1016万例文収録!

「listed stock」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > listed stockの意味・解説 > listed stockに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

listed stockの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 400



例文

(v) Solicitation of persons who subscribe for the Share Options of such Stock Company (limited to that which prescribes the matters listed in each item of Article 241(1)); 例文帳に追加

五 当該株式会社の新株予約権を引き受ける者の募集(第二百四十一条第一項各号に掲げる事項を定めるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) Stock Companies other than those listed in the preceding three items: Financial Statements and business reports under Article 435(2). 例文帳に追加

四 前三号に掲げるもの以外の株式会社 第四百三十五条第二項の計算書類及び事業報告 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 475 A Stock Company must go into liquidation in the cases listed below, subject to the provisions of this Chapter: 例文帳に追加

第四百七十五条 株式会社は、次に掲げる場合には、この章の定めるところにより、清算をしなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Liquidating Stock Companies other than those listed in the preceding two items: The Balance Sheets and administration reports under paragraph (1) of Article 494. 例文帳に追加

三 前二号に掲げるもの以外の清算株式会社 第四百九十四条第一項の貸借対照表及び事務報告 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) In cases other than those listed in the preceding item: The amount determined by the court in response to the petition by the Liquidating Stock Company. 例文帳に追加

二 前号に掲げる場合以外の場合 清算株式会社の申立てにより裁判所が定める額 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 518 (1) Creditors who owe debts to a Liquidating Stock Company cannot effect the set-off in the cases listed below: 例文帳に追加

第五百十八条 清算株式会社に対して債務を負担する者は、次に掲げる場合には、相殺をすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) in addition to the matters listed in the preceding item, the matters specified by the articles of incorporation of the Stock Company-Type Financial Instruments Exchange after Entity Conversion; 例文帳に追加

二 前号に掲げるもののほか、組織変更後株式会社金融商品取引所の定款で定める事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) in addition to the matters listed in the preceding item, the matters specified in the articles of incorporation of the Stock Company-Type Financial Instruments Exchange Established by a Consolidation-Type Merger; 例文帳に追加

三 前号に掲げるもののほか、新設合併設立株式会社金融商品取引所の定款で定める事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) in cases where a stock company effecting an entity conversion is a company issuing share certificates, a document listed in Article 59, paragraph (1), item (ii); 例文帳に追加

四 組織変更をする株式会社が株券発行会社であるときは、第五十九条第一項第二号に掲げる書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(v) in cases where a stock company effecting an entity conversion has issued share options, a document listed in Article 59, paragraph (2), item (ii); 例文帳に追加

五 組織変更をする株式会社が新株予約権を発行しているときは、第五十九条第二項第二号に掲げる書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) in cases where an accounting advisor or an accounting auditor of a stock company after entity conversion has been appointed, the documents listed in the items of Article 54, paragraph (2); 例文帳に追加

四 組織変更後の株式会社の会計参与又は会計監査人を定めたときは、第五十四条第二項各号に掲げる書面 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Only three companies were listed solely on the Kyoto stock exchange: Goo chemical, Kyoto hotel, and Mitani Shindo. 例文帳に追加

京都証券取引所への単独上場企業は、互応化学工業と京都ホテルと三谷伸銅3社だけだった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is worth stating here that stock exchange rules are essentially expected to provide a particularly high standard of discipline for listed companies. 例文帳に追加

本来、取引所ルールについては、上場会社を念頭に、特に質の高い規律付けが求められることを指摘しておきたい。 - 金融庁

Changes (increase or decrease) due to capital increase/reduction, stock split, or change in par value shall be listed in the brackets, and a note shall be provided to that effect. 例文帳に追加

増減資、株式分割及び額面変更等による増減は括弧外書として表示され、かつ、その旨が表示されていること。 - 金融庁

the term "publicly traded company" means any company whose principal class of shares is listed on a recognized stock exchange 例文帳に追加

「株式公開法人」とは、その主たる種類の株式が公認の有価証券市場に上場されている法人をいう。 - 財務省

INSURANCE SYSTEM FOR AVOIDING DEALING LOSS RISK ACCOMPANIED WITH INVESTMENT IN STOCK OF LISTED COMPANY, AND MANAGING TECHNIQUE THEREOF例文帳に追加

上場企業株式投資に伴う売買損失リスク回避保険システムの開発と管理技術の発明 - 特許庁

It invests a total of ¥650 million in 60 companies, and 7 of the companies it invests in have listed their stocks on stock exchanges.例文帳に追加

投資先企業は60社、総投資額は6.5億円であり、投資先企業のうち7社が株式公開を果たしている。 - 経済産業省

The aggregate market value of listed stock expanded 2.8 times from 2,039.9 billion dollars to5,652.7 billion dollars in the period 2001—2006; this is equal to the scale of the bank loan market.例文帳に追加

株式時価総額は2006年末までの5年間に2兆399億ドルから5兆6,527億ドルへ2.8倍に拡大し、銀行貸出市場と同規模となった。 - 経済産業省

Thereafter, Company K accelerated its growth through management reform with the support of Fund C and was successfully re-listed on the Tokyo Stock Exchange in 2007.例文帳に追加

その後、K社はC社のサポートを得ながら経営改革を進めて成長を加速させ、2007年には東京証券取引所に再上場を果たしている。 - 経済産業省

Article 213 (1) In the cases listed in item (ii), paragraph (1) of the preceding article, the following persons (hereinafter in this article referred to as "Directors, etc.") shall be liable to the Stock Company for payment of the amounts listed in such items: 例文帳に追加

第二百十三条 前条第一項第二号に掲げる場合には、次に掲げる者(以下この条において「取締役等」という。)は、株式会社に対し、同号に定める額を支払う義務を負う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 286 (1) In the cases listed in item (iii), paragraph (1) of the preceding article, the following persons (hereinafter in this article referred to as "Directors, etc.") shall be liable to the Stock Company for payment of the amounts listed in such items: 例文帳に追加

第二百八十六条 前条第一項第三号に掲げる場合には、次に掲げる者(以下この条において「取締役等」という。)は、株式会社に対し、同号に定める額を支払う義務を負う。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 446 The amount of the surplus of a Stock Company shall be the amount obtained by subtracting the sum of the amounts listed in item (v) through (vii) from the sum of the amounts listed in item (i) through (iv): 例文帳に追加

第四百四十六条 株式会社の剰余金の額は、第一号から第四号までに掲げる額の合計額から第五号から第七号までに掲げる額の合計額を減じて得た額とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

the termpublicly traded companymeans any company whose principal class of shares is listed on a recognized stock exchange provided its listed shares can be purchased or sold by the public 例文帳に追加

「株式公開法人」とは、その主たる種類の株式が公認の有価証券市場に上場されている法人をいう。 ただし、その上場された株式が一般に購入され、又は販売される場合に限る。 - 財務省

(h) the term "publicly traded company" means any company whose principal class of shares is listed on a recognized stock exchange provided its listed shares can be readily purchased or sold byte public. Shares can be readily purchased or sold "by the public" if the purchase or sale of shares is not implicitly or explicitly restricted to a limited group of investors; 例文帳に追加

(h)「株式公開法人」とは、その主たる種類の株式が公認の有価証券市場に上場されている法人をいう。 - 財務省

The number of listed companies has been steadily increasing (Approximately 100 to 150 new entrants every year since 2000) to total approximately 1,000 at all seven exchanges combined in December 2007, which is comparable to the stock markets in the United States and Europe as far as the number of listed companies is concerned.例文帳に追加

上場銘柄数も堅調に増加(2000年以降、毎年、約100~150銘柄が新規上場)しており、2007年12月現在、7市場で約1,000銘柄となっており、上場銘柄数で見れば、欧米の株式市場と遜色がなくなっている。 - 経済産業省

Article 173-4 (1) Where a Stock Insurance Company is involved in a Split, the persons listed in the following items may state to the relevant Stock Insurance Company their objections to the Split, as the case may be: 例文帳に追加

第百七十三条の四 保険株式会社が分割の当事者となる場合には、次の各号に掲げる者は、当該各号に定める保険株式会社に対し、分割について異議を述べることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(e) Solicitation of persons to subscribe for the Share Options of such Stock Company (limited to solicitation for which the Stock Company provides for the matters listed in each item of Article 241(1)); 例文帳に追加

ホ 当該株式会社の新株予約権を引き受ける者の募集(第二百四十一条第一項各号に掲げる事項を定めるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) In cases where the Stock Company has dissolved (excluding the cases where Stock Companies have dissolved on the grounds listed in item (iv) of Article 471 and cases where it dissolved as a result of the ruling to commence bankruptcy procedures and such bankruptcy procedures have not ended); 例文帳に追加

一 解散した場合(第四百七十一条第四号に掲げる事由によって解散した場合及び破産手続開始の決定により解散した場合であって当該破産手続が終了していない場合を除く。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 510 If the court finds that the grounds listed below exist with respect to a Liquidating Stock Company, it shall order such Liquidating Stock Company to commence special liquidation in response to the filing under the provisions of Article 514: 例文帳に追加

第五百十条 裁判所は、清算株式会社に次に掲げる事由があると認めるときは、第五百十四条の規定に基づき、申立てにより、当該清算株式会社に対し特別清算の開始を命ずる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

For that, the component constitution of the out-of-stock product is acquired first, then different products having the same components of the product are listed and stock is reserved successively.例文帳に追加

このために、まず不足製品の部品構成を取得し、次に当該部品を製品の構成としてもつ別の製品を一覧にして、順に在庫を引き当てる。 - 特許庁

The virtual index is a stock price index which is constituted of listed stock brands of an external securities exchange and the trading of the virtual index is concluded with a current price which is calculated in this system.例文帳に追加

仮想指数とは、外部証券取引所の上場株式銘柄から構成される株価指数で、本システムで計算される時価で売買が成立する。 - 特許庁

(ii) In addition to the matters listed in the preceding item, if treating the allotment of shares of stock of the Incorporated Commodity Exchange Established by an Incorporation-Type Merger differently by class of shares of stock, such fact and the content of such differing treatment 例文帳に追加

二前号に掲げる事項のほか、新設合併設立株式会社商品取引所の株式の割当てについて株式の種類ごとに異なる取扱いを行うこととするときは、その旨及び当該異なる取扱いの内容 - 経済産業省

A comparison of the number of companies listed on the stock exchanges in several countries (2007) reveals that, while the Tokyo Stock Exchange is comparable to those in the West in the total number of listed companies, with only 25 foreign companies listed, it is far below New York (421) and London (719) (see Figure 2-4-72).例文帳に追加

各国の株式市場における上場企業数(2007年)を見ると、上場企業総数では東京証券取引所も欧米の証券取引所に遜色がない規模であるが、海外企業の上場数では、ニューヨークが421社、ロンドン719社に対し、東京証券取引所は25社と遠く及ばない状況である(第2-4-72図)。 - 経済産業省

(4) In cases where a Stock Company prescribes the matters listed in each item of paragraph (1), the Stock Company shall notify the shareholders under item (i) of that paragraph (excluding such Stock Company) of the following matters no later than two weeks prior to the date provided for in item (ii) of that paragraph: 例文帳に追加

4 株式会社は、第一項各号に掲げる事項を定めた場合には、同項第二号の期日の二週間前までに、同項第一号の株主(当該株式会社を除く。)に対し、次に掲げる事項を通知しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) If it is necessary for the purpose of exercising the rights of a Member of the Parent Company of a Stock Company, he/she may, with the permission of the court, make the requests listed in each item of the preceding paragraph with respect to the Financial Statements, Etc. of such Stock Company; provided, however, that, in order to make the requests listed in item (ii) or (iv) of that paragraph, the fees designated by such Stock Company are required to be paid. 例文帳に追加

4 株式会社の親会社社員は、その権利を行使するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、当該株式会社の計算書類等について前項各号に掲げる請求をすることができる。ただし、同項第二号又は第四号に掲げる請求をするには、当該株式会社の定めた費用を支払わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) If it is necessary for a partner of the Parent Company of a Liquidating Stock Company to exercise such partner's rights, such partner may, with the permission of the court, make the requests listed in each item of the preceding paragraph with respect to the Balance Sheet of such Liquidating Stock Company; provided, however, that the expenses prescribed by such Liquidating Stock Company must be paid in order to make the requests listed in item (ii) or item (iv) of that paragraph. 例文帳に追加

3 清算株式会社の親会社社員は、その権利を行使するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、当該清算株式会社の貸借対照表等について前項各号に掲げる請求をすることができる。ただし、同項第二号又は第四号に掲げる請求をするには、当該清算株式会社の定めた費用を支払わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) The acquisition at any time within two years after the incorporation of such Stock Company (hereinafter in this item limited to the Stock Company that was incorporated by the method listed in each item of paragraph (1) of Article 25) of assets of such Stock Company that existed prior to such incorporation and continues to be used for its business; provided, however, that the cases where the proportion of the amount listed in Sub-item (a) to the amount listed in Sub-item (b) does not exceed one fifth (1/5) (or, in cases where any lower proportion is provided for in the articles of incorporation, such proportion) shall be excluded: 例文帳に追加

五 当該株式会社(第二十五条第一項各号に掲げる方法により設立したものに限る。以下この号において同じ。)の成立後二年以内におけるその成立前から存在する財産であってその事業のために継続して使用するものの取得。ただし、イに掲げる額のロに掲げる額に対する割合が五分の一(これを下回る割合を当該株式会社の定款で定めた場合にあっては、その割合)を超えない場合を除く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a liquidator is appointed, the matters listed in the items of paragraph (1) shall be registered in the case of a Liquidating Stock Company and the matters listed in the items of the preceding paragraph shall be registered in the case of a Liquidating Membership Company, at the location of the head office, within two weeks. 例文帳に追加

3 清算人が選任されたときは、二週間以内に、その本店の所在地において、清算株式会社にあっては第一項各号に掲げる事項を、清算持分会社にあっては前項各号に掲げる事項を登記しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 249 A Stock Company shall, without delay after the day Share Options are issued, prepare a Share Option registry and state or record, in accordance with the categories of Share Options listed in the following items, the matters listed in such items (hereinafter referred to as "Matters to be Specified in the Share Option Registry"): 例文帳に追加

第二百四十九条 株式会社は、新株予約権を発行した日以後遅滞なく、新株予約権原簿を作成し、次の各号に掲げる新株予約権の区分に応じ、当該各号に定める事項(以下「新株予約権原簿記載事項」という。)を記載し、又は記録しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In France, 300 companies listed on the major section of the stock exchange have adopted IFRS, while others use the French standard.In Germany, 600 companies listed on the major section have adopted IFRS and others use the German standard. 例文帳に追加

(IFRSは)フランスでは確か一部上場企業の300社(が採用しており)、その他(の企業)はフランス基準でやっていますし、ドイツは(一部上場企業の)600社だと思いますが、その他(の企業)はドイツ基準でやっているというふうな状態でございます。 - 金融庁

The percentage of foreign companies in the shares listed on the Tokyo Stock Exchange is relatively small. Changes in the number of listed foreign companies indicate a substantial decrease from the peak of 125 companies (in 1990 and 1991) to 25 at the end of 2007 to become approximately one fifth.例文帳に追加

また、東京証券取引所は、上場企業に占める海外企業の割合が少なく、海外企業上場数の推移を見ると、ピーク時(1990年及び1991年)の125社から大幅に減少しており、2007年末の25社へと約5分の1に減少している。 - 経済産業省

Some examples are an increase in the listed companiesfailure to comply with laws and regulations (information forgery, fraudulent financial statements, etc. ), loss of trust of investors resulting from such non-compliance, and a decrease in the number of shares listed due to weakness across the new stock markets caused by such non-compliance and loss of trust.例文帳に追加

例えば、上場企業によるコンプライアンス違反(虚偽記載や粉飾決算等)の増加やそれに伴う投資家の信頼感の低下、これらを受けて新興株式市場全体が軟調に推移していることによる株式公開数の減少等である。 - 経済産業省

In order for Japan to regain the trust of its investors that has been declining due to non-compliance with legal requirements by listed companies, self-discipline and governance of the listed venture businesses themselves must be improved while a system for the stock exchanges to conduct necessary and sufficient inspections must be built.例文帳に追加

上場企業のコンプライアンス違反の増加等により低下している投資家の信頼を取り戻すためにも、上場するベンチャー企業自身の自己規律・ガバナンスを強化する一方、取引所による必要十分な審査が行われるような体制をつくることが必要である。 - 経済産業省

The study by the Japan Research Institute narrowed the scope of companies subject to the research to companies listed on the First Section of the Tokyo Stock Exchange and compared a variety of financial data, including the operating profit ratio and ROE, against the above-listed nine indicators as social indicators.例文帳に追加

日本総合研究所の研究では、対象企業を上記のうち東京証券取引所1部上場企業に限定した上で、上記9指標を「社会指標」として営業利益率、ROE等の各種財務データとの比較を行っている。 - 経済産業省

(2) A Stock Company shall keep copies of the Financial Statements, Etc. listed in the following items at its branch offices for the period provided for in each such item; provided, however, that this shall not apply to the cases where the Financial Statements, Etc. are prepared by Electromagnetic Records and the Stock Company adopts the measures prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as measures enabling its branch offices to respond to the request listed in item (iii) and item (iv) of the following paragraph: 例文帳に追加

2 株式会社は、次の各号に掲げる計算書類等の写しを、当該各号に定める期間、その支店に備え置かなければならない。ただし、計算書類等が電磁的記録で作成されている場合であって、支店における次項第三号及び第四号に掲げる請求に応じることを可能とするための措置として法務省令で定めるものをとっているときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 113 (1) A Stock Company-Type Financial Instruments Exchange may, in accordance with the operational rules, grant to the persons listed in the following the qualification for trading for conducting sales and purchase of Securities and Market Transactions of Derivatives in the Financial Instruments Exchange Market established by said Stock Company-Type Financial Instruments Exchange (with regard to the person listed in item (ii), limited to the transactions pertaining to the Registered Financial Institution Business): 例文帳に追加

第百十三条 株式会社金融商品取引所は、業務規程の定めるところにより、次に掲げる者に当該株式会社金融商品取引所の開設する取引所金融商品市場における有価証券の売買及び市場デリバティブ取引(第二号に掲げる者にあつては、登録金融機関業務に係る取引に限る。)を行うための取引資格を与えることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Specifically, the need for early application is believed to be found among the business enterprises listed in Japan's stock exchanges that are either listed in European or US stock exchanges, or procuring funds through public offerings, and those that have worldwide business operations and are widely recognized among international investors. 例文帳に追加

具体的には、上場企業のうち、EU域内又は米国で上場ないし公募による資金調達をしていること等によりIFRSで開示する企業、国際的に事業展開し、国際的な投資者等にも広く認知されているような企業等については、早期にIFRS任意適用のニーズがあるものと考えられる。 - 金融庁

The FIEA requires stock exchanges to appropriately regulate securities firms and listed companies in order to ensure fairness of securities and derivatives trading in the market and to protect investors. As such, applying appropriate discipline on listed companies and ensuring a high level of corporate governance can be considered to constitute an important part of the stock exchanges' business. 例文帳に追加

金融商品取引法上、取引所は、取引所金融商品市場における有価証券の売買及び市場デリバティブ取引を公正にし、投資者を保護するため、証券会社や上場会社を適切に規制することが義務付けられており、上場会社に対して適切な規律付けを行い、高い水準のコーポレート・ガバナンスを確保することは、取引所の業務の重要な部分を占めるものであると解される。 - 金融庁

In November 2007, Standard & Poor's started to release the S&P Japan Emerging Stock 100 Index, index consisting of the top 100 companies among those listed on a Japanese emerging equity exchange in terms of market capitalization after floating stock adjustments which maintain a certain level of market liquidity. In March 2008, Nikko Asset Management listed an ETF that tracks the index on TSE. 例文帳に追加

また、2007年11月には、スタンダード&プアーズが、「S&P日本新興株100指数」(国内新興株式市場上場銘柄のうち流動性が一定程度あるもののうち、浮動株修正後時価総額で上位100銘柄によって構成される株価指数)の発表を開始した。2008年3月には、日興アセットマネジメント株式会社が同指数に連動したETFを東京証券取引所に上場している。 - 経済産業省

例文

(3) If, after the formation of a Stock Company, it is necessary for the purpose of exercising the rights of a Member of the Parent Company (meaning the shareholders and other members of the Parent Companies. The same shall apply hereinafter.) of such Stock Company, such Member of the Parent Company may, with the permission of the court, make the requests listed in each item of the preceding paragraph with respect to the articles of incorporation of such Stock Company; provided, however, that, in order to make the requests listed in item (ii) or item (iv) of that paragraph, the fees designated by such Stock Company is required to be paid. 例文帳に追加

3 株式会社の成立後において、当該株式会社の親会社社員(親会社の株主その他の社員をいう。以下同じ。)がその権利を行使するため必要があるときは、当該親会社社員は、裁判所の許可を得て、当該株式会社の定款について前項各号に掲げる請求をすることができる。ただし、同項第二号又は第四号に掲げる請求をするには、当該株式会社の定めた費用を支払わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS