1016万例文収録!

「be dismissed」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > be dismissedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

be dismissedの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 272



例文

If the appeal is dismissed, the time limit for payment of the fee under subsection 1, 2nd sentence, shall be calculated from the date on which the final decision is given. 例文帳に追加

審判請求が却下されたときは,(1)第2文に基づく手数料の納付期限は,最終決定が下された日から起算するものとする。 - 特許庁

The provision of subsection 2 shall apply mutatis mutandis so that the claim for revocation of the patent shall be dismissed if the time limit which has been fixed is not observed. 例文帳に追加

(2)の規定を準用するものとし,指定された期限が遵守されなかったときは,その取消請求は却下される。 - 特許庁

If the applicant fails to file his comments or to take steps to remove, within the specified period of time, the obstacles, the application shall be dismissed. 例文帳に追加

出願人が指定された期間内に意見書を提出せず又は支障を除去する措置を取らない場合は,当該出願は却下される。 - 特許庁

The application shall not be dismissed, rejected, granted or withdrawn until a final decision has been taken on the request. 例文帳に追加

上記の請求について最終決定がされるまで,当該出願について却下,拒絶,登録及び取り下げをすることができない。 - 特許庁

例文

(ii) the date of the Registrar's notice to the party that the proceedings have been withdrawn, discontinued or dismissed, as the case may be.例文帳に追加

(ii)手続きが取り下げられた,中止又は却下されたことを登録官が当該当事者に通知した日 - 特許庁


例文

The provision of section 44(2) shall apply mutatis mutandis so that the claim for cancellation of the registration shall be dismissed if the fixed time limit is not observed. 例文帳に追加

第44条(2)の規定を準用するので,指定期限が遵守されないときは,登録取消請求は却下されるものとする。 - 特許庁

Where an application for a supplementary protection certificate has been rejected or dismissed by a final decision, an announcement shall be published of this fact. 例文帳に追加

補充的保護証明書の申請が最終決定により拒絶若しくは却下された場合は,この事実が公告される。 - 特許庁

The examiner shall be the official who, due to his skills and qualifications, is appointed and dismissed as functional official by the Minister on the basis of certain requirements. 例文帳に追加

審査官は,その専門知識及び資質の故に,特定の要件に基づいて大臣により任免される公務員である。 - 特許庁

Appeals arriving after the time limit referred to shall be dismissed by the Division competent in the first instance. 例文帳に追加

容認できない審判請求並びに法定要件を満たしていない審判請求は,審判部が,更に手続を進めることなく却下する。 - 特許庁

例文

The petition shall be dismissed if the petitioner has acquiesced, for a period of five successive years, in the use of the registered trade mark while being aware of such use. 例文帳に追加

取消申請人が,登録商標の使用を連続して5年以上,その使用を知りながら黙認していた場合は,申請は却下される。 - 特許庁

例文

If an applicant does not respond to the demand, the application shall be definitively dismissed. 例文帳に追加

前記の要求についての回答が行われなかったときは,出願は,最終的に取り下げられたものとみなされる。 - 特許庁

(3) When an appeal is not dismissed as inadmissible by a court order, a date for the hearing shall be scheduled and the parties advised thereof. 例文帳に追加

(3) 控訴が裁判所命令により容認できないものとして却下される場合を除き,聴聞の期日が予定され,当事者はそれについて通知される。 - 特許庁

and though I dismissed my servants to bed, I loaded an old revolver, that I might be found in some posture of self-defence. 例文帳に追加

そして召使が床についたあとに、私は古い拳銃に弾をこめて、いざというときには正当防衛をするつもりだった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

(2) An incidental appeal shall cease to be effective when an appeal to the court of second instance is withdrawn or an appeal to the court of second instance is dismissed as unlawful without prejudice; provided, however, that an incidental appeal that meets the requirements for an appeal to the court of second instance shall be deemed to be an independent appeal to the court of second instance. 例文帳に追加

2 附帯控訴は、控訴の取下げがあったとき、又は不適法として控訴の却下があったときは、その効力を失う。ただし、控訴の要件を備えるものは、独立した控訴とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 205-4 An objection raised belatedly, an objection obviously raised for the sole purpose of delaying the suit, and any other objection raised unlawfully shall be dismissed by judicial order; provided, however, that an objection raised belatedly shall not be dismissed based on the grounds that it had been raised belatedly when the matter is important and it is found appropriate to indicate a determination on said matter. 例文帳に追加

第二百五条の四 時機に遅れてされた異議の申立、訴訟を遅延させる目的のみでされたことの明らかな異議の申立、その他不適法な異議の申立は、決定で却下しなければならない。但し、時機に遅れてされた異議の申立については、その申し立てた事項が重要であつてこれに対する判断を示すことが相当であると認めるときは、時機に遅れたことを理由としてこれを却下してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of Article 10, paragraph (2) shall apply mutatis mutandis where both an action for the declaration of nullity, etc. of an original administrative disposition and an action for the judicial review of an administrative disposition against an administrative disposition on appeal that has dismissed a request for an administrative review of said original administrative disposition may be filed, and the provision of Article 20 shall apply mutatis mutandis where an action for the declaration of nullity, etc. of an original administrative disposition may be filed by joining it with an action for the judicial review of an administrative disposition against an administrative disposition on appeal that has dismissed a request for an administrative review of said original administrative disposition. 例文帳に追加

2 第十条第二項の規定は、処分の無効等確認の訴えとその処分についての審査請求を棄却した裁決に係る抗告訴訟とを提起することができる場合に、第二十条の規定は、処分の無効等確認の訴えをその処分についての審査請求を棄却した裁決に係る抗告訴訟に併合して提起する場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 265-15 (1) Officers shall be appointed or dismissed at General Meetings pursuant to the provisions of the articles of incorporation; provided, however, that the officers at the time of incorporation shall be appointed at the Organizational Meeting. 例文帳に追加

第二百六十五条の十五 役員は、定款で定めるところにより、総会において選任し、又は解任する。ただし、設立当時の役員は、創立総会において選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 82 (1) When he/she falls under any of the following items, an official may, as disciplinary action, be dismissed, suspended from duty, suffer reduction in pay or be admonished: 例文帳に追加

第八十二条 職員が、次の各号のいずれかに該当する場合においては、これに対し懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 79-37 (1) Officers shall be appointed or dismissed at a general meeting pursuant to the provisions of the articles of incorporation; provided, however, that the Officers at the time of establishment shall be appointed at the organizational meeting. 例文帳に追加

第七十九条の三十七 役員は、定款の定めるところにより、総会において選任し、又は解任する。ただし、設立当時の役員は、創立総会において選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 281 (1) Officers shall be appointed or dismissed at a general meeting pursuant to the provisions of the articles of incorporation; provided, however, that the officers at the time of establishment shall be appointed at the organizational meeting. 例文帳に追加

第二百八十一条 役員は、定款で定めるところにより、総会において選任し、又は解任する。ただし、設立当時の役員は、創立総会において選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 64 (1) The officers shall be elected or dismissed by the general meeting as specified in the articles of incorporation; provided, however, that the officers at the time of the establishment of the Central Association shall be elected by the organizational meeting. 例文帳に追加

第六十四条 役員は、定款で定めるところにより、総会において選任し、又は解任する。ただし、設立当時の役員は、創立総会において選任する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The court noble society was also at a loss over how to cope with this unusual incident, but it ended up adopting the opinion of Daijo-daijin (Grand minister of state) Fuyuyoshi ICHIJO, deciding that Masamoto and his son would be dismissed by the Emperor and their attendance at court would be stopped. 例文帳に追加

公家社会もこの異常な事件の対応に苦慮したが、結局は太政大臣一条冬良の意見を採用し、政基父子を勅勘処分として出仕を停止することに決定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If the irregularities are not corrected before expiry of the time limit, the appeal shall be dismissed unless the Board of Appeals finds that a new time limit for correction should be given.例文帳に追加

期限経過前に不備が訂正されない場合は,審判請求は却下される。ただし,審判部が訂正のための新たな期限を与えるべきであると判断する場合はこの限りでない。 - 特許庁

Half of the fees provided for in subsection (1)3 and 4 shall be refunded if the petition to be dealt with by the Nullity Division or the appeal is dismissed or the proceedings are terminated without any hearing. 例文帳に追加

(1)3.及び4.に定めた手数料は,無効部が処理すべき申請又は上訴を却下し,又はその手続を聴聞を行うことなく終結させた場合は,その半額を返還する。 - 特許庁

Half of the fees provided for in subsection (1)2, and 3, shall be refunded if the petition to be dealt with by the Nullity Division or the appeal is dismissed or the proceedings are terminated without any hearing. 例文帳に追加

2.及び3.に定めた手数料は,無効部が処理する申請若しくは上訴が却下されたか又は聴聞を行うことなく手続が終結させられた場合は,その半額を返還する。 - 特許庁

If a new matter beyond the original text is added by an amendment made in response to the final notice of reasons for refusal, etc., another notice of reasons for refusal shall be sent since an amendment shall not be dismissed on the grounds of introducing a new matter beyond the original text. 例文帳に追加

最後の拒絶理由通知等に対する補正により、原文新規事項が追加された場合は、原文新規事項が追加されたことを理由としては補正却下されないので、再度拒絶理由を通知することとなる。 - 特許庁

(1) Officers shall be appointed or dismissed at a general meeting pursuant to the provisions of the articles of incorporation; provided, however, that the officers at the time of establishment shall be appointed at the organizational general meeting. 例文帳に追加

1 役員は、定款で定めるところにより、総会において選任し、又は解任する。ただし、設立当時の役員は、創立総会において選任する。 - 経済産業省

Disadvantages: May give employees the impression that even if they commit an act of violation, they will not be dismissed so long as it is reported. Thus, there is a possibility that the objective of the rules in the corporation rules "to impose disciplinary action" will be in name only and not in practice.例文帳に追加

(デメリット)違反行為をしても申告すれば解雇されることはないといった考えを従業員に持たせることになり、就業規則における「厳罰に処する」との規定の趣旨が有名無実化するおそれがあること。 - 経済産業省

(4) Where the action on the merits set forth in paragraph (1) has been withdrawn or dismissed without prejudice after the document set forth in said paragraph was submitted, it shall be deemed that said document has never been submitted. 例文帳に追加

4 第一項の書面が提出された後に、同項の本案の訴えが取り下げられ、又は却下された場合には、その書面を提出しなかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) Directors at incorporation, accounting advisors at incorporation, auditors at incorporation or accounting auditors at incorporation who are elected pursuant to the provision of paragraph (1) may be dismissed by a resolution of the Organizational Meeting at any time prior to the establishment of the Mutual Company. 例文帳に追加

5 第一項の規定により選任された設立時取締役、設立時会計参与、設立時監査役又は設立時会計監査人は、相互会社の成立の時までの間、創立総会の決議によって解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person dismissed pursuant to the provision of the preceding paragraph shall be entitled to demand from the Mutual Company compensation for damages arising from the dismissal, except in cases where there are justifiable reasons for such dismissal. 例文帳に追加

2 前項の規定により解任された者は、その解任について正当な理由がある場合を除き、相互会社に対し、解任によって生じた損害の賠償を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 328 (1) An appeal against a ruling may be filed against an order or direction that has dismissed without prejudice a petition concerning court proceedings, without oral argument. 例文帳に追加

第三百二十八条 口頭弁論を経ないで訴訟手続に関する申立てを却下した決定又は命令に対しては、抗告をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 (1) Officers of the Bank of Japan (excluding Executive Directors in this paragraph) shall not be dismissed against their will during their terms of office, except in the case prescribed in the second sentence of Article 23, paragraph 6 or in the following cases: 例文帳に追加

第二十五条 日本銀行の役員(理事を除く。)は、第二十三条第六項後段に規定する場合又は次の各号のいずれかに該当する場合を除くほか、在任中、その意に反して解任されることがない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where an application for variety registration has been withdrawn or dismissed, such an application shall, for the purpose of paragraph (1) of this Article, be deemed never to have been filed. 例文帳に追加

2 品種登録出願が取り下げられ、又は却下されたときは、その品種登録出願は、前項の規定の適用については、初めからなかったものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 168 (1) A liquidator (excluding those appointed by the court pursuant to the provisions of paragraph (3) to paragraph (6) inclusive of the preceding Article) may be dismissed at any time by resolution at a general meeting of members. 例文帳に追加

第百六十八条 清算人(前条第三項から第六項までの規定により裁判所が選任したものを除く。)は、いつでも、社員総会の決議によって解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 3 In the case a Whistleblower is dismissed by the business operator provided for in Item (i) of Paragraph 1 of the preceding Article on the basis of Whistleblowing provided for in each of the following Items in the respective case, the dismissal shall be void: 例文帳に追加

第三条 公益通報者が次の各号に掲げる場合においてそれぞれ当該各号に定める公益通報をしたことを理由として前条第一項第一号に掲げる事業者が行った解雇は、無効とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person dismissed pursuant to the provisions of the preceding paragraph shall be entitled to demand damages arising from the dismissal from the Stock Company, except in cases where there are justifiable grounds for such dismissal. 例文帳に追加

2 前項の規定により解任された者は、その解任について正当な理由がある場合を除き、株式会社に対し、解任によって生じた損害の賠償を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 479 (1) Liquidators (excluding those appointed by the court pursuant to the provisions of paragraphs (2) through (4) of the preceding article) may be dismissed at any time by resolution of a shareholders meeting. 例文帳に追加

第四百七十九条 清算人(前条第二項から第四項までの規定により裁判所が選任したものを除く。)は、いつでも、株主総会の決議によって解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 648 (1) Liquidators (excluding those appointed by the court under the provisions of paragraphs (2) through (4) of the preceding article) may be dismissed at any time. 例文帳に追加

第六百四十八条 清算人(前条第二項から第四項までの規定により裁判所が選任したものを除く。)は、いつでも、解任することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 31 The chairman or a commissioner may not, against his or her will, be dismissed from office while he or she is in office, except in cases falling under any of the following items: 例文帳に追加

第三十一条 委員長及び委員は、次の各号のいずれかに該当する場合を除いては、在任中、その意に反して罷免されることがない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the case when two or more Commissioners belong to the same political party, all of them except one shall be dismissed, with the consent of both Houses of the Diet, by the Cabinet. 例文帳に追加

3 人事官の中、二人以上が同一の政党に属することとなつた場合においては、これらの者の中の一人以外の者は、内閣が両議院の同意を経て、これを罷免するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 75 (1) Officials shall not, against their will, be demoted, placed on administrative leave or dismissed, unless they come under a cause provided for by law or by rules of the National Personnel Authority. 例文帳に追加

第七十五条 職員は、法律又は人事院規則に定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、休職され、又は免職されることはない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 78 In cases when an official falls under any of the following items, he/she may be demoted or dismissed against his/her will, pursuant to rules of the National Personnel Authority: 例文帳に追加

第七十八条 職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A board member shall not be dismissed unless it is agreed upon at the general meeting by the resolution of at least four-fifth majority of the members present, when the majority of the members are present. 例文帳に追加

3 理事は、総会において、会員の過半数が出席し、出席した会員の五分の四以上に当たる多数による決議をもつて同意を与えた場合でなければ解任されない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) Where the claim has been made contrary to the form provided in laws and regulations, or has been made after loss of the right to the claim or is groundless, it shall be dismissed. 例文帳に追加

一 請求が法令上の方式に違反し、若しくは請求権の消滅後にされたものであるとき、又は請求が理由のないときは、請求を棄却する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 398 When the court of second instance reverses the judgment of the court of first instance on the grounds that it unlawfully found lack of jurisdiction or dismissed prosecution, a judgment shall be rendered to remand the case to the court of first instance. 例文帳に追加

第三百九十八条 不法に、管轄違を言い渡し、又は公訴を棄却したことを理由として原判決を破棄するときは、判決で事件を原裁判所に差し戻さなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 436 (1) A request for a retrial may be filed against a final and binding judgment that dismissed an appeal to the court of second instance or a final appeal, when filed in the interests of the person to whom such judgment was rendered, and when: 例文帳に追加

第四百三十六条 再審の請求は、左の場合において、控訴又は上告を棄却した確定判決に対して、その言渡を受けた者の利益のために、これをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the chief defense counsel or deputy chief defense counsel resigns or is dismissed, the persons concerned in the case shall be notified to that effect immediately; provided, however, that there is no requirement to notify the accused when the accused effects the dismissal. 例文帳に追加

2 主任弁護人又は副主任弁護人の辞任又は解任があつたときは、直ちにこれを訴訟関係人に通知しなければならない。但し、被告人が解任をしたときは、被告人に対しては、通知することを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 138-7 When a request as set forth in Article 187-2 of the Code has been filed in violation of the method provided in laws and regulations, or when not having the relevant person bear the court costs, such request shall be dismissed by judicial order. 例文帳に追加

第百三十八条の七 法第百八十七条の二の請求が法令上の方式に違反しているとき、又は訴訟費用を負担させないときは、決定で請求を却下しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 135 An unlawful request for a trial, that is not amendable, may be dismissed by a trial decision without giving the demandee an opportunity to submit a written answer. 例文帳に追加

第百三十五条 不適法な審判の請求であつて、その補正をすることができないものについては、被請求人に答弁書を提出する機会を与えないで、審決をもつてこれを却下することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS