1016万例文収録!

「といちば」に関連した英語例文の一覧と使い方(997ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > といちばに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

といちばの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49977



例文

エアバッグ21を、車両10の後方側におけるルーフ11の端部に固定するとともに収容する。例文帳に追加

The air bag 21 is fixed to and housed in an end part of a roof 11 on the rear side of the vehicle 10. - 特許庁

結晶化の過程における第1室18と第2室19との間での物質の拡散は、仕切り板13の貫通孔32を介して行われる。例文帳に追加

The diffusion of a substance between the first and second chambers 18 and 19 in a crystallization process is performed through the through-holes 32 of the partition plate 13. - 特許庁

取引先端末16A、16B、…はインターネット18を介してウエブサーバ10に接続することができる。例文帳に追加

The customer terminals 16A, 16B, etc., can be connected to the Web server 10 via the Internet 18. - 特許庁

測位サーバ100において、通信部110は移動体の擬似距離と擬似距離補正値とを受信する。例文帳に追加

In a positioning server 100, a communication part 110 receives a pseudo distance of a moving body and a pseudo distance correction value. - 特許庁

例文

基板11上に発光素子51と、操作者を介して発光素子51の照射光を検出する光学式撮像素子40とが設けられる。例文帳に追加

A light emitting element 51 and an optical imaging element 40 for detecting the irradiation light from the light emitting element 51 via an operator are mounted on a substrate 11. - 特許庁


例文

カバーのショアD硬度(Ho)とコア表面のショアD硬度(Hi)との差(Ho−Hi)は、5以上50以下である。例文帳に追加

The difference (Ho-Hi) between the shore D hardness (Ho) of the cover and the shore D hardness (Hi) of the surface of the core is in the range from 5 to 50. - 特許庁

車上装置3の車上子31は、地上子20、21と電磁結合して距離情報(L1)と勾配情報(θ1)を受信する。例文帳に追加

A pick-up coil 31 of the on-vehicle device 3 is electromagnetically coupled with the wayside coils 20, 21 to receive the distance information (L1) and the gradient information (θ1). - 特許庁

そして、ケース70筒部71の上端開口部71aと導光板13の外周部14aとの間に隙間G1を設けた。例文帳に追加

Between the upper end opening part 71a of the cylinder 71 of the case 70 and the periphery part 14a of the light guide plate 13, a gap G1 is provided. - 特許庁

商品101〜106に付随するRFIDタグ201〜206には、商品IDと顧客サービス用サーバ52のURLとが記憶されている。例文帳に追加

On RFID tags 201-206 attached to goods 101-106, goods IDs and URL of a customer service server 52 are stored. - 特許庁

例文

仕切板は、筒状部材31の一部分であって、第1の空間31aと第2の空間とを仕切っている。例文帳に追加

The separating panel is a part of the cylindrical member 31 and separates the first space 31a from the second space. - 特許庁

例文

保持部15と保持部15によって保持された被加工基板60の間は、密封部材11によって密封可能となっている。例文帳に追加

A space between the holding unit 15 and the substrate 60 to be held by the holding unit 15 is sealable by the sealing member 11. - 特許庁

この折り返し部242は、軸部241の先端と可動板21の離間部21a、21bとを連結するよう構成されている。例文帳に追加

The turn-back part 242 is constituted to connect separation part 21a, 21b between the shaft part 241 and the movable plate 21. - 特許庁

ケース部材1は、底板16の内面が、導電性低面160と、導電性高段部13とを含んでいる。例文帳に追加

In a case member 1, the inner surface of a bottom plate 16 includes a conductive low surface 160 and a conductive high-stage section 13. - 特許庁

プリント基板16は、第1側14において配線12を備えると共に第2側において接地面を備える。例文帳に追加

The printed circuit board 16 has a wire 12 at a first side 14, and has a ground plane at a second side. - 特許庁

基板101に形成された固定接点と可動接点部102とは、操作部103により押圧されてスイッチの切り替えを行う。例文帳に追加

A fixed contact formed on a substrate 101 and a moving contat portion 102 are pressed by the operating portion 103 to toggle a switch. - 特許庁

背面基板1とスペーサ13の下端部とを接合する接着部材14の表面に導電膜15を設けた。例文帳に追加

A conductive film 15 is formed on a surface of an adhesive member 14 for joining a back substrate 1 to a lower end part of the spacer 13, and the conductive film is connected to a scanning signal wire. - 特許庁

らせん状の切刃部110を有するドリル100と、ドリル100を回転可能に収納するカバー200とを有する。例文帳に追加

This fragile material removing tool has a drill 100 having a spiral cutting edge part 110, and a cover 200 for rotatably enclosing the drill 100. - 特許庁

ローパスフィルタ(20)の出力端子(21)とバイアス回路(10)の入力端子(11)とを、何も介さずに、直接接続する。例文帳に追加

An output terminal 21 of the low pass filter 20 is directly connected to an input terminal 11 of a bias circuit 10 without interposing anything between them. - 特許庁

台部11は、円盤状の底面部21部と、底面部21の中心から垂設された心材部22とを有する弾性体である。例文帳に追加

A base portion 11 is an elastic body which comprises a disc-shaped bottom surface portion 21 and a core material portion 22 suspended from the center of the bottom surface portion 21. - 特許庁

カバー18は、ローラ14の周面14cに対向する周壁25と、ローラ14の側面に対向する側壁24とを含んでいる。例文帳に追加

The cover 18 includes a peripheral wall 25 facing to a peripheral surface 14c of the roller 14 and a side wall 24 facing a side surface of the roller 14. - 特許庁

対向基板20と防塵ガラス106との間は、ギャップ材入りのシール材108によって隙間112を有して接着される。例文帳に追加

A counter substrate 20 and the dustproof glass 106 are bonded apart a gap 112 by means of gap material-containing sealing materials 108. - 特許庁

薄板状のSUS材からなるバルブ片13、14の略中央に凹部を形成しシャフト取付部13A、14Aとする。例文帳に追加

A recess part is formed roughly on centers of the valve pieces 13, 14 made of thin stainless steel material and is used as shaft mounting parts 13A, 14A. - 特許庁

前面カバー14に、電源スイッチ27をオンさせる位置とオフさせる位置とでスライド自在なグリップ補助部材13を設ける。例文帳に追加

The front cover 14 is provided with a grip supporting member 13 freely slidable between a position where a power source switch 27 is turned on and a position where the switch is turned off. - 特許庁

プライマリレバー11とウエイトヨーク12、及びウエイトヨーク12同士間は互いに回動自在に直接連結している。例文帳に追加

The primary lever 11, the weight yokes 12 and a plurality of weight yokes 12 are directly, mutually, and turnably connected. - 特許庁

10質量%の粘度が7〜500mPa.s更に好ましくは15〜250mPa.sの加工澱粉を1〜10質量%添加すること。例文帳に追加

The soup or sauce comprises 1-10 mass % of a modified starch having 7-500 mPa.s, preferably 15-250 mPa.s viscosity of 10 mass %. - 特許庁

光導波部1は、コア11とそれを包囲するクラッド12とを備えており、光ファイバを構成している。例文帳に追加

Each optical waveguide part 1 includes a core 11 and a clad 12 surrounding the core to constitute the optical fiber. - 特許庁

光合波器19は、偏波回転器18からの変調信号光102と、光分岐器14からの信号光とを入力し、合波する。例文帳に追加

The light multiplexer 19 receives and multiplexes the modulated signal light 102 from the polarization rotator 18 and signal light from the light demultiplexer 14. - 特許庁

半導体受光素子10は、第1導電型増倍領域13と、第2導電型領域12とを備える。例文帳に追加

The semiconductor light-receiving element 10 is provided with a first conductivity-type multiplication region 13, and a second conductivity-type multiplication region 12. - 特許庁

板バネ40は、コロ19、19を保持するコロ保持部41と、コロ保持部41から下方へ折れ曲がって連なる基部42とからなる。例文帳に追加

The plate spring 40 comprises a roller retaining part 41 for retaining the rollers 19, 19 and a base part 42 bent downward from the roller retaining part 41 and leading thereto. - 特許庁

偏光板11の光学軸と、λ/4位相差板16の光学軸とがなす角は、45°又は135°にする。例文帳に追加

The angle formed between the optical axis of the polarizing plate 11 and an optical axis of the λ/4 retardation plate 16 is set to be 45° or 135°. - 特許庁

そして、バッテリー80を、燃料タンク30とエアクリーナ70との間の位置でメインパイプ10の中間パイプ11に固定する。例文帳に追加

Then, the battery 80 is fixed to the intermediate pipe 11 of the main pipe 10 at a position between the fuel tank 30 and the air cleaner 70. - 特許庁

ロータ本体3はボス10とこのボス10に一体に形成した鍔部11とによって構成されている。例文帳に追加

The rotor body 3 consists of a boss 10 and a guard part 11 integrated with the boss 10. - 特許庁

非接触型IC媒体処理装置10はカード収納ボックス11とリーダ・ライタ部12とからなる。例文帳に追加

The non-contact IC medium processor 10 is constituted of a card storing box 11 and a reader/writer part 12. - 特許庁

運転座席11の側部には肘掛13が取付けられていると共に、肘掛13の下方にはオーバラップしてサイドパネルが設けられている。例文帳に追加

An arm rest 13 is mounted to a side part of a driver's seat 11 and a side panel is overlappedly provided below the arm rest 13. - 特許庁

従って、サイドカバー18をフロア部材6に取付ける作業だけで滑止め部18Cを乗降口10の位置に配設することができる。例文帳に追加

Consequently, it is possible to arrange the antislipping part 18C at the position of the doorway 10 only by work to mount the side cover 18 on the floor member 6. - 特許庁

そして、バランスウェイト10の一側端部をロータ5の一側端部が当接する位置決め部とする。例文帳に追加

One side end part of the balance weight 10 functions as a positioning part on which one side end part of the rotor 5 is abutted. - 特許庁

空き容量が規定値より少ないと判断すると、バンドAの全領域をJPEG圧縮する(ステップS111)。例文帳に追加

When it is determined that the spare capacity is smaller than the regulation value, the whole area of the band A is compressed by JPEG (step S111). - 特許庁

店舗に導入される情報表示システム101は、情報表示装置107とサーバ106とを備えている。例文帳に追加

An information display system 101 to be introduced in the store includes information displays 107 and a server 106. - 特許庁

このうち第2金属基板12は、LED載置部15と、LED載置部15から電気的に絶縁された導電部16とに区画されている。例文帳に追加

Among them, the second metal substrate 12 is sectioned into an LED mounting part 15 and a conductive part 16 electrically insulated from the LED mounting part 15. - 特許庁

バックアップシール13は、芯金14と、この芯金14に一体に加硫接着されたシール部材15とからなる。例文帳に追加

A backup seal 13 comprises a core 14 and a seal member 15 vulcanized and integrally adhered to the core 14. - 特許庁

ねじりコイルバネ70の一端部70aが、第1ボデイ10の側壁12と第2リンク40の側壁42との間に配置されている。例文帳に追加

One end 70a of the spring retainer plate 70 is arranged between a side wall 12 of the first body 10 and a side wall 42 of the second link 40. - 特許庁

一端11が自由端であり振動可能な弾性材料からなるダンパ部材12と、減衰材料からなる減衰部材14とからなる。例文帳に追加

The elastic damper includes the damper member 12 of which one end 11 is a free and capable of vibrating and attenuating member comprising an attenuating material 14. - 特許庁

支持部材211は、第1端子と第2端子212とが接続される場合にハウジング50の所定面(裏面)を支える。例文帳に追加

The support member 211 supports the predetermined surface (back surface) of the housing 50 when the first terminal and the second terminal 212 are connected to each other. - 特許庁

所定の方法で固定された、所定の断面を有する上側部材11と下側部材12との間に金属バンド10を介在させる。例文帳に追加

A metal band 10 is interposed between an upper member 11 and a lower member 12 having specified cross section and fixed by a specified method. - 特許庁

噴射ノズル14から噴射した噴射水161は、衝突板15に衝突して上昇し、水と空気を撹拌する。例文帳に追加

Spraying water 161 sprayed from the spray nozzle 14 collides with a collision board 15 to go up, and stirs water and air. - 特許庁

圧縮機1と各熱源側熱交換器3、4との間に第2開閉弁9、10を備えた複数のバイパス路16、17を有する。例文帳に追加

The refrigerating cycle comprises a plurality of bypass routes 16, 17 equipped with second opening closing valves 9, 10 between a compressor 1 and the respective heat-source side heat exchangers 3, 4. - 特許庁

放電灯1と電極8の間には支持板17を配置し、放電灯1全体の減圧を保っている。例文帳に追加

A reduced pressure in the whole of the discharge lamp 1 is maintained by disposing a support plate 17 between the discharge lamp 1 and an electrode 8. - 特許庁

インコア13は、円筒状をなす筒部14とその基端側に位置する円環状をなす鍔部15から形成されている。例文帳に追加

The in-core 13 is formed of a cylinder 14 of a cylindrical shape, and a circular collar part 15 positioned on an base end side of the cylinder part 14. - 特許庁

同様に、一対の第二スロット18は、第一基板14の対向する他の辺14Bに沿って平行に夫々延び、同一形状とされている。例文帳に追加

Similarly, a pair of second slots 18 extends in parallel to each other along the other opposite sides 14B of the first substrate 14, and is in the same shape. - 特許庁

例文

屈折率分布型ロッドレンズ102と光ファイバー101とはスリーブ104によって固定されている。例文帳に追加

The gradient index rod lens 102 and the optical fiber 101 are fixed by a sleeve 104. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS