小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和辞典 > Accreditの意味・解説 

Accreditとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 みなす、信用状を与える、信任状を与えて(…へ)派遣する

音節ac・cred・it 発音記号・読み方
/əkrédɪt(米国英語), ʌˈkreˌdɪt(英国英語)/

Accreditの
品詞ごとの意味や使い方

Accreditの
変形一覧

動詞:accrediting(現在分詞) accredited(過去形) accredited(過去分詞) accredits(三人称単数現在)

Accreditの学習レベル

レベル15

研究社 新英和中辞典での「Accredit」の意味

accredit

音節ac・cred・it 発音記号・読み方/əkrédɪt/発音を聞く
動詞 他動詞

1

[通例受身で] 〈を〉〔…だと〕みなす 〔with〕.


b

大使などに〉信任状与えて〔…へ派遣するtoat〕.



「Accredit」を含む例文一覧

該当件数 : 16



例文

to accredit an ambassador to the Court of St. James発音を聞く 例文帳に追加

大使を英国へ信任する - 斎藤和英大辞典

They accredit him with the secret charity.例文帳に追加

その隠れた慈善を彼がしたことだと世間では信じている。 - Tatoeba例文

They accredit him with the secret charity.発音を聞く 例文帳に追加

その隠れた慈善を彼がしたことだと世間では信じている。 - Tanaka Corpus

It was provided in this Law that exporting to foreign countries of the properties which are historically and artistically important would be subject to approval of the Minister of Education, and that the Minister would accredit the subject properties and notify the public of such properties through the official gazettes.発音を聞く 例文帳に追加

この法律によれば、歴史上または美術上特に重要な価値のある物件の海外輸出には文部大臣の許可を要することとされ、許可を要する物件は、文部大臣が認定し、官報に告示することとなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For the Asian countries affected by the currency crisis, capital needs are enormous. They need capital for corporate debt restructuring in the private sector. They need capital to make their financial systems stable. They need capital for the socially vulnerable. They need capital for a stimulus package. They need capital to address accredit crunch.発音を聞く 例文帳に追加

通貨危機に見舞われたアジア諸国では、民間企業債務等のリストラ及び金融システムの安定化対策、社会的弱者対策、景気対策、貸し渋り対策等のため、膨大な資金ニーズがあります。 - 財務省

In deciding whether or not to accredit the course, the Board must consider whether the learning outcomes of the course meet some or all of the requirements set out in Schedule 5.発音を聞く 例文帳に追加

課程を認定すべきか否かを決定するに際し,委員会は,課程の学習成果が附則5に定める要件の一部又は全てを満たすか否かを検討しなければならない。 - 特許庁

例文

If the institution gives the Board sufficient information for the Board to decide whether the learning outcomes of the course meet a requirement mentioned in Schedule 5, the Board must, within 4 months after receiving the information, decide whether to accredit the course.発音を聞く 例文帳に追加

当該機関が,委員会に対し,課程の学習成果が附則5にいう要件を満たしているか否かを決定するのに十分な情報を提供した場合は,委員会は,情報の受領から4月以内に,課程を認定するか否かを決定しなければならない。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Eゲイト英和辞典での「Accredit」の意味

accredit

音節ac・cred・it発音記号・読み方əkrédɪt
動詞
他動詞
通例受け身用いる1大使など)を信任状を授けて〈へ〉派遣するto〉;信任する
2accredit A with B》⇔《accredit B to A》B(業績など)をA(によるものとする
3((かたい))基準満たしている認定認可]する

法令用語日英標準対訳辞書での「Accredit」の意味

accredit


日英・英日専門用語辞書での「Accredit」の意味

斎藤和英大辞典での「Accredit」の意味

accredit

Weblio英和対訳辞書での「Accredit」の意味

accredit

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書での「Accredit」に類似した例文

accredit

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Accredit」を含む例文一覧

該当件数 : 16



例文

Based on the Act for Amendment of Pharmaceutical Affairs Act enacted on December 2013, we will, with the aim of disseminating and ensuring proper operation of the new sales system applicable to non-prescription drugs, certify or accredit reliable websites and examine measures to prevent purchases in large quantities and frequent purchases.例文帳に追加

平成25年12月に成立した薬事法等改正法を踏まえ、一般用医薬品を対象とした新たな販売制度の普及及び適正な運用を図るため、優良サイトの認定・認証や多量・頻回購入などを防止するための措置の検討を行う。 - 厚生労働省

Article 27 (1) In case a person that has applied for the Accreditation pursuant to the provisions of Paragraph 1 of Article 25 (hereinafter in this paragraph referred to as the "Accreditation Applicant") complies with all of the following requirements, the competent minister shall accredit such Accreditation Applicant. In this case, the necessary procedures related to the Accreditation shall be provided for in the Ordinance of the competent ministry:発音を聞く 例文帳に追加

第二十七条 主務大臣は、第二十五条第一項の規定により登録を申請した者(以下この項において「登録申請者」という。)が次に掲げる要件のすべてに適合しているときは、その登録をしなければならない。この場合において、登録に関して必要な手続は、主務省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17-2 (1) In the case where a person that has applied for the Accreditation pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 16 (hereinafter referred to as the "Accreditation Applicant") complies with all of the following requirements, the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries shall accredit such Accreditation Applicant. In this case, the necessary procedures related to the Accreditation shall be provided for in MAFF Ordinance.発音を聞く 例文帳に追加

第十七条の二 農林水産大臣は、第十六条第一項の規定により登録を申請した者(以下「登録申請者」という。)が次に掲げる要件のすべてに適合しているときは、その登録をしなければならない。この場合において、登録に関して必要な手続は、農林水産省令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24 (1) Upon an application from an employer, etc., a prefectural governor may accredit the vocational training provided by said employer, etc. as conforming to the standards specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in Article 19, paragraph (1); provided, however, that this shall not apply to the case where he/she finds that said employer, etc. is incapable of properly providing the vocational training.発音を聞く 例文帳に追加

第二十四条 都道府県知事は、事業主等の申請に基づき、当該事業主等の行う職業訓練について、第十九条第一項の厚生労働省令で定める基準に適合するものであることの認定をすることができる。ただし、当該事業主等が当該職業訓練を的確に実施することができる能力を有しないと認めるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 61-3 (1) The Director of the Prefectural Labour Bureau may, in the case that the employer has prepared and submitted the plans necessary to implement measures for the establishment of a comfortable work environment and it is deemed to appropriate in conjunction with the guidelines set forth in Article 71-3 of the Act, accredit the said plans.発音を聞く 例文帳に追加

第六十一条の三 都道府県労働局長は、事業者が快適な職場環境の形成のための措置の実施に関し必要な計画を作成し、提出した場合において、当該計画が法第七十一条の三の指針に照らして適切なものであると認めるときは、その旨の認定をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Board may accredit a course of study that is provided by an institution if the Board is satisfied that the learning outcomes of the course would result in a person who passes the course acquiring some or all of the knowledge of intellectual property law and practice that the Board considers necessary for a person to practise as a registered patent attorney.発音を聞く 例文帳に追加

ある機関により提供される教科課程について,課程の学習成果により,その課程に合格した者が,登録特許弁護士として実務を行う上で委員会が必要と考える知的所有権法及び実務の知識の一部又は全てを取得することになると委員会が認めた場合は,委員会は当該教科課程を認定することができる。 - 特許庁

The Professional Engineers System is to accredit competent engineers with technical expertise related to scientific technology, and high level of practical ability and abundant experience in profession, and also with high level of engineers’ ethics. Since the Professional Engineers of Nuclear and Radiation Technology was established, qualifying test is conducted every year, and as a result, the number of nuclear engineers who obtain this qualification is increasing, and thus the new system has contributed to development of human resources in nuclear fields.例文帳に追加

科学技術に関する技術的専門知識と高等の応用能力及び豊富な実務経験を有し、高い技術者倫理を備えた、優れた技術者を認定するもので原子力・放射線部門の技術士が設置されて以降、毎年資格試験が実施されており、この資格を取得する原子力分野の技術者が増加するなど、原子力分野の人材の充実に貢献している。 - 経済産業省

例文

To accredit representation, the Agent shall accompany an authorization signed by the interested party, which shall be incorporated into the official file. Such authorization shall be filed within a maximum one-month term from the date of filing the brief at the Industrial Property Registry, except in the case of patent and utility model applications, where the omission shall be considered as a formal defect and the authorization may consequently be submitted within the term indicated in Rules 18.1 and 42.3 respectively, of the present Implementing Regulations.例文帳に追加

代表者としての地位を保証するために,当該代理人は,その関係当事者により署名された認証書を保有し,公式ファイルに収めるものとする。このような認証書は,産業財産登録庁に概略説明書を提出した日から最大1月以内に提出すべきものとし,ただしこの場合,特許及び実用新案を除くものとし,そうしなかった場合は,公式手続の欠陥とされ,従ってその認証は規則18(1)及び規則42(3)に規定された期限内に提出すべきものとする。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「Accredit」の派生語
「Accredit」の意味に関連した用語

Accreditのページの著作権
英和辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
日本法令外国語訳データベースシステム日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
CMUdictCMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS