1016万例文収録!

「たいじょう1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > たいじょう1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

たいじょう1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 170



例文

測定試料は、MPa以上の液体状態、気体状態又は超臨界状態である。例文帳に追加

The measuring sample is brought into 1 MPa or more of liquid state, gas state or supercritical state. - 特許庁

この電話帳情報は、電子カメラにおける画像情報への付帯情報として利用される。例文帳に追加

The telephone directory information is used as incidental information to image information in the camera 1. - 特許庁

調査世帯装置は、テレビ、ラジオ、PC、携帯情報機器等を視聴するためのテレビ等視聴機器と、調査端末2と、通信装置3と、マスターデータ作成局を受信するためのアンテナ4を有する。例文帳に追加

The investigated household device 1 comprises; a television-or-the-like viewing device 11 for viewing a television receiver, radio receiver, PC, portable information device; an investigation terminal 12; a communication device 13; and an antenna 14 for receiving a master data creation station. - 特許庁

胎児2は感覚器(図示なし)により超音波信号を直接音声信号として認識するため、母体内の音響的減衰の影響を受けずして、胎児に高い再現性を持つ聴覚刺激を与えることができる。例文帳に追加

Since the fetus 2 directly recognizes the ultrasonic signals as the sound signals by a sensory organ (not shown in the figure), the auditory stimulation with high reproducibility is given to the fetus without being affected by acoustic attenuation inside the mother body 1. - 特許庁

例文

この種の生体情報測定装置において台足20を台座0の側面の延長面よりも内側に配置する。例文帳に追加

In the biological information apparatus 1 of this type, the pedestal legs 20 are disposed on the inner side from extension surfaces of the side surfaces of the pedestal 10. - 特許庁


例文

ノズルから噴出された液体状のSn合金は、表面張力により球形の形状となり、ターゲット2となる。例文帳に追加

The liquefied Sn alloy ejected from the nozzle 1 is formed in a spherical form by a surface tension, and reaches targets 2. - 特許庁

金属ジカルコゲナイド潤滑材料に両性あるいは陽イオン系界面活性剤2を含ませたことを特徴とする固体潤滑剤。例文帳に追加

This lubricant is prepared by incorporating an amphoteric or cationic surfactant 2 into a metal dichalcogenide lubricating material 1. - 特許庁

基体粒子である鉄粉の表面に硫化スズ被膜を設層した固体潤滑材であって、該鉄粉:該硫化スズの組成質量比が:0.:2であることを特徴とする固体潤滑材。例文帳に追加

The solid lubricant has a tin sulfide coating laid on the surface of iron powder which is substrate particles, wherein the mass ratio between the iron powder and the tin sulfide is 1:0.1 to 1:2. - 特許庁

また、異常な衝撃によって前面ガラス基板が割れ、ガラス破片が飛散するのを防止するために、前面ガラス基板の外側表面に保護シート4を貼付する。例文帳に追加

Further, a protection sheet 14 is attached to the other surface of the front glass substrate 1 for preventing the front glass substrate 1 from breaking by an abnormal impact to spatter splinters of glass. - 特許庁

例文

機器の動作を制御する機器制御部の動作内容を表示する表示手段2と、機器の付帯情報を外部に送信するための重畳データ制御部4と、変調部5とを設け、この変調部5からの変調出力信号8によって表示手段2を駆動させる。例文帳に追加

This device is provided with a display means 2 for displaying the operational contents of an equipment control part 1 for controlling the operation of the equipment, a superimposed data control part 4 for transmitting the attached information of the equipment to the outside and a modulation part 5 and the display means 2 is driven by a modulated output signal 8 from this modulation part 5. - 特許庁

例文

通信網3を介して接続された回答要求者の第の情報処理端末に対して、制御手段は所定の調査項目から成る調査情報及びその付帯情報の入力を要求し、入力された調査情報を調査ファイルメモリ6に格納する。例文帳に追加

A control means 11 requests the input of investigation information composed of prescribed investigation items and the auxiliary information to the first information processing terminal 1 of the reply requester connected through a communication network 3 and stores the inputted investigation information in an investigation file memory 16. - 特許庁

認証装置は、CPU0の制御の下、検出部60により検出された認証対象者の歩行状態、身長、体重と、予め個人認証データ7に登録された認証すべき個人の歩幅、身長、体重と、の照合結果に基づいて個人認証を行う。例文帳に追加

Under the control of a CPU 10, the authentication device 1 performs personal authentication based on the result of collating a walking state, height, and weight of a person to be authenticated, the person being detected by a detection part 60 with a stride length, height, and weight of the person registered in personal authentication data 71 beforehand. - 特許庁

異なる階調再現範囲を持つ第1の出力機器と第2の出力機器との間での階調マッチングを行う画像処理方法であって、前記第1の出力機器の出力機器情報を設定し、前記第2の出力機器で使用する出力媒体情報を設定し、前記出力機器情報と前記出力媒体情報とから出力階調再現曲線を求める。例文帳に追加

An image processing method for performing gradation matching between a first output device and a second output device having different gradation reproducing areas, wherein output device information of the first output device is set and output medium information used by the second output device is set to determine an output gradation reproducing curve from the output device information and the output medium information. - 特許庁

基材の少なくとも片面に表面抵抗値が×0^11Ω以下の液体受容層を設けてなる液体展開用シ−トであり、その液体受容層の臨界表面張力は35mN/m以上であることが好ましく、また、液体受容層の付着量は0.〜5g/m^2であることが好ましい。例文帳に追加

In this sheet for developing liquids with a liquid-receiving layer of a surface resistance value of 1×1011 Ω or smaller, set to at least one face of a base, the critical surface tension of the liquid-receiving layer is preferably 35 mN/m or larger, and the adhesion amount of the liquid-receiving layer is preferably 0.1-5 g/m2. - 特許庁

静圧気体軸受部を有する工作機械は、静圧気体軸受部に圧縮空気を供給するためのボンベ2と、圧縮空気の圧力を調整するレギュレータ3とを有する。例文帳に追加

The machine tool 1 having the aerostatic bearing portion comprises a cylinder 2 for supplying the compressed air to the aerostatic bearing portion, and a regulator 3 for regulating the pressure of the compressed air. - 特許庁

3D視聴用メガネは、その電池残量を検出し、その電池残量が閾値よりも少ない場合は、その電池残量に関する電池残量情報と3D視聴用メガネの個体情報とを含む信号を表示映像機器30に無線信号S2として送信する。例文帳に追加

Eyeglasses 1 for viewing 3D images detects the battery remaining quantity and when the battery remaining quantity is less than a threshold, transmits as a wireless signal S2 a signal containing the battery remaining quantity information on the battery remaining quantity and individual information on the eyeglasses 1 for viewing 3D images to an image display device 30. - 特許庁

厚さcm〜00cmのインゴットブロックにおける平坦面6が、流体状結合媒体3を介して結合された超音波ヘッド2により走査される。例文帳に追加

A flat surface 6 of the ingot block 1 having the thickness of 1 cm to 100 cm is scanned by an ultrasonic head 2 coupled through a fluid coupling medium 3. - 特許庁

厚さcm〜00cmのインゴットブロックにおける平坦面6が、流体状結合媒体3を介して結合された超音波ヘッド2により走査される。例文帳に追加

A flat surface 6 of the ingot block 1 having the thickness of 1 to 100 cm is scanned by an ultrasonic head 2 coupled via a fluid coupling medium 3. - 特許庁

基体上に形成された炭素被膜であって、CO_2 分子を含むことを特徴としており、赤外吸収スペクトルにおいて、CO_2 分子に基づく2350cm^-1付近の吸収ピークAと670cm^-1付近の吸収ピークBとが認められることを特徴としている。例文帳に追加

The carbon coating formed on a substrate is characterized in including CO2 molecule and having an absorption peak A around 2,350 cm-1 and an absorption peak B around 670 cm-1 based on CO2 molecule in an infrared absorption spectrum. - 特許庁

子供の体重により提供されるような所定の重量が可動部2にかかっている場合、チャイルドシートが、突起5が溝6のちょうど上に位置決めされて配置されている状態のとき、またはチャイルドシートが突起5が溝6のちょうど上に位置決めされるまで押されるとき、突起5は可動部2にかかる重量により溝6に押し込まれる。例文帳に追加

When a predetermined weight given by the weight of the child is applied to the movable part 2, the projection 5 is pushed into the groove 6 by the weight applied to the movable part 2 when the child seat 1 is arranged such that the projection 5 is positioned just above the groove 6 or when the child seat 1 is pushed until the projection 5 is positioned just above the groove 6. - 特許庁

車両は、フロントバンパ2の下側に膨張可能な巻き込み防止用エアバッグ0と、車体上面を覆うように膨張可能な歩行者等保護用エアバッグ20とを備えている。例文帳に追加

The vehicle 1 is provided with an inflatable anti-rolling-in air bag 10 at a lower side of a front bumper 2, and an inflatable air bag 20 for protecting a pedestrian or the like inflates so as to cover an upper surface of a vehicle body. - 特許庁

)粘度が3〜3mPa・s(ミリパスカル・秒) 2)表面張力が30±5mN/m(ミリニュートン/メートル) 3)乾燥速度が対純水比で70〜80%例文帳に追加

Further, the liquid quality of the sol gel liquid satisfies the requirements (1)-(3) where: (1) the is 3-13 mPa s(milli Pascal second); (2) surface tension is 30±5 mN/m (milli Newton/meter); and (3) drying speed is 70-80% in a pure water proportion. - 特許庁

受光素子に照射された所定の波長の光の強度を出力する光パワーメータであって、前記受光素子がIn_xAl_yGa_1-x-yN(0≦x≦、0≦y≦)からなる半導体受光領域を備えて構成される。例文帳に追加

An optical power meter outputs the intensity of light having prescribed wavelengths and irradiating a photodetector, and the photodetector is equipped with a semiconductor photodetection region formed of In_xAl_yGa_1-x-yN (0≤x≤1, 0≤y≤1). - 特許庁

被験者が腹部にインピーダンス測定のための電極を接触させる(ステップ4)前に、身長,体重等の健康管理に有益な指針情報を得るための基礎となる情報を入力させる(ステップ)。例文帳に追加

Before a subject makes the electrode for impedance measurement in contact with the abdominal part (step 4), the subject is inputted with the information being a base for obtaining the guide information useful for the health care such as his or her height and body weight (step 1). - 特許庁

利用者側端末とセンタ側装置がネットワークを介して接続されたシステムにおいて、人体情報を用いて個人認証を行うに際し、利用者側端末が人体情報から特徴の抽出を行い、該特徴を示すデータをセンタ側装置に送信し、センタ側装置が前記データと予め登録した登録データを用いて認証を行う。例文帳に追加

In the system connecting a user side terminal 1 and a center side device 7 through a network 11, when performing personal authentication by using human body information, the user side terminal 1 extracts features from the human body information and transmits data showing the features to the center side device 7 and the center side device 7 performs authentication by using the data and previously registered data. - 特許庁

回転する刈刃の刈刃軸2に、機体上に搭載の薬剤タンク3からこの刈刃下面に薬剤を案内する薬剤案内路4を設けたことを特徴とする草刈機の薬剤塗布装置の構成とする。例文帳に追加

The chemical-coating device for a mower has a chemical-guiding channel 4 for guiding the chemical from a chemical tank 3 mounted on a machine body to the lower face of the mowing blade 1, in a mowing blade shaft 2 of the rotating mowing blade 1. - 特許庁

一方、米国における「対事業所サービス」の生産額は1兆6,152億ドルで、サービス業に占めるシェアは19.7%、全産業に占めるシェアは9.3%である。米国における「対事業所サービス」、すなわちアウトソーシングの市場は、我が国よりも既に大きく発達していることがわかる。例文帳に追加

Meanwhile, the production amount ofprofessional and business servicesin the US was 1.6152 trillion dollars, making up a 19.7 percent share of the services industry and a 9.3 percent share of all industries.One can thus see that “professional and business services,” or the outsourcing market, is significantly more developed in the US than in Japan. - 経済産業省

開発プロセスに必要な作業を示す作業項目(()先行調査)、その作業期間を示す矢印、及び、作業付帯情報としての解説書についての間接的表示が、それぞれ関連付けられて記録されている。例文帳に追加

Work items ((1) preceding check) indicating works necessary for the development process, arrows indicating the work periods, and the indirect display of instructions as information accessory to works are recorded so as to be associated with each other. - 特許庁

タングステンを主成分とする焼結体により構成される金型本体と、この金型本体上に一体成形されるとともに、表面に熱間成形面22が形成された超硬合金の焼結体からなる成形部2とを有する光学ガラス素子を熱間成形するためのガラスモールド用金型。例文帳に追加

The glass molding die for hot forming an optical glass element includes a die body 1 comprising a tungsten-based sintered compact and a forming part 2 formed on the die body 1 in one and comprising a sintered compact of cemented carbide with a hot forming surface 22 formed on a surface thereof. - 特許庁

超解像媒体は、媒体の種類を特定するための媒体識別情報が、再生装置0が有する光学系解像限界の長さ以上のプリピットによって、媒体情報領域3に記録されている。例文帳に追加

A super-resolution medium 1 has medium identification information for specifying a type of medium recorded in a medium information area 3 by use of pre-pits having a length not shorter than a length of a resolution limit of an optical system in a reproducing device 10. - 特許庁

超解像媒体は、媒体の種類を特定するための媒体識別情報が、再生装置0が有する光学系解像限界の長さ以上のプリピットによって、媒体情報領域3に記録されている。例文帳に追加

In a super resolution medium 1, medium identification information for specifying a type of a medium is recorded in a medium information area 3 by use of pre-pits having length longer than length of a resolution limit of an optical system in a reproducing device 10. - 特許庁

超解像媒体は、媒体の種類を特定するための媒体識別情報が、再生装置0が有する光学系解像限界の長さ以上のプリピットによって、媒体情報領域3に記録されている。例文帳に追加

A super-resolution medium 1 has a medium identification information for specifying a type of medium recorded in a medium information area 3 by use of pre-pits having a length not shorter than a length of a resolution limit of an optical system in a reproducing device 10. - 特許庁

超解像媒体は、媒体の種類を特定するための媒体識別情報が、再生装置0が有する光学系解像限界の長さ以上のプリピットによって、媒体情報領域3に記録されている。例文帳に追加

A super-resolution medium 1 has a medium identification information for specifying a type of medium recorded in a medium information area 3 by use of pre-pits having a length not shorter than a length of a resolution limit of an optical system in the playback device 10. - 特許庁

さらに本発明は、ベンラファクシンからベンラファクシン塩酸塩を調製するための新規な方法、すなわち、i)ベンラファクシンとアセトンとの混合物を調製する工程、ii)その混合物を気体状塩酸に暴露する工程を含む上記方法を提供する。例文帳に追加

In addition, the invention provide a novel method for preparing venlafaxine hydrochloride from venlafaxine, comprising (1) a step for preparing a mixture of venlafaxine and acetone and (2) a step for exposing the mixture to gaseous hydrochloric acid. - 特許庁

高強度超短パルスレーザー加工方法であって、高強度超短パルスレーザーを、吸収係数が0μm^-1以下の固体状有機化合物に対して単発で照射し、レーザー光の半分が固体状有機化合物0に吸収される領域の表面層のみが加工されることを特徴とする。例文帳に追加

The machining method by high-power ultra-short pulse laser is characterized in that a single high-power ultra-short pulse laser ray applied to solid organic-compound 10, the absorption coefficient of which is not more than 10 μm-1, only surface layer of the area where solid organic-compound 10 absorbs a half of laser beam, is machined. - 特許庁

電子機器の外筐体は全体として直方体状に形成され、この後面側の頂点を形成する3つの面を含む所定の部分が切除されて、バッテリ3の形状に合わせたスペース4が形成される。例文帳に追加

A casing 1 of an electronic apparatus is shaped like a rectangular parallelepiped as a whole, and a prescribed section including the three faces forming one apex on this rear side is cut off, and space 4 fitting the form of a battery 3 is made. - 特許庁

腕に装着して携帯する腕携帯情報装置00は、情報処理を行う電子回路を有する本体と、付加機能のための電子回路を有する機能ユニット5と、機能ユニット5を、本体に対し腕周方向にて通信可能かつ可動自在に連結する蝶番部と、を備えている。例文帳に追加

Portable information equipment 100 wearable around one's arm includes, a body 1 having electronic circuits for performing information processing, a functional unit 5 having electronic circuits for performing additional functions, and a hinge for movably connecting the functional unit 5 with the body 1 in the circumferencial direction of the arm. - 特許庁

罨法治療のため病院より投薬されたパップ布を、他の人の手を借りることなく自己一人で自身の身体上のパップ布貼付対象位置に、自在かつ安易な方法にて貼付を可能とする手段としての着座具を提供するものである。例文帳に追加

To provide a sitting device 1 as a means to permit one to paste freely and easily a plaster administered by a hospital for compress treatment to a site of the body to which it is to be pasted without getting help from others. - 特許庁

すなわち本発明の要旨は導電性基体上に、下引き層および感光層を有する電子写真感光体において、該下引き層が9.8MPa圧粉体の電気抵抗値が0^-1〜0^4Ω・cmである黒色の無機化合物を特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

More specifically, the electrophotographic photoreceptor having the undercoat layer and the photosensitive layer on a conductive substrate is characterized by that the undercoat layer contains the black inorganic compound of 10^-1 to 10^4 Ωcm in electric resistance of the 9.8 MPa green compact. - 特許庁

第二百二十二条 生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、二年以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 222 (1) A person who intimidates another through a threat to another's life, body, freedom, reputation or property shall be punished by imprisonment with work for not more than 2 years or a fine of not more than 300,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

地図情報の少なくとも一部と自己の現在地を示す位置情報とが表示可能な携帯情報端末と、携帯情報端末において作成された情報であり地図情報に対して追加又は修正する情報からなる付加情報を管理するデータベース端末とを有することを特徴とする。例文帳に追加

The location information management system has a mobile information terminal 1 capable of displaying at least a part of the map information and the position information showing the present location of the terminal 1 itself and the database terminal for managing the additional information which is generated in the mobile information terminal 1 and consists of the information to add to or to correct the map information. - 特許庁

RAID4,5のディスクアレイ装置において、ディスク縮退時、デバイス制御部2で作成した冗長データを、バッテリバックアップされたサブシステム制御部のメモリaに転送し、書き込みが終了するまではメモリ上に冗長データを保持する。例文帳に追加

In the disk array device of RAID 4 and 5, when a disk is degenerated, redundant data prepared by a device control part 2 are transferred to a battery backed-up memory 1a of a sub-system control part 1, and the redundant data are held on the memory until the writing is ended. - 特許庁

電池の電極群0は、負極板と正極板3とをセパレータ2を介し、側面視が長円状となるように巻回してなり、薄型直方体状のケース8に収納されている。例文帳に追加

An electrode group 10 of the battery 1 is formed by winding a negative electrode plate 11 and a positive electrode plate 13 through a separator 12 so as to become an ellipse as viewed from the side and housing in a thin rectangular parallelepiped case 8. - 特許庁

0.5μm〜mmの孔径を有する多孔質の生分解性ポリマーフィルムから構成される袋体に固体状若しくは粉体状の肥料を封入してなる肥料袋を土中に埋設することを特徴とする施肥方法。例文帳に追加

This fertilization method is characterized by burying, in soil, a fertilizer bag prepared by sealing a solid or powdery fertilizer, in a bag formed of a porous biodegradable polymer film having a pore diameter of 0.5 μm to 1 mm. - 特許庁

メチル化β−シクロデキストリンモルに対し、ヨウ素(I_2)0.05〜.5モル混合する工程を含むことを特徴とする、固体状のメチル化β−シクロデキストリンとヨウ素との包接化物の製造方法である。例文帳に追加

The method for producing the inclusion compound of solid methylated β-cyclodextrin with iodine includes a process for mixing 1 mole methylated β-cyclodextrin with 0.05-1.5 mole iodine (I_2). - 特許庁

(2)研磨ヘッド、研磨ヘッドに対峙する()の研磨パッド、該研磨パッドを固定する研磨定盤、ならびに、研磨ヘッドおよび/または研磨定盤を回転させるための駆動装置を具備することを特徴とする研磨装置。例文帳に追加

A polishing device has a polishing head, the polishing pad (1) facing a polishing head, a polishing bed fixing the polishing pad and a driving device for rotating a polishing head and/or a polishing bed. - 特許庁

中空四角柱状の構造物を組み合わせて平面三角形状の水に浮く浮体を構成し、三角形の各頂点の浮体状に風力発電用風車30を配置する。例文帳に追加

A floating body 1 of plane triangular shape floated on the water is constituted by combining a structure 11 of hollow quadrangular columnar shape, a wind mill 30 for wind power generation is arranged in float shape on each vertex of a triangle. - 特許庁

本発明の電子写真感光体は、導電性基体上に、電荷発生剤と、下記一般式()で示されるナフタルイミド誘導体と、バインダ樹脂とを含む感光層を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor comprises a conductive substrate and, provided thereon, a photosensitive layer containing a charge-generating agent, the naphthalimide derivative represented by general formula (1) and a binder resin. - 特許庁

タッチパネル付き液晶表示部2を持ち、かつ画像取込用カメラ3付き携帯情報端末において前記液晶表示部2を操作するためのスタイラスペン4にシャッタボタン5を設け、前記スタイラスペン4側から無線で携帯情報端末側にその情報を送りカメラ3のシャッタ5を切ることを可能としたことを特徴とする携帯情報端末。例文帳に追加

The stylus pen 4 for operating the liquid crystal display part 2 is provided with a shutter button 5, and its information is sent by radio from the stylus pen 4 to the personal digital assistant 1 to release the shutter 5 of the camera 3. - 特許庁

例文

本発明の電子写真感光体は、導電性基体上に、電荷発生剤と、下記一般式()で示されるナフトキノン系化合物と、バインダ樹脂とを含む感光層を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor according to this invention characteristically has a photosensitive layer that includes a charge production agent, a naphthoquinone compound shown by general formula (1) and a binder resin on an electrically conductive substrate. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS