1016万例文収録!

「ぜんじょうじ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぜんじょうじに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぜんじょうじの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3687



例文

明治維新の改革を成就したのは二十歳前後の田舎の青年であって, 幕府の老人ではなかった.例文帳に追加

It was young men, 20 years or so of age, who came from the country, not old people serving in the shogunal government at Edo, that carried out the great reforms in the Meiji Restoration period.  - 研究社 新和英中辞典

(通常腎臓の機能不全により)尿に余分な窒素を含む廃棄物の、または、尿に余分な窒素を含む廃棄物にかかわる例文帳に追加

of or involving excess nitrogenous waste products in the urine (usually due to kidney insufficiency)  - 日本語WordNet

物語の通常時間軸に沿った進行に割り込む以前の出来事、または場面の移行(文学の、あるいは劇場の作品または映画の中で)例文帳に追加

a transition (in literary or theatrical works or films) to an earlier event or scene that interrupts the normal chronological development of the story  - 日本語WordNet

非常事態に際して,立法,司法,行政の一部または全部を軍隊の支配下に移し,治安を守ること例文帳に追加

during times of emergency, the action of maintaining peace by transferring either some or all of the legislative, administrative, and judicial control into the hands of the military  - EDR日英対訳辞書

例文

2 前項各号に掲げる取締役は、三月に一回以上、自己の職務の執行の状況を取締役会に報告しなければならない。例文帳に追加

(2) The directors listed in the items of the preceding paragraph shall report the status of the execution of his/her duties to the board of directors at least once in every three months.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

8 前項各号に掲げる清算人は、三月に一回以上、自己の職務の執行の状況を清算人会に報告しなければならない。例文帳に追加

(8) A liquidator listed in the items of the preceding paragraph shall report, at least once in every three months, the status of execution of his/her duties to the board of liquidators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の罪を犯した者には、情状により、罰金及び拘留を併科することができる。例文帳に追加

(2) Both a fine and misdemeanor imprisonment without work may be imposed cumulatively on a person who has committed the crime set forth in the preceding paragraph, depending on the circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 第三項から前項までの罪を犯した者には、情状により、懲役及び罰金を併科することができる。例文帳に追加

(7) A person who has committed the crimes set forth in paragraph (3) to the preceding paragraph may be punished by the cumulative imposition of both imprisonment with work and a fine in light of the circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項各号に掲げる取締役は、三箇月に一回以上、自己の職務の執行の状況を取締役会に報告しなければならない。例文帳に追加

(2) The directors listed in each item of the preceding paragraph shall report the status of the execution of his/her duties to the board of directors at least once every three months.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六十一条 条約の締結に必要な国会の承認については、前条第二項の規定を準用する。例文帳に追加

Article 61. The second paragraph of the preceding article applies also to the Diet approval required for the conclusion of treaties.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第七条 人事官の任期は、四年とする。但し、補欠の人事官は、前任者の残任期間在任する。例文帳に追加

Article 7 (1) The term of office of a Commissioner shall be four years. However, a Commissioner who is appointed to fill a vacancy shall remain in office for the remaining term of his/her predecessor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十二条 人事院は、人事行政の改善に関し、関係大臣その他の機関の長に勧告することができる。例文帳に追加

Article 22 (1) The National Personnel Authority may make recommendations to the relevant minister or head of another government agency concerning improvements in personnel administration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の罪を犯した者には、情状により懲役及び罰金を併科することができる。例文帳に追加

(2) A person who has committed any of the crimes set forth in the preceding paragraph may be cumulatively punished both by imprisonment with work and a fine in light of the circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 常時三十人未満の労働者を使用する事業においては、前項第三号に掲げる事項を記入することを要しない。例文帳に追加

(2) A workplace which usually employs less than 30 workers may not enter matters listed in item (iii) of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の罪を犯した者に対しては、情状により懲役及び罰金を併科することができる。例文帳に追加

(2) Both imprisonment with work and a fine may be imposed cumulatively on a person who has committed the crime set forth in the preceding paragraph, in light of his/her circumstances.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六十六条 上告の審判については、特別の定のある場合を除いては、前章の規定を準用する。例文帳に追加

Article 266 Except when there are special provisions providing otherwise, the provisions of the preceding Chapter shall apply mutatis mutandis to the adjudication of the final appeal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十四条 従前の規定による弁護士名簿の登録は、この法律による弁護士名簿の登録とみなす。例文帳に追加

Article 84 Registration on the prior roster pursuant to prior provisions shall be deemed as registration on the roll of attorneys pursuant to this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当該特許権者又は専用実施権者は、前項の規定により通常実施権を有する者から相当の対価を受ける権利を有する。例文帳に追加

(2) The patentee or the exclusive licensee shall have a right to receive reasonable consideration from the non-exclusive licensee under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九十一条 前条第一項の規定による裁定の取消があつたときは、通常実施権は、その後消滅する。例文帳に追加

Article 91 A non-exclusive license shall lapse after the rescission of the award under Article 90(1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 当該意匠権者又は専用実施権者は、前項の規定により通常実施権を有する者から相当の対価を受ける権利を有する。例文帳に追加

(2) The holder of a design right or the exclusive licensee shall have a right to receive reasonable consideration from the non-exclusive licensee under the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 前条第三項に規定する配当等又は利益の分配 その金額に百分の二十の税率を乗じて計算した金額例文帳に追加

(ii) Dividend, etc. or distribution of profit prescribed in paragraph (3) of the preceding Article: The amount calculated by the amount of each of these by a tax rate of 20 percent  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 船内荷役作業に係る安全管理の業務に十年以上従事した経験を有する者であること。例文帳に追加

(3) A person must have ten years or more of experience in safety management service related to stevedoring.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七十五条 事業者は、くい打機又はくい抜機の巻上げ用ワイヤロープの安全係数については、六以上としなければならない。例文帳に追加

Article 175 (1) The employer shall, as regards hoisting wire ropes for a pile driver or a pill drawer, set the safety coefficient at six or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、前項の警報設備及び通話装置については、常時、有効に作動するように保持しておかなければならない。例文帳に追加

(2) The employer shall maintain the alarm devices and communicating equipment set forth in the preceding paragraph properly functioning at all times.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百六条 事業者は、採石作業を行なう場所については、当該作業を安全に行なうため必要な照度を保持しなければならない。例文帳に追加

Article 406 The employer shall, as regards a place where carrying out the quarrying work, maintain the necessary illumination for carrying out the said work safely.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百六十九条 事業者は、揚貨装置の玉掛けに用いるワイヤロープの安全係数については、六以上としなければならない。例文帳に追加

Article 469 (1) The employer shall, as regards the value of the safety coefficient of wire ropes used for slinging of a cargo lifting appliance, ensure six or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四百七十条 事業者は、揚貨装置の玉掛けに用いるフック又はシャックルの安全係数については、五以上としなければならない。例文帳に追加

Article 470 (1) The employer shall ensure the safety coefficient of hooks or shackles used for slinging of cargo lifting appliance, the value of five or more.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 事業者は、前項の警報用の設備については、常時、有効に作動するように保持しておかなければならない。例文帳に追加

(2) The employer shall maintain the alarm equipment set forth in the preceding paragraph in properly functioning at all times.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百三十四条 事業者は、前条第一項の救急用具及び材料として、少なくとも、次の品目を備えなければならない。例文帳に追加

Article 634 The employer shall ensure that the first-aid kits and other materials set forth in paragraph (1) of the preceding Article contain the following items at a minimum:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地下鉄東西線の京都市役所前駅/烏丸御池駅/二条城前駅の3つの鉄道駅がある。例文帳に追加

There are three railway stations along the street: Kyoto Shiyakusho-mae Station, Karasuma Oike Station, and Nijojo-mae Station of the Subway Tozai Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀川通~千本通は片道2車線の広い道路で、京都市営地下鉄東西線が地下を通っており、二条城前駅、二条駅がある。例文帳に追加

The section between Horikawa-dori Street and Senbon-dori Street contains two wide lanes in each direction, under which Kyoto City Subway Tozai Line runs and where Nijojo-mae Station and Nijo Station are located as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諡号は慈鎮和尚で一般に吉水僧正とも呼ばれ、また小倉百人一首では、前大僧正慈円と称されている。例文帳に追加

Shigo, posthumous name (based the deeds one has performed in their lifetime) was Jichin Osho and generally called Yoshimizu Sojo, and in Ogura Hyakunin Isshu (One Hundred Poems by One Hundred Poets) he was called Saki-no-Daisojo Jien (Former High Priest JIEN).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前者を「古因果経」といい、遺品の少ない奈良時代絵画の研究上、重要な資料とされている。例文帳に追加

The former is called 'Ko-Ingakyo Sutra' (old Ingakyo Sutra), and is regarded as an important document for the study of pictures in the Nara period as very few illustrations remain from this era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1516年(永正11年)、越後本成寺の8代日現は「五人所破抄斥」の中に二箇相承を全文引用し、さらに次のように書いている。例文帳に追加

In 1516, Nichigen, the 8th chief priest of Echigo Honjo-ji Temple, quoted the whole Nika Sojo in 'Gonin Shoha Shoshaku' and further wrote as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし上述したように、仏罰とは仏の悟った真理に背いたために自然に蒙る罰のことであり、仏や第三者が与えるものではない。例文帳に追加

But as mentioned above, Butsubachi is a punishment naturally given for violating the truth enlightened by Buddha, and is not given by Buddha or others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上述のように、鯰絵は以前に存在したさまざまな出版物を下敷きとし、また当時の世俗を反映したものであった。例文帳に追加

As described above, namazu-e based on various existing published materials reflected popular customs at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道成寺関連の作品を演じる芸能関係者が舞台安全の祈願に訪れていた時代もあった。例文帳に追加

There was a time when those who were in show business and performed the play concerning Dojo-ji Temple visited the temple to pray for safety of the stage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上述のように、法令・行政用語としての「重要文化財」は国の指定を受けた文化財全般を指す用語ではない。例文帳に追加

As described above, "important cultural properties" as a legal and administrative term is not a general reference to all nationally designated cultural properties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大政奉還後に徳川慶喜が二条城から大坂城に移る際に見廻役以下もその護衛として大坂に向かい、自然消滅した。例文帳に追加

When Yoshinobu TOKUGAWA moved from Nijo-jo Castle to Osaka-jo Castle after Taiseihokan (restoration of the imperial regime), the Mimawariyaku and personnel of lower posts moved to Osaka for protection, but later the Mimawariyaku naturally disappeared.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時頼の息子の北条時宗は蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を開山としてこれを再興し、禅興寺と改名した。例文帳に追加

His son, Tokimune HOJO, invited Lanxi Daolong to serve as head priest and restored this temple which he renamed Zenko-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本能寺の変の際、信長の嫡子織田信忠守る二条御所(二条城の前身)に滞在していた。例文帳に追加

He was staying at the Nijo Palace (the former Nijo-jo Castle) where Nobunaga's eldest son, Nobutada was protected, when the Honnoji Incident happened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、正式な宣旨ではなく院宣と検非違使別当宣(別当は待賢門院の兄・三条実行)によるものだった。例文帳に追加

This was not by official Imperial edict, but by the Retired Emperor's edict and the Kebiishi betto (Superintendent) 's edict. (At that time, the brother of Taikenmonin, Saneyuki SANJO was the betto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに後白河と密接につながる園城寺や、関白・松殿基房配流に反発する興福寺も公然と反平氏活動を始めた。例文帳に追加

In addition, Onjo-ji Temple, being closely connected to Goshirakawa and Kofuku-ji Temple and opposing the deportation sentence imposed on Motofusa MATSUDONO, the chief advisor to the Emperor, directly confronted the Taira clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

備前、備中、備後、安芸、伊予など数カ国を統轄し、各地で軍勢催促や感状授与など軍事指揮権を行使。例文帳に追加

Yoriyuki took control of a number of provinces including Bizen, Bitchu, Bingo, Aki and Iyo, introducing to each one military rule which included demands for military assistance and the award of citations for military success.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正2年(1574年)2月、越前における織田氏勢力の間で内紛が起こると、それに乗じて一向一揆勢は次々に支配を拡大した。例文帳に追加

When an internal conflict occurred within the force of Oda at Echizen in February 1574, Ikko-Ikki riot force took this opportunity to expand its power continuously.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本庄時家(ほんじょうときいえ、生没年不詳)は、鎌倉時代前期の武蔵国児玉党の武将(実質的に児玉党本宗家を継いだ)。例文帳に追加

Tokiie HONJO (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) of Kodama Party, Musashi Province in the early Kamakura period (he practically succeeded to the head family of Kodama Party).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、一方で岐阜落城時に籠城した家臣全員に感状を書いて渡したという逸話が残る。例文帳に追加

However there is an anecdote that he wrote a citation and gave it to all of his retainers when Gifu-jo Castle was surrendered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀家が釣りをしていたと伝わる八丈島・大賀郷の南原海岸には、西(=備前国)を臨む秀家と豪姫の石像が建てられている。例文帳に追加

The stone statues of Hideie and Gohime facing the west (Bizen Province) have been erected on the Nanbara Beach in Ogago, Hachijo-jima Island where Hideie is said to have fished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もし、義藤が敗走したなら、当然攻め込まれたであろう東条城の跡からも合戦の痕跡は見つかっていない。例文帳に追加

If Yoshifuji had suffered a rout, there must have been traces of the battle in Tojo-jo Castle which must have been attacked.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

浪華や関東を遊歴後、東武八王子の吉祥寺の住持となり、善知識としてその名が聞こえた。例文帳に追加

After touring Naniwa and Kanto regions, he became the chief priest of Kichijo-ji Temple in Tobu Hachioji, and was known as kalyaana-mitra (one who offers spiritual friendship and guidance that is non-directive, non-denominational, and non-religious).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS