研究社 新英和中辞典

研究社

feature

fea・ture /fíːtʃɚ‐tʃə/音声を再生
名詞
1[通例修飾語伴って]
a可算名詞 顔の造作目・鼻口・耳・あごなどの一つ; ★【類語】face》.
用例

b[複数形で] 容貌(うぼ), 顔だち目鼻だち.
用例

2可算名詞 (著しい)特徴特色; 主要点of〕.
用例


3可算名詞
a(映画ショーなどの番組の)呼び物聞き物見もの.
b(新聞雑誌などの)特別[特集]記事ニュース以外の記事小論文随筆連載漫画など》.
用例

c=feature film [picture].
動詞 他動詞
1a〈…を〉呼び物にする.
b〈俳優を〉主演させる.
用例

c〈新聞雑誌などが〉〈事件などを〉特集する.
2〈…の〉特色をなす.
自動詞
〔+in+()〕〔…で〕主役[大役]を演じる.
用例


【語源】
ラテン語つくること,づくられたもの」の
調べた例文を記録して、効率よく覚えましょう
Weblio会員無料で登録できます
履歴機能 過去に調べた単語を確認できる
語彙力診断 診断回数が4回に増加
マイ単語帳 便利な学習機能付き
マイ例文帳 文章で意味を理解できる

Eゲイト英和辞典

株式会社ベネッセコーポレーション

feature

音節fea・ture発音記号・読み方fíːʧər変化~s{~z}~s{~z}; ~d{~d}; -tur・ing{-rɪŋ}
コア目にとまる顕著な特徴
特徴名詞1
顔の造作顔だち名詞2
呼び物名詞3
呼び物にする他動詞1

名詞
動詞
他動詞
自動詞

Weblio実用英語辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

feature

「feature」は「特徴」「特色」「特集する」「主演する」といった意味を持つ英単語である。

「feature」とは・「feature」の意味

名詞:特徴、特色
動詞:特集する、主演する

単語のコア:「目立つもの」⇒何かが他と異なる点、目立つ点が「特徴」や「特色」となり、その特徴を強調するために「特集する」、またはその特徴を活かして「主演する」という意味に派生する。

名詞:特徴、特色

「feature」が名詞として使われる場合、物事の目立つ点や他と異なる点を指す。具体的な例を以下に示す。

・例文
1. The main feature of this car is its fuel efficiency.(この車の主な特徴は燃費の良さである。)
2. The unique feature of this building is its design.(この建物のユニークな特色はそのデザインである。)

動詞:特集する、主演する

「feature」が動詞として使われる場合、何かを強調したり、主役にしたりする意味を持つ。具体的な例を以下に示す。

・例文
1. The magazine featured a story about the environment.(その雑誌は環境についての記事を特集した。)
2. The movie features a famous actor.(その映画は有名な俳優を主演に迎えている。)

表現としての「feature」

「feature」は単語としてだけでなく、様々な表現の中で使われることも多い。以下にその例を示す。

・例文
1. This phone features a high-resolution camera.(この携帯電話は高解像度のカメラを搭載している。)
2. The concert featured performances by several famous musicians.(そのコンサートは数多くの有名なミュージシャンの演奏を特集していた。)
3. The article features interviews with several experts.(その記事はいくつかの専門家へのインタビューを特集している。)
4. The program features a discussion on the economy.(その番組は経済についての議論を特集している。)
5. The exhibition features works by contemporary artists.(その展覧会は現代アーティストの作品を特集している。)
6. The festival features a variety of food from around the world.(その祭りは世界各地の様々な食べ物を特集している。)
7. The documentary features the lives of refugees.(そのドキュメンタリーは難民の生活を特集している。)
8. The show features a mix of music and comedy.(そのショーは音楽とコメディのミックスを特集している。)
9. The book features a collection of short stories.(その本は短編小説のコレクションを特集している。)
10. The menu features a selection of local dishes.(そのメニューは地元の料理のセレクションを特集している。)

研究社 英和コンピューター用語辞典

研究社

機械工学英和和英辞典

日外アソシエーツ株式会社

feature

学術用語英和対訳集

ライフサイエンス統合データベースセンター

feature

JST科学技術用語日英対訳辞書

独立行政法人科学技術振興機構

英和GIS用語集

国土交通省国土地理院

feature

日本語WordNet(英和)

日本語WordNet

feature

動詞

1. 特徴として持つ(have as a feature)
用例

2. これみよがしであるか誇りに思っている態度で着こなすまたは見せる(wear or display in an ostentatious or proud manner)

名詞

1. 他の記事より並べられた、あるいは広告された商品の記事(an article of merchandise that is displayed or advertised more than other articles)
2. 人の顔の特徴的な部分:目、鼻、口、および顎(the characteristic parts of a person's face: eyes and nose and mouth and chin)
用例

3. あるものの顕著な面(a prominent attribute or aspect of something)
用例

4. それと同じ種類の他の単位を区別するのに役立つ言語単位の際立った特徴(a distinctive characteristic of a linguistic unit that serves to distinguish it from other units of the same kind)
5. 新聞または雑誌の特別のまたは目だった記事(a special or prominent article in a newspaper or magazine)
用例

6. 映画館のプログラムの主要な(省略なしの)映画(the principal (full-length) film in a program at a movie theater)
用例

日英・英日専門用語辞書

日中韓辭典研究所

Weblio英語表現辞典

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

feature


feature

品詞

動詞

訳語

呼び物にする


feature

訳語

特集する

斎藤和英大辞典

日外アソシエーツ株式会社

feature

Weblio専門用語対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Feature


FEATURE

特徴

カテゴリ 技術用語


feature

フィチャー

カテゴリ IT用語

稜線特徴

カテゴリ 金型用語

Weblio専門用語対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio英和対訳辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

Feature


Feature (archaeology)


Feature (machine learning)


feature


feature


feature


feature

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

feature

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Featureの変化形一覧

動詞の活用形:

名詞の変化形:

発音記号

  • / fíːtʃɚ(米国英語)
  • / fíːtʃə(英国英語)

音声を聞く

クイック再生
ダウンロード再生

学習レベルの目安

レベルレベル2
学校レベル高校1年以上の水準
大学入試センター試験対策レベル
英検準2級以上合格に覚えておきたい単語
TOEIC® L&Rスコア350以上取得に覚えておきたい単語

Featureのページの著作権

  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  • ハイパー辞書:会津大学•筑波大学版
    © 2000 - 2024 Hyper Dictionary, All rights reserved
  • 研究社
    Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  • 財団法人生命保険文化センター
    Copyright © 2024 JILI. All rights reserved.
  • 日本マイクロソフト株式会社
    © 2024 Microsoft
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • 日本電子株式会社
    Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  • ライフサイエンス統合データベースセンター
    DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
  • 独立行政法人科学技術振興機構
    All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
  • 国土交通省国土地理院
    Copyright © 1995-2024 MCNC/CNIDR , A/WWW Enterprises and GSI Japan
    ※この記事は国土地理院のホームページ内の「GIS及び防災用語の多言対訳表」の情報の内、GIS用語の内容を転載しております。
  • ライフサイエンス辞書プロジェクト
    Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
  • 日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
  • 独立行政法人情報通信研究機構
    Copyright(C)2002-2024 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  • 日中韓辭典研究所
    Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
  • 日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  • CMUdict
    CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.