1016万例文収録!

「けいじそつい」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > けいじそついの意味・解説 > けいじそついに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

けいじそついの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1016



例文

情報提示装置は、特定のサービスの普及率、利用料などについて、市町村その他の行政界単位で集計された統計データを読込み、普及率を横軸、利用料を縦軸にとって散布図を生成する。例文帳に追加

The information presentation device generates a scatter diagram with the diffusion index as the axis of abscissa and the usage fee as the axis of ordinate by reading statistical data calculated with a city, town, village, and other governmental units as one unit on the diffusion index of a specific service and usage fee. - 特許庁

これに対して、携帯端末1−2からの送信画像G2の推定撮影状況が推測された場合、その推定撮影状況は、携帯端末1−1が表示装置3−3を撮影した状況とは異なる状況となる。例文帳に追加

Unlike the transmission image G1, in the case of presuming a presumed photographing state of a transmission image G2 from a portable terminal 1-2, the presumed photographing state is different from a state in which the portable terminal 1-1 photographs the display device 3-3. - 特許庁

使用頻度に関係無く、表示手段に表示すべき操作メニューについては、予め登録有無領域25に登録されており、登録された操作メニューは、使用頻度に無関係に優先的に表示装置に表示される。例文帳に追加

The operation menu to be displayed on display means regardless of the frequency of use is previously registered in a registered/unregistered region 25, the registered operation menu is preferentially displayed on a display device regardless of the frequency of use. - 特許庁

本発明は、熱陰極蛍光ランプや駆動回路のバラツキに影響されず、熱陰極蛍光ランプの長寿命化を図ることが可能な照明装置、およびそれを備える液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a lighting device and a liquid crystal display equipped with it, capable of aiming at elongation of life of a hot cathode fluorescent lamp, without being affected by variation of the hot cathode fluorescent lamp and a driving circuit. - 特許庁

例文

出力指示装置から入力された出力ジョブに含まれる描画命令を、出力ジョブ解析部10で解析し、図形描画命令について、図形パターン判定部20へと送る。例文帳に追加

An output job analyzing part 10 analyzes a plotting instruction included in an output job inputted from an output instructing device, and a graphic plotting instruction is sent to a graphic pattern judging part 20. - 特許庁


例文

本発明に係る画像表示装置は、防水構造を有する筐体12の内部に、収容室121が形成されると共に、該収容室121の外側に、筐体12の外部に通じる通気路122が形成されている。例文帳に追加

In the image display device, a housing space 121 is formed in a housing 12 having a waterproof structure, and a ventilation part 122 leading to the outside of the housing 12 is formed outside the housing space 121. - 特許庁

表示装置に表示している情報について、ハイパーリンクの形式で表示するのか、二次元コードの形式で表示するのかを自動的に切り替える。例文帳に追加

To automatically switch whether to display information displayed on a display device in a hyperlink format or to display it in a two-dimensional code format. - 特許庁

個人の公民権を保護する、または民事賠償を強制するための法的行為(刑事訴追と区別して)例文帳に追加

legal action to protect a private civil right or to compel a civil remedy (as distinguished from criminal prosecution)  - 日本語WordNet

六 罰金、科料、刑事訴訟費用、追徴金又は過料の請求権(以下「罰金等の請求権」という。)例文帳に追加

vi) Claim for a fine, petty fine, court costs for a criminal case, collection of equivalent value or non-penal fine (hereinafter referred to as "claim for a fine, etc."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百四十六条 何人も、自己が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受ける虞のある証言を拒むことができる。例文帳に追加

Article 146 Any person may refuse to give testimony when there is the fear that such testimony may result in his/her criminal prosecution or conviction.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第百四十七条 何人も、左に掲げる者が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受ける虞のある証言を拒むことができる。例文帳に追加

Article 147 Any person may refuse to give testimony when there is the fear that such testimony may result in criminal prosecution or conviction against:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

正暦4年(993年)比叡山から円珍の門徒が追放された際、慶祚も岩倉大雲寺その後園城寺に移った。例文帳に追加

When the disciples of Enchin were kicked out of Mt. Hiei in 993, Keiso moved first to Iwakura Daiun-ji Temple and then to Onjo-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明による表示装置では、表示パネルが、同じ画素領域に形成された一対のピクセル(ハイピクセルとローピクセル)を含む。例文帳に追加

A display panel of the display device 100 has a pair of pixels (a high pixel and a low pixel) that are formed in the same pixel area. - 特許庁

画像形成装置30は、ユーザ端末10から受信した設定情報に基づいて自装置の設定を行い、プリントジョブを実行する。例文帳に追加

The image forming device 30 performs setting of the image forming device 30 itself on the basis of the setting information received from the user terminal 10. - 特許庁

スプレー散布を受けた面が内側となるように前記一対の基板2を貼り合わせてセルギャップを形成して液晶表示素子を製造する。例文帳に追加

The liquid crystal display element is manufactured by sticking the pair of substrates 2 together so that the spraying scattered surface may be inside to form a cell gap. - 特許庁

データストレージ72に記憶されたデータは、携帯情報端末14単体で液晶表示装置12上に再生することができる。例文帳に追加

The data stored in the storage 74 can be reproduced on a liquid crystal display device 12 only by the terminal 14 itself. - 特許庁

感光性樹脂組成物、インクジェット用隔壁及びその形成方法、カラーフィルタ及びその製造方法、並びに表示装置例文帳に追加

PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION, PARTITION FOR INK JET AND ITS FORMING METHOD, COLOR FILTER AND ITS MANUFACTURING METHOD, AND DISPLAY DEVICE - 特許庁

アクリル系重合体とその製造方法ならびにアクリル樹脂組成物、位相差フィルムおよび画像表示装置例文帳に追加

ACRYLIC POLYMER, PRODUCTION METHOD THEREOF AND ACRYLIC RESIN COMPOSITION, RETARDATION FILM AND IMAGE DISPLAY - 特許庁

表示素子用配線を、低融点金属の合金元素が少なくとも一つ以上合金されているAg合金で形成する。例文帳に追加

The interconnection for display element is formed of an Ag alloy with at least one alloy element of a low melting point metal. - 特許庁

漏洩磁束により形成された漏洩インダクタンスに、一次巻線19に通電されたときの磁気エネルギーが蓄積される。例文帳に追加

A magnetic energy when a power is supplied to a primary coil 19 is stored in a leakage inductance formed of the leakage flux. - 特許庁

本発明による発光表示装置1は、表面に対向する一対の電極10、11が形成された基板3を備えている。例文帳に追加

The light emitting display device 1 has a substrate 3 on a surface of which a pair of electrodes 10, 11 facing each other are formed. - 特許庁

直下方式のバックライトユニットの製造方法、熱陰極蛍光ランプ、バックライトユニットおよび液晶表示装置例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING DIRECT BACKLIGHT UNIT, HOT-CATHODE FLUORESCENT LAMP, BACKLIGHT UNIT, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE - 特許庁

次いで、第1のマスク、第2のマスク及び光導波路層をRIEによってエッチングすることによって、端面及び斜面を同時に形成する。例文帳に追加

Then, by etching the first mask, the second mask and the optical waveguide layer by RIE, the end face and the slant face are simultaneously formed. - 特許庁

データ出力予約装置、蓄積装置、携帯端末、印刷装置、表示装置、印刷システム、表示システム、及びデータ出力予約方法例文帳に追加

DATA OUTPUT RESERVATION APPARATUS, STORAGE DEVICE, MOBILE TERMINAL, PRINTER, DISPLAY DEVICE, PRINT SYSTEM, DISPLAY SYSTEM, AND DATA OUTPUT RESERVATION METHOD - 特許庁

可変キャパシタに接続される基準キャパシタを別途の電極を追加しないで形成可能な表示装置及びその駆動方法を提供する。例文帳に追加

To provide a display device which is capable of forming a reference capacitor that is connected to a variable capacitor without adding another electrode and its driving method. - 特許庁

携帯端末10aは、表示装置20aの表面に書き込まれたレビュー内容を撮像して記録する。例文帳に追加

The terminal 10a photographs and records the review content written on the surface of the device 20a. - 特許庁

応力減衰室104は、筐体110の壁面に形成されたオリフィス115を介し、インクカートリッジ外側の大気と連通している。例文帳に追加

The stress damping room 104 is communicated with the open air on the outside of the ink cartridge through an orifice 115 formed on the wall face of the case 110. - 特許庁

このエレクトロクロミック素子10は、表裏一対の透明基板11,12間に介在されるドット表示素子13にて形成されている。例文帳に追加

This electrochromic element 10 is formed of a dot display element 13 interposed between a front and rear pair of transparent substrates 11 and 12. - 特許庁

第一壁と、第二壁と、1対のブリッジ側壁との間には開口が形成されており、該開口はキャリパ本体内へのアクセスを可能にする。例文帳に追加

Openings are formed between the first wall and second wall and the pair of bridge side walls to allow an access into a caliper body. - 特許庁

工程マスクを追加することなく所望する段差を有するメイン間隔材とサブ間隔材を形成できる液晶表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device forming a main spacer and a subspacer having a desired level difference without adding a step mask. - 特許庁

中間電圧印加時において液晶の動作性のよい液晶表示装置、電子機器および磁性膜パターン形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device wherein operability of liquid crystal is good during the application of an intermediate voltage, and also to provide an electronic apparatus and a method of forming a magnetic film pattern. - 特許庁

幅が狭くかつ膜厚が厚い配線等の薄膜パターンを形成した表示装置用基板を得る。例文帳に追加

To provide a substrate for display device on which a thin film pattern such as a wiring line, which is narrow in width and thick in film thickness, is formed. - 特許庁

位相差膜形成用組成物、位相差膜、位相差素子、偏光板、およびこれらを使用した液晶表示素子例文帳に追加

COMPOSITION FOR FORMATION OF RETARDATION FILM, RETARDATION FILM, RETARDATION ELEMENT, POLARIZING PLATE, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT USING SAME - 特許庁

携帯端末1は、表示装置2の文字入力画面と、十字キー3とを用いて文字入力を行なう。例文帳に追加

In a portable terminal 1, characters are inputted by using the character input screen of a display device 2 and cross keys 3. - 特許庁

また、一対の軸受を非磁性材料で形成してロータ内を流れる磁束が漏洩するのを防止する。例文帳に追加

Further, the pair of the bearings is formed from a nonmagnetic material to thereby prevent flux flowing through the rotor from leaking. - 特許庁

一対の基板間の間隔の設計自由度を向上させることができる液晶表示装置およびその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a liquid crystal display device with which flexibility of design of a gap between a pair of substrates is improved, and also to provide a method for manufacturing the same. - 特許庁

携帯機器の一対の開閉体に設けれた第1、第2連結孔に容易に組み込むことができるヒンジ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a hinge device, easily incorporated in first and second connecting holes provided in a pair of opening and closing bodies of a portable device. - 特許庁

位相差膜形成用組成物、位相差膜、位相差素子、偏光板、およびこれらを使用した液晶表示素子例文帳に追加

COMPOSITION FOR FORMING OPTICAL RETARDATION FILM, OPTICAL RETARDATION FILM, OPTICAL RETARDATION ELEMENT, POLARIZING PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT USING THE SAME - 特許庁

位相差膜形成用組成物、位相差膜、位相差素子、偏光板、およびこれらを使用した液晶表示素子例文帳に追加

COMPOSITION FOR FORMING RETARDATION FILM, RETARDATION FILM, RETARDATION DEVICE, POLARIZING PLATE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THESE - 特許庁

位相差膜形成用組成物、位相差膜、位相差素子、偏光板、およびこれらを使用した液晶表示素子例文帳に追加

COMPOSITION FOR FORMING RETARDATION FILM, THE RETARDATION FILM, RETARDATION ELEMENT, POLARIZATION PLATE, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT USING THEM - 特許庁

警察のパトロールカーによる容疑車両の追跡は、容疑者を動転させて、自損・人身・物損事故を誘発している。例文帳に追加

To solve the problem in which pursuit of a suspicious vehicle by a police car can perturb a suspect and induce single-car accident/bodily injury/damage accidents. - 特許庁

非定形試料のための前処理の不要な大気圧イオン化方法および試料保持装置を提供する。例文帳に追加

To provide an atmospheric pressure ionization method dispensing with pretreatment for an irregular form sample and a sample holder. - 特許庁

画像濃度を長期に亘って、一定の濃度に維持できる画像形成装置の画質維持装置提供する。例文帳に追加

To provide an image quality maintaining device of an image forming device which is capable of maintaining an image density at a specified density for a long period of time. - 特許庁

保持具1は、ほぼ矩形状の一対の保持部材2,3を備え、当該保持部材2,3の間に表示装置を挟持して用いられる。例文帳に追加

A holder l is provided with a pair of almost rectangular holding members 2, 3, and is used for holding a display device between the holding members 2, 3. - 特許庁

管理コンピュータ21は、生成した第1画面のデータ、第2画面のデータ及び第3画面のデータを携帯電話端末10に順次送信する。例文帳に追加

The management computer 21 successively transmits the generated data on the first, the second, and the third image to the cellular phone terminal 10. - 特許庁

表示装置2は筐体3に比べて軽量とされ、情報表示端末1の重心は筐体3付近に位置される。例文帳に追加

The display device 2 is lighter than the frame 3, and the gravity center of the information display terminal 1 is positioned around the frame 3. - 特許庁

破損をもたらすことなくウォータジェットを用いて一対の基板に孔を形成する表示装置の製造方法の提供。例文帳に追加

To provide the manufacturing method of a display device in which holes are bored in a pair of substrates using a water jet without causing breakage. - 特許庁

ローラ対にニップ圧が印加されたときのローラ支持部材の変形を抑制したローラ保持装置およびローラ保持方法の提供。例文帳に追加

To provide a roller holding device in which the deformation of a roller support member is suppressed when nip pressure is exerted to a pair of rollers, and to provide a roller holding method. - 特許庁

BlackBerry などのスマートフォンはハイクラスの人が持つイメージ→それに近い機能・外観の携帯電話を求めている。例文帳に追加

The impression is that upper class people use smart phone like the BlackBerry, so they want mobile phones that have similar features and appearance.  - 経済産業省

例文

回転方向表示装置10は中心軸14と直交する方向に固定された回転本体12を備え、時計回り方向あるいは反時計回り方向に移動する三次元のような一対の矢印18,20がその上に形成されている。例文帳に追加

One of the three-dimensional arrows appears to plunge into the surface of the main body while the other of the three-dimensional arrows appears to rise out of the surface of the main body. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS