1016万例文収録!

「"日以降"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "日以降"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"日以降"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 310



例文

出願(分割・変更出願等については、現実の出願)が平成21年1月1日以降の出願に適用例文帳に追加

The guideline applied to applications whose filing date (actual filing date as for divisional and converted application, etc.) is on or after January1, 2009.  - 特許庁

出願人は前記の日以降,その後に出願された類似の発明の全てに対し,優先権を有するものとする。例文帳に追加

From such date he shall have priority over every similar invention filed later.  - 特許庁

出願は,出願人が意匠の複製又は見本を提出した日以降にのみ,法的効力を有する。例文帳に追加

An application shall only have legal effect from the date on which the applicant has filed a reproduction or a specimen of the design.  - 特許庁

附則4第14条(許可された使用者が被る損失を裁判所が考慮すること等)は,施行日以降にされた侵害に関してのみ適用される。例文帳に追加

Section 14 of Schedule 4 to this Ordinance (court to take into account loss suffered by authorized users, etc.) applies only in relation to infringements committed on or after the commencement date.  - 特許庁

例文

本条例第27条(登録商標の性質)が,現存登録標章に関して施行日以降に生じる行為及び事件に適用される。例文帳に追加

Section 27 of this Ordinance (nature of registered trade mark) applies to transactions and events occurring on or after the commencement date in relation to an existing registered mark.  - 特許庁


例文

(a) 停止は命令に明示された日以降とすること,及び (b) 命令に明示された全ての条件に従うこと例文帳に追加

(a) on and from the day specified in the order; and (b) subject to any conditions specified in the order.  - 特許庁

上記条文は、平成24年4月1日以降の出願に適用される。特許法第44条の改正履歴については、15ページ(参考)参照。例文帳に追加

The above Article applies to applications filed on or after April 1, 2012. See page 18(reference) for the history of amendments to Article 44.  - 特許庁

以下、本節において、第44条の条文は平成19年4月1日以降の出願に適用される条文によって表記することとする。例文帳に追加

Hereinafter in this section, the provisions of Article 44 shall be represented by the provisions applicable to applications filed on or after April 1, 2007.  - 特許庁

(c) その商標が国際保護商標である場合は、 その商標の保護は、次の日以降効力を有していたものとみなす。例文帳に追加

(c) the trade mark is a protected international trade mark; the protection of the trade mark is taken to have had effect: - 特許庁

例文

カレンダー情報取得手段15は、コンピュータ10が内蔵するデータから当日以降のカレンダー情報を取得する。例文帳に追加

A calendar information acquiring means 15 acquires calendar information on and after the day from the data stored by a computer 10. - 特許庁

例文

飲食店における翌日以降の仕入れに関して、より正確でリスクの少ない数量を、恒常的かつ継続的に安定して算出可能とする。例文帳に追加

To constantly, continuously and stably calculate more exact and lower-risk quantity regarding stock on the next day and afterward at a restaurant. - 特許庁

過去の電力使用実績データや、利用者が入力した電力使用予定データを利用して、翌日以降の使用電力を予測計算する。例文帳に追加

Forecasting calculation of power to be used after the next day is performed by utilizing past power use result data or power use schedule data input by a user. - 特許庁

日以降の価格を考慮してユーザの買物を支援することができる購買支援システムを構築する。例文帳に追加

To construct a purchase support system capable of supporting a user's shopping by taking into consideration prices after the next day. - 特許庁

株価予測サーバ3に、期の翌日以降の予測株価終値を設定するための予測プログラム27を格納しておく。例文帳に追加

A prediction program 27 for setting a predicted closing stock price on the next day or later of a date is previously stored in a stock price prediction server 3. - 特許庁

"Q26 平成15年4月1からの罰則規定適用は、同日以降の販売に対してですか、製造に対してですか?"例文帳に追加

Q26 Is the penalty article enforced on April 1, 2003 applied to the sale on and after the date or to the manufacture on and after the date ? - 経済産業省

(1) 1年決算の場合:平成23年4月1日以降平成24年3月31までに到来した決算月を記入してください。例文帳に追加

(1) Full-year term: write an accounting month that falls between April 1, 2011 and March 31, 2012.  - 経済産業省

(2) 半年決算の場合:平成23年10月1日以降平成24年3月31までに到来した決算月を記入してください。例文帳に追加

(2) Half-year term: write and accounting month that falls between October 1, 2011 and March 31, 2012.  - 経済産業省

(2) 法の施行日以降に、我が国において研究開発事業又は統括事業を実施することを決定したものであること。例文帳に追加

2. The company has decided to engage in Research and Development Business or Supervisory Business in Japan on or after the date on which the Act comes into effect;  - 経済産業省

9月11日以降、世界経済が不確実性、不安定性を増す中で世界に対して前向きなメッセージを送ることが出来たことは喜ばしい。例文帳に追加

I am delighted that we were able to deliver a strong message to the world, precisely when the world economy is showing increased instability since September 11.  - 経済産業省

2012 年4 月1 日以降に開始した事業年度においては、その繰越可能期間を7 年間から9 年間に延長する。例文帳に追加

The maximum carryforward period for business years commencing on or after April 1, 2012, will be extended from seven years to nine years.  - 経済産業省

7月27日以降本航空、全空等が合計166便のチャーター便を運航している(2008年5月末現在)。例文帳に追加

A total of 166 charter flights from Japan Airlines, All Nippon Airways and other airlines have been in operation since July 27, 2007 (as at the end of May 2008). - 経済産業省

これに対し、2004年 3月17日以降為替介入を行っていない我が国の外貨準備や、ASEAN4、NIEsの外貨準備には大きな変化は見られなかった。例文帳に追加

Meanwhile, the foreign exchange reserves of Japan, which have not carried out foreign exchange intervention since March 17, 2004 and the foreign currency reserves of ASEAN4 and NIEs did not appear to change significantly. - 経済産業省

参加 16 事業者が平成 17 年 10 月1日以降に生産または出荷された国内販売車両にはすべてリサイクルマー クが貼付けられています。例文帳に追加

Recycling labels are affixed to all motorcycles produced or shipped for domestic sale by the 16 member manufacturers on or after October 1, 2005 (a total of 453 models).  - 経済産業省

9月16日以降、我が国でも株価が急落し、社債の発行環境も悪化するなど、企業の資金調達環境が悪化した。例文帳に追加

Since September 16, 2008, Japan has seen an exacerbation in the environment for procuring corporate funds, e.g., a rapid decline in stock prices and a worsening of conditions for issuing corporate bonds. - 経済産業省

部分肉加工フロアは2007年11月24日以降1569頭の枝肉を処理し、これが、不格な枝肉が部分肉加工フロアに入った最初のである。例文帳に追加

The fabrication floor processed 1569 carcasses beginning on November 24, 2007, which was the date the first nonconforming carcasses entered the fabrication floor. - 厚生労働省

(6) 当該自治体において、平成25年4月1日以降に出荷制限を解除された品目((1)から(4)に掲げる品目に限る。)例文帳に追加

(6) Food items for which the restriction of distribution was cancelled on April 1, 2013 or after in the local governments concerned (limited to those items listed from (1) to (4)). - 厚生労働省

その日以降、アターソンが以前と同じように心から、もう一人の友人との親交を望んだかは疑わしい。例文帳に追加

and it may be doubted if, from that day forth, Utterson desired the society of his surviving friend with the same eagerness.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

だれも一言も彼に答えることはできなかった。そしてこの日以降,彼にこれ以上あえて何かを尋ねる者はいなかった。例文帳に追加

No one was able to answer him a word, neither did any man dare ask him any more questions from that day forth.  - 電網聖書『マタイによる福音書 22:46』

旧法に基づいて出願され,かつ,本規則に基づいて遂行される出願の出願日以降に経過した時間,及びIP法の施行日以降に経過した時間を考慮して,次の規則が係属出願の存続期間の決定に適用される。例文帳に追加

Considering the time that has lapsed since the filing of the applications under the former Acts but are proceded with in accordance with these Regulations as well as the time that has lapsed since the effectivity of the IP Code, the following rules shall govern the determination of duration of pending applications. - 特許庁

原出願の出願が平成19年4月1日以降であって原出願の拒絶査定の謄本送達が平成21年4月1日以降であり、原出願の拒絶査定の謄本送達後に出願の分割がなされる場合には、原出願の拒絶査定不服審判の請求と出願の分割が同時になされたか否かによって実体的要件が異なる((参考)ケース4参照)。例文帳に追加

In the case where an application of the original application was filed on or after April 1, 2007, a copy of decision of refusal of the original application has been transmitted on or after April 1, 2009, and the application is divided after a copy of decision of refusal of the original application has been transmitted, the substantive requirements vary depending on whether or not a request for appeal against examiner's decision of refusal of the original application was made simultaneously with the division of application (refer to (Reference) Case 4).  - 特許庁

同年7月12、WTOはEU の牛肉輸入禁止措置による米国及びカナダの経済被害額が1億1,700万ドル及び1,130万ドルに相当するとの仲裁結果を公表し、この結果に基づく譲許停止がDSB によって許可されたことから、米国はWTOの手続に従って同年7月29日以降、カナダは同年8月1日以降の関税率の引き上げを実施した。例文帳に追加

On July12, 1999, a WTO arbitrator found that economic damage to the United States and Canada as a result of the EU measures totalled $117 million and $11.3 million, respectively. The DSB approved a suspension of concessions based on these findings. In accordance with WTO procedures, the United States increased tariff rates effective 29 July 1999. Canada did likewise, effective 1 August 1999. - 経済産業省

ii残留農薬等に係る検査命令対象食品等であって、検査命令通知日以降、直近の違反事例の判明(検査命令通知日以降に違反事例がない場合は検査命令通知)から2年間新たな違反事例がないもの、又は1年間新たな違反事例がなく、かつ、検査命令の実施件数が300件以上あるものについては、検査命令を解除する。例文帳に追加

iiFor imported foods subject to an inspection order concerning residual agricultural chemicals, etc. for which there have been no violations during two years from the most recent date of detection of a violation after the issuance date of inspection order (or from the issuance date of inspection order if there are no violations after the issuance date of inspection order,) or the number of the imported foods inspected under the order is more than 300 and no violations during one year after the issuance date of inspection order, the inspection order shall be cancelled. - 厚生労働省

本の2013年問題とは、2013年4月2日以降に60歳になる定年退職者であるか無職の男性が、年金受給資格の段階的引き上げの結果、一定期間定収入がなくなることを意味する。例文帳に追加

The Year 2013 Problem in Japan means that retired or jobless men who become 60 years old on or after April 2, 2013 won't have any regular income for a certain period of time as a result of the phased raise in the qualifying age for receiving Social Security. - Weblio英語基本例文集

5 その月の第 5 lastSun その月の最後のlastMon その月の最後の月曜Sun>=8 第 8 日以降の最初のSun<=25 第 25 以前の最後の-.5i例文帳に追加

5 the fifth of the month lastSun the last Sunday in the month lastMon the last Monday in the month Sun>=8 first Sunday on or after the eighth Sun<=25 last Sunday on or before the 25th -.5i  - JM

信太郎のものとなった一澤帆布工業は、2006年3月6日以降は営業を休止していたが、新たに本社近くに職人を10人、四国にある別法人の工場で18人(外注)の計28人の職人を確保した。例文帳に追加

Ichizawa Hanpu Co., Ltd. owned by Shintaro had suspended its business since March 6, 2006, but it newly employed 10 craftsmen for the factory near the head office and 18 for the factory of a separate entity in Shikoku region (contracting out) to secure 28 craftsmen in total.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

年末の一定時期(具体的には12月20~12月30の間)に指定された郵便局に持ち込めば、「1月1」の消印で元日以降に配達するという仕組みになっていた。例文帳に追加

In the special handling system, as long as nengajo is brought to a specified post office during a specific period at the end of the year (specifically from December 20 to December 30), it will be delivered no sooner than New Year's Day postmarked with the date "January 1."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

維新後を生き延びた薩長土肥出身者の場合、明治政府の共和制的な参議内閣制が確立された1871年(明治4年)6月25日以降、実質上の最高職である参議に採用されている。例文帳に追加

After the republican-style Councillor-Cabinet System of the Meiji Government was established on June 25, 1871, Genkun who survived the Restoration and were from Satsuma, Choshu, Tosa or Hizen, were assigned to be Sangi (a councillor) which was practically the highest position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北面の武士としては寛治2年(1088年)『白河上皇高野御幸記』にその名が見え、『中右記』では康和4年(1102年)4月25日以降検非違使在職が確認できる。例文帳に追加

His name as Hokumen no Bushi (Imperial Guards) can be seen in "Shirakawa Joko Koya Gokoki" (the Retired Emperor Shirakawa's visit to Mt. Koya) in 1088 and, in "Chuyuki" (diary of FUJIWARA no Munetada), we can confirm that he was in the position of Kebiishi since April 25, 1102.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その他、1947年4月1から1968年12月20までは、宇治線の一部の電車が奈良電気鉄道(1963年10月1日以降は近鉄京都線)の京都駅まで乗り入れていた。例文帳に追加

Some of the trains on the Uji Line also went directly to Kyoto Station of the Nara Electric Railway (Kintetsu Kyoto Line since October 1, 1963) during the period from April 1, 1947 to December 20, 1968.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

停留所名はJR京田辺及び新田辺は1997年7月26日以降はそれぞれ正式の「JR京田辺」(同JR田辺駅より改称)、「近鉄新田辺」表記となった。例文帳に追加

After July 26, 1997, the names of the bus stops for JR (Japan Railroad) Tanabe and Shin-Tanabe were officially renamed to 'JR Kyotanabe' and 'Kintetsu Shin-Tanabe.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後1981年3月13日以降は高等学校の通学圏の変更等による改正で経路変更を行い、市田・安田経由を廃止し、久御山団地・名木・緑ヶ原経由に変更した。例文帳に追加

After the revision made effective on March 13, 1981, the route revision was performed according to alterations made to commuting districts of the neighboring high schools, by transferring the route running via Ichida and Yasuda to via Kumiyama Housing, Nagi, and Midorigahara instead.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年7月26日以降は朝ラッシュ時及び夕方ラッシュ時以降に於いて京阪宇治交通便の一部に宇治車庫~近鉄大久保の折返し便(27・27C系統)が設定される。例文帳に追加

Since July 26, 1997, Keihan Uji Kotsu began new loop-back services from Uji Shako to Kintetsu Okubo (Line No.27 and 27C) during the rush hour in the morning and during and after the rush hour in the evening.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことから、平城天皇即位による改元の806年(延暦25年・大同元年)5月18日以降であることが分かり、「大同元年」説は誤りということが分かる。例文帳に追加

This reveals that the book was written at least later than May 18, 806, when the era changed from the 25th year of the Enryaku era to the first year of Daido, suggesting that the book being written in the first year of Daido is wrong.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月23日以降25以前に、上方勢は畠山氏の支城鳥屋城(現有田川町)を攻め落とし、さらに本拠の岩室城(現有田市)も陥落した。例文帳に追加

In the period from April 22 to 24, the Kamigata army captured Toya-jo Castle (present Aridagawa-cho), a branch castle of the Hatakeyama clan, and furthermore, the headquarter, Iwamuro-jo Castle (present Arida City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に7月17日以降から北京陥落の数前までは比較的穏やかな休戦状態が維持継続され、尽きかけた食料・弾薬を調達することもできた。例文帳に追加

There was a mild cease-fire that continued for several days from July 17th to the fall of Beijing, and they were able to supply food and ammunitions that were facing shortages.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)金融検査評定制度は、平成 19年 4月 1から施行し、同日以降予告する(無予告の場合は、立入を開始する)検査について、その評定結果を選択的な行政対応に反映させることとする。例文帳に追加

The Financial Inspection Rating System shall be put into effect on April 1, 2007. Rating results based on inspections to be notified thereafter (or inspections to be started thereafter, in the case of inspections without notice) shall be reflected in selective regulatory measures.  - 金融庁

ただし、主要行以外の金融機関については、平成 20年 1月 1日以降予告する(無予告の場合は、立入を開始する)検査について、その評定結果を選択的な行政対応に反映させることとする。例文帳に追加

With regard to financial institutions other than major banks, however, rating results based on inspections to be notified on and after January 1, 2008 (inspections to be started on and after January 1, 2008, in the case of inspections without notice) shall be reflected in selective regulatory measures.  - 金融庁

本基本指針は、平成17年7月1から施行し、同日以降予告する(無予告の場合は、立入を開始する)検査について適用する。例文帳に追加

The Basic Guidelines shall come into effect on July 1, 2005, and shall apply to inspections for which advance notice is given on or after the said date (in cases where no advance notice is given, it shall apply to those in which on-the-spot inspection commenced on or after the said date).  - 金融庁

(注)米国では昨年 9 月に公表された SFAS157「公正価値測定」が本年 11 月 15 日以降に開始する事業年度から適用された(なお、大手金融機関は既にこれを早期適用しているとされる)。例文帳に追加

(Note) In the United States, "SFAS 157 . Fair Values Measurements" announced in September 2006 has been implemented from the fiscal year starting on or after November 15, 2007 (it is said that major financial institutions have already applied this standard, prior to the mandating effective date).  - 金融庁

例文

EUの対イラン制裁については、7月1日以降に再保険が完全に禁止されるかどうかは結論が出されていないが、政府としては猶予措置の継続に向けて働きかけを続ける予定でございます。例文帳に追加

Regarding the EU's sanctions against Iran, it has not been decided whether reinsurance will be completely banned after July 1. However, the government will continue to call for the continuation of exemption.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS