1016万例文収録!

「"To be engaged"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "To be engaged"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"To be engaged"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2321



例文

A projection part to be engaged in a groove part in a head part of a battery pack 50 is arranged in a cellular phone main body 10.例文帳に追加

電池パック50の頭部の溝部と係合する突起部を携帯電話機本体10に設ける。 - 特許庁

The insertion holes 11b-13b are formed so as to be engaged with the first - third stage parts 9a-9c.例文帳に追加

挿通孔11b〜13bを、第1〜第3段部9a〜9cに係合するように形成する。 - 特許庁

On the outer circumferential surface of the pin 14, a small outer diameter part 30 to be engaged with the locking ring 15 is formed.例文帳に追加

ピン14の外周面には、係止リング15と係合する小外径部30が設けられる。 - 特許庁

The holder has each projection to be engaged with the protrusion of the label.例文帳に追加

ホルダー自身は、ラベルの突き出た部分と係合するような突起を有している。 - 特許庁

例文

Also, the connection metal fitting 31 is provided with a part to be engaged with the destaticizing cable 35.例文帳に追加

また、接続金具31には除電ケーブル35と係合する被係止部が設けられている。 - 特許庁


例文

The second hook base 8 is provided with a claw 14 to be engaged with the ring-shaped groove 5 of the bolt 3.例文帳に追加

第2フックベース8はボルト3の環状溝5と係合する爪14を備える。 - 特許庁

The second housing 50 has a cam follower 56 provided in protrusion to be engaged with the groove 86.例文帳に追加

第2ハウジング50には、カム溝86と係合するカムフォロア56が突出して設けられている。 - 特許庁

A cam plate 8 to be engaged with the sliding rod 6 is fixed to a tip of a lock shaft.例文帳に追加

錠軸の先端に摺動杆6と係合するカム板8が固定される。 - 特許庁

The support base has an engagement part 205 to be engaged with the container holding part at the retreated position.例文帳に追加

また、サポート基部は退避位置における容器保持部と係合する係合部205を備える。 - 特許庁

例文

The locking part has a holding member comprising two holding pieces and a screw shaft to be engaged with the holding pieces.例文帳に追加

また、係止部に2つの掴持片からなる掴持部材と、掴持片に係合するねじ軸とを備えた。 - 特許庁

例文

In an image forming apparatus body 12, a gear 76 to engage with the section to be engaged 72c is provided.例文帳に追加

画像形成装置本体12には、被噛合部72cに噛み合う歯車76が設けられている。 - 特許庁

Sections 16b, 16b to be engaged to are formed at the open ends of each mounting member 16.例文帳に追加

各取付部材16の開放端には被係合部16b,16bが夫々形成される。 - 特許庁

The supporting members 31 to 33 are arranged so as to be engaged with the latching grooves 12 to 14.例文帳に追加

前記支持部材31〜33を係止溝12〜14に係合可能に配置する。 - 特許庁

The second engagement section has an engagement hole 53 to be engaged with the first engagement section.例文帳に追加

前記第2係合部は、第1係合部と係合する係合孔53を有する。 - 特許庁

Projected parts 27 (parts to be engaged) are formed on the side faces in the thickness direction of the adaptor body 21.例文帳に追加

さらに、アダプタ本体21の厚さ方向の側面には、凸部27(被係止部)が形成されている。 - 特許庁

The supporting mechanism has a plate 621 to be engaged and a projection 330 for engagement.例文帳に追加

支持機構は、被係合用プレート621と係合用突出部330とを有する。 - 特許庁

A hook hanging rail 7 to be engaged with hooks 6 of the squid tackle 4 is arranged in the main body 1.例文帳に追加

上記本体(1)内には、いか角(4)のはり(5)を係止するはり掛レ−ル(7)がある。 - 特許庁

The supporters 16, 17 are formed to be engaged with the base plates of the respective jack bases.例文帳に追加

受け部16,17は、それぞれジャッキベースのベースプレートに係合可能に形成されている。 - 特許庁

A second rotating shaft 5 comprises a second gear 4 to be engaged with the first gear 2.例文帳に追加

第二の回動軸5は、第一のギヤ2と噛合する第二のギヤ4を有する。 - 特許庁

Especially, a screw part 38 to be engaged with the discharging part of the toner pack is formed on the reception part.例文帳に追加

特に受入部に、トナーパックの排出部に螺合するねじ部38を形成する。 - 特許庁

Rack gears 53 to be engaged with the pinion gears 57 are formed to a chassis 48.例文帳に追加

シャーシー48には、このピニオンギア57と噛合するラックギア53が形成される。 - 特許庁

A cutout to be engaged with the linear spring 12 is formed at a lower end portion of the linear structure trivet 6.例文帳に追加

線状体製五徳(6)の下端寄り部分に線バネ(12)と係合する切欠き(18)を形成する。 - 特許庁

The head 4 is equipped with an upper jaw 7 to be engaged with an engaging surface 2a of a bolt head 2.例文帳に追加

そのヘッド4には、ボルト頭2の係合面2aに係合する上あご7が設けられている。 - 特許庁

To improve the lateral move block effect of a hook for scaffold bolt to be engaged to a scaffold bolt.例文帳に追加

足場ボルトに係合される足場ボルト用フックの横移動阻止効果を高めることである。 - 特許庁

A groove 845 to be engaged with a screwdriver is formed in the head 843 of the adjustment screw 84.例文帳に追加

調整ネジ84の頭843には、ドライバーに係合する溝845が形成されている。 - 特許庁

The upper engagement part is disposed above the insertion part to be engaged with the inner side of a container 4A.例文帳に追加

上係合部は、挿入部位よりも上方に設けられ、コンテナ4Aの内側面と係合する。 - 特許庁

A trough line to be engaged with the ridge line 48 is formed in the other sipe wall surface.例文帳に追加

そして、他方のサイプ壁面にはこの尾根部列48と噛み合う谷部列が形成されている。 - 特許庁

The shaft 5 is formed of an engagement projection 55 to be engaged with the seal member 6.例文帳に追加

軸5には、シール部材6に係合する係合突起55が形成されている。 - 特許庁

An engaging piece (23) is provided to be engaged with a transmission plate (13) for moving the interlocking plate (5).例文帳に追加

連動板(5)を移動させる伝動板(13)に係合するように係合片(23)を設ける。 - 特許庁

The fastener 40 comprises a hook part 41 and an engaging part 42 to be engaged with the hook part 41.例文帳に追加

ファスナ金具40は、鉤部41とこの鉤部41に掛止される掛止部42とを備えて構成される。 - 特許庁

The front end and the rear end of the face spring body have curved parts to be engaged with the connection members, respectively.例文帳に追加

面ばね体の前端および後端は,連結部材と係合するための湾曲部を有する。 - 特許庁

A cover part 60 is separately provided form the tray 16 so as to be engaged with a front surface of the tray 16.例文帳に追加

蓋部60をトレー16とは別体に設け、トレー16の前面に係合可能としている。 - 特許庁

A rack 81 having a tooth 83 to be engaged with the gear 85 is movable along the arrow A-B direction.例文帳に追加

ギア85と噛合する歯83が形成されたラック81は矢印A−B方向に移動自在である。 - 特許庁

(ii) the name and location of the place of business where the Dispatched Workers are to be engaged in work under Worker Dispatching arrangements and other places where the Dispatched Workers are to be engaged in work under Worker Dispatching arrangements (hereinafter referred to as "dispatch work"); 例文帳に追加

二 派遣労働者が労働者派遣に係る労働に従事する事業所の名称及び所在地その他労働者派遣に係る派遣労働者の就業(以下「派遣就業」という。)の場所 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The solenoid 31 has a movable iron core 31a having one end part to be engaged with the first member 25 and the other end part to be engaged with the second member 27.例文帳に追加

電磁ソレノイド31は、一端部が第1のカード当接部材25に係合し、他端部が第2のカード当接部材27に係合する可動鉄芯31aを有する。 - 特許庁

A first driving gear 43 to be engaged with the first driven gear 41 and two pieces of internal tooth gears with a second driving gear 44 to be engaged with the second driven gear 42 are formed on an outer periphery of a drive shaft 31.例文帳に追加

一方、ドライブシャフト31の内周には、第1ドリブンギヤ41に噛み合う第1ドライブギヤ43と、第2ドリブンギヤ42に噛み合う第2ドライブギヤ44との2枚の内歯ギヤが形成されている。 - 特許庁

This bearing 1 comprises an inner race 20 having a flange part 26 to be engaged with a hub bolt 265, and an outer race 10 to be engaged with the inner race 20 through two bearing ball lines 30.例文帳に追加

ハブボルト265を係合するフランジ部26を有するインナーレース20と,2列のベアリングボール列30を介してインナーレース20に外挿されるアウターレース10とを有する軸受1である。 - 特許庁

The gearing device 58 includes a driving gear 122, a scissors gear 124 to be engaged with the driving gear 122, a gear 134 integrated with the scissors gear 124, and a pinion 170 of the component holding head 46 to be engaged with the gear 134.例文帳に追加

歯車装置58は、駆動歯車122と、駆動歯車122と噛合うシザーズギヤ124と、シザーズギヤ124と一体的な歯車134と、歯車134と噛合う部品保持ヘッド46のピニオン170とを含む。 - 特許庁

This ball race (12) for a constant velocity ball joint (10) comprises an outer face (40) having a plurality of spline faces (44) to be engaged with ball elements and a polygonal inner face (42) to be engaged with a drive shaft (14).例文帳に追加

定速度ボール継手(10)用のボールレース(12)は、ボール要素と係合する複数のスプライン面(44)を有する外面(40)及びドライブシャフト(14)に係合する多角形の内面(42)を備える。 - 特許庁

The communication module has: a front engagement interface which is constructed so as to be engaged with a corresponding first plug; and a rear engagement interface constructed to be engaged with the corresponding second plug.例文帳に追加

通信モジュールは、対応する第1プラグと嵌合するよう構成された前側嵌合インタフェースと、対応する第2プラグと嵌合するよう構成された後側嵌合インタフェースとを有する。 - 特許庁

The lower steel pipe pile 11 includes a rotation key 331b to be engaged with the rotation key 331a, while the upper steel pipe pile 12 includes a rotation key 332b to be engaged with the rotation key 332a.例文帳に追加

下鋼管杭11は、回転キー331aと係合する回転キー331bを備え、上鋼管杭12は、回転キー332aと係合する回転キー332bを備えている。 - 特許庁

After the engaging part 66 engages with the part to be engaged 78, the engaging part 66 further rotates to apply a force to the part to be engaged 78, and then the rotating body to be detected 50 begins to rotate.例文帳に追加

係合部66が被係合部78に係合した後、係合部66がさらに回転することにより、係合部66から被係合部78に力が加えられて、被検知回転体50が回転し始める。 - 特許庁

The head portion 3 is provided with a fastening engagement portion 32 forcing a hexagonal wrench R to be engaged in a fastening direction and a removing engagement portion 33 forcing a removing tool 5 to be engaged in a removing direction.例文帳に追加

該頭部3には、六角レンチRを締付方向に係合させる締付用係合部32と、取外工具5を取外方向に係合させる取外用係合部33とが備えられている。 - 特許庁

The first lock member is locked by the engagement concave groove so as to be engaged and disengaged, and the second lock member is restrained with the sleeve so as to be engaged and disengaged.例文帳に追加

前記第一係止部材は前記係合凹溝内に係脱可能に係止され、前記第二係止部材は前記スリーブに係脱可能に係止される。 - 特許庁

The knitted stitch of the first knitted stitch line to be engaged with the knitting needle of the first needle bed by premium knitting is laid on a knitted stitch of the second knitted stitch line to be engaged with the knitting needle of the opposing second needle bed by stitch transfer to give a knitted stitch for joining.例文帳に追加

割り増やし編成により、第1の針床の編針に係止される第1編目列の編目を、対向する第2の針床の編針に係止する第2編目列の編目に目移しで重ねて接合用の編目とする。 - 特許庁

A first engagement part 6 to be engaged with an engagement part 14 of an armature 13 and a second engagement part 7 to be engaged with an engagement part 15 of the armature 13 are formed on a flange part 5b of a control member 5.例文帳に追加

制御部材5のフランジ部5bには、アーマチュア13の係合部14と係合される第1係合部6と、アーマチュア13の係合部15と係合される第2係合部7が形成されている。 - 特許庁

The lock mechanism 9 for restraining a deck panel 6 comprises a sector gear 13 which is provided on the side of the vehicle, and a pin 92 to be engaged, which is provided on the deck panel 6 so as to be engaged with the sector gear 13.例文帳に追加

デッキパネル6を拘束するロック機構9は、車両側に設けられたセクターギヤ13と、デッキパネル6に設けられ、該セクターギヤ13が係合する被係合ピン92とを有する。 - 特許庁

On the chuck member 7, a receiving surface 13 to be engaged with one end face of the drum core 3 and a receiving surface 14 to be engaged with one side face of the flange part 6 of the drum core 3 are formed.例文帳に追加

チャック部材7には、ドラムコア3の一端面と係合する受け面13とドラムコア3の鍔部6の一側面と係合する受け面14とが形成されている。 - 特許庁

The first rotating cylinder 1 is provided with a screw part 1a to be engaged with one screw part 4a of the correction cylinder 4, and the second rotating cylinder 2 is provided with a screw part 2a to be engaged with the other screw part 4b of the correction cylinder 4.例文帳に追加

第1回転筒1には補正筒4の一方のねじ部4aと螺合するねじ部1aが設けられており、第2回転筒2には補正筒4の他方のねじ部4bと螺合するねじ部2aが設けられている。 - 特許庁

例文

With the outer edge of the lid pushing-up lever 12 pushed down with a finger, the claws 16 and 16 push up both sides at the lower end of the part 23 to be engaged of the upper lid 2, and thereby the part 23 to be engaged is disengaged from the engaging part 11.例文帳に追加

蓋押上げレバー12の外端側を指で押し下げると、爪部16・16が上蓋2の被係合部23の下端両側を押し上げ、これで被係合部23が係合部11から外れる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS