1016万例文収録!

「Ah.」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Ah.を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 399



例文

Ah! I have to go or I'll already be late for work. 例文帳に追加

あ!もう出発しなければ会社に私は遅刻してしまいます。 - Weblio Email例文集

Has he served his time? Ah! that accounts for his military ways. 例文帳に追加

彼は徴兵に行って来たのか、道理で軍隊式だと思った - 斎藤和英大辞典

Car? Ah, if you mean that limousine, - I chartered it.例文帳に追加

車?ああ・・・あのリムジンでしたら、私がチャーターした物ですわ。 - Tatoeba例文

"Y-You OK? Not hurt?", I enquire timidly. "Ah, no, I'm fine."例文帳に追加

「だ、大丈夫?怪我してない?」オズオズと聞いてみる。「あ、うん、大丈夫」 - Tatoeba例文

例文

"Ah, that's true," Susan puts in, "I just wanted to call to ..."例文帳に追加

「ええ、そうね」とスーザンが言葉をさしはさむ。「私が電話したのは・・・」 - Tatoeba例文


例文

Ah! I forgot again! I was supposed to go to the library to return a book today!例文帳に追加

あ!また忘れてた!図書館に本を返しにいく日だった! - Tatoeba例文

Ah! If I were rich, I'd buy myself a house in Spain.例文帳に追加

ああ! もし私がお金持ちだったら、スペインに自分の家を買ったのに。 - Tatoeba例文

Ah! If I were rich, I'd buy myself a house in Spain.例文帳に追加

ああ! もし私がお金持ちだったら、スペインに家を買うのに。 - Tatoeba例文

"If you don't hurry, the bank will close." "Ah, I have decided to go to the bank tomorrow."例文帳に追加

「早くしないと銀行閉まっちゃうよ」「あ、銀行は明日行くことにした」 - Tatoeba例文

例文

Looks like everyone can reply in English so quickly. Ah, or maybe I'm just too slow.例文帳に追加

みんな英語で返信するのが早いよね。あっ、私が遅すぎるだけかぁ。 - Tatoeba例文

例文

Ah, this lightbulb is starting to burn out. No wonder I thought it was getting a little darker.例文帳に追加

あ、この電球切れているね。なんだか暗いと思っていたんだよ。 - Tatoeba例文

Car? Ah, if you mean that limousine I chartered it. 例文帳に追加

車?ああ・・・あのリムジンでしたら、私がチャーターした物ですわ。 - Tanaka Corpus

"Y-You OK? Not hurt?"I enquire timidly. "Ah, no, I'm fine." 例文帳に追加

「だ、大丈夫?怪我してない?」オズオズと聞いてみる。「あ、うん、大丈夫」 - Tanaka Corpus

"Ah, that's true," Susan puts in, "I just wanted to call to ..." 例文帳に追加

「ええ、そうね」とスーザンが言葉をさしはさむ。「私が電話したのは・・・」 - Tanaka Corpus

The getpmac utility is usually used with currently running processes, such as sendmail: although it takes a process ID in place of a command the logic is extremely similar. 例文帳に追加

ホスト A からホストB へは old AHのみを使います。 - FreeBSD

He directed "Les Miserables, Ah Mujo" (the first part) for Toyoko Film Company. 例文帳に追加

東横映画で『レ・ミゼラブルあゝ無情(第一部)』を監督。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

AH RECEPTOR TRANSCRIPTION PROMOTING ABILITY-REINFORCING CELL AND ITS UTILIZATION例文帳に追加

Ahレセプター転写促進能増強細胞及びその利用 - 特許庁

An Ah receptor has a specific sequence derived from a mouse.例文帳に追加

マウス由来の特定のアミノ酸配列を有するAhレセプター。 - 特許庁

The prescribed threshold is set in a range of 400 Ah-1,600 Ah.例文帳に追加

所定のしきい値は400Ah〜1600Ahの範囲に設定される。 - 特許庁

Capacitance per one winding body 22 is set to be 1.5 Ah or below.例文帳に追加

捲回体22の1本あたりの容量は、1.5Ah以下に設定されている。 - 特許庁

and the chorus around chimed in with, 'Eia, Eia, Ah.' 例文帳に追加

まわりのコーラスがそれに「エイ、エイ、ヤ」と合いの手をいれています。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Ah, it's an ill conscience that's such an enemy to rest! 例文帳に追加

あぁ、あんなに落ち着かないのも、つまりは良心の呵責なんでしょうな! - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Ah, sir, there's blood foully shed in every step of it! 例文帳に追加

あぁ、アターソンさま、あの一歩一歩が血塗られているようですね! - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Ah! What is our life when compared to theirs? 例文帳に追加

彼らの命に比べると、ああ、私たちの命はなんなのでしょう? - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

Ah! long life doth not always amend, 例文帳に追加

ああ、実際、長い人生が常に私たちにとって益となるとは限りません。 - Thomas a Kempis『キリストにならいて』

What could I do but cry 'Ah!' and stop to finger it? 例文帳に追加

いったい、叫んで(「きゃあ!」)指差す以外の何が私にできましたでしょう。 - Virginia Woolf『弦楽四重奏』

`Ah, you should see 'em come round me of a Saturday night,' 例文帳に追加

「まったく、土曜の晩にことばが群がってくるところを見せたいよ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

Ah, you may be sure of yourself in old John's ship." 例文帳に追加

まあこのジョンの船に乗ってれば、おいおい自分で分かるだろうよ」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Ah, he was the man to have a headpiece, was Flint! 例文帳に追加

まったく、フリントときたらかしらにふさわしい人だったんだ! - Robert Louis Stevenson『宝島』

Ah, you that's young--you and me might have done a power of good together!" 例文帳に追加

あぁ、おまえは若いけど、おまえとわしは力をあわせりゃ、ひと仕事ができる!」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Ah, well, there's a deal to say to number three. 例文帳に追加

あぁ、よしよし、3つ目についてはいいてぇことは山ほどあらぁ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Ah, envy not Hook. 例文帳に追加

えぇ、フックみたいじゃなかったら、どんなにうらやましいことでしょう。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Ah, she said, smiling, "it is you, Senor? How good of you!" The man started. 例文帳に追加

その顔は笑っていた。「あぁ、あなただったの。よく来てくれたわね。」 - Melville Davisson Post『罪体』

Ah, now I remember. I used a condom; something I rarely, or rather practically never, do.例文帳に追加

ああ、そうそう! 滅多にっていうか、ほとんど使用したことがないコンドームを使いました。 - Tatoeba例文

Ah, unfortunately there is a small matter I need to attend to so I'll take my leave now.例文帳に追加

あの、私、残念ですが小用が御座いますので、この辺りで失礼致しますね。 - Tatoeba例文

"You're OK without your glasses?" "Ah, these are fake you see, I thought it might make me brainier..."例文帳に追加

「めがねなくても大丈夫なの?」「あ、これ伊達めがねだから、頭よくなるかなと思って」 - Tatoeba例文

"Ah ... I'm just not feeling so well" "Really? Are you OK?" "Heh-heh. Actually I'm playing hooky."例文帳に追加

「ああ・・・ちょっと、体調が優れなくて」「そうなんだ。大丈夫か?」「うふふ。実はズル休みなんです」 - Tatoeba例文

"Ah, this is my idiot son Takashi" "Eh-er, yes. (The late) Takashi, right?" "Fuusy, he isn't dead yet! Probably."例文帳に追加

「ああ、これが愚息のタカシね」「え、は・はい。〈故〉タカシ君ですね!」「フーちゃんまだ死んでないよ!たぶん」 - Tatoeba例文

"Say, shall we try a questionnaire with the boarding students?" "Ah! One of those things they call 'marketing research'."例文帳に追加

「ちょっと、寮生相手にアンケートでもとってみる?」「あっ、いわゆるひとつのマーケティングリサーチだな」 - Tatoeba例文

"Ah, a raw egg for me!" "Is one enough?" "Yep, if I need more I'll top it up."例文帳に追加

「あっ。あたし生卵!」「一個でいいですか?」「うん。足りなくなったらまた注ぎ足すから」 - Tatoeba例文

"Ah, the trailing group has arrived." "Oh no. They caught up with us while we were resting."例文帳に追加

「あっ、後続のパーティが来たみたいだな。」「あちゃー。休んでる間に追いつかれちゃったわね。」 - Tatoeba例文

"Do you know where the cake I put in the fridge is?" "Ah, it's in my belly."例文帳に追加

「冷蔵庫に入れてた私のケーキしらない?」「あっ、ケーキなら俺のお腹ん中だよ」 - Tatoeba例文

"Hey, I have been looking for Tom, do you know where he is?" "He was in the library room." "Ah, thank you!"例文帳に追加

「ねえ、トム探してるんだけどどこいるか知らない?」「トムなら図書室にいたよ」「おお、ありがとう!」 - Tatoeba例文

"You're going to work again tomorrow, aren't you?" "Ah. Yes." "Then I'll pack you some lunch." "Thank you."例文帳に追加

「明日も出勤なんだよね?」「あっ。はい」「お弁当用意しとくからね」「ありがとうございます」 - Tatoeba例文

"What kind of car do you drive Tom?" "Ah, a Volvo." "Really?" "Of course not! I don't have one."例文帳に追加

「トムって、車は何乗ってるの?」「あっ、VOLVOだよ」「ほんとに?」「嘘に決まってるだろ。持ってねぇよ」 - Tatoeba例文

`Ah, now we're getting at the truth,' he interposed sarcastically 例文帳に追加

『ああ、現在、我々は真実に手が届いている』と、彼が皮肉をこめて口出しをした - 日本語WordNet

Ah, unfortunately there is a small matter I need to attend to so I'll take my leave now. 例文帳に追加

あの、私、残念ですが小用が御座いますので、この辺りで失礼致しますね。 - Tanaka Corpus

"You're OK without your glasses?" "Ah, these are fake you see, I thought it might make me brainier..." 例文帳に追加

「めがねなくても大丈夫なの?」「あ、これ伊達めがねだから、頭よくなるかなと思って」 - Tanaka Corpus

"Ah ... I'm just not feeling so well" "Really? Are you OK?" "Heh-heh. Actually I'm playing hooky." 例文帳に追加

「ああ・・・ちょっと、体調が優れなくて」「そうなんだ。大丈夫か?」「うふふ。実はズル休みなんです」 - Tanaka Corpus

例文

"Ah, this is my idiot son Takashi" "Eh-er, yes. (The late) Takashi, right?" "Fuusy, he isn't dead yet! Probably." 例文帳に追加

「ああ、これが愚息のタカシね」「え、は・はい。〈故〉タカシ君ですね!」「フーちゃんまだ死んでないよ!たぶん」 - Tanaka Corpus

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Imitation of Christ”

邦題:『キリストにならいて』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
http://www.hyuki.com/
http://www.hyuki.com/imit/imit1.html
  
原題:”The String Quartet”

邦題:『弦楽四重奏』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Virginia Woolf 1920, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS