1016万例文収録!

「しげや」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しげやに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しげやの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8027



例文

その場合は、研究資料や観光資源として利用される。例文帳に追加

These serve as both historical research sources and tourist attractions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

滋野井実国の二男風早公清が祖。例文帳に追加

The original forefather was Kimikiyo KAZAHAYA, the second son of Sanekuni SHIGENOI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冷陰極電子源基板及び冷陰極ディスプレイ例文帳に追加

COLD CATHODE ELECTRON SOURCE SUBSTRATE AND COLD CATHODE DISPLAY - 特許庁

ワイヤソーのワイヤ繰出限界検知構造例文帳に追加

WIRE FEED LIMIT DETECTING STRUCTURE OF WIRE SAW - 特許庁

例文

工事用フェンスや移動柵の台座兼重錘例文帳に追加

PEDESTAL SERVING ALSO AS WEIGHT OF CONSTRUCTION FENCE AND MOVING FENCE - 特許庁


例文

肩や首周辺のツボ刺激用に当て具8を装着。例文帳に追加

The abutting tool 8 is mounted for stimulating acupoints around the shoulders and the neck. - 特許庁

クリーニング、写真プリントや資源ごみ回収も実施。例文帳に追加

Dry cleaning, photo printing and pickup of recyclables are offered as well.  - 経済産業省

もはや従卒の存在は、彼に苛烈な刺激となって触れてくる。例文帳に追加

The fellow was too exasperating.  - D. H. Lawrence『プロシア士官』

過去に大蔵流から人間国宝に認定されたのは善竹弥五郎(茂山久治)、3世・茂山千作(真一。11世・茂山千五郎)、4世・茂山千作(七五三しめ。12世・茂山千五郎。現役)の3人。例文帳に追加

In the past, three Kyogen performers belonging to the Okura school received the honor of being named Living National Treasure, Yagoro ZENCHIKU (Kyuji SHIGEYAMA), Sensaku SHIGEYAMA, the third (real name, Shinichi, and also Sengoro SHIGEYAMA, the 11th) and Sensaku SHIGEYAMA, the fourth (real name, Shime, and also Sengoro SHIGEYAMA, the 12th, a Kyogen performer on the active list).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

多くの実業家たちは政府の役人にとり入るために、進物や金を惜しげもなくあたえる。例文帳に追加

Many businessmen, in order to curry favor with government officials, will shower them with gifts and money. - Tatoeba例文

例文

多くの実業家たちは政府の役人にとり入るために、進物や金を惜しげもなくあたえる。例文帳に追加

Many businessmen, in order to curry favor with government officials, will shower them with gifts and money.  - Tanaka Corpus

渋谷重国(しぶやしげくに、生没年未詳)は、平安時代末期、鎌倉時代初期の武将。例文帳に追加

Shigekuni SHIBUYA (year of birth and death unknown) was a samurai in the closing years of the Heian period and the early years of the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高岡泰重(たかおかやすしげ、生没年未詳)は、鎌倉時代の常陸国の武士。例文帳に追加

Yasushige TAKAOKA (高岡 , year of birth and death unknown) was a Bushi (samurai) in Hitachi Province in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暗闇の中、ホームズは私の手をつかんだまま眼前にしげる潅木の垣をすばやく通りぬけた。例文帳に追加

He seized my hand in the darkness and led me swiftly past banks of shrubs which brushed against our faces.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

靄厓の「靄」(もや)に対して「藹」(樹木が繁って盛んな様子の意)を充て、「厓」(崖・がけ)に対して「山」を合わせて「藹山」とした。例文帳に追加

Therefore, it was decided to write Aizan as '藹' in Japanese using two Chinese characters of '藹' (referring to a wooded and abundant landscape) and '' (referring to a mountain) instead of Chinese characters '' (referring to mist) and '厓' (referring to a cliff) which composed his master's pen name, 厓.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

畠山氏は、重忠の父畠山重能の代から大里郡畠山荘の荘司であり、重忠も当初は同荘内に館を置いていた。例文帳に追加

The HATAKEYAMA clan was the shoji (sho-en estate keeper) of Hatakeyamano-sho Estate in Osato-gun since Shigetada's father, Shigeyoshi HATAKEYAMA, and Shigetada initially placed his residence within the estate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼はやっと親の目を盗んで逃げ出しゲームセンターへ行った例文帳に追加

He finally gave his parents the slip and went to the game center. - Eゲイト英和辞典

門下に甥の春屋妙葩や絶海中津、義堂周信、無極志玄など。例文帳に追加

Among his disciples were his nephew Myoha SHUNOKU, Chushin ZEKKAI, Shushin GIDO, and Shigen MUKYOKU.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2002年、咲くやこの花賞(大阪市芸術文化賞)受賞。例文帳に追加

In 2002, he was awarded 咲くやこの (大阪市芸術文化).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三宅秀『薬品取扱方心得』青柳正辰、1890年例文帳に追加

"薬品取扱心得" written by Hiizu MIYAKE and by Masatatsu AOYAGI in 1890  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

志藝山津見神(しぎやまつみのかみ、迦具土神の左手から生まれる)例文帳に追加

Shigiyamatsumi no Kami (born from the left hand of Kagutsuchi)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重野安繹(鹿児島藩)訳注『和訳万国公法』全三冊、1870年例文帳に追加

"Wayaku Bankoku Koho" three-volume book, translator's notes by Yasutsugu SHIGENO (Kagoshima Domain) in 1870.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川家康や徳川秀(ひで)忠(ただ)の朱印状もある。例文帳に追加

There are also letters marked with red seals by Tokugawa Ieyasu and Tokugawa Hidetada. - 浜島書店 Catch a Wave

近年、新たに多くの資源国が自国資源の管理強化や資源貿易管理強化等、資源政策を変更する動きを見せている。例文帳に追加

In recent years, there have been changes in resource policies among many resource rich countries, including the strengthening of control over national resources and tightening control over trade in resources. - 経済産業省

子には塩谷盛朝、塩谷朝宗、塩谷朝基、塩谷重朝、横田親業の正室となった娘がいる。例文帳に追加

He had sons named Moritomo SHIONOYA, Tomomune SHIONOYA, Tomomoto SHIONOYA, Shigetomo SHIONOYA, and a daughter who married Chikanari YOKOTA as seishitsu (legal wife).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僕は、柳やガマやその他の奇妙な辺地の木々が一面に生い茂っている沼地を横切って、例文帳に追加

I had crossed a marshy tract full of willows, bulrushes, and odd, outlandish, swampy trees;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

裏面に「茂・七・九」、「茂・さ・九」、「茂・宇・九」、「茂・山・九」、「茂・坂・九」のいずれかの極印が打たれている。例文帳に追加

It bore one of the following engraved seals on its back: "mo, seven, kyu,""mo, sa, kyu,""mo, u, kyu,""mo, yama, kyu" or "mo, saka, kyu."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼女の悩ましげな姿を見て、彼はすっかり夢中になってしまいました。例文帳に追加

After seeing her provocative body, he became obsessed with her. - Tatoeba例文

軍隊に加わったと彼が伝えた時、彼の母親は彼を悲しげに見た例文帳に追加

his mother looked at him dolefully when he told her he had joined the Army  - 日本語WordNet

うちの犬がその怪しげな男に向かってうなったら彼は逃げた例文帳に追加

Our dog growled at the suspicious man and he legged it. - Eゲイト英和辞典

彼女の悩ましげな姿を見て、彼はすっかり夢中になってしまいました。例文帳に追加

After seeing her desirable body, he became obsessed with her.  - Tanaka Corpus

山南は淋しげな眼で明里を見つめ20、30分ほど言葉を交わした。例文帳に追加

YAMANAMI looked on Akesato with lonely eyes, and they exchanged words for twenty or thirty minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小早川隆景,立花宗茂,宇喜多秀家対李如松,查大受,高彦伯例文帳に追加

Takakage KOBAYAKAWA, Muneshige TACHIBANA and Hideie UKITA versus Li Ru-song, Cha Da Sho and  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原成親の子藤原公佐が滋野井季国の養子になり家を興す。例文帳に追加

Kimisuke FUJIWARA, child of FUJIWARA no Narichika, became an adopted child of Suekuni SHIGENOI and established the family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在の当主(家長)は13世茂山千五郎(本名・正義:まさよし)。例文帳に追加

The present family head is the 13th Sengoro SHIGEYAMA (his real name is Masayoshi).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カチオン性高分子ゲル及びそれを用いた薬物徐放性高分子ゲル例文帳に追加

CATIONIC POLYMER GEL, AND POLYMER GEL CAPABLE OF SUSTAINED RELEASE OF DRUG, USING IT - 特許庁

星の輝きには、なんだか親しげな安心感を感じました。例文帳に追加

I felt a certain sense of friendly comfort in their twinkling.  - H. G. Wells『タイムマシン』

その時は周囲の取りなしで事は収まったが、翌元久2年(1205年)6月、重保と朝雅の口論に端を発した畠山重忠の乱が起こり、畠山重忠・畠山重保父子が謀反の疑いで討伐される。例文帳に追加

At that instance, their conflict was calmed down by the intercession of the people around them, but in June 1205, the Shigetada HATAKEYAMA War broke out, triggered by this discussion between Shigeyasu and Tomomasa, and Shigetada HATAKEYAMA and Shigeyasu HATAKEYAMA, father and son, were subdued as they were suspected to be conceiving an uprising.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

流祖は森重都由(もりしげすべよし)、周防国末武(現、山口県下松市)の出身。例文帳に追加

The founder of this school was Subeyoshi MORISHIGE, who came from Suetake, Suo Province (present-day Kudamatsu City, Yamaguchi Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

板倉勝重(いたくらかつしげ)は、安土桃山時代から江戸時代の大名、京都所司代である。例文帳に追加

Katsushige ITAKURA was a daimyo (Japanese feudal lord) from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period, and served as Kyoto Shoshidai (deputy of Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平重則(まつだいら しげのり)は、上総国百首藩主、下野国皆川藩の初代藩主。例文帳に追加

Shigenori MATSUDAIRA was the lord of the Hyakushu Domain in Kazusa Province and the first lord of the Minakawa Domain in Shimotsuke Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日野重光(ひのしげみつ、応安7年(1374年)-応永20年3月16日(旧暦)(1413年4月16日))は、室町時代の公家。例文帳に追加

Shigemitsu HINO (1374 - April 25, 1413) was a court noble who lived in the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

系図上、政繁長男の大道寺直繁-大道寺繁久-重祐(友山)となる。例文帳に追加

In the genealogy of the Daidoji family, the lineage goes down from Naoshige DAIDOJI via Shigehisa DAIDOJI to Shigesuke (Yuzan) DAIDOJI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

荒木村重(あらきむらしげ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代の武将・大名。例文帳に追加

Murashige ARAKI (1535-1586) was a Japanese military commander and feudal lord during the Period of Warring States and the Azuchi-Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真田信繁(さなだのぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将。例文帳に追加

Nobushige SANADA was a busho (Japanese military commander) over the Azuchi-momoyama in the early years of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田重治(おだしげはる、生没年不詳)は安土桃山時代から江戸時代の人物。例文帳に追加

Shigeharu ODA (years of birth and death unknown) lived in the Azuchi-Momoyama and Edo periods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小川祐滋(おがわすけしげ 生没年不詳)は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Sukeshige OGAWA (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander), who lived during the period of Azuchi-Momoyama Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌川広重(うたがわひろしげ、寛政9年(1797年)-安政5年9月6日(旧暦)(1858年10月12日)は、浮世絵師。例文帳に追加

Hiroshige UTAGAWA (1797 - October 12, 1858) was an Ukiyoe artist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石田重家(いしだしげいえ)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将。例文帳に追加

Shigeie ISHIDA was a busho (Japanese military commander) from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

母は九州国学の三大家の一人、渡辺重名(しげな)の娘。例文帳に追加

His mother was the daughter of Shigena WATANABE who was one of the three experts in Kokugaku (the study of Japanese classical literature) in the Kyusyu area.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Prussian Officer”

邦題:『プロシア士官』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS