1016万例文収録!

「carry about」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > carry aboutの意味・解説 > carry aboutに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

carry aboutの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 164



例文

To provide a film forming composition for nanoimprint, a photosensitive resist and a nanostructure excellent in etching durability to oxygen gas, preventing a transfer pattern from peeling, solving a problem about a retention time on a substrate and having excellent transferring property, to provide a pattern forming method using the composition or the like, and to provide a program to carry out the pattern forming method.例文帳に追加

酸素ガスに対するエッチング耐性に優れるとともに、転写パターンの剥離を防止し、基板上における保持時間についての問題を解消し、転写性にも優れるナノインプリント用の膜形成組成物及び感光性レジスト、ナノ構造体、これらを用いたパターン形成方法、並びにこのパターン形成方法を実現するためのプログラムを提供する。 - 特許庁

When the char 13 extracted by operation of the double flapper damper 10 is dropped into the reception hopper 24 of the indirect cooling device 22 by the waste thermal decomposition gasification device 1, the cooling water 31 is sprayed from the spray nozzle 32 to carry out direct cooling to about 110°C, and then, indirect cooling to 70-80°C is carried out by the indirect cooling device 22.例文帳に追加

廃棄物熱分解ガス化装置1より二重フラップダンパ10の作動により抜き出されるチャー13が間接冷却装置22の受入ホッパ24へ落下されるときに、噴霧ノズル32から冷却水31を噴霧して約110℃まで直接冷却させ、その後、間接冷却装置22により70〜80℃まで間接冷却させる。 - 特許庁

When an electronic document file is shared by two or more persons, this invention makes collaborative workers, that is, those who receive and browse the updated documents carry out recognition works efficiently so as to recognize the updated contents of the document easily by managing the behavior information of the person about the documents.例文帳に追加

本発明は、電子的な文書ファイルを、複数人により共有される場合において、共同作業者、つまり更新された文書を受信し閲覧する者に対し、その文書に関してのその人の行動情報を管理することにより、文書の更新された内容を容易に認識できるように、認識作業を効率的にするものである。 - 特許庁

The electronic cash system using a USB key allows easy microtransactions on the Internet by storing an encrypted ID(identifier) in the USB key 5, and asking a cash center 1 about the ID during e-commerce to carry out the process of charging the commerce to the balance of the USB key 5.例文帳に追加

USBキー5に暗号化されたID(識別子)を記憶しておき、電子商取引の際に、当該IDをキャッシュセンタ1に問い合わせて、そのUSBキー5の残高から取引料金を引き落とす処理を行うものであり、インターネット上での少額取引を簡易に行うことができるUSBキーを用いた電子キャッシュシステムである。 - 特許庁

例文

When multifunction machines 14A to 14D carry out parallel print in the parallel printing system 32, a transfer sequence setting section 38 sets the transfer sequence of data among the multifunction machines 14A to 14D by selecting the multifunction machine 14A for a data transmission source and informs each data transfer control section 40 of the multifunction machines 14A to 14D about the established transfer sequence.例文帳に追加

並列印刷システム32では、複合機14A〜14Dで並列印刷を行うときに、転送順序設定部38で、複合機14Aをデータの伝送元として複合機14A〜14Dの間でのデータの転送順序を設定し、設定した転送順序を、複合機14A〜14Dのデータ転送制御部40へ通知する。 - 特許庁


例文

In addition, where there is a doubt about the truth of the Necessary Information obtained from a customer or where careful confirmation is recognized as necessary as a remittance could violate the regulations on trade-related payment (hereinafter referred to asWhere There Is a Doubt about the Truth of the Necessary Information”), does the Remittance Handling Financial Institution, etc. request the customer to present materials that give reasons for the remittance, such as a sales contract, an import permit, and a bill of lading, to carry out confirmation? Incidentally, it is necessary to keep in mind that confirmation in cases Where There Is a Doubt about the Truth of the Necessary Information applies in the same manner to cases of receiving a request for an outgoing remittance from a customer via a phone line, the Internet, etc. (hereinafter referred to asPhone Line, etc.”). 例文帳に追加

また、顧客から得た必要情報の真偽に疑いがある場合又は貿易に関する支払規制に抵触することが考えられ慎重な確認が必要であると認められる場合(以資産凍結 20下「必要情報の真偽に疑いがある場合等」という。)には、売買契約書、輸入許可書又は船荷証券等送金の理由となる資料の提示等を求め、確認を行っているか。なお、必要情報の真偽に疑いがある場合等の確認については、電話回線、インターネット等(以下「電話回線等」という。)を経由して顧客から仕向送金を受け付ける場合においても、同様に適用されることに留意する必要がある。 - 財務省

Article 12 The State shall comprehensively and effectively carry out research to gain understanding of the status of the environment as it pertains to Class I Designated Chemical Substance, and research to gain scientific knowledge about the influences of Class I Designated Chemical Substances on human health and inhabitation of animals and plants, by taking into consideration the results prescribed in Article 8, paragraph 4 and Article 9, paragraph 2 as well as the domestic and overseas trends of safety assessment of Class I Designated Chemical Substances, and shall make the results public. 例文帳に追加

第十二条 国は、第八条第四項及び第九条第二項に規定する結果並びに第一種指定化学物質の安全性の評価に関する内外の動向を勘案して、環境の状況の把握に関する調査のうち第一種指定化学物質に係るもの及び第一種指定化学物質による人の健康又は動植物の生息若しくは生育への影響に関する科学的知見を得るための調査を総合的かつ効果的に行うとともに、その成果を公表するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where a Remittance Handling Financial Institution, etc. makes continuous outgoing remittances with the same content after having the relevant customer register the receiver and the purpose of the remittance in advance, if it is difficult to confirm the regulations on trade-related payment with the customer on each occasion of outgoing remittance, the Remittance Handling Financial Institution shall be deemed to fulfill the check item if it performs the following understanding of information and confirmation. However, in the case of making outgoing remittances to a specific country on which the regulations on trade-related payment have been imposed, the Remittance Handling Financial Institution, etc. must carry out confirmation prescribed for cases Where There Is a Doubt about the Truth of the Necessary Information (refer to (iii)a. above) with the customer on each occasion of remittance. 例文帳に追加

顧客に事前に受取人及び送金目的を登録させた上で、継続的に同様の内容で仕向送金を行う場合において、仕向送金の都度、顧客に対して貿易に関する支払規制の確認を行うことが困難な場合には、以下の情報の把握及び確認を行っていればチェック項目を満たすものとする。ただし、貿易に関する支払規制が講じられている特定国への仕向送金を行う場合には、必要情報の真偽に疑いがある場合等(上記イ.参照)に定められている確認を、都度、顧客に対して行う必要がある。 - 財務省

If the request referred to in paragraph 1 is acceded to, the competent authority of the Requested Party conducting the examination shall, as soon as possible, notify the competent authority of the Requesting Party about the time and place of the examination, the authority or official designated to carry out the examination and the procedures and conditions required by the Requested Party for the conduct of the examination All decisions with respect to the conduct of the examination shall be made by the Requested Party conducting the examination 7 例文帳に追加

租税に関する調査を行う被要請者の権限のある当局は、1に規定する要請に応ずる場合には、できる限り速やかに、要請者の権限のある当局に対し、当該調査の時間及び場所、当該調査を行う当局又は職員並びに当該調査を行うために被要請者が求める手続及び条件を通知する。租税に関する調査の実施についての全ての決定は、当該調査を実施する被要請者が行う。 - 財務省

例文

(6) Contrary to the situation provided for in para (5), O.S.I.M. registers the geographical indication in the National Register of Geographical Indications, issues, to the association of producers who applied for, the certificate of registration of the geographical indication and of the grant of the right of using thereof, and in forms, by a justified decision, the person who formulated the declaration of opposition about the rejection thereof; O.S.I.M. shall publish in BOPI and shall mention in the National Register of Geographical Indications the body competent to carry out the control of goods, established by the internal norm of the geographical indications.例文帳に追加

(6) (5)に規定の場合とは反対に異議申立の理由が裏付けられない場合は,OSIMは,地名表示国内登録簿に地名表示を登録し,出願生産者組合に対して地名表示登録の及び登録された使用の権利の付与の証明書を交付し,異議申立の宣言をなした者に対しては,異議申立の拒絶につき裏付のある決定を伝達し,地名表示の内部規則により設立された商品管理管轄機関をBOPIに公告し,地名表示国内登録簿に掲載する。 - 特許庁

例文

(4) For the purposes of this section, a person is taken to carry on a business, practise or act as a patent agent if, and only if, the person does, or undertakes to do, on behalf of someone else, any of the following in Singapore for gain: (a) applying for or obtaining patents in Singapore or anywhere else; (b) preparing specifications or other documents for the purposes of this Act or the patent law of another country; or (c) giving advice (other than advice of a scientific or technical nature) about the validity, or infringement, of patents.例文帳に追加

(4) 本条の適用上,次の何れかをシンガポールにおいて利得のために,他人の代理として行う者又は行うことを引き受ける者は,特許代理人として事業を営み,業務を行い又は行動するものと解される。 (a) シンガポール又は他の何れかの場所において特許を出願し又は取得すること (b) 本法又は他国の特許法の適用上,明細書その他の書類を作成すること (c) 特許の有効性又は侵害について助言(学術的又は技術的性格の助言を除く)を与えること - 特許庁

This light is, in fact, produced by a forty-zinc power of burning: it is a power that I can carry about in my hands, through these wires, at pleasurealthough, if I applied it wrongly to myself, it would destroy me in an instant, for it is a most intense thing, and the power you see here put forth while you count five [bringing the poles in contact, and exhibiting the electric light] is equivalent to the power of several thunder-storms, so great is its force. 例文帳に追加

この光は実は、亜鉛を40枚重ねた燃焼力で生じたものです。このパワーを、電線を通じて気の向くままに持ち歩けるんですけれど、でもこれをうっかり自分にあてたりしたら、わたしは一瞬で死んでしまいます。こいつは実に強力なもので、ここでみんなが5つ数える間に目の前で出てきているパワーは [と両極を接触させて電気の光を示す] 雷嵐数個分にも相当するほどなんですよ。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Article 57-4 (1) When it is deemed necessary for preventing impairment of workers' health caused by a chemical substance likely to bring about cancer or other serious health impairment to workers the Minister of Health, Labour and Welfare may, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, instruct the employer who is manufacturing, importing or using the said chemical substance or other employers prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare to carry out an investigation of toxicity provided for by Cabinet Order (meaning investigation of the influence of the said chemical substance on the impairment of workers' health) and to report the result. 例文帳に追加

第五十七条の四 厚生労働大臣は、化学物質で、がんその他の重度の健康障害を労働者に生ずるおそれのあるものについて、当該化学物質による労働者の健康障害を防止するため必要があると認めるときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該化学物質を製造し、輸入し、又は使用している事業者その他厚生労働省令で定める事業者に対し、政令で定める有害性の調査(当該化学物質が労働者の健康障害に及ぼす影響についての調査をいう。)を行い、その結果を報告すべきことを指示することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 642-3 The specified principal employer who carries out the work belonging to the construction industry shall, when workers of the said employer and the related contractors are carry out the work at the same place, in order to contribute that the related contractors make their employees who engage newly in the work at the said place regarding the site conditions (including conditions of the places where the workers are liable to be exposed to dangers; the same shall apply hereinafter.) and the mutual relationship among works carried out at the said place known, take measures such as providing the venue, materials to be used for the related contractors to make their employees known. However this shall not apply when the said specified principal employer makes the workers of the said subcontractor known about the said site conditions and work relations. 例文帳に追加

第六百四十二条の三 建設業に属する事業を行う特定元方事業者は、その労働者及び関係請負人の労働者の作業が同一の場所において行われるときは、当該場所の状況(労働者に危険を生ずるおそれのある箇所の状況を含む。以下この条において同じ。)、当該場所において行われる作業相互の関係等に関し関係請負人がその労働者であつて当該場所で新たに作業に従事することとなつたものに対して周知を図ることに資するため、当該関係請負人に対し、当該周知を図るための場所の提供、当該周知を図るために使用する資料の提供等の措置を講じなければならない。ただし、当該特定元方事業者が、自ら当該関係請負人の労働者に当該場所の状況、作業相互の関係等を周知させるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS