1016万例文収録!

「answer a question」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > answer a questionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

answer a questionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 785



例文

When a question unit branch area on the knowledge network diagram is clicked, a question, an answer and an explanation are read out of a question DB, an answer DB, and an explanation DB, respectively, on the basis of address information embedded in the question unit branch area, and displayed as a question unit card.例文帳に追加

知識ネット図上の問題ユニット枝領域をクリックすると、問題ユニット枝領域に埋め込まれた番地情報に基づいて設問DBから設問、解答DBから解答、解説DBから解説がそれぞれ読み出されて問題ユニットカードとして表示される。 - 特許庁

To provide a supplementary tool for learning by which a question/ answer display card can be made free during thinking about an answer, an answer reading sheet may only be superposed on the question/answer display card only when ascertaining whether the answer is correct or not and thereby which has no troublesome in use and is excellent in operability.例文帳に追加

解答を考えている間は設問・解答表示カードをフリーにすることができて、解答の正否を確認するときだけ設問・解答表示カードの上に解答読取シートを重ね合せるだけでよく、使用上の煩わしさが無く使い勝手の良好な学習補助具を提供する。 - 特許庁

To provide a question and answer method and a question and answer system capable of accurately determining whether a unit expression is an appropriate unit expression as a unit expression to be added to a corresponding quantitative expression or not where a solution of a question is quantitatively expressed.例文帳に追加

質問文に対する解が数量表現の場合に,当該数量表現に付される単位表現として適切な単位表現かを的確に判断することが可能な質問応答方法および質問応答システムを提供する。 - 特許庁

It may receive the registration of a question receiving condition regarding at least one of question receivable date and time and a question receivable frequency from the terminal and extract the answer inviting object destination capable of receiving the question within the answer time limit of the question.例文帳に追加

端末から質問受け付け可能日時及び質問受け付け可能頻度の少なくとも一方に関する質問受け付け条件の登録を受け付け、質問の回答期限内に質問を受け付け可能な回答募集対象先を抽出するようにしてもよい。 - 特許庁

例文

To provide a question and answer device for allowing a manager to easily construct the same site as a Q&A site, and allowing a questioner to question in his/her own blog, and also to provide a question and answer method, and a program.例文帳に追加

運営者にとっては、Q&Aサイトと同様のサイトを簡単に構築することができ、質問者にとっては、自身のブログで質問することができる質問応答装置、質問応答方法及びプログラムを提供することを目的とする。 - 特許庁


例文

A question and answer data delivery part 11 generates question and answer data where question data for a medicine introduced by medicine introduction data received from a terminal device of a pharmaceutical maker 3 and answer data to this question data received from the terminal device of the pharmaceutical maker 3 are related to each other, and delivers these question and answer data to the terminal device of each medical institution 4.例文帳に追加

質疑応答データ配信部11は、製薬メーカ3の端末装置から受信した前記薬品紹介データにより紹介された薬品に対する質問データと、製薬メーカ3の端末装置から受信した該質問データに対する回答データとを関連付けた質疑応答データを生成して、各医療機関4の端末装置に配信する。 - 特許庁

The question/answer data collection device 100 receives question mail, inserts a code for quoting the question content into the answer mail as a quotation mark when quoting the question mail to create the answer mail, and extracts the question content and the answer content from a transmitted mail.例文帳に追加

質問回答データ収集装置100は、質問メールを受信し、その質問メールを引用して回答メールを作成したときに、質問内容を引用する際の符号を引用符として回答メールに挿入し、その引用符に対する回答内容を含む回答メールを送信した送信済みのメールから、質問内容と回答内容を抽出する。 - 特許庁

To provide a question/answer system, an information processor and a computer program, allowing smooth question/answer between a questioner and an answerer, and allowing the answerer to certainly acquire a reward to an answer.例文帳に追加

質問者及び回答者間での問答を円滑にできること、及び、回答者が回答に対する報酬を確実に獲得できることのいずれもが実現できる問答システム,情報処理装置及びコンピュータプログラムを提供する。 - 特許庁

An interacting means 22 presents a question to be presented to a customer selected by a question selecting means 24 and the candidates of an answer to the customer and stores an answer obtained from the customer in a designated answer storing part 35.例文帳に追加

対話手段22は、質問選択手段24が選択する顧客に提示する質問と回答の候補を顧客に提示し、顧客から得た回答を指定回答記憶部35に記憶する。 - 特許庁

例文

When the answer corresponding to the question is not registered in the database, the correct question set in a question narrowing part 104 is extracted from the user, and the answer corresponding to the question is accurately output therafter from the database 106 by the question input/output part 102.例文帳に追加

回答データベースに対応する回答が登録されていない場合は、利用者に対して質問絞込み部104で設定した正しい質問を引き出した上で、回答データベース106より質問に対応する回答を質問入出力部102より正確に回答する。 - 特許庁

例文

A server 8 transmits a question to a client computer 1, which receives the question from the server, inputs an answer for the question, and transmits the answer to the server 8.例文帳に追加

サーバ8はクライアントコンピュータ1へ質問を送信し、クライアントコンピュータ1はサーバから質問を受信し、質問に対する回答を入力してサーバ8に送信する。 - 特許庁

To provide a question answering system, a question answering processing method and a question answering program for presenting proper answer candidates under the consideration of relation among answer candidates.例文帳に追加

回答候補間の関係を考慮した適切な回答候補の提示が可能な質問応答システム、質問応答処理方法及び質問応答プログラムを提供する。 - 特許庁

By sequentially recording a set of an inputted question, an answer thereto and information referenced by the answer, a next question assumed to be inputted by the user is prepared and an answer thereto is outputted.例文帳に追加

入力された質問とその回答と前記回答が参照する情報の対を順序付けて記録することにより、ユーザが次に入力すると思われる質問作成しその回答を出力する。 - 特許庁

The question for the teaching materials and its answer, a related question in connection with description and its answer, and an input form for the description are transmitted to a client terminal 3 which has answered to the question for the teaching materials.例文帳に追加

教材用問題に回答したクライアント端末3に、教材用問題及びその正解・解説にちなんだ関連問題及びその正解・解説の入力フォームが送信される。 - 特許庁

An example question answer sentence data retrieval means 204 retrieves, for each particular talk unit for a new question sentence, an example question answer sentence having a particular talk unit of the same talk type as the talk type of the particular talk unit from the storing means 302.例文帳に追加

事例質問回答文データ検索手段204は、新規質問文に対して特定談話単位ごとに、その談話タイプと同一の談話タイプの特定談話単位を持つ事例質問回答文を、記憶手段302から検索する。 - 特許庁

Initial answer candidates are extracted on the basis of a retrieval processing result based on an input question, and inspection processing of the extracted answer candidates is executed to select the most suitable answer to the question.例文帳に追加

入力質問に基づく検索処理結果に基づいて初期回答候補を抽出し、抽出した回答候補についての検査処理を実行し、質問に対する最適な回答を選択可能とした。 - 特許庁

To provide a method for relaying a one-to-one question and answer through a communication network and a system for executing the method.例文帳に追加

通信網で1対1の質疑応答を仲介する方法及びそのシステムを提供する。 - 特許庁

To provide a technique enabling even a person who is not experienced to extract hypothetical question and answer data to a stockholder question from a system.例文帳に追加

熟知していない者でも、株主の質問に対する想定問答データをシステムから引き出すことのできる技術を提供する。 - 特許庁

To provide a technology for question answering capable of raising accuracy of the contents of an answer to a question of a type of asking a cause.例文帳に追加

原因を問うタイプの質問に対する応答の内容の精度を向上させることのできる質問応答の技術を提供する。 - 特許庁

To provide an answering system and a method for question capable of providing a high-level answer to a question from a user.例文帳に追加

利用者の質問に対して質の高い回答を提供することができる質問回答システム及び方法を提供する。 - 特許庁

A question indication 15, wherein a required part of a question example sentence 16 is blurred with a mark etc., is given to the column 12, and an answer phrase group 18, which is composed of an answer phrase 17 corresponding to the question indication 15, is indicated in the column 41 by starting a new line for each answer phrase 17.例文帳に追加

設問事例欄12には、設問事例文16の所要部分を記号等にぼかした設問表示15をし、解答事例欄41には、設問表示15に対応する解答語句17からなる解答語句群18を、該1解答語句17毎に改行して表示する。 - 特許庁

a method of rhetoric, in which a conclusion is framed as a question and the reader or hearer is caused to judge the answer 例文帳に追加

設疑法という,結論を疑問の形式で示し,読者に判断させる修辞法 - EDR日英対訳辞書

To share information about a question and an answer between a questioner and a plurality of answerers.例文帳に追加

質問者と複数の回答者の間で、質問と回答に関する情報を共有する。 - 特許庁

To set an allowance time for an answer from a user for a question of a character.例文帳に追加

キャラクタの質問に対するユーザからの回答の許容時間を設定でききるようにする。 - 特許庁

A control part 6 displays question information expressing a question in a display part 10, acquires answer information indicating an answer to the question from an operation part 7, and judges the photographing skill of a person operating the photographing apparatus on the basis of the answer information.例文帳に追加

コントロール部6は、質問を表現している質問情報を表示部10に表示させると共に、この質問に対する回答を示している回答情報を操作部7から取得し、この回答情報に基づいて、この撮影装置を操作する者の撮影スキルの判定を行う。 - 特許庁

A questioner inputs a question document to the FAQ site of a FAQ system, and an answerer inputs an answer document corresponding to the pertinent question.例文帳に追加

Q&AシステムのQ&Aサイトに質問者が質問文書を入力し、回答者が当該質問に応じた回答文書を入力する。 - 特許庁

When question information is inputted, a client A requests the provision of answer information corresponding to that question information to a server S.例文帳に追加

クライアントAは、質問情報が入力されると、その質問情報に対応する回答情報の提供をサーバSに要求する。 - 特許庁

To automatically extract an answer to a question from a document group without using a question type.例文帳に追加

質問タイプを用いることなく、質問に対する解答を文書群の中から自動的に抽出できるようにする。 - 特許庁

To provide a question processing system executing question processing for a quiz, a questionnaire or the like, and allowing collection of area information together with an answer.例文帳に追加

クイズやアンケート等の設問処理を実行し、回答と共に地域情報の収集が可能な設問処理システムを提供すること。 - 特許庁

For example, on the basis of the words/phrases included in an answer sentence obtained from a certain question, a data output device specifies the past answer sentence including the words/phrases having relevance with the words/phrases, and performs display to suggest a question sentence made to acquire the answer sentence or the words/phrases included in the question sentence.例文帳に追加

データ出力装置は、例えば、ある質問により得られた回答文に含まれる語句に基づいて、その語句と関連を有する語句を含む過去の回答文を特定し、その回答文を得るために行われた質問文や、その質問文に含まれる語句を示唆する表示を行う。 - 特許庁

To enable a game machine to set a plurality of problems in a question-and-answer game using same question-and-answer data so long as the question-and-answer data include data commonly used in questions and answers relating to the problems.例文帳に追加

問答ゲームのゲーム装置において、同一の問答データを用いて複数の問題を出題することを可能とし、かつ、この問答データがこれら複数の問題に係る問答に共通して用いられるデータを含んでいれば足りるようにする。 - 特許庁

(xi) Any person who has failed to answer a question pursuant to the provision of Article 68, paragraph 1, or has made a false answer 例文帳に追加

十一 第六十八条第一項の規定による質問に対して答弁をせず、又は虚偽の答弁をした者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A solution extraction part 45 extracts a phrase which suits the solution expression from the document and an answer output part 46 outputs its solution as an answer to the question sentence.例文帳に追加

解抽出部45は文書から解表現に適合する語句を抽出し,解答出力部46はその解を質問文の解答として出力する。 - 特許庁

A remuneration for success according to the quality of an answer is paid for the answerer giving an excellent answer to a question.例文帳に追加

そして、質問に対し優れた回答をした回答者に対し、回答の質に応じた成功報酬を支払う。 - 特許庁

When the driver inputs the answer to this question through a microphone 10, the content of the answer is recognized by a sound recognizing unit 14.例文帳に追加

ドライバがこの質問に対してマイク10から回答を入力すると、音声認識部14で回答内容を認識する。 - 特許庁

To request an answer to a question expressed by a natural language and output only an answer with possible correctness.例文帳に追加

自然言語で表現された質問文に対する解答を求めることができ、かつ正解の可能性の高いものだけを出力する。 - 特許庁

A question specifying means 95 specifies the first question referring to the question and answer information, and after a value is inputted according to a wizard, a related question specifying means 97 specifies a question that is for the element not associated with the value and is most relevant to the question answered immediately before.例文帳に追加

質問特定手段95は、質問回答情報を参照して最初の質問を特定し、関連質問特定手段97は、ウィザードに応じて値が入力された後、値が対応付けられていない要素の質問であって、直前に回答された質問と最も関連性が高い質問を特定する。 - 特許庁

A retrieval part 3 receives question data from an input device 1 and retrieves whether there is an answer to the question in a data base part 21 or not.例文帳に追加

検索部3は入力装置1から質問データを受け取り、この質問に対する回答があるかどうかデータベース部21を検索する。 - 特許庁

The server transmits a question to the terminal device connected through a communication line 2 and it receives answer data 343 to this question from the terminal device.例文帳に追加

通信回線2を介して接続された端末装置に設問を送信し、この設問に対する答案データ343を端末装置から受信する。 - 特許庁

To easily set appropriate time limit for each problem (question) in a game for a plurality of participants to solve the problem (to answer the question).例文帳に追加

複数の参加者に課題を実行させる(問題を解答させる)ゲームにおいて、各課題(問題)について適切な制限時間を容易に設定する。 - 特許庁

Asked a question unexpectedly, I was caught off balance [unanswered] and was at a loss how to answer it. 例文帳に追加

突然質問されたのでうろたえてしまい, 何と答えてよいかわからなかった. - 研究社 新和英中辞典

To provide a categorization processing device capable of categorizing a question/answer instance.例文帳に追加

質問回答の事例をカテゴリに分類することが可能なカテゴリ分類処理装置を提供する。 - 特許庁

The user inputs an answer from a scanner 8 for a question outputted as the acoustic signal.例文帳に追加

利用者は音響信号として出力される質問に対して、スキャナ18から解答を入力する。 - 特許庁

To display an appropriate answer with respect to a question to a questioner.例文帳に追加

質問に対する適切な回答を質問者に提示できるようにすることである。 - 特許庁

The information providing system provides an answer to a question through a network.例文帳に追加

ネットワークを介して質問に対する回答を提供する情報提供システムである。 - 特許庁

A number of electronic papers for question and answer are prepared in a test site.例文帳に追加

試験会場には多数の電子ペーパが用意され、これらは問題用と解答用がある。 - 特許庁

To provide a network distribution type question investigation system capable of obtaining proper answer by presenting required optional question only after an answerer answers for a basic question when the optional question is set in question document in question investigation performed on a network.例文帳に追加

ネットワーク上で行う質問調査において、質問文書中にオプション質問が設定されている場合は、回答者が基礎質問に対して回答を行った後で必要なオプション質問のみを提示することにより、適切な回答を得ることができるネットワーク配布型質問調査システムを提供する。 - 特許庁

If the user provides an incorrect answer to a question, the user is permitted to watch the advertisement multiple times until the correct answer is provided and points are awarded.例文帳に追加

ユーザーが質問に対して不正解を示せば、正解が示されてポイントが与えられるまで、ユーザーは広告を複数回見ることができる。 - 特許庁

Thus, the answer to the question of the user can timely be given by giving the answer with respect to a report on the maker side.例文帳に追加

従って、報告に対する応答を、メーカ側で行うことにより、ユーザの質問に対する応答をタイムリーに実施できる。 - 特許庁

例文

The questioner selects an answerer and has a question-and-answer session by communicating between the computer 2 and the information processor for an answer 3.例文帳に追加

質問者が回答者を選択し、コンピュータ2と回答用情報処理装置3との間で通信を行って、質疑応答を行う。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS