1016万例文収録!

「civil procedure」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > civil procedureに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

civil procedureの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 359



例文

The ruling shall be accompanied by a statement of reasons and shall conform as closely as possible to the provisions of Section 170 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

当該決定は,理由書を添付するものとし,かつ民事訴訟法第170条の規定にできるだけ従うものとする。 - 特許庁

(3) The grant of a patent may be contested in court on the basis of other requirements of this Law, according to the procedures specified by the Civil Procedure Law.例文帳に追加

(3) 特許付与は,民事訴訟法に定める手続に従い,本法のその他の要件に基づいて裁判所で争うことができる。 - 特許庁

(2) Minutes of the hearing shall be taken and whenever evidence is taken. Sections 160 to 165 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

(2) 聴聞及び一切の証拠調について,調書が作成される。民事訴訟法第160条から第165条までが準用される。 - 特許庁

(6) The provisions of the Code of Civil Procedure shall, subject to the provisions of this Act and of the rules made there under, apply to appeals before the High Court Division. 例文帳に追加

(6)民事訴訟法の規定は、本法及び本法により制定される規則の規定を条件として、高等裁判所への上訴に適用される。 - 特許庁

例文

Article 22 The provisions of the Code of Civil Procedure or any other laws and regulations concerning subpoenas and non-penal fines due to failure to comply with an order to submit documents or any other article issued during Civil Court Proceedings, a summons of a witness, or any other order during said Civil Court Proceedings shall not apply to a Foreign State, etc. 例文帳に追加

第二十二条 外国等については、民事の裁判手続においてされた文書その他の物件の提出命令、証人の呼出しその他の当該裁判手続上の命令に従わないことを理由とする勾引及び過料に関する民事訴訟法その他の法令の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

The filing of an application for intervention under the provisions of Article 47, paragraph (1), Article 52 of the Code of Civil Procedure, or Article 138, paragraph (1) or paragraph (2) of the Civil Rehabilitation Act (Act No. 225 of 1999) 例文帳に追加

民事訴訟法第四十七条第一項若しくは第五十二条又は民事再生法(平成十一年法律第二百二十五号)第百三十八条第一項若しくは第二項の規定による参加の申出 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Institutionally, the "Civil Rehabilitation Law" provides for legal liquidation, and civil rehabilitation is now widely recognized and used as a reconstructive bankruptcy procedure. At the private level as well, relevant guidelines are being enhanced and developed.例文帳に追加

制度的には法的整理である「民事再生法」が再建型倒産手続として広く認知・利用されており、私的整理を進める際にもガイドラインが整備・策定されている。 - 経済産業省

Failure to effect that payment shall not be a reason to terminate the procedure, but the receiving Office shall be entitled to request that immediate execution be ordered under Article 418 of the Code of Civil Procedure on the basis of an extract from its accounting records. 例文帳に追加

その納付を行わなくても手続を終了する理由とはされないが,受理官庁は,その口座からの引き落としを基礎として民事訴訟法典第418条に基づいて即時執行が命令されるよう請求することができる。 - 特許庁

With the exceptions deriving from the particular features of non-contentious procedures, the provisions of this Act and the general rules of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the non-contentious procedure for provisional measures.例文帳に追加

非訟手続の特徴に由来する例外を除き,本法の規定及び民事訴訟法の一般規則は,暫定措置に係る非訟手続に準用する。 - 特許庁

例文

In case of dispute of the parties the conditions shall be determined by the one-member court of first instance in the place of residence of the applicant, in accordance with the procedure laid out in articles 741 to 781 of the Code of Civil Procedure Law. 例文帳に追加

当事者間で紛争が発生した場合は,民事訴訟法第741条から第781条までに規定される手続にしたがって,出願人の居住地における1名の裁判官から成る第1審裁判所により裁決が行われるものとする。 - 特許庁

例文

In this procedure, the parties may avail themselves of all the usual forms of evidence in such matters, and also those indicated in the Code of Civil Procedure, with the exception of testimony. 例文帳に追加

この手続においては,当事者は,そのような事項における通常のあらゆる形態の証拠,及び,法廷での宣誓証書を除き,民事訴訟法に掲げられている形態のものをも利用することができる。 - 特許庁

(3) In other respects, the provisions of the Code of Civil Procedure relating to the procedure for the fixation of costs and execution of decisions regarding the fixation of costs shall apply mutatis mutandis. 2. Procedures regarding Appeals [against judgments: Berufung] Section 110 例文帳に追加

(3) それ以外には,費用確定手続,及び費用確定に関する決定から生ずる強制執行に関する民事訴訟法の規定が準用される。 2. (判決に対する)審判請求手続(控訴) 第 110条 - 特許庁

(2) A decision shall be included in the judgment also on the costs of the proceedings. The provisions of the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] concerning procedural costs shall apply mutatis mutandis insofar as equity does not require otherwise; the provisions of the Code of Civil Procedure relating to the procedure for the fixation of costs and execution of decisions regarding the fixation of costs shall apply mutatis mutandis. Section 99(2) shall remain unaffected. 例文帳に追加

(2) 判決には,手続費用に関する決定も含まれる。訴訟費用に関する民事訴訟法の規定が,衡平が別段の要求をしている場合を除き,準用される。費用確定手続及び費用確定に関する決定の執行に関する民事訴訟法の規定が準用される。第 99条(2)は影響を受けない。 - 特許庁

The Appellate Board shall not be bound by the procedure laid down in the Code of Civil Procedure, 1908 but shall be guided by principles of natural justice and subject to the provisions of this Act and the rules made thereunder, the Appellate Board shall have powers to regulate its own procedure including the fixing of places and times of its hearing. 例文帳に追加

審判部は,1908年民事訴訟法に規定された手続により拘束されないが,自然法の原理に従うものとし,かつ,本法の規定及びそれに基づいて制定の規則に従うことを条件として,審判部は,その聴聞の場所及び時期の決定を含めそれ自体の手続を規定する権限を有する。 - 特許庁

The provisions of Sections 117(2) to (4), 118(2) and (3), 119 and 120(1), (3) and (4) as well as Sections 124 and 127(1) and (2) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis, and Section 127(2) of the Code of Civil Procedure shall apply subject to the proviso that the appeal is permissible irrespective of the value in dispute. In opposition proceedings and in proceedings to obtain a declaration of nullity of a patent or a compulsory license (Sections 81, 85 and 85a), the same shall also apply to Sections 117(1), second sentence, 118(1), 122(2), and Sections 123, 125 and 126 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

民事訴訟法第 117条(2)から(4)まで,第118条(2)及び(3),第 119条,第 120条(1),(3)及び(4),並びに第 124条及び第 127条(1)及び(2)が準用され,また,民事訴訟法第 127条(2)が,不服申立は訴訟対象の価値に拘らず行うことができる旨の条件に従うことを前提として適用される。異議申立手続において,及び特許の無効宣言又は強制ライセンスの取得に関する手続(第 81条,第 85条及び第 85a条)においては,この規定は,民事訴訟法第 117条(1)第 2文,第 118条(1),第 122条(2),並びに第 123条,第 125条及び第 126条にも適用される。 - 特許庁

Article 52 The provisions of Article 89, Article 264, Article 265 and Article 267 of the Code of Civil Procedure (limited to those sections relating to settlement) and of Article 20 of the Civil Conciliation Act shall apply mutatis mutandis to the cases set forth in Article 41. 例文帳に追加

第五十二条 民事訴訟法第八十九条、第二百六十四条、第二百六十五条及び第二百六十七条(和解に関する部分に限る。)並びに民事調停法第二十条の規定は、第四十一条の事件について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17 (1) In cases where consent to an execution of a temporary restraining order or a civil execution against the property held by a Foreign State, etc., has been given expressly by any of the following methods, the Foreign State, etc. shall not be immune from jurisdiction with regard to the proceedings of said execution of temporary restraining order or said civil execution procedure: 例文帳に追加

第十七条 外国等は、次に掲げるいずれかの方法により、その有する財産に対して保全処分又は民事執行をすることについての同意を明示的にした場合には、当該保全処分又は民事執行の手続について、裁判権から免除されない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition to the cases determined in the general provisions of the Code of Civil Procedure, the following persons shall be excluded from participating in the proceedings or from acting as judges: (a) persons who participated in taking the decision of the Hungarian Patent Office; (b) relatives, as defined in the general provisions of the Code of Civil Procedure relating to the incompatibility of judges, of a person mentioned under subparagraph (a), above.例文帳に追加

民事訴訟法の一般規定に定める場合のほかに,次の者は,訴訟手続に参加し又は裁判官として行動することができない。 (a) ハンガリー特許庁の決定の採択に参加した者 (b) (a)に言及する者の,裁判官の不適合に関して民事訴訟法の一般規定において定義したところによる親族 - 特許庁

In the absence of provisions in this Law concerning proceedings before the Patent Court, the Judiciary Law and the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis unless the special nature of the proceedings before the Patent Court does not so permit. Section 227(3), sentence 1, of the Code of Civil Procedure shall not apply. In proceedings before the Patent Court, the Law on Court Costs [Gerichtskostengesetz] shall apply mutatis mutandis with respect to the expenses. 例文帳に追加

本法において特許裁判所における手続についての規定がないときは,特許裁判所における手続の特別な性質から別段の取扱が要求される場合を除いて,裁判所法及び民事訴訟法の規定を準用する。民事訴訟法第227条(3)の第1文の規定は適用されない。特許裁判所における手続に関係する費用については,訴訟費用に関する法律(Gerichtskostengesetz)が準用される。 - 特許庁

Article 2 The scope of the costs of civil proceedings, etc. to be borne by a party, etc. (meaning a party or an interested person in the case; the same shall apply hereinafter, except under item (iv) and item (v)) or by any other person pursuant to the provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) and other laws and regulations concerning civil proceedings, etc. shall be as listed in the following items, and the amounts of such costs shall be as specified in the respective items: 例文帳に追加

第二条 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)その他の民事訴訟等に関する法令の規定により当事者等(当事者又は事件の関係人をいう。第四号及び第五号を除き、以下同じ。)又はその他の者が負担すべき民事訴訟等の費用の範囲は、次の各号に掲げるものとし、その額は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 85 and Article 88 to Article 92 of the Civil Execution Act shall apply mutatis mutandis to the procedure for a liquidating distribution set forth in paragraph (1), and the provisions of Article 88, Article 91 and Article 92 of said Act shall apply mutatis mutandis to the procedure for delivery of payment money under the provision of the preceding paragraph. 例文帳に追加

3 民事執行法第八十五条及び第八十八条から第九十二条までの規定は第一項の配当の手続について、同法第八十八条、第九十一条及び第九十二条の規定は前項の規定による弁済金の交付の手続について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Courts shall hear disputes related to utility models pursuant to the procedure provided for in the Code of Civil Procedure (RT I 1998, 43/45, 666; 108/109, 1783; 1999, 16, 271; 31, 425; 2000, 51, 319; 55, 365; 2001, 21, 113; 34, 186; 53, 313; 93, 565; 2002, 29, 174; 50, 313; 53, 336; 64, 390; 92, 529; 2003, 13, 64; 67; 23, 140; 2004, 30, 208), taking into consideration the specifications established in this Act. 例文帳に追加

裁判所は,実用新案に関連する紛争を,本法に定めた規定を考慮に入れて,民事訴訟法(RT I 1998, 43/45, 666; 108/109, 1783; 1999, 16, 271; 31, 425; 2000, 51, 319; 55, 365; 2001, 21, 113; 34, 186; 53, 313; 93, 565; 2002, 29, 174; 50, 313; 53, 336; 64, 390; 92, 529; 2003, 13, 64; 67; 23, 140; 2004, 30, 208)に規定する手続に従って審理するものとする。 - 特許庁

An application may not be made to a civil court for the declaration of invalidity of a trademark, invoking the same cause of invalidity as has already been the subject of a pronouncement, regarding the substance of the matter, in a decision handed down in an administrative challenge procedure, by a person who has been party to that procedure.例文帳に追加

行政不服申立手続の当事者であった者は,当該手続においてなされた決定において,問題の本質に関して既に判決の主題であったものと同一の無効理由を援用して,商標無効の宣言を求める申請を民事裁判所に行うことができない。 - 特許庁

(3) Courts shall hear disputes related to patents pursuant to the procedure provided for in the Code of Civil Procedure (RT I 1993, 31/32, 538; 1998, 43 - 45, 666; 1999, 31, 425; 2000, 51, 319; 55, 365; 2001, 21, 113; 34, 186; 53, 313; 93, 565; 2002, 29, 174; 50, 313; 53, 336; 64, 390; 92, 529; 2003, 13, 64; 67; 23, 140; 2004, 30, 208), taking into consideration the specifications established in this Act. (25.11.98 entered into force 21.12.98 - RT I 1998, 107, 1768) 例文帳に追加

(3) 裁判所は,特許に関連する紛争を,本法に定められている規定を考慮に入れ,民事訴訟法(RT I 1993, 31/32, 538; 1998, 43-45, 666; 1999, 31, 425; 2000, 51, 319; 55, 365; 2001, 21, 113; 34, 186; 53, 313; 93, 565; 2002, 29, 174; 50, 313; 53, 336; 64, 390; 92, 529; 2003, 13, 64; 67; 23, 140; 2004, 30, 208)に規定されている手続により審理するものとする。 (1998年11月25日。1998年12月21日施行-RT I 1998, 107, 1768) - 特許庁

(5) In other respects, the provisions of the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] relating to the procedure for the fixation of costs (Sections 103 to 107) and the execution of decisions regarding the fixation of costs (Sections 724 to 802) shall apply mutatis mutandis. 2. Nullity and Compulsory License Proceedings 例文帳に追加

(5) それ以外には,民事訴訟法の規定の内,費用確定手続(第 103条から第 107条まで)及び費用確定に関する決定の執行(第 724条から第 802条まで)に関するものが準用される。 2. 無効及び強制ライセンスの手続 - 特許庁

(2) The provisions of Article 77, Article 79 and Article 80 of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) shall apply mutatis mutandis to the security set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第七十七条、第七十九条及び第八十条の規定は、前項の担保について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 The provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) regarding disqualification of and challenge to court officials shall apply mutatis mutandis with respect to the cases set forth in Article 41. 例文帳に追加

第四十三条 裁判所職員の除斥及び忌避に関する民事訴訟法(平成八年法律第百九号)の規定は、第四十一条の事件について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A judicial decision of a non-penal fine shall be executed pursuant to the provisions of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979) and other laws and regulations concerning a procedure for compulsory execution; provided, however, that it shall not be necessary to make a service of the judicial decision before executing it. 例文帳に追加

2 過料の裁判の執行は、民事執行法(昭和五十四年法律第四号)その他強制執行の手続に関する法令の規定に従ってする。ただし、執行をする前に裁判の送達をすることを要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

i) A document pertaining to a petition for which fees are required to be paid pursuant to the provisions of the Act on Costs of Civil Procedure (Act No. 40 of 1971 例文帳に追加

一 民事訴訟費用等に関する法律(昭和四十六年法律第四十号)の規定により手数料を納付しなければならない申立てに係る書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 6 The place specified by the Rules of the Supreme Court as set forth in paragraph (3) of Article 4 (Jurisdiction by General Venue) of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996; hereinafter referred to as the "Code") shall be Chiyoda Ward, Tokyo Prefecture. 例文帳に追加

第六条 民事訴訟法(平成八年法律第百九号。以下「法」という。)第四条(普通裁判籍による管轄)第三項の最高裁判所規則で定める地は、東京都千代田区とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A claim for which demand by litigation may be made pursuant to the provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) shall be deemed to exist in Japan. 例文帳に追加

2 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)の規定により裁判上の請求をすることができる債権は、日本国内にあるものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) With regard to a judgment to approve or change the order set forth in paragraph (1), the court in charge of the case, as provided for by Article 259(1) of the Code of Civil Procedure, may declare provisional execution. 例文帳に追加

5 第一項の決定を認可し、又は変更する判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If two or more actions set forth in paragraph (1) of the preceding Article are pending concurrently, oral arguments and judicial decisions of these actions shall be made in a consolidated manner. In this case, the provisions of Article 40(1) to (3) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

2 前条第一項の訴えが数個同時に係属するときは、弁論及び裁判は、併合してしなければならない。この場合においては、民事訴訟法第四十条第一項から第三項までの規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) With regard to a judgment that approves or changes an assessment decision, the court in charge of the case, as provided for by Article 259(1) of the Code of Civil Procedure, may declare provisional execution. 例文帳に追加

5 査定の裁判を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 21 The provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) shall apply mutatis mutandis to the procedures concerning a Protection Order, unless the application is inconsistent with the nature thereof, except as otherwise provided for by this Act. 例文帳に追加

第二十一条 この法律に特別の定めがある場合を除き、保護命令に関する手続に関しては、その性質に反しない限り、民事訴訟法(平成八年法律第百九号)の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) With regard to a judgment that approves or changes an officer's liability assessment order, the court in charge of the case, as provided for by Article 259(1) of the Code of Civil Procedure, may declare provisional execution. 例文帳に追加

6 役員責任査定決定を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A bankruptcy trustee, pursuant to the provisions of the Civil Execution Act and other laws and regulations concerning a procedure for compulsory execution, may conduct realization of the collateral for a right of separate satisfaction. In this case, the holder of the right of separate satisfaction may not refuse such realization. 例文帳に追加

2 破産管財人は、民事執行法その他強制執行の手続に関する法令の規定により、別除権の目的である財産の換価をすることができる。この場合においては、別除権者は、その換価を拒むことができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the cases referred to in the preceding two paragraphs, the provisions of Article 63 and Article 129 of the Civil Execution Act (including cases where these provisions are applied mutatis mutandis pursuant to the provisions of said Act and other laws and regulations concerning a procedure for compulsory execution) shall not apply. 例文帳に追加

3 前二項の場合には、民事執行法第六十三条及び第百二十九条(これらの規定を同法その他強制執行の手続に関する法令において準用する場合を含む。)の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) With regard to a judgment that has approved or changed the Ruling Evaluating the Subject Officer's Liability, the court in charge of the case may make a declaration of provisional execution pursuant to the provisions of Article 259(1) of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

6 役員等責任査定決定を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 883 The provisions of Part I, Chapter V, Section 4 of the Code of Civil Procedure (excluding Article 104) shall apply mutatis mutandis to the service of a written judgment under the provisions of this Section. 例文帳に追加

第八百八十三条 この節の規定による裁判書の送達については、民事訴訟法第一編第五章第四節(第百四条を除く。)の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) cases where a court settlement has been reached (excluding that specified in Article 275, paragraph (1) of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996)); 例文帳に追加

二 裁判所の和解(民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第二百七十五条第一項に定めるものを除く。)が成立している場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) Any methods that said Foreign State, etc. will accept as a method of service (limited to those methods provided for in the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996)). 例文帳に追加

ロ 当該外国等が送達の方法として受け入れるその他の方法(民事訴訟法(平成八年法律第百九号)に規定する方法であるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When, with regard to service to be made in foreign countries, the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article may not be applied, or it is recognized that service may not be made based on the said provisions; or 例文帳に追加

二 外国においてすべき送達について、前条において読み替えて準用する民事訴訟法第百八条の規定によることができず、又はこれによつても送達をすることができないと認めるべき場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) When, after the lapse of six months from the date when a foreign competent authority was commissioned to conduct service pursuant to the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article, documents certifying the service are not received. 例文帳に追加

三 前条において読み替えて準用する民事訴訟法第百八条の規定により外国の管轄官庁に嘱託を発した後六月を経過してもその送達を証する書面の送付がない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 191, Article 197, Article 201(1) and Article 212 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the procedures where an order to present an expert opinion is given to an expert witness under paragraph (1). 例文帳に追加

3 民事訴訟法第百九十一条、第百九十七条、第二百一条第一項及び第二百十二条の規定は、第一項の規定により鑑定人に鑑定を命ずる手続について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) when service may not be made under the provision of Article 107(1) of the Code of Civil Procedure (excluding items (ii) and (iii)) as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article; 例文帳に追加

二 前条において準用する民事訴訟法第百七条第一項(第二号及び第三号を除く。)の規定により送達をすることができない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) when, with regard to service to be made in foreign states, the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article may not be applied, or it is recognized that service may not be made based on said provisions; or 例文帳に追加

三 外国においてすべき送達について、前条において準用する民事訴訟法第百八条の規定によることができず、又はこれによつても送達をすることができないと認めるべき場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) when, after the lapse of six months from the date when a foreign competent authority was commissioned to conduct service under the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article, documents certifying the service are not received. 例文帳に追加

四 前条において準用する民事訴訟法第百八条の規定により外国の管轄官庁に嘱託を発した後六月を経過してもその送達を証する書面の送付がない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) a person who has failed to swear, in violation of orders for witnesses or expert witnesses under Article 201(1) of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to Article 185(2) or Article 185-4(3); 例文帳に追加

三 第百八十五条第二項又は第百八十五条の四第三項において準用する民事訴訟法第二百一条第一項の規定による参考人又は鑑定人に対する命令に違反して宣誓をしない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 54 Except as otherwise provided for by the Rules of Court, the provisions of laws and regulations concerning civil procedure (excluding the provisions concerning service by public notification) shall apply mutatis mutandis to the service of documents. 例文帳に追加

第五十四条 書類の送達については、裁判所の規則に特別の定のある場合を除いては、民事訴訟に関する法令の規定(公示送達に関する規定を除く。)を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS