1016万例文収録!

「麻峯」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 麻峯に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

麻峯の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4990



例文

切断軸60は、シート片Aが熱圧着されたラミネートフィルムP上では切断することがなく、シート片Aが熱圧着されていないラミネートフィルムP上では摩擦力が切断力を上回ってラミネートフィルムPを切断する。例文帳に追加

The cutting shaft 60 is configured so that cutting is not performed on the laminate film P with the sheet piece A thermocompression-bonded thereto, and the friction force exceeds a cutting force on the laminate film P without the thermocompression-bonding of the sheet piece A to cut the laminate film P. - 特許庁

これにより、ミネラル水供給装置1が長時間使用されず、通電がなかった後で、再び通電させて利用する場合に、ミネラル水生成装置5内を殺菌洗浄水で洗浄することができ、ミネラル水供給装置1の衛生を維持することができる。例文帳に追加

Thereby, when the mineral water supply apparatus 1 is again energized and is utilized after the apparatus is not used and is not energized for a long time, the inside of the mineral water producing device 5 can be cleaned with the bactericidal cleaning water and the desirable sanitary conditions of the mineral water supply apparatus 1 are maintained. - 特許庁

研磨パッド用材料をラミネーターにてラミネートする方法であって、イオナイザーにより除電しながらラミネートすることを特徴とするもの、および0.3μm以下の微粒子が10200個/m^3以下の環境で行うことを特徴とするものである。例文帳に追加

A method for laminating a polishing pad material by a laminator is characterized in laminating while static electricity is eliminated by an ionizer under such surroundings that a number of fine particles having a diameter of 0.3 μm or less is 10,200/m^3 or less. - 特許庁

ノンハロゲンタイプの有機リン系難燃剤を用いた低フォギング性、低汚染性のフレームラミネーション用軟質ポリウレタンフォームであって、圧縮残留歪が小さく、フレームラミネート性、発泡安定性、難燃性に優れたフレームラミネーション用軟質ポリウレタンフォームを提供する。例文帳に追加

To provide a low-fogging and low-polluting flexible flame-laminable polyurethane foam using a nonhalogen-type organophosphorus flame retardant and being small in compressive residual strain and excellent in flame laminability, foaming stability, and flame retardancy. - 特許庁

例文

発光効率が高く、低駆動電圧であり、且つ耐久性が高く、駆動時の電圧上昇が小さい有機エレクトロルミネッセンス素子材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置、並びに有機エレクトロルミネッセンス素子材料を構成する化合物を提供する。例文帳に追加

To provide an organic electroluminescent element material which has high luminous efficiency, a low driving voltage, and high durability with a small voltage increase during driving, and to provide an organic electroluminescent element using the same, a lighting device, a display device, and a compound constituting the organic electroluminescent element material. - 特許庁


例文

有機エレクトロルミネセンス発光層3として、陽極ITO電極2側から、正孔注入層3A、正孔輸送層3B、発光層3Cにて構成された有機エレクトロルミネセンス発光層を使用する。例文帳に追加

As the organic electroluminescent emission layer 3, an organic electroluminescent emission layer composed of a hole injection layer 3A, a hole transport layer 3B and a luminescent layer 3C from the side of a positive electrode ITO electrode 3 is used. - 特許庁

プレス機5の上動時に、ラミネート14は一定間隔移送され移動ラベル圧着ローラー6が開口7aより離れ、ラミネート14に装着されたラベル11は固定圧着ローラー1の近傍に移送される。例文帳に追加

When the press 5 takes the upward move, the laminate 14 is transferred in a given distance, the movable label pressing roller 6 leaves from the opening 7a, and the labels 11 fitted onto the laminate 14 are delivered to the vicinity of the fixed pressing roller 1. - 特許庁

押出しラミネート加工時の押出負荷が小さく、ネックインが抑制され、高速加工が可能であり、成形時の発煙が抑制された押出しラミネート用エチレン−α−オレフィン共重合体を提供する。例文帳に追加

To provide an ethylene-α-olefin copolymer for extrusion lamination, wherein extrusion load is small upon extrusion lamination processing, neck in is suppressed, high-speed processing is possible, and fuming upon molding is suppressed. - 特許庁

そのあらかじめ設定された目標値の範囲外のデラミネーション抵抗をもつコーティングされた光ファイバーは製品として拒絶されるが、異なるデラミネーション抵抗が要求される応用には使用できる(ブロックD)。例文帳に追加

A coasted optical fiber having a delamination resistance outside the range of preset target values is rejected as a product but is used for application requiring a different delamination resistance (block D). - 特許庁

例文

積層対象物に圧力が付与される前に加熱することがない一方、圧力が付与されたときに加熱されるように積層対象物の支持位置を変位させるラミネート装置及びラミネート方法を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus and a method for lamination which locate a laminated material to be laminated at such a position as to avoid heating before the application of a pressure to a to-be-laminated material and cause heating on the application of a pressure. - 特許庁

例文

基準孔対34q,34qに固定ピン421を挿通することによって、二つ折りにされたラミネートフィルム34とシールバー40との相対位置合わせを行ない、ラミネートフィルム34にシールバー40を接触させる。例文帳に追加

The laminate film 34 folded into two and a seal bar 40 are relatively positioned by penetrating fixing pins 421 through the standard holes 34q, 34q, and the laminate film 34 is made to contact the seal bar 40. - 特許庁

ミネラル水生成装置5で生成されたミネラル水に有効塩素を付加して殺菌洗浄水を生成する塩素発生器11aを備えた塩素発生ユニット11と、殺菌洗浄水をミネラル水生成装置5に還流させる還流管13とを備えている。例文帳に追加

The mineral water supply apparatus 1 is provided with a chlorine generating unit 11 having a chlorine generator 11a which adds available chlorine to mineral water produced by a mineral water producing device 5 and produces bactericidal cleaning water and a reflux pipe 13 which refluxes the bactericidal cleaning water to the mineral water producing device 5. - 特許庁

缶蓋10は、アルミニウム薄板からなる基板Kと、基板Kに熱圧着されたラミネートフィルムJと、ラミネートフィルムJを設けた面に形成される主スコア4及び補助スコア8とを備えている。例文帳に追加

The can lid 10 comprises a base sheet K formed of an aluminum sheet, a laminate film J thermally bonded to the base sheet K, and a main score 4 and an auxiliary score 8 formed on a surface with the laminate film J formed thereon. - 特許庁

回路基板最上ラミネート8は、SMD12から放散される予想された熱が回路基板最上ラミネート8の上側からその下側へ効果的に移送されるような厚さ寸法を有する。例文帳に追加

The circuit board topmost laminate 8 features a thickness dimensioned such that the anticipated heat dissipated by the SMDs 12 is transported from the upper side to the underside of the circuit board topmost laminate 8 to good effect. - 特許庁

中空構造を有する粒子を含むインク組成物によって画像が形成された記録物に対してラミネートが施されたラミネート体の形成方法であって、該画像の変色を抑制することができるラミネート体の形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for forming a laminate in which a laminate is applied to recorded matter with an image formed by an ink composition containing particles each having a hollow structure and which can suppress the discoloration of the image. - 特許庁

下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子、一般式(1)で表される有機エレクトロルミネッセンス素子材料、並びに、該有機エレクトロルミネッセンス素子を用いた表示装置及び照明装置。例文帳に追加

An organic electroluminescent element characterized in that it contains a compound represented by general formula (1), an organic electroluminescent element material represented by general formula (1), and a display device and a lighting unit using the organic electroluminescent element, are provided. - 特許庁

複数のラミネート外装電池100をその厚さ方向に積層し、このようなラミネート外装電池の積層体において、隣接するラミネート外装電池間の積層面のいずれか1つに圧力センサ120を挿入して、その積層面に作用する面圧(接触圧)を計測する。例文帳に追加

A plurality of laminate outer package cells 100 are laminated on its thickness direction, a pressure sensor 120 are inserted into one of laminate surfaces between adjoining laminate outer package cells and surface pressure (contact pressure) acting on the laminate surface is measured in a laminate body of such a laminate outer package cell. - 特許庁

これにより、上部ラミネートフィルムと下部ラミネートフィルムは溶着され、溶融樹脂が傾斜面213a及び214aで規定される空間215aに溶出する。例文帳に追加

Thereby, the upper laminate film is welded to the lower laminate film, and a molten resin is eluted into the space 215a specified by the inclined faces 213a and 214a. - 特許庁

ナトリウムアルミニウム珪酸塩と結晶状態の塩化ナトリウムで成るガラス質のミネラル例文帳に追加

a vitreous mineral consisting of sodium aluminum silicate and sodium chloride in crystalline form  - 日本語WordNet

芭蕉と蕉門十哲図(南・筆)其角、嵐雪、去来、丈草、支考、北枝、許六、曾良、越人、杉風例文帳に追加

Basho and Shomon Jittetsu-zu (painted by Nanbo): Kikaku, Ransetsu, Kyorai, Joso, Shiko, Hokushi, Kyoriku, Sora, Etsujin, and Sanpu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため幕府は寛文6年(1666年)を始めとして何回か酒株改めをおこなった。例文帳に追加

Therefore, bakufu implemented revisions of the sakekabu system several times since 1666.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奈良県の伯母ヶ峰山でも同様に、12月20日に山中に入ると一本だたらに遭うという。例文帳に追加

Likewise, it has been said that if a person goes into Mt. Obagamine on December 20, he/she would encounter Ippon-datara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小堀遠州の作庭による庭園で、東山連峰の阿弥陀ケを遠景としている。例文帳に追加

This garden was created by Enshu KOBORI and incorporates the surrounding peaks of Mt. Higashiyama and Mt. Amidagamine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祐滋は成功を収め、寛文年間以降は陣屋を預けられるほどの豪商となっている。例文帳に追加

As he succeeded to become a great merchant, he was in charge of encampment during Kanbun era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦2年(1752年)頃に1年間長崎へ遊学し、本草学とオランダ語、医学、油絵などを学ぶ。例文帳に追加

Circa 1752, he studied herbalism, Dutch, medicine, oil painting, etc., in Nagasaki for one year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝暦13年(1763年)45歳、和歌和歌の歌体を提唱し、『綾足』の号を用いた。例文帳に追加

In 1763, at the age of 45, he promoted the poetry style of Japanese poems and used the pen name "Ayatari".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明暦3年(1657年)に従一位に叙せられ、万治3年(1660年)から翌年にかけて左大臣を務める。例文帳に追加

In 1657, he was raised to Juichii (Junior First Rank) and he had served as Sadaijin (minister of the left) from 1660 to the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1924年(大正13年)11月3日-美祢線正明市(現在の長門市駅)~長門三隅間(3.2M≒5.15km)が延伸開業。例文帳に追加

November 3, 1924: The Mine Line's Shomyoichi - Nagato-Misumi section (3.2M≒5.15 km) came into operation as an extension of the line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

温泉そのものの歴史は浅いものの、大峰講の宿場としての歴史は古い。例文帳に追加

The hot spring itself has a short history, but it has a long history as a town of Japanese Inn of Omine-ko (a group for climbing Omine mountain range, especially, Mt. Sanjogatake).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遂以埴土作舟乘之東渡到出雲國簸川上所在鳥上之例文帳に追加

Thus he made a boat from clay and used it to travel to the east, and then he reached Mt. Torikami located at the upper reaches of Hi-kawa River in Izumo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正嘉年間以来、地震・暴風雨・飢饉・疫病などの災害が相次いだ。例文帳に追加

Before Nichiren wrote the treatise, there had been a succession of disasters, such as earthquakes, rainstorms, famines and epidemics since the Shoka era (1257 - 1258).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は北小路と称したが、寛文5年(1665年)7月、願いにより三室戸と改めた。例文帳に追加

At first, they called themselves 'Kitakoji,' but in August 1665, their petition was sanctioned and they were renamed 'Mimurodo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

峰崎委員長を初め、委員各位におかれましては、御理解と御協力をお願い申し上げます。例文帳に追加

I would appreciate the understanding and cooperation of Chairman Minezaki and all other members of this committee  - 金融庁

オキサジアゾール誘導体、その製造方法及びそれからなる有機エレクトロルミネッセンス素子例文帳に追加

OXADIAZOLE DERIVATIVE, ITS PRODUCTION AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT MADE OF THE SAME - 特許庁

結晶性銅アルミネート微粒子、該微粒子分散ゾル、および該微粒子の製造方法例文帳に追加

CRYSTALLINE COPPER ALUMINATE PARTICULATE, PARTICULATE-DISPERSED SOL, AND METHOD FOR PRODUCING THE PARTICULATE - 特許庁

最小燃焼時、検出温度が上昇を継続する場合にのみ燃焼を停止するようにすること。例文帳に追加

To stop combustion only when detected temperatures continuously rise when the minimum combustion is made. - 特許庁

アルミラミネート材を用いて作製した筒型外装体内に渦巻状電極体1を挿入する。例文帳に追加

The spiral electrode body 1 is inserted in a cylindrical outer package made of an aluminum laminate material. - 特許庁

イットリウムアルミネート単結晶上に配向した希土類123型超電導膜の製造方法例文帳に追加

METHOD OF MANUFACTURING RARE EARTH 123-TYPE SUPERCONDUCTING FILM ORIENTATED ON YTTRIUM ALUMINATE SINGLE CRYSTAL - 特許庁

ラミネート材1Bも同様の3層構造を有するが、硬質アルミニウム層を有する。例文帳に追加

The laminate material 1B also has the same three-layer structure except having a hard aluminum layer. - 特許庁

三価希土類イオン含有アルミネート蛍光体とその製造方法、およびこれを用いた発光デバイス例文帳に追加

TRIVALENT RARE EARTH ION-CONTAINING ALUMINATE FLUORESCENT SUBSTANCE, ITS PRODUCTION AND EMISSION DEVICE USING THE FLUORESCENT SUBSTANCE - 特許庁

エレクトロルミネセンス蛍光物質の色彩安定性の向上法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for improving the color stabilization of an electroluminescence fluorescent substance. - 特許庁

L−カルニチンと、必須アミノ酸と、水溶性ビタミンと、ミネラルとを含有する。例文帳に追加

The nutritional supplement comprises L-carnitine, essential amino acids, water-soluble vitamins, minerals and water. - 特許庁

有機発光層5の厚みを異ならせた複数の有機エレクトロルミネッセンス素子を作製する。例文帳に追加

A plurality of organic electroluminescent elements are manufactured in which the thicknesses of organic luminescent layers 5 are made different from each other. - 特許庁

酸素ラジカル含有カルシウムアルミネート焼結体及びその製造方法例文帳に追加

OXYGEN RADICAL-CONTAINING CALCIUM ALUMINATE SINTERED COMPACT AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

樹脂成形体、樹脂粒状体及びアルミラミネート材の再利用方法例文帳に追加

RESIN MOLDED PRODUCT, RESIN GRANULAR MATERIAL AND METHOD FOR REUTILIZING ALUMINUM LAMINATED MATERIAL - 特許庁

排気部530は、エリミネーター40と、集煙カバー42と、排気ダクト44とを有する。例文帳に追加

The exhaust unit 530 has: an eliminator 40; a smoke collection cover 42; and an exhaust duct 44. - 特許庁

これらの工程で織り布地にグラビア印刷フィルムによるラミネートを施す。例文帳に追加

Through these processes, lamination by the gravure print film is carried out on the woven fabric. - 特許庁

更に他の態様において、多孔質発泡体は、多峰性の孔径分布を有する。例文帳に追加

Further in another embodiment, the porous foam has a multi-peak pore diameter distribution. - 特許庁

カールや印刷図柄ズレ等のない高品質の熱圧着ラミネート体を提供すること。例文帳に追加

To provide a high quality heat-pressed laminate free from curling and printed pattern dislocation. - 特許庁

例文

シュリンクフィルム層1とラミネート層3との間を、疑似接着状態とする。例文帳に追加

A portion between the shrink film layer 1 and the laminate layer 3 is put into a quasi-adhesive state. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS