1016万例文収録!

「えい船」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > えい船に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

えい船の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 936



例文

運用管理センタ15は、作成した配計画や、料金等についての情報を、情報通信でLNG受入基地12A,12B,…に通知する。例文帳に追加

An operation management center 15 reports the formed shipping plan and information for the charge or the like to the LNG receiving stations 12A, 12B, etc. by information communication. - 特許庁

舶の自由な航行が阻害されることなく、しかも、生態系に与える影響も少ない熱帯低気圧抑制方法を提供する。例文帳に追加

To provide a tropical depression controlling method without hindering the free navigation of a ship and also giving less influence on an ecosystem. - 特許庁

鮎16に糸13及びフロート12が係止されているので、曳内において次に種鮎として用いる野鮎を容易に選別することができる。例文帳に追加

Since the string 13 and the float 12 are fixed to the sweetfish 16, wide sweetfish used as the next decoy sweetfish can readily be selected in the towboat. - 特許庁

舶のバラスト水処理を充分なものとし、環境汚染、漁業被害等に影響を与えないバラスト水処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vessel ballast water treatment apparatus which makes ballast water treatment for a vessel sufficient, and does not exert influence on environmental pollution, the damage of fishing or the like. - 特許庁

例文

LNG多港揚げ料金算出装置16は、LNG受入基地12A,12B,…およびLNG受入ベース基地14での費用を算出する。例文帳に追加

An LNG carrier multiple-port landing charge calculation device 16 calculates the expenses in the LNG receiving stations 12A, 12B, etc. and the LNG receiving base station 14. - 特許庁


例文

外機のエンジンルーム内をシール性を高めて確実に2つに区分し、吸気系を熱影響から保護したい。例文帳に追加

To protect an intake system from the influence of heat by dividing the interior of the engine room of an outboard motor into two while increasing its sealability. - 特許庁

体全重量を増加させることなしに大きなダイバージング波(Diverging Wave)を作ることができるようにする。例文帳に追加

To form large diverging waves without increasing total weight of a hull. - 特許庁

我が国は、造業に対する国際競争への影響を懸念し、EU・韓国の双方のパネルに第三国参加を行った。例文帳に追加

Japan was concerned that these disputes could affect the international competitiveness of Japan's shipbuilding industry and participated as a third-party. - 経済産業省

なんといってもピーターは、未知なるものを目指して西に向かったイギリスの勇敢な乗りの末裔ですから。例文帳に追加

Was Peter the least gallant of the English mariners who have sailed westward to meet the Unknown?  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

例文

二人はレームノス島に出しが、そこは海岸沿いの荒れ果てた家々から煙一つたたない陰鬱な場所だった。例文帳に追加

They sailed to Lemnos, a melancholy place they found it, with no smoke rising from the ruinous houses along the shore.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

例文

ピーターはもう永遠にフックを邪魔することはないし、他の男の子達は全員に囚われの身で、後はただ板を歩いてもらうばかりです。例文帳に追加

Peter had been removed for ever from his path, and all the other boys were in the brig, about to walk the plank.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

第三十条 艦長等は、第二十八条第一項の規定による命令をしたときは、当該命令の履行の確保に必要な監督をさせるため、海上自衛隊の三等海尉以上の自衛官を当該命令に係る舶(以下「回航舶」という。)に乗り込ませるものとする。例文帳に追加

Article 30 The Commanding officer, etc. shall, when he/she has given an order pursuant to the provision of Article 28, paragraph (1), have an ensign or higher-ranked personnel of Maritime Self-Defense Force go on board the ship for which the said order has been given (hereinafter referred to as "taking ship") in order to have the said official provide necessary supervision to secure fulfillment of the said order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上記のごとく寺社造営料唐は、幕府や寺社側の必要性から派遣されたというのが通説であったが、近年の研究では、むしろ貿易の主体は博多などの商人であり、利潤の一部を寺社の造営費用にあてるというのは看板に過ぎなかったとの見方が提唱されている。例文帳に追加

A prevailing view on the Jishazoeiryotosen was that, as described above, they were dispatched out of necessity of the bakufu or shines and temples, but recent studies suggest that merchants in Hakata rather had the purpose of trade and that the willingness to use a part of profits for the building expenses were only a pretext.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えばメタンタンカーのような9の荷積み降ろしのためのフローティングターミナル1は、本質的にフローティングケーソン3から成り、またを係留する手段、例えばホーサ11a〜11cに加え、水中スカート、例えば水中水平スカート15a,15bを有する。例文帳に追加

This floating terminal 1 for loading/unloading a ship 9 such as a methane tanker is substantially formed of a floating caisson 3, and comprises a ship mooring means such as hawsers 11a to 11c and underwater skirts such as underwater horizontal skirts 15a and 15b. - 特許庁

水中位置探知システム11は、ダイバーA側に取り付けられる超音波発信装置12から発信される超音波20を、S側に設けられる側受信装置13によって受信し、水中におけるダイバーAの位置を探知するためのシステムである。例文帳に追加

An underwater position detection system 11 is a system for receiving ultrasound 20 transmitted from an ultrasonic transmitter 12 attached to a diver A side, at a ship side receiver 13 provided on a ship S side, to detect a position of a diver A under water. - 特許庁

ソナードーム16は、開口の全周に沿って延在する体側の取り付け片20Aが、ソナードーム16の取り付け面28の全周に当て付けられ、ねじ部材40により取り付け片20Aが取り付け面28に取着されることで体側に取り付けられている。例文帳に追加

The sonar dome 16 is mounted on a hull side by making a hull-side mounting piece 20A extending in the entire circumference of the opening abut on the entire circumference of a mounting face 28 of the sonar dome 16, and attaching the mounting piece 20A to the mounting face 28 by a screw member 40. - 特許庁

釣りの最中に、友釣り用の曳と釣人のベルトとを繋ぐ保持紐の長さを簡単に変えることができ、なおかつその長さを自動的に保持して、両手を自由にして他の作業を両手で行えるような友釣り曳保持紐の長さ調節留具を提供する。例文帳に追加

To provide a length adjustable engaging tool for a towed crawl used in fishing by using a decoy, capable of easily changing the length of a holding string for joining the crawl for the fishing by using the decoy with the belt of a fishing person, also maintaining the length automatically and making both hands free for capable of performing another work by the both hands. - 特許庁

曳航索2に固定された取付フック3を自在に動かすことができるように構成された曳航索2の取付装置1を水中ロボット30に搭載して、操縦不能50の尾構造部52である舵柱61又はシューピース63に取付フック3を取り付ける。例文帳に追加

An attachment device 1 of a towing rope 2 constituted so as to freely move a mounting hook 3 fixed to the towing rope 2 is mounted to an underwater robot 30, and the mounting hook 3 is mounted to a rudder post 61 or a shoepiece 63 forming a stern structure 52 of a non-controllable ship 50. - 特許庁

三胴1に横揺れや縦揺れが生じた場合は、各減揺用トリムタブ5a,5bを展開させることで、横揺れや縦揺れに伴って各減揺用トリムタブ5a,5bが接水して水面を押すようになるときの反力を、三胴1に対し揺れを抑える方向の力として作用させる。例文帳に追加

When rolling or pitching is generated in the trimaran 1, reaction force, generated when the antiroll trim tabs 5a, 5b contact water along with the rolling or pitching to push the water surface, is made to act as force to a the direction for suppressing the rolling or pitching on the trimaran 1 by developing the respective antiroll trim tabs 5a, 5b. - 特許庁

地上監視装置50は、飛行機10やヘリコプタ20から送信される監視カメラ情報を基に、撮影対象物(不審40)の位置を算出し、この位置情報を飛行機10やヘリコプタ20などに送信すると共に、撮影対象物(不審40)を地図画面上に表示する。例文帳に追加

The ground monitoring device 50 calculates a position of the photographic object (unidentified vessel 40) based on monitoring camera information to be transmitted from the airplane 10 and the helicopter 20, transmits this positional information to the airplane 10 and the helicopter 20, etc. and displays the photographic object (unidentified vessel 40) on the map picture. - 特許庁

推進性能に影響しないで、かつ、プロペラで発生する変動圧力を低減させるとともに変動圧力による体振動への影響を低減させる整流フィン装置およびこれを取り付けた舶を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a baffle fin device and a vessel equipped with it having no influence upon the propelling performance and capable of reducing the varying pressure generated by a propeller and reducing the influence of the varying pressure upon the hull vibration. - 特許庁

上記尾フィン31及び尾ダクト32の存在下にて舵34の左右両側に設けるラダーフィン35a,35b設置位置における作動流場を計測又は解析し、該作動流場にて最も動力削減効果が高くなるようラダーフィン35a,35bを設計して設ける。例文帳に追加

Under the existence of the stern fin 31 and the stern duct 32, an operation flow place in installing positions of rudder-fins 35b, 35s provided on right and left both sides of a helm is measured or analyzed, and the rudder-fins 35a, 35b are designed and provided so as to have the maximum power saving effect in the operation flow place. - 特許庁

第二十七条 第二十五条の報告を受けた艦長等は、当該報告に係る舶の積荷が外国軍用品であると認められ、かつ、当該積荷をその自衛艦に収容することができる場合において、第六条第四項各号のいずれにも該当しないと認めるときは、当該舶の長等に対し、当該積荷の引渡しを求めることができる。例文帳に追加

Article 27 (1) In the cases where the cargo of the ship for which the report has been received by the Commanding officer, etc. under Article 25 is found to be foreign military supplies and the said cargo can be loaded on the self-defense ship, the Commanding officer, etc. may, if he/she finds that the said cargo does not fall under any of the items of Article 6, paragraph (4), demand delivery of the said cargo from the master of ship, etc. of the said ship.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十一条 前条の自衛官(以下「回航監督官」という。)は、回航舶に乗したときは、その長等に対し、第二十八条第一項の規定による命令の内容及び回航措置の手続に関し苦情があるときは艦長等に対し理由を記載した文書を提出して苦情の申出をすることができる旨を告知するものとする。例文帳に追加

Article 31 The Maritime Self-Defense Force personnel referred to in the preceding Article (hereinafter referred to as "taking ship supervisor") shall, when he/she goes on board the cruising ship, notify its master of ship, etc. that the master of ship, etc. may file a complaint regarding the contents of the order under the provision of Article 28, paragraph (1) and the procedures of cruising by submitting a document stating the reason for the complaint to the Commanding officer, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 事故等の現場、航空機の使用者、鉄道事業者、軌道経営者又は舶の使用者の事務所その他の必要と認める場所に立ち入つて、航空機、鉄道施設、舶、帳簿、書類その他の事故等に関係のある物件(以下「関係物件」という。)を検査し、又は航空事故等関係者、鉄道事故等関係者若しくは舶事故等関係者(以下「関係者」という。)に質問すること。例文帳に追加

(iv) To enter the site of an Accident, etc., offices of users of the aircraft, railway business operators, tramway business operators, or users of the ship, and any other place that deemed necessary and examine any aircraft, railway facilities, ships, books, documents or other articles relevant to the Accident, etc. (hereinafter referred to as "relevant material"), and interrogate any people concerned with the Aircraft Accident, etc., Railway Accident, etc., or Marine Accident, etc. (hereinafter referred to as the "people concerned").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし三菱の独占と専横を快く思わない渋沢栄一や井上馨らが三菱に対抗できる海運会社の設立を画策、東京風帆会社、北海道運輸会社、越中風帆会社の三社が結集して1882年7月に共同運輸会社が発足した(越中風帆会社については、反三菱勢力として設立されたのではなく三菱の画策によって設立されたもの)。例文帳に追加

However, Eichi SHIBUSAWA and Kaoru INOUE, who were not happy about the monopolization and tyranny of Mitsubishi, orchestrated to establish a marine transpiration company competitive with Mitusbushi, and establish Kydo Unyu Kaisha in July 1882, with the merger of three transportation companies, Tokyo Fuhansen Kaisha, Hokkaido Unyu Kaisha and Echu Fuhansen Kaisha (Echu Fuhansen Kaisha was not established as anti-Mitusbishi power but was planned by Mitusbishi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘安の役はこれを一時的に中断させたが、13世紀終わりには日本の朝廷や鎌倉幕府の許可の下に勧進活動を名目とした寺社造営料唐(建長寺・天龍寺など)が派遣されるなど、日本側は元に対する警固体制を強化しつつも貿易については積極的にこれを奨励したため、準公式な貿易関係も成立するようになった。例文帳に追加

The Koan War temporarily halted the trade; however, the quasi-official trade relationship came to be established since Japan promoted the trade actively by dispatching the trading vessels, Kenchojibune (the trading vessels dispatched to cover the costs of repair and construction on Kencho-ji Temple) and Tenryujibune (the trading vessels dispatched to cover the costs of repair and construction on Tenryu-ji Temple), to Yuan Dynasty in order to raise funds to build a temple or a shrine with permissions of the Japanese Imperial Court and the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) in the end of the 13th century while increasing the guard against Yuan Dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

体20に設置されたキャビンユニット20aの第2無線装置(無線装置23a、23b)の制御部は、外機10のエンジン始動が検知されると、外機毎に設置される第1無線装置(無線装置11a〜11d)との間で相互認証を行い、相互認証が成立した第1無線装置との間でデータ通信を行わせる。例文帳に追加

A control unit of a second wireless device (wireless devices 23a and 23b) of a cabin unit 20a installed in a watercraft hull 20 performs mutual authentication with a first wireless device (wireless devices 11a to 11d) installed in each outboard engine when engine startup of an outboard engine 10 is detected, and allows data communication to be performed with the first wireless device with which mutual authentication is established. - 特許庁

本発明は、上に装備のCCDカメラで撮影された海面における波浪の画像について、波浪頂部の波砕け部分の観察を画像表示器で適切に行えるようにすることにより、操者の負担の軽減を図るとともに、舶の安全性の向上を図れるようにした舶用波浪監視装置を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a wave monitor for a ship capable of reducing a burden of a ship operator and capable of enhancing safety of the ship, by observing properly a wave breaking portion of a wave front part by an image display, as to an image of a wave on a sea face photographed by a CCD camera mounted on the ship. - 特許庁

トロール操業時に発見魚群と自のトロール漁具との相対位置を自を中心として一つのモニタ上に表示しながら曳航を行うとともに漁を目的位置まで種々の情報を用いて確実に自動航行させることによって、適正かつ効率的な操業を行うことのできるオートトロールシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide an auto trawl system for displaying the relative positions of a discovered fish group and a fishing boat trawling gear on the basis of a fishing boat placed at the center of a monitor on a trawling operation, simultaneously towing the trawling gear, and surely automatically navigating the fishing boat to a target position with various information, thereby enabling a proper and efficient trawling operation. - 特許庁

スタビライザー要素が、展開動作位置と、体に設けたハウジングA内に受容される非動作展開位置との間で、体Cに対して回転するように取り付けられ(XX´)、かつスタビライザー要素Eの形状が、非動作展開位置において、体の残りの部分と共に、連続性を妨げることなく表面をなす。例文帳に追加

The stabilizer elements are mounted to a hull C so as to be rotated between a deployment (X, X') action position and a non-action deployment position stored in a housing A provided on the hull and the shape of the stabilizer element E forms a surface with a remaining part of the hull at the non-action deployment position without disturbing continuity. - 特許庁

舶1が海賊により襲撃されたとき、員の操作に応じて異常事態発生信号が観測衛星11に発信されると、画像データダウンリンク装置13は、画像データと共に警報情報生成器26により生成された舶1の航行位置を含む警報情報を監視センタ2へ送る。例文帳に追加

When the shipping 1 is attacked by a pirate and an abnormal state occurrence signal is transmitted to the observation satellite 11 according to operation of a sailor, an image data down link device 13 sends warning information including the navigation position of the shipping generated by a warning information generator 26 in addition to the image data to the monitoring center 2. - 特許庁

近年、コンテナ等において、搭載量増加のための型変更に伴って、その発生の可能性が増え、それによって受ける影響も大きくなっているパラメトリック横揺れを考慮しながら、舶の横揺れに対して良好な減揺効果を得ることができる減揺水槽装置の制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a control method for an anti-rolling water tank device capable of obtaining good anti-rolling effect relative to rolling of a vessel while taking into consideration parametric rolling of which possibility of generation is recently increased accompanying with for increasing a loading amount and in which influence received by it becomes large in a container vessel or the like. - 特許庁

体1が節振動する舶における節振動の節以外の振幅発生部100A,100B,100Cに、弾性支持装置6により体1の節振動に共振するように支持された振動体4と、振動体4の移動エネルギを電気エネルギに変換する誘導発電機8とからなる発電ユニット9を備える。例文帳に追加

Amplitude generating parts 100A, 100B and 100C except a joint of joint vibration in a vessel in which the hull 1 performs joint vibration includes a power generation unit 9 constituted of a vibration body 4 supported by an elastic support device 6 to resonate with the joint vibration of the hull 1 and an induction power generator 8 for converting moving energy of the vibration body 4 into electric energy. - 特許庁

シャドーイング処理部24は、舶用通信装置10と通信相手先装置30との間で伝送した通信信号の陰影効果による減衰度を取得し、所定の座標系における、通信相手先装置30の位置、自の位置および方向に基づいて、舶用通信装置10のアンテナ18の該通信相手先装置30に対する指向方向を決定する。例文帳に追加

A shadowing processing section 24 acquires attenuation by a shadowing effect of a communication signal transmitted between a maritime communication apparatus 10 and a communication destination apparatus 30 to decide the directivity of an antenna 18 of the maritime communication apparatus 10 with respect to the communication destination apparatus 30 on the basis of the position of the communication destination apparatus 30, the position and direction of its own ship in a prescribed coordinates system. - 特許庁

地球の出の最初の映像は1960年代から1970年代にアポロ宇宙によって撮影されたが,かぐやによって撮影されたこの映像は世界初となる地球の出のハイビジョン映像だ。例文帳に追加

The first images of earthrise were taken by the Apollo spacecraft in the 1960’s and 1970’s, but the images taken by the Kaguya are the world’s first high-definition images of earthrise.  - 浜島書店 Catch a Wave

第三十三条 回航監督官は、回航舶に、当該舶の旗国(海洋法に関する国際連合条約第九十一条に規定するその旗を掲げる権利を有する国をいう。)の国旗及び自衛艦旗を掲げさせるものとする。例文帳に追加

Article 33 The taking ship supervisor shall have the taking ship hoist the national flag of the flag state (the state that has the right to fly its flag as prescribed in Article 91 of the United Nations Convention on the Law of the Sea) and the ensign of self-defense.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

から幕末にかけては、このような営業マンの持つ情報テリトリーと、押し寄せてきた欧米列強の商社マンとの人脈、廻や早馬など強力な自家流通ルートを生かして、情報産業にも進出していった。例文帳に追加

In the era from the arrival of Kuro-fune (Japanese name for Perry's Fleet) to the end of the bakufu system, sakaya also advanced into information business by effectively using the information territory of these sales persons, human relations with trading company employees from western powers, and their own distribution routes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ノルマントン号事件(NormantonIncident)とは、1886年(明治19年)10月24日にイギリス籍の貨物、ノルマントン号(Normanton、より英語に忠実な表記は「ノーマントン」)が、紀伊国沖(和歌山県東牟婁郡串本町潮岬沖)で座礁沈没した事から始まった事件である。例文帳に追加

The Normanton Incident refers to an event that occurred when the Normanton, a cargo ship of British registry, ran aground and sank off the coast of Kii Province(Cape Shiono-misaki, Kushimoto Town, Higashimuro County, Wakayama Prefecture) on October 24, 1886.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

トロール操業時に発見魚群と自のトロール漁具との相対位置を自を中心として一つのモニタ上に表示しながら曳航を行うことによって、適正かつ効率的な操業を行うことのできるトロール操業方法およびこれに用いる魚群動態監視装置を提供すること。例文帳に追加

To conduct an exact and efficient operation by trawling while displaying, on one monitor, a relative position between discovered fishes and a trawl fishing gear of own boat using the own boat as the center in a trawl operation. - 特許庁

作業者の技量や経験に影響されず、任意に設定した調定面又は調定線における体外部磁場が最小となる消磁電流値を導出することの可能な、体の消磁電流計算方法及び装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and a device for calculating the demagnetization current of a hull deriving the demagnetization current at which the external magnetic field of the hull at an arbitrarily set adjusting surface or line is minimum without being affected by the skill or the experience of a worker. - 特許庁

そして、この位置検知システムでは、各音源部31、32から発信された音波が体外板80を伝播して音波受信部25で受信されるまでの各伝播時間と、体外板80における各音源部31、32の位置情報とに基づき、ロボット2Aの位置を検知する。例文帳に追加

The position detecting system detects the position of the robot 2A based on respective transmission time periods in which the sound waves generated from the respective sound sources 31 and 32 propagate through the body skin 80 and are received by the sound wave receiving unit 25, and position information of the respective sound sources 31 and 32 on the body skin 80. - 特許庁

水L_1を駆動流体、空気Aを被駆動流体とするエゼクターXを備えた空気注入管1を、水取入口7を水中にて体20の航走方向前方へ指向させ且つ噴出口6を底面22の近傍に開口させた状態で配置する。例文帳に追加

An air injection pipe 1 having an ejector X using water L_1 as a driving fluid, and air A as a driven fluid, is arranged in a state of pointing a water intake port 7 forward in the sailing direction of a hull 20 in the water, and opening a blowout port 6 in the vicinity of a ship's bottom surface. - 特許庁

本発明の台支持干渉の影響を修正する方法は、風洞に容易に適用可能な台を用いた半裁風洞試験において、得られた半裁模型試験データに含まれる干渉量を有効アスペクト比の増加率又は変化量に基づいて修正するものとした。例文帳に追加

The building berth support interference correcting method corrects an interference amount in a resulting half model test data based on an increase rate or a change amount of an effective aspect ratio in the half wind tunnel test using the building berth easily adaptable to a wind tunnel. - 特許庁

体(2)にそのピッチング及び/又はローリングを抑制する方向に音響流(AS)を放射するように超音波振動子(4)を設けるとともに、体(2)の姿勢検出手段(6)を設け、該姿勢検出手段(6)の検出結果に基づいて、上記超音波振動子(4)を励振する。例文帳に追加

An ultrasonic oscillator (4) is provided to radiate acoustic streaming (AS) in a direction for restraining pitching and/or rolling to a vessel (2), and a posture detection means (6) of the vessel (2) is provided, so that the ultrasonic oscillator (4) is excited on the basis of detection results of the posture detection means (6). - 特許庁

台(1)に複数の脚(5)を昇降自在に取り付け、その脚(5)の下部に浮体(6)が取り付けられており、脚(5)の先端にテンションワイヤ(9)を介してウエイトポンツーン(10)が固着され、そのテンションワイヤ(9)は台(1)に備えられた巻上機の巻上ワイヤ(11)に接続されている。例文帳に追加

A plurality of legs 5 are liftably mounted to the building berth 1, floating bodies 6 are mounted under the legs 5, weight pontoons 10 are fixed to the tips of the legs 5 through tension wires 9, and the tension wires 9 are connected to hoisting wires 11 of a hoist machine disposed on the building berth 1. - 特許庁

外機300の操舵角を検出する実舵角センサ203と、ハンドルと、ハンドルの回動角の変化量を検出するためのハンドル角センサ104aと、ハンドル角センサ104aの検出値に基づいて操舵制御を行う体側ECU105とを備えている。例文帳に追加

The marine vessel propulsion system includes: an actual rudder angle sensor 203 to detect the rudder angle of an outboard motor 300; a steering wheel; a steering wheel angle sensor 104a to detect the variation amount of the rotation angle of the steering wheel; and a vessel side ECU 105 to perform steering control based on a value detected by the steering wheel angle sensor 104a. - 特許庁

正常航行時、GPS受信機4により特定された舶1の航行位置は、観測衛星11の受信装置25経由で監視センタ2に送られ、合成開口レーダ装置12により撮像された舶1を含む海域の画像データは、監視センタ2に送られ画面表示される。例文帳に追加

During normal navigation, the navigation position of the shipping 1 identified by a GPS receiver 4 is sent to a monitoring center 2 via a receiving device 25 of an observation satellite 11 and image data of a sea area including the shipping 1 taken by a synthetic aperture radar device 12 are sent to the monitoring center 2 for displaying on a screen. - 特許庁

ユニット型多目的飛行10は、飛行本体(胴体)底部[A]用の各ユニットを着脱可能にし、自由に組替え、組合わせたりすることができ、様々な状況に応じたユニットを搭載することで、様々な状況に対し迅速な対応ができるのである。例文帳に追加

Each unit for a bottom portion [A] of an airship main body (body) is made to be detachable and can be freely rearranged and combined, so that the unit type multiple-purpose airship 10 can rapidly deal with various states by installing the unit according to various states. - 特許庁

例文

CAN70は、リモコンECU60の第1ポートP1と外機ECU20とに接続された第1通信バス71と、リモコンECU60の第2ポートP2と外機ECU20とに接続された第2通信バス72とを有している。例文帳に追加

The CAN 70 has a first communication bus 71 connected to a first port P1 of the remote control ECU 60 and the outboard motor ECU 20, and a second communication bus 72 connected to a second port P2 of the remote control ECU 60 and the outboard motor ECU 20. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS