1016万例文収録!

「電波部」に関連した英語例文の一覧と使い方(55ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 電波部の意味・解説 > 電波部に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電波部の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2739



例文

自走式掃除機1は、受信6において発信機11が発信している特定周波数の電波を受信している間、選択されている運転モードが通常モードであるか静音モードであるかにかかわらず、装置本体を静音モードで動作させるとともに、装置本体の走行速度を通常速度よりも低速の低速速度にするので、装置本体が発する騒音を低減できる。例文帳に追加

Since the self-propelled cleaner 1 operates a device body in the silent mode and turns the traveling speed of the device body to a low speed lower than a normal speed whether a selected operation mode is the normal mode or the silent mode while receiving the radio waves of a specified frequency transmitted by a transmitter 11 in a reception part 6, the noise generated by the device body is reduced. - 特許庁

制御3は電源投入後の初期設定時にモニタ処理を行ってモニタ用電波に対する自己干渉波の受信レベルを各周波数チャネル毎に計測し、その受信レベルと基地局CSが送信する無線信号(D波)の受信レベルとの差がしきい値以下であれば、その周波数チャネルについては中継不可と判定し、しきい値よりも大きければ、中継可と判定する。例文帳に追加

The controller 3 performs monitoring at an initialization time after power-on to measure the reception level of self interference waves with monitoring radio waves every frequency channel, and if the difference between the reception level and the reception level of radio signals (D-waves) sent from the base station CS is lower or higher than a threshold, decides a relay to be disabled or enabled about its frequency channel, respectively. - 特許庁

フェライトを主成分とする電波吸収体である発熱体27bをその底面に備えた金属製の被加熱物載置皿27は、その側面に設けた発熱体27eで加熱室10の壁面13、14,15、透視ガラス16cとの隙間を可能な限り低減させるようにして、レール28にガイド27cが係止することで取り付けられる。例文帳に追加

A metallic heating object loading plate 27 equipped with an exothermic body 27b which is a wave absorber with ferrite as the main component on its bottom face, is mounted by engaging a guide 27c on a rail part 28 so as to reduce gaps between wall faces 13, 14, and 15 of a heating chamber 10 and a transparent glass 16c to the minimum. - 特許庁

識別装置2では、電波を供給するRFドライバ25と、無線出力を受信するRF受信回路26と、データを記憶するEEPROM24と、EEPROM24に記憶された前記データとRF受信回路26に受信された受信情報を比較するCPU20と、CPU20からの比較結果を表示する液晶表示22とを備えた。例文帳に追加

The identification device 2 is provided with; an RF driver 25 for supplying the radio wave; an RF receiving circuit 26 which receives radio output; an EEPROM 24 which stores data; a CPU 20 which compares the data stored in the EEPROM 24 and received information received in the RF receiving circuit 26; and a liquid crystal display part 22 which displays a comparison result from the CPU 20. - 特許庁

例文

デフ機構を備え、コントローラからの電波によって走行を制御されるラジオコントロール自動車玩具において、デフ機構を構成するデフギヤ48の収容筒48aに設けた係止溝48bに係合突起49bが係合し、デフギヤ48の駆動力を車軸45に伝達するデフロック板49で構成する。例文帳に追加

In the radio-controlled automobile toy having a differential locking mechanism, the running of which is controlled by radio waves from a controller, an engagement protrusion 49b engages with an engagement groove 48b provided in the storage cylinder 48a of a differential gear 48 forming the differential locking mechanism and the differential locking plate 49 conveys a driving force of the differential gear 48 to an axle 45. - 特許庁


例文

ユーザが目的地及び目標到着時刻を音声入力した携帯電話器2によって目的地への経路案内を情報提供装置1に要求した場合、システムコントロール20はGPS受信機28が受信した電波に基づいて現在位置を取得し、既に入力された歩行速度、目的地情報及び目標到着時刻と共に情報提供装置1へ送信する。例文帳に追加

When the user requires an information providing apparatus 1 route information to the destination, by a portable telephone 2 with the voice input target arrival time, a system control section 20 obtains a present position on the basis of a radio wave received by a GPS receiver 28 and then transmits the information providing apparatus 1 an input walking speed, destination information, and also the target arrival time. - 特許庁

疑似衛星機能付きナビゲーション装置20aの処理29は、位置検出器21からの情報に基づいて疑似衛星機能付きナビゲーション装置20aの現在位置を特定し、地図データ入力器25を介して入力した地図データに基づき、特定した現在位置が電波の送信対象場所か否かを調べる。例文帳に追加

A processing part 29 of the navigation system 20a with a pseudo-satellite function specifies the present position of the navigation system 20a with a pseudo-satellite function, on the basis of information from a position detector 21 and examines whether the specified present position is at a location for transmitting radio waves, on the basis of map data inputted via a map data input device 25. - 特許庁

飛翔体に設置されGPS衛星から発信された電波を受信して複数観測データをそれぞれ生成する複数アンテナ2−1〜2−nと、複数観測データに基づいて飛翔体に関する互いに次元が異なる複数物理量を導出する飛翔体計測装置本体3とを具備している。例文帳に追加

This flying object measuring instrument 1 is provided with a plurality of antenna sections 2-1 to 2-n which are installed to a flying object and respectively generate a plurality of observation data by receiving radio waves transmitted from GPS satellites, and a main body 3 which draws out a plurality of physical quantities of different dimensions regarding the flying object based on the observation data. - 特許庁

移動局からの上り回線スペクトル拡散信号を逆拡散104が逆拡散を行った後、電波到来方向推定手段106が移動局の方向を推定し、その移動局に対するデータ伝送速度決定手段108の決定するデータ伝送速度から、個別送信電力決定手段109が送信電力を決定する。例文帳に追加

After an inverse spread part 104 subjects it to inverse spread incoming channel spread spectrum signals from a mobile station, a radio wave arrival direction estimating means 106 estimates the direction of the mobile station, and an individual transmission power decision means 109 decides transmission power from a data transmission speed, decided by a data transmission speed decision means 108 for the mobile station. - 特許庁

例文

携帯電話14と、この携帯電話14の内に記憶されたデータやデータ通信を含む通話信号等を電波や赤外線等の光による無線で授受するデータ通信回路等の通信手段15と、この通信手段15と通信可能な他方のデータ通信回路等の通信手段25を備える。例文帳に追加

A portable telephone set 14, a communicating means 15 such as a data communication circuit for transmitting and receiving a speech communication signal, etc., including data stored in the telephone 14 and data communication by radio by using radio waves and infrared ray, etc., and a communicating means 25 such as another data communication circuit that can communicate with the means 15 are provided. - 特許庁

例文

自動車を生産する車両生産工場内およびそこから出庫後廃車に至るまでの期間一貫して使用可能で電波による無線通信により外と情報の授受を行なう情報記録媒体を利用して車両生産工場、車両販売店、車両サービスセンタ等における自動車の管理やサービス提供などを行なう。例文帳に追加

The vehicle management or providing of services in the vehicle production plant, the vehicle dealer, the vehicle service center or the like is performed by use of the information storage medium which is usable consistently from in the vehicle production plant for producing automobiles to the disposal of the vehicle after shipped therefrom and performs transfer of information with the outside by wireless communication by a radio wave. - 特許庁

巻き付け工数の低減を図ることが可能であるとともに、磁気ノイズを発生することなく、外からの輻射ノイズ(磁気ノイズ、電波ノイズ)の影響を受けることもなく、正確な測定ができる測温抵抗体およびその製造方法、ならびに、測温抵抗体を内蔵した温度測定センサーを提供する。例文帳に追加

To provide a temperature measuring resistor for reducing winding man-hours, and for achieving accurate measurement without generating any magnetic noise or without receiving the influence of any radiation noise (magnetic noise, radio noise) from the outside, a method of manufacturing this temperature measuring resistor, and a temperature measuring sensor incorporated with the temperature measuring resistor. - 特許庁

したがって、公共交通機関など携帯移動電話装置1の使用を控えるべき場所でのモード切換の手間を省くことができ、妨害電波発信機器等の新たな外設備を設置することなく、安価にかつ適切に周囲の人にかける迷惑を防止することができるとともに、利用性を向上させることができる。例文帳に追加

Thereby labor for switching modes in a place such as public travel facilities where the use of the system 1 is to be held back can be saved, trouble to be applied to surrounding persons can be inexpensively and suitably prevented and the convenience of the system 1 can be improved. - 特許庁

本方法により、負荷運転により無線通信の妨げとなるような不要電波を生じる恐れのある家電機器においても、確実に無線通信が行え、外コントロール機器からでも安全確実に家電機器の遠隔制御を行えるようなシステムに広く適用することができる方式を提供できる。例文帳に追加

This method makes it possible to reliably perform radio communication even for a home electric appliance that may generate an unwanted radio wave obstructing radio communication by load operation, and provides a way that can be widely applied to a system in which an external control device can safely and surely perform remote control of a home electric appliance. - 特許庁

ETCアンテナエレメント21の端から放射された電界がGPSアンテナ地板13に到達し、GPSアンテナ地板13上を電流が流れることになるが、ETCアンテナエレメント21の下方で周囲から流れてきた電流同士の衝突を抑制することができ、電波の再放射を抑制することができる。例文帳に追加

An electric field radiated from an end of the ETC antenna element 21 reaches the GPS antenna base plate 13 and a current flows on the GPS antenna base plate 13, however a collision between currents flowing from a periphery below the ETC antenna element 21 can be suppressed to suppress reradiation of a radio wave. - 特許庁

無線ICタグ6を内包した結束バンド1であって、この無線ICタグ6のアンテナ7が、電波の干渉条件に基づいて算出した所定の位置かつ/または結束時に無線ICタグが動作保証温度以下となる条件で算出した位置に付設される無線ICタグを内包した結束バンドを提供する。例文帳に追加

The fastening band 1 contains the radio IC tag 6, to which an antenna 7 of the IC tag 6 is annexed at a given position that is calculated from a current interference condition and/or at a position that is calculated from a condition of bringing the radio IC tag 6 at an operation guarantee temperature or lower upon fastening the fastening band 1. - 特許庁

車両各に配されたロック装置のそれぞれに対応して設けられたスイッチ手段21及び22のオン操作に応じて、発振手段241が当該オン操作されたスイッチ手段21又は22に対応する他のスイッチ手段22又は21と異なる周波数の電波を送受信アンテナ23により送信させる。例文帳に追加

In response to the ON-operation of switch means 21 and 22 provided in correspondence with each lock device arranged at each portion of the vehicle, an oscillating means 241 transmits a radio wave with a frequency corresponding to the switch means 21 or 22 of the relevant ON-operation or corresponding other switch means 22 or 21 from a transmit-receive antenna 23. - 特許庁

プリンタ10を充電装置30のプリンタ装着44に装着すると、充電装置30はプリンタ10に電力を供給し、プリンタ10のバッテリを充電するとともに、充電装置30に内蔵された電波時計ユニットが出力するカレンダー情報(年月日および時刻(時分秒))をプリンタ10に供給する。例文帳に追加

When a printer 10 is mounted on the printer mount 44 of the charger 30, the charger 30 supplies the printer 10 with power so as to charge the battery of the printer 10, and also supplies the printer 10 with calendar information (date and time (time o'clock, minute, second)) outputted from a wave clock unit built in the charger 30. - 特許庁

通常はインターフェイスの電源も含めオフの状態であるが、無線通信のホストからの無線通信の搬送電波を検出して、電源制御回路の電源供給を生成し且つ電源供給された電源制御回路の制御の基にプリンタのシステム電源(メイン)をオンさせることを特徴とする無線データ通信印刷装置。例文帳に追加

This radio data communication printer, which is normally turned off including a power supply for an interface part, detects a carrier wave of radio communication from a radio communication host, generates power supply for a power supply controller circuit, and turns on a system power supply (main) of a printer under the control by the power supply control circuit receiving the power supply. - 特許庁

デジタル放送の受信電波状況に応じてデジタル音声情報とアナログ音声情報との出力が自動的に切り替えられる場合において、表示の表示によって、出力されている音声情報がデジタル音声情報であるか、アナログ音声情報であるかを確実かつ容易に判断すること。例文帳に追加

To surely and easily determine whether output audio information is digital audio information or analog audio information depending on the display in a display part in the case where the output of the digital audio information and the analog audio information is automatically switched in accordance with the reception radio wave of digital broadcasting. - 特許庁

この発明による光送受信器では、光送信モジュールと光受信モジュールの配置された筐体内において、光送信モジュールにおけるノイズ放射レベルの高い駆動用ドライバ、及び光受信モジュールにおけるノイズに対して高感度な電源回路の周辺に、電波吸収体を貼り付ける。例文帳に追加

The optical transmitter/receiver comprises a driver having a high noise radiating level in an optical transmission module and a radio wave absorber adhered to a periphery of a power source circuit having high sensitivity to the noise in the optical reception module in the housing having the optical transmission module and the optical reception module disposed therein. - 特許庁

簡単な構成によって、複数台を近接して配置する場合でも相互の電波干渉の影響を抑制して高い信頼性を確保するとともに、内設定の異なる複数種類のものを製造したり使い分けたりする必要もなく、設置場所も特に選ぶことなく設置作業も容易なマイクロウエーブセンサを提供する。例文帳に追加

To provide a microwave sensor having a simple structure which secures high reliability by repressing effect of mutual electric wave interference even if multiple sensors are arranged in proximity to each other and need not to manufacture or select to use a plurality of types having different inner setting and easy to install as installation place need not be selected in particular. - 特許庁

電波監視システムにおいて用いられる誤り訂正符号の中の巡回符号の諸元解析装置が、外から入力された解析対象のデータに対して、符号多項式W(x)と検査多項式H(x)の間にある「H(x)W(x)=0mod xn−1」という関係を用いて、連立方程式を立て、前記連立方程式解くことにより、解を得る。例文帳に追加

A factor analysis apparatus of a cyclic code in an error correcting code used in a radio wave monitoring system formulates simultaneous equations for data to be analyzed which were input externally, using the relations of "H(x)W(x)=0mod xn-1" between a code polynomial W(x) and an inspection polynomial H(x), and a solution is obtained by solving the simultaneous equations. - 特許庁

車両生産工場内およびそこから出庫後廃車に至るまでの期間一貫して使用可能で電波による無線通信により外と情報の授受を行なう情報記録媒体を利用して車両生産工場、車両販売店、車両サービスセンタ等における車両の管理やサービス提供などを行なうのできる車両管理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle management method capable of performing vehicle management or providing of services in a vehicle production plant, a vehicle dealer, a vehicle service center, or the like by use of an information storage medium which is usable consistently from in the vehicle production plant to the disposal of the vehicle after shipped therefrom, and performs transfer of information with the outside by wireless communication by radio wave. - 特許庁

位置情報検索システム1は、質問電波を受信した近距離無線通信装置11から、当該近距離無線通信装置11が装着された通信装置10に関する識別IDを他の通信装置10へ送信し、他の通信装置10の位置情報生成において生成した位置情報と共に上記識別IDを位置情報データベース40へ送信する。例文帳に追加

A position information retrieval system 1 transmits an identification ID about a communication equipment 10 provided with a short-distance radio communication equipment 11 from the short-distance radio communication equipment 11 that has received a question radio wave to the different communication equipment 10, and transmits the identification ID together with position information generated in a position information generating part of the different communication equipment 10 to a position information database 40. - 特許庁

IDタグ11のCPU16は、リーダより送信される電波信号に基づいて平滑回路17が生成出力する動作用電源の電圧レベルをA/D変換20によって検出し、その電圧レベルに応じてコンデンサ14の接続数を変化させることで、共振回路15の共振周波数fを変化させるように制御する。例文帳に追加

A CPU 16 of the ID tag 11 detects a voltage level of the power source for actions generated and outputted by a smoothing circuit 17 on the basis of a radio wave signal transmitted from the reader by an A/D converter part 20, and controls so that a resonant frequency f a resonant circuit 15 varies by varying a number of connections of capacitors 14 in correspondence with the voltage level. - 特許庁

また、所定の光学情報または電波情報を読み取ることにより業務モードを変更し、かつ変更された業務モードにおいて使用されるキーのみを入力可能にしこのキーを所定の設定にする制御を有し、変更された業務モードの下でも誤入力を発生することなくキー入力が可能となる。例文帳に追加

When given optical information or radio information is read, the control part alternatively changes operation modes, and enables an input only from keys used in the changed operation mode and provides the keys with given settings, so that a key input is enabled without a wrong input even in the changed operation mode. - 特許庁

送信信号として電波を外へ送信する送信と、検知対象物からの反射波を受信信号として受信する受信と、送信信号と受信信号より低周波の出力信号を抽出するミキサとを有するセンサを備えたトイレ装置において、前記送信と前記受信とが上方に向けて配置され、送信信号を天井に反射させてから検知対象物に照射し、検知対象物からの反射波を受信信号として受信し、前記出力信号により人体の有無および着座/離座を判断することを特徴とする。例文帳に追加

In this toilet device, the transmission part and the reception part are upwardly arranged, the transmission signal is irradiated to the object to be detected after being reflected on a ceiling, and the reflected wave from the object to be detected is received as the reception signal to determine the presence or absence of the human body and seating on a toilet seat/leaving it by the output signal. - 特許庁

衛星測位システムにより装置の現在位置を取得するために衛星からの電波を受信する受信と、無線アクセスポイントを介してコンピュータネットワーク上のコンピュータと通信を行うための通信とを備えた端末装置において、受信又は通信のうちのいずれか一方への電力供給を制限しない場合には他方への電力供給を制限する(ステップ45、46)制御を設ける。例文帳に追加

The terminal includes: a receiving part for receiving radio waves from a satellite in order to acquire the current position of a device by a satellite positioning system; a communications part for performing communication with a computer on a computer network via a radio access point; and a control part for restricting, when power supply to one of the receiving part and the communication part is not restricted, the power supply to the other one (steps 45, 46). - 特許庁

電波式万引き防止装置用感知器であって、この感知器は、アンテナと、コネクタと、よりなり、前記アンテナは、導電性を有する導電糸と、絶縁性を有する絶縁糸と、又は前記導電糸に対し絶縁処理してなる絶縁処理済導電糸と、のいずれか複数を用いてなるものであり、前記コネクタを結合することで、前記アンテナを構成する全ての導電糸が連なって一本の単一ループとなること、を特徴とする。例文帳に追加

The sensor for the radio wave type anti-shoplifting device comprises an antenna and connectors, wherein the antenna is formed using a plurality of either conductive threads having conductivity, insulated threads having insulation properties, or insulated conductive threads resulting from the insulation of the conductive threads, and all the conductive threads constituting the antenna are joined into one single loop by coupling the connectors. - 特許庁

PHSアンテナをめぐつて、野鳥の糞その他による野鳥による弊害が甚だしく、PHSアンテナ及び、PHSアンテナの支持取り付けは勿論、周囲の建物、車のボデイーに糞が付着したり、金属分の錆発生の原因になり、特に、PHSアンテナのポールに搭載されている送受信装置の電波入出力用端子に野鳥の糞が付着することにより電波障害が発生する問題があり、その防止には少なからざる対応に困難があるので、本発明は、前記野鳥による糞その他の弊害を防止し除去するために、先ず野鳥の集合場所となるPHSアンテナに野鳥の止まり防止手段を設けた防止機能を有するPHSアンテナを提供すること。例文帳に追加

To provide a PHS antenna with a function of preventing a wild bird from perching on the PHS antenna where wild birds gather so as to prevent and remove droppings of wild birds and other evil effects. - 特許庁

ICによる受信時に電圧が下降し、キャリアが入るとロ−にするフックスイッチとノイズキャンセル用のマイクを組み込んだハンドフリ−用の受信回路を搭載してあることとし、コ−ドレス電話と同タイプのハンドフリ−用の送信回路を任意位置に取付可能の送信機に搭載してあることとし、バッテリ−を電源として用いることとし、車載用として使用できるものとしたこととし、AC/DCのコンバ−タを組み込み、商用100Vを電源として用いることとし、室内用として使用できるものとしたこととし、微弱電波を発信させ、その微弱電波で相応する移動体通信機の使用周波数帯をスキャンして、着信信号を圏外バ−ジョンにする発信回路を組み入れてあることとする。例文帳に追加

An AC/DC converter is integrated, commercial 100 V is used as a power source, the equipment can be used indoors, and a transmitting circuit is integrated for transmitting weak radio waves, scanning a correspondent frequency band to be used for the communication equipment for moving object by means of these weak radio waves and making an incoming signal into out-of-range version. - 特許庁

携帯電話装置用の外接続装置20に終端抵抗器21を備えさせ、外接続装置20が携帯電話装置10に装着された際に、携帯電話装置10に内蔵されたアンテナ11を外のアンテナに切り替えるために設けられたアンテナ接続端子12とアンテナ地気側接続端子13とを、終端抵抗器21に接続して終端させることにより、携帯電話装置10のアンテナ11の無線電波送受信動作を停止させる。例文帳に追加

An external connection device 20 for the mobile phone is provided with a termination resistor 21, which connects with an antenna connection terminal 12 and an antenna ground side connection terminal 13 provided to change over an antenna 11 built in the mobile phone 10 to an external antenna so as to terminate the terminals, thereby stopping the transmission/reception operation of radio waves of the antenna 11 of the mobile phone 10. - 特許庁

アンテナエレメントと、前記アンテナエレメントと共にアンテナを構成するアンテナグランド板と、前記アンテナグランド板より大なる面積を有し、回路基板を構成するグランド板と、前記アンテナグランド板と前記グランド板とを接続する接続導体と、を備え、前記接続導体の幅は前記アンテナから放射される電波の波長に対して充分に細いことを特徴とした携帯無線装置が提供される。例文帳に追加

The portable wireless device comprises an antenna element, an antenna ground plate constituting an antenna together with the antenna element, a ground plate having an area larger than that of the antenna ground plate and constituting a circuit board, and a connection conductor portion for connecting the antenna ground plate and the ground plate wherein the connection conductor portion has a width narrow enough for the wavelength of a radio wave radiated from the antenna. - 特許庁

タイヤを備えた車輪5に、タイヤの空気圧に応じた検出信号を出力するセンサ21と、検出信号を送信する制御23とを備えた車輪側送受信機2を設け、車体7側に、車輪側送受信機2に対して所定の電波を送信する信号送信手段4と、車輪側送受信機2から検出信号を受信する信号受信手段3、4と、信号受信手段3、4を介して受け取った検出信号に基づいてタイヤの空気圧を求める車体側制御装置3とを設ける。例文帳に追加

On a vehicle body 7 side, a signal transmission means 4 for transmitting prescribed radio waves to the wheel side transceiver 2, signal reception means 3 and 4 for receiving the detection signal from the wheel side transceiver 2, and a vehicle body side control device 3 for determining air pressure of the tire based on the detection signal received via the signal reception means 3 and 4 are provided. - 特許庁

第十四条 法第十条第四項第一号(法第十条の二第二項において準用する場合を含む。)の基準は、附属書第一に定める基準(装備品及び品については附属書第一に定める基準又は国土交通大臣が承認した型式若しくは仕様(電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)の適用を受ける無線局の無線設備にあつては、同法に定める技術基準))とする。例文帳に追加

Article 14 (1) Standards provided in item (i) under paragraph (4) of Article 10 of the Act (including the case where it applies mutatis mutandis to paragraph (2) of Article 10-2 of the Act) shall be standards specified by Annex No.1 (in the case of components and parts, they shall be standards specified by Annex No.1 or the types or the specifications approved by the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (in the case of radio equipments of radio station subject to the Radio Act (Act No. 131 of 1950), they shall be technical standards specified by the same Act)).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

私も12年前郵政大臣をさせていただいて、当時、橋本龍太郎(元)総理が出していたプラン1は、独立行政委員会で郵政といいますか、電波の方をやれということでございまして、少し勉強させていただいたのですけれども、アメリカは歴史的には、皆様方ご存じのように、私の読んだ本ですから、限られた知識かもしれませんけれども、西の町に行くと大体バッジをつけた保安官がいますね。ですから、非常に司法が強いのです。例文帳に追加

When I served as the Minister for Posts and Telecommunications 12 years ago, I studied a bit on independent administrative commissions to deal with postal services and telecommunications under Plan 1 submitted by then-Prime Minister Ryutaro Hashimoto. My knowledge may be limited by the books I have read, but historically, you see those badge-wearing sheriffs in western towns in the United States. This is a reflection of extremely strong law enforcement.  - 金融庁

他の移動機間における通信の中継を行なう中継機能を有する移動機であって、前記移動機の電源がOFFにされた場合に、少なくとも中継機能を動作させる電源を供給するようにしたことで、基地局の電波の届かない場所で移動機間で直接通信を行っている場合に中継を行っている移動機の電源がOFFになっても中継機能の分には電源が供給されるため、移動機間の直接通信に影響を与えることが無くなる。例文帳に追加

If the power of the mobile apparatus is set off while still relaying the direct communication between mobile apparatuses located out of an effective range of radio waves from a base station, the relay function is fed with the power and hence it gives no influence on the direct communication between the mobile apparatuses. - 特許庁

例文

第三十四条 前条の規定の適用がある場合における電波法第四条(第二号及び第三号に係る分に限る。)、第十三条第二項、第十五条、第二十七条の二、第二十七条の十八第一項、第三十八条の七第二項及び第三項、第三十八条の二十第二項、第三十八条の二十一第三項、第三十八条の二十二第二項、第三十八条の二十三第二項、第三十八条の二十八第二項、第三十八条の三十第四項、第七章、第九十九条の二並びに第百三条の二第十一項及び第十七項から第二十五項までの規定(これらの規定に係る罰則を含む。)の適用については、同法第四条第二号中「第三十八条の三十一第四項において準用する場合」とあるのは「第三十八条の三十一第四項において準用する場合及び特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律(平成十三年法律第百十一号。以下「相互承認実施法」という。)第三十三条第一項の規定により読み替えて適用される場合」と、「第三十八条の三十一第六項において準用する場合」とあるのは「第三十八条の三十一第六項において準用する場合及び相互承認実施法第三十三条第二項の規定により適用される場合」と、同法第三十八条の七第二項及び第三項中「第三十八条の三十一第四項において準用する場合」とあるのは「第三十八条の三十一第四項において準用する場合及び相互承認実施法第三十三条第一項の規定により読み替えて適用される場合」と、「第三十八条の三十一第六項において準用する場合」とあるのは「第三十八条の三十一第六項において準用する場合及び相互承認実施法第三十三条第二項の規定により適用される場合」と、同法第百三条の二第十一項中「第三十八条の二十六(外国取扱業者に適用される場合を除く。)」とあるのは「第三十八条の二十六(外国取扱業者に適用される場合を除く。)、相互承認実施法第三十三条第二項の規定により適用される第三十八条の二十六(外国取扱業者に適用される場合を除く。)」とするほか、必要な技術的読替えは、政令で定める。例文帳に追加

Article 34 With regard to the application of the provisions of Article 4 (limited to the part concerning item (ii) and item (iii)), Article 13 paragraph (2), Article 15, Article 27-2, Article 27-18 paragraph (1), Article 38-7 paragraph (2) and paragraph (3), Article 38-20 paragraph (2), Article 38-21 paragraph (3), Article 38-22 paragraph (2), Article 38-23 paragraph (2), Article 38-28 paragraph (2), Article 38-30 paragraph (4), Chapter VII, Article 99-2 and Article 103-2 paragraph (11) and paragraph (17) through paragraph (25) of the Radio Act (including the penal provisions pertaining to these provisions) where the provision of Article 33 are applied, the term "the cases where Article 38-7 paragraph (1) shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (4)" in Article 4 item (ii) of the same act shall be deemed to be replaced with "the cases where Article 38-7 paragraph (1) shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (4) and the cases where Article 38-7 paragraph (1) shall apply with the replacement pursuant to the provision of Article 33 paragraph (1) of the Act for Implementation of the Mutual Recognition between Japan and Foreign States in Relation to Results of Conformity Assessment Procedures of Specified Equipment (Act No. 111, 2001; hereinafter referred to as "the Mutual Recognition Implementation Act")" ; the term "the cases where Article 38-26 shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (6)" in Article 4 item (ii) of the same act shall be deemed to be replaced with "the cases where Article 38-26 shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (6) and the cases where Article 38-26 shall apply pursuant to the provision of Article 33 paragraph (2) of the Mutual Recognition Implementation Act; the term "the cases where paragraph (1) of this Article shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (4)" in Article 38-7 paragraph (2) and paragraph (3) of the same act shall be deemed to be replaced with "the cases where paragraph (1) of this Article shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (4) and the cases where paragraph (1) of this Article shall apply with the replacement pursuant to the provision of Article 33 paragraph (1) of the Mutual Recognition Implementation Act" ; the term "the cases where Article 38-26 shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (6)" in Article 38-7 paragraph (2) and paragraph (3) of the same act shall be deemed to be replaced with "the cases where Article 38-26 shall apply mutatis mutandis pursuant to Article 38-31 paragraph (6) and the cases where Article 38-26 shall apply pursuant to the provision of Article 33 paragraph (2) of the Mutual Recognition Implementation Act" ; and the term "Article 38-26 (except the cases applied to foreign dealers)" in Article 103-2 paragraph (11) of the same act shall be deemed to be replaced with "Article 38-26 (except the cases applied to foreign dealers) and Article 38-26 applied pursuant to the provision of Article 33 paragraph (2) of the Mutual Recognition Implementation Act (except the cases applied to foreign dealers)." Other necessary technical replacement shall be prescribed by a Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS