1016万例文収録!

「tractor」に関連した英語例文の一覧と使い方(33ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

tractorを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1628



例文

To provide an engine room that is especially designed to improve the cooling efficiency of a radiator, reduce engine noise and prevent external leakage of engine noise by supplying outside air bearing no heat generated by an engine direct to the radiator, in an engine room structure for a traveling working machine such as a tractor, a bulldozer, a hydraulic shovel and a wheel loader.例文帳に追加

本発明は、例えばトラクタ、ブルドーザ、油圧ショベル、ホイルローダ等の走行式作業機械におけるエンジンルームの構造に関するものであり、特にエンジンの発熱を拾わない外気を直接ラジエータ側に供給することにより、ラジエータの冷却効率を高めるとともに、エンジン音の低減及びエンジン音が外部に漏れるのを防止することを目的としたエンジンルームを提供する。 - 特許庁

This tractor is characterized by displaying a recommended travel shift stage 158a and a recommended PTO shift stage 158b suitable for automatic regeneration processing of the DPF 163 when the exhaust gas temperature detected by an exhaust gas sensor 157 is the predetermined temperature or less, by arranging the exhaust gas sensor 157 for detecting the temperature of the exhaust gas.例文帳に追加

排気ガスの温度を検出する排気ガスセンサ157を設け、該排気ガスセンサ157で検出する排気ガス温度が所定温度以下ではDPF163の自動再生処理に適した推奨走行変速段158aと推奨PTO変速段158bを表示すべくしたことを特徴とするトラクタとする。 - 特許庁

This ridger includes a frame having an input shaft for subjecting a PTO shaft mounted on the rear portion of the tractor to power transmission, a basal part for a horizontally turning arm behind the main frame, a soil piling device and a ridging device on the other part of the arm, and a unit case for driving these device.例文帳に追加

トラクタの後部に装着されたトラクタのPTO軸が伝動される入力軸を有したフレームと、主フレームの後方に水平方向に回動する回動アームの基部を設け、この回動アームの他方部に土盛装置と畦形成装置と、これらを駆動するためユニットケースを有した畦形成機であること。 - 特許庁

A control means evaluates the information of a detection signal obtained from a traveling state detection means, operates an independent braking means so as to restrict at least one of vehicle speed and vehicle lateral acceleration in turning to a predetermined allowable value or smaller based on the evaluation result and automatically generates braking forces on a tractor wheel and a trailer wheel to perform the automatic deceleration of the vehicle.例文帳に追加

制御手段は、走行状態検出手段から得られる検出信号の情報を評価して、その評価結果に基づき旋回時の車速及び車両横加速度の少なくとも一方を所定の許容値以下に制限するべく独立制動手段を作動させ、トラクタ車輪及びトレーラ車輪に自動的に制動力を発生させて車両の自動減速を行う。 - 特許庁

例文

A valve housing box 19 is secured so as to stand face to face with the rear fender 16 side on the opposite side of a fender support 17 supporting the front section of the rear fender 16 of the semi-tractor, and the valves to be arranged in the groove-shaped side rail for the pneumatic system are collected and housed in the valve housing box 19.例文帳に追加

セミトラクタのリヤフェンダ16の前方部分をサイドレール側から支持するフェンダサポート17に対し、該フェンダサポート17を挟んでリヤフェンダ16側と対峙するようにバルブ収容ボックス19を装着し、該バルブ収容ボックス19内に前記サイドレールの溝形内に配索される空圧系統のバルブを集めて収容する。 - 特許庁


例文

In a parking brake device of a tractor disengaging and engaging a clutch with an electromagnetic valve connected to a control device, a rotation angle detection means 72a is provided to a pivotally supporting part of a parking brake lever 72 and the rotation angle detection means 72a is connected to a control device 90 and the clutch becomes capable of being disengaged by the control device 90.例文帳に追加

制御装置に接続された電磁弁によりクラッチの断接を行うトラクタの駐車ブレーキ装置において、駐車ブレーキレバー72の枢支部には回動角検出手段72aを設け、該回動角検出手段72aを制御装置90と接続し、該制御装置90によりクラッチの切断を可能とした。 - 特許庁

To provide a paper feed mechanism of a continuous recording paper printer capable of achieving both a high quality and stable printing and a paper charging in the continuous recording paper printer of electrophotographie system having a tractor for continuous recording paper feeding disposed between a photosensitive drum and a fixing device and a feed roller disposed at the front of the photosensitive drum.例文帳に追加

本発明は、電子写真式を用い、感光ドラムと定着装置の間に連続記録紙搬送用トラクタを有し、かつ、感光ドラムの前に搬送ロ−ラを配置した連続記録紙印刷装置において、高品質の安定した印刷と用紙装填の両立を実現する連続記録紙印刷装置の用紙送り機構を提供することである。 - 特許庁

In this tractor, the amount of power supply (clutch pressure) to a solenoid valve is corrected so that the rotational speeds of the right and left crawlers become a preset rotation ratio (line LB) according to the amount of operation of the steering wheel.例文帳に追加

ステアリングハンドルの操作量に応じて前記左右クローラの回転数が予め設定した回転数比(ラインLB)となるよう前記ソレノイドバルブへの通電量(クラッチ圧)を補正するトラクタにおいて、前記回転センサが故障と診断されたときには、前記ソレノイドバルブへの通電量の補正において操向半径が大きくなる側への補正(ポイントbやdの補正)を牽制する。 - 特許庁

In this engine room of the tractor, a belt 6 is applied between an engine shaft 4 on the lower side of the exhaust pipes 2 and 3 of a V-type engine, and exhaust covers 7 and 8 having ventilating passages A formed at appropriate intervals on the outer periphery thereof for covering we installed over the exhaust pipes 2 and 3.例文帳に追加

V字形態エンジン1のエキゾーストパイプ2,3の下側のエンジン軸4と、このエンジン1下方の出力軸5との間にわたってベルト6を掛け渡し、このエキゾーストパイプ2,3には、外周に適宜間隔の通風路Aを形成して覆うエキゾーストカバー7,8を設けたことを特徴とするトラクタのエンジンルームの構成。 - 特許庁

例文

Since reinforcing members 30-46 for assuring strength necessary for public road traveling are fixed in a section with a load from the LNG tank 10 or a load upon traveling applied thereto, this LNG tank trailer 22 can be connected to a tractor and returned by fixing an axle 20 in a main frame 14 without strength necessary for the public road traveling.例文帳に追加

LNGタンクトレーラ22は、LNGタンク10からの荷重又は走行時の荷重が掛かる部分に、公道走行に必要な強度を確保するための、補強材30〜46が固定されており、公道走行に必要な強度を備えていないメインフレーム14に、アクスル20を固定し、トラクタに連結して回送することが可能となる。 - 特許庁

例文

During printing, the paper feed roller is intermittently driven at a speed enabling conveying the continuous paper at a second feed distance per unit time and the tractor is intermittently driven synchronously to the paper feed roller at a speed enabling conveying the continuous paper at a first feed distance that is less than the second feed distance per unit time (steps ST1, ST2).例文帳に追加

印刷時には、紙送りローラーを、単位時間当たり第2送り量で連続用紙を搬送可能な速度で間歇的に駆動するとともに、トラクターを、単位時間当たり第2送り量より少ない第1送り量で連続用紙を搬送可能な速度で紙送りローラーに同期させて間歇的に駆動する(ステップST1、ST2)。 - 特許庁

To improve cooling efficiency of hydraulic fluid and realize a compact and simple piping configuration of a hydraulic circuit in a crawler tractor transmitting a driving force of an engine to an HST for running to perform gear shift operation by the HST for running and transmitting a driving force of the engine to an HST for turn to perform running control by the HST for turn.例文帳に追加

エンジンの駆動力を走行用HSTに伝達し、該走行用HSTにより変速操作を行うとともに、エンジンの駆動力を旋回用HSTに伝達し、該旋回用HSTにより走行制御を行うクローラトラクタにおいて、作動油の冷却効率を向上させるとともに、油圧回路の配管構成をコンパクトかつシンプルにすることを課題とする。 - 特許庁

Telecameras 4 are arranged in a tractor 1, a front position detecting marker 5F is arranged on a front panel 2a of the trailer 2 so as to relatively become a prescribed position to the telecameras 4, and a connecting angle θ of the trailer 2 is determined by detecting an image position of the front position detecting marker 5F in output images of the telecameras 4.例文帳に追加

トラクタ1にテレビカメラ4を設置し、トレーラ2の前面パネル2aにおいてテレビカメラ4と相対的に所定の位置になるように前面位置検出用マーカー5Fを設置し、テレビカメラ4の出力画像内の前面位置検出用マーカー5Fの画像位置を検出することによりトレーラ2の連結角θを求める。 - 特許庁

The tractor is provided with a control valve 25 operating left and right rear wheel brakes separately, a control valve 40 operating a high/low speed selecting device, and a controller 50 outputting an output signal to the control valves 25, 40 on the basis of a steering angle from a steering sensor 47 common to them.例文帳に追加

トラクターには、前記左右の後輪ブレーキを格別に作動させる制御弁25と、前記高低速切換装置を作動させる制御弁40とを備え、前記両種の制御弁25,40に対し共通のステアリングセンサ47の操向角度に基づいて、出力信号を出力するコントローラ50を備える。 - 特許庁

The implement is attached to the rear part of the tractor body, the implement is supported with a hydraulic lifting device in a vertically movable manner and the implement at the lifted position is decelerated in the case of lowering the implement close to the ground to lower the lowering speed near the ground by using a controlling means to change the deceleration point.例文帳に追加

機体後部に作業機を装着し、この作業機を油圧昇降装置によって昇降自在に支持すると共に、上昇位置にある作業機を地面近くに下降させたときに地面近傍で下降速度が遅くなるように減速制御するものにおいて、減速のポイントを変更する制御手段を設ける。 - 特許庁

There is provided a tractor 2 including a plurality of displays (a meter panel 30 and a liquid crystal monitor 80) capable of displaying conditions detected by detectors and a main ECU 50 connected with a plurality of displays though a CAN communication network N and also connected with the detectors and outputting to the plurality of displays the detected information indicating conditions detected by the detectors.例文帳に追加

トラクタ2は、検出器で検出した状態を表示可能な複数の表示装置(メータパネル30及び液晶モニタ80)と、該複数の表示装置がCAN通信網Nを介して接続されると共に検出器が接続され、且つ検出器で検出された状態を示す検出情報を複数の表示装置に出力するメインECU50と、を備える。 - 特許庁

In a B pillar 16, a reinforcing part 42B coupled to a flange part 32B on the rear side of a B pillar outer reinforcement 32 is provided on a bracket 42 for a seat belt tractor fitted to a B pillar inner panel 28, and a coupling part 37 of the upper part 34 with the lower part 36 is reinforced by the reinforcing part 42B.例文帳に追加

Bピラー16では、Bピラーインナパネル28に取り付けられたシートベルトリトラクタ用のブラケット42には、Bピラーアウタリインフォース32の後方側のフランジ部32Bに結合された補強部42Bが設けられており、この補強部42Bによってアッパ部34とロア部36との結合部37が補強されている。 - 特許庁

In a tractor constructed in such a manner that a crawler 12 is wound on a driving sprocket 13 attached to a rear axle 10 and a follower wheels 21 and 22 attached to the front and rear sides of a truck frame 20, and the crawler 12 is rotary-driven by the driving sprocket 13, a tread adjustment is made by changing the disposing positions of the driving sprocket 13 and the truck frame 20.例文帳に追加

後車軸10に取り付けられた駆動スプロケット13と、トラックフレーム20の前後に夫々取り付けられた従動輪21、22とにクローラ12を巻き掛け、この駆動スプロケット13にてクローラ12を回転駆動するよう構成したトラクターにおいて、駆動スプロケット13及びトラックフレーム20の配設位置を横方向に変更してトレッド調節可能に構成する。 - 特許庁

A stem and leaf guiding body 71 for guiding the stems and leaves on the field so as to locate the stems and leaves in a front region in the forward direction of the implement body 11 when viewed in a plane is mounted on either one of left and right sides of the implement body 11 so as to protrude in the forward direction which is the direction away from the tractor 1.例文帳に追加

作業機本体11の左右いずれか片側には、圃場上の茎葉部をこの茎葉部が平面視で作業機本体11の進行方向前方領域内に位置するように誘導する茎葉誘導体71をトラクタ1から離反する方向である進行方向に突出するように取り付ける。 - 特許庁

Then the back hoe is connected to the rear of a tractor chassis, and hydraulic cylinders of the back hoe, including a boom cylinder, an arm cylinder, a bucket cylinder, a swing cylinder, and an outrigger cylinder, operating valves, etc. are connected to the hydraulic pump P of the mission case 2 via a hydraulic hose, to thereby operate the operating valves etc.例文帳に追加

トラクタ車体の後方にバックホウを連結して、このバックホウのブームシリンダや、アームシリンダ、バケットシリンダ、スイングシリンダ、及びアウトリガシリンダ等の各油圧シリンダ、及び操作バルブ等を、該ミッションケース2の油圧ポンプPに油圧ホースを介して連結して、この操作バルブ等を操作する。 - 特許庁

Then the peripheral speed of a photoreceptor drum 22 is made a little faster than the conveying direction of the continuous paper sheet P1 by the tractor conveying mechanism 12 for printing on the continuous paper sheet P1 and a little slower than the conveying speed of the recording paper sheet P2 by the drive roller conveying mechanism 14 for printing on the continuous paper sheet P2.例文帳に追加

連続紙P1に印刷するときは、トラクタ搬送機構12による連続紙P1の搬送速度よりも感光ドラム22の周速度を若干速くし、連続紙P2に印刷するときは、ドライブローラ搬送機構14による記録紙P2の搬送速度よりも感光ドラム22の周速度を若干遅くするような制御を行う。 - 特許庁

The transmission of the tractor is configured so that a PTO shift gear 32 moved interlocking with an input gear 31 from an input shaft 2 driven by an engine shaft 1, a main shift gear 33 of the running system, a high-low range changeover gear 34, an auxiliary shift gear 35, etc. are arranged along the axis of an output shaft 3 having a drive pinion 36.例文帳に追加

エンジン軸1によって駆動される入力軸2から入力ギヤ31連動されるPTO変速ギヤ32と、走行系の主変速ギヤ33、高低速切替ギヤ34、及び副変速ギヤ35等とを、ドライブピニオンギヤ36を有する出力軸3の軸芯上に沿って配置したことを特徴とするトラクタのトランスミッションの構成とする。 - 特許庁

Article 407 The employer shall, when carrying out the excavating work for quarrying (excluding the work in a pit, hereinafter the same shall apply in this Article), make the gradient of the said excavation surface the value listed in the right column of the following table or less corresponding to the type of natural ground listed in the left column of the same table and the height of the excavation surface listed in the middle column of the same table respectively. However, this shall not apply to the case of carrying out the excavating work using an excavating machines such as a power shovel and a tractor shovel, and when it is unlikely to cause danger to the operator of the said excavating machine due to collapse of natural ground or fallen earth and rocks: 例文帳に追加

第四百七条 事業者は、岩石の採取のための掘削の作業(坑内におけるものを除く。以下この条において同じ。)を行なうときは、掘削面のこう配を、次の表の上欄に掲げる地山の種類及び同表の中欄に掲げる掘削面の高さに応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値以下としなければならない。ただし、パワー・シヨベル、トラクター・シヨベル等の掘削機械を用いて掘削の作業を行なう場合において、地山の崩壊又は土石の落下により当該機械の運転者に危険を及ぼすおそれのないときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

This tractor includes a fuel supply control means 51 supplying an engine E with fuel corresponding to operation of an accelerator pedal 35, a fuel limit control means 52 supplying fuel less than an upper limit value artificially set by a fuel supply quantity set dial 41, taking precedence over fuel supply by the fuel supply control means 51, and a fuel forced supply means 53 allowing supply of fuel exceeding the upper limit value only when overload is applied.例文帳に追加

アクセルペダル35の操作に対応した燃料をエンジンEに供給する燃料供給制御手段51を備え、この燃料供給制御手段51による燃料供給に優先して燃料供給量設定ダイヤル41で人為的に設定される上限値未満の燃料の供給を行う燃料制限制御手段52を備え、過負荷が作用する場合にのみ上限値を超える燃料の供給を許す燃料強制供給手段53を備えた。 - 特許庁

To easily have a heavy weight loaded on and unloaded from the dolley in a tractor constituted so that the non-pulling side running wheel of a pulled vehicle is loaded on the frame body of the dolley provided wheels and also the pulling side running wheel is pulled by loading to the wheel loading part of a wrecking arm installed turnably to the rear part of the vehicle by a turning drive means.例文帳に追加

本発明は、被牽引車輌の非牽引側走行輪7bを車輪を備えたドーリー11の枠体12上に搭載すると共に、牽引側走行輪7aを車輌1の後部に回動駆動手段10により回動可能に取付けたレッキングアーム9の車輪搭載部8に搭載して牽引作業を行うよう構成した牽引車において、重量物のドーリー11の積込み・積降し作業を容易に行えるようにすることを目的とする。 - 特許庁

In the digging and tilling implement, the implement frame extends in a backward oblique direction from the tractor side and a plurality of digging and tilling tine units are attached in definite intervals to the implement frame and a dumping space is formed on a dumping side of each digging and tilling tine unit.例文帳に追加

トラクタに装着されて使用される作業機で、作業機を構成する作業機フレームと、この作業機フレームに装着された複数の掘削耕耘爪ユニットを備える掘削耕耘作業機において、作業機フレームはトラクタ側から後方斜め方向に延びたものであり、この作業機フレームに一定の間隔で複数の掘削耕耘爪ユニットが取付けられ各掘削耕耘爪ユニットの放擲側に放擲空間が形成されるように構成したことを特徴とする掘削耕耘作業機である。 - 特許庁

In the tractor 10 provided with a front wheel suspension and a mechanical front wheel driving device, a front wheel driving differential case 26 includes an oil reservoir 30 of an engine oil replacing the necessity of respective oil sumps and suspension control arms 42 and 62 are mounted on the differential case 26 by a mounting structure integrated and formed within the differential case 26.例文帳に追加

前ホイールサスペンションと機械的な前ホイール駆動装置とを備えたトラクタ10であって、前ホイール駆動ディファレンシャルケース26が、別個のオイルの油溜めの必要性に取って代わるエンジンオイルの油溜め30を含み、サスペンション制御アーム42、62が、前記ディファレンシャルケース内に一体化されて形成された取り付け構造によって同ディファレンシャルケースに取り付けられているトラクタ。 - 特許庁

例文

Article 356 (1) The employer shall, when carrying out excavating work of natural ground (excluding natural ground composed of rock beds without cracks that cause collapse or fall of rocks, natural ground composed of sand, and natural ground in a condition which is liable to collapse due to blasting etc., hereinafter the same shall apply in this Article) by the method of manual excavation (meaning the method of excavation without excavating machines such as power shovel and tractor shovel; hereinafter the same shall apply in next Article), make the gradient of the excavation surface (in the case that there is a horizontal step with a depth of 2 m or more on the excavation surface, each excavation surface divided by the said horizontal step; the same shall apply hereinafter) the value listed in the right column of the following table or less corresponding to the type of the ground listed in the left column and the height of the excavation surface listed in the middle column of the same table, respectively: 例文帳に追加

第三百五十六条 事業者は、手掘り(パワー・シヨベル、トラクター・シヨベル等の掘削機械を用いないで行なう掘削の方法をいう。以下次条において同じ。)により地山(崩壊又は岩石の落下の原因となるき裂がない岩盤からなる地山、砂からなる地山及び発破等により崩壊しやすい状態になつている地山を除く。以下この条において同じ。)の掘削の作業を行なうときは、掘削面(掘削面に奥行きが二メートル以上の水平な段があるときは、当該段により区切られるそれぞれの掘削面をいう。以下同じ。)のこう配を、次の表の上欄に掲げる地山の種類及び同表の中欄に掲げる掘削面の高さに応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる値以下としなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS