1016万例文収録!

「ふみん」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ふみんの意味・解説 > ふみんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ふみんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8093



例文

なお俗名の「文明」は「ふみあき」が正式名称であるが、「ぶんめい」と音読みする場合も多い。例文帳に追加

His secular name "文明" read as 'Fumiaki' was his official name but may often read as 'Bunmei' by its Chinese-derived pronunciation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石上神宮に伝わる鎮魂法では「ひふみの祓詞」や十種神宝の名前を唱える。例文帳に追加

The ceremony for the repose of a soul that was handed down at Isonokami-jingu Shrine chants Hifumi no Haraekotoba and the names of Tokusanokandakara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文元年(1661年)従五位上侍従となり、寛文5年(1665年)に元服した。例文帳に追加

In 1661 he was assigned to jiju (a chamberlain) in Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) and celebrated his attainment of manhood in 1665.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書根麻呂(ふみのねまろ、生年不詳-慶雲4年(707年)9月21日)は、日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Nemaro (year of birth unknown - October 25, 707) lived during Japan's Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近江国は、当初は淡海(あはうみ、あふみ)と書き、近淡海(ちかつあはうみ)とも呼んだ。例文帳に追加

In early days, Omi Province was described as 'Awaumi,' 'Afumi' or 'Chikatsu Awaumi no kuni.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

右側のLEDの点灯は、演奏者が実際に踏み込んでいるペダルの踏み込み量を表す。例文帳に追加

Lighting of right LEDs represents the amount of pedaling with which the player actually steps on the pedals. - 特許庁

各踏み台4は、保守員の足を乗せるための矩形の踏み面4aを有している。例文帳に追加

Each of stools 4 has a rectangular tread 4a for placing the feet of a maintenance person. - 特許庁

踏切構造1は、踏切板2,3を軌間内および軌間外に敷設して構成される。例文帳に追加

This railroad crossing structure 1 is constituted by laying the railroad crossing boards 2 and 3 inside or outside a gauge. - 特許庁

踏段ユニットは支柱片27の基体1の外側面4に扇形の踏板を固定してなる。例文帳に追加

A step unit is constituted by fixing a fan-shaped tread to an outside surface 4 of a basic body 1 of a strut piece 27. - 特許庁

例文

車のブレーキとアクセルのふみ間違いを振動(バイブレーション)で運転者に知らせる装置例文帳に追加

DEVICE FOR MAKING DRIVER BE AWARE OF MISTAKE THAT BRAKE OR ACCELERATOR OF VEHICLE IS STEPPED ON OPPOSITELY BY VIBRATION - 特許庁

例文

アリスは、ふみつぶされるんじゃないかとこわくて、木の陰にかくれてみんなが通り過ぎるのを待ちました。例文帳に追加

Alice got behind a tree, for fear of being run over, and watched them go by.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

町内を走る府道:京都府道15号宇治淀線、京都府道81号八幡宇治線、京都府道281号八幡城陽線例文帳に追加

Prefectural routes running through the town: the Uji-Yodo Line of Kyoto Prefectural Route 15, the Yawata-Uji Line of Kyoto Prefectural Route 81, and the Yawata-Joyo Line of Kyoto Prefectural Route 281  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右足を踏み出し、次に左足を踏み出した時の、起点から踏み出した左足までの長さ(日本語でいう「2歩」)を「1歩」とする身体尺であった。例文帳に追加

Bu was body measurement and "one bu" was the length of two steps.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外部から、ハーフミラー11Lの焦点f_L2に向かう光線Rが、ハーフミラー11Lを透過し、ハーフミラー14Lに入射する。例文帳に追加

A light ray R advancing toward a focus f_L2 of a half mirror 11L from the outside permeates the half mirror 11L, and enters an half mirror 14L. - 特許庁

使用者にハーフミラーの存在を感じさせないヘッドマウントディスプレイ、ハーフミラー、及びハーフミラーの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a head mounted display which prevents a user from feeling the existence of a half mirror, and to provide a half mirror and a method for manufacturing the half mirror. - 特許庁

一本の支軸と1枚の踏板と2枚1組に構成された踏板を遊嵌可能に組み合わせたもので、2枚の踏板を交互に踏み込み反復運動が出来ること、反転さすことで1枚の踏板で同時踏み込み反復運動を行うことも可能である。例文帳に追加

This exercise tool for the wrist and the ankle is combined loose-engagedly with one support shaft, one treading plate, and a treading plate constituted into one set of the two plates, the treading plates are thereby trod alternately to allow a repetition motion, and to allow also a simultaneous treading repetition motion with repetition by the one treading plate. - 特許庁

寛文4年(1664年)から寛文10年(1670年)の間には武家伝奏役をつとめた。例文帳に追加

He had been in charge of bukedenso-yaku (an officer who communicated with bakufu, or Japanese feudal government headed by a shogun) from 1664 to 1670.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

背奈行文(せなのゆきふみ、生没年不詳)は奈良時代の歌人、明経道。例文帳に追加

SENA no Yukifumi (year of birth and death unknown) was a kajin (waka poet) and a scholar of Myogyo-do (the study of Confucian classics), who lived during the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書薬(ふみのくすり、生没年不明)は日本の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

FUMI no Kusuri is a person who lived in the Asuka Period, but his birth and death dates are not known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北側は一般道の踏切で、南側は駅構内踏切で両ホームを結んでいる。例文帳に追加

On the north side of the station is a level crossing on the open road, while on the south side of the station is a crossing that links the station's platforms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

史局ははじめ茶屋を利用して史局員を付け、後に火事小屋御殿に移して文庫も設置した。例文帳に追加

The department was set up in a teahouse and he hired staff, and then placed a library in the temporary house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文4年(1664年)には全国の大名に一斉に朱印状を交付する寛文印知が行なわれた。例文帳に追加

In 1664, the Kanbuninchi was conducted, whereby shuinjo were issued to daimyo across the country at the same time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

プロ格闘家の山本“KID”徳(のり)郁(ふみ)選手(29)が7年ぶりにアマチュアレスリングに復帰した。例文帳に追加

Professional fighter Yamamoto "KID" Norifumi, 29, has come back to amateur wrestling for the first time in seven years.  - 浜島書店 Catch a Wave

公演後,文枝さんは「いつも三枝の名を胸に,文枝として落語を続けていきたい。」と語った。例文帳に追加

After his performance, Bunshi said, "I'll go on with my career as Bunshi, but the name Sanshi will always be close to my heart."  - 浜島書店 Catch a Wave

踏段の清掃作業を容易にすることができる乗客コンベアの踏段清掃装置を得る。例文帳に追加

To provide a footboard cleaning device for a passenger conveyor capable of facilitating the cleaning operation for footboards. - 特許庁

踏段の変形をより確実に抑制することができるエスカレータの踏段を得る。例文帳に追加

To provide a footstep of an escalator, capable of surely restraining the deformation of the footstep. - 特許庁

補助踏み台35と踏板10とを使い、蹴上げ高さ「2分の1」×H_0の階段となる。例文帳に追加

The staircase with "half" of the height H_0 of the rise is constituted by using the auxiliary footstools 35 and the treadboards 10. - 特許庁

各ライザ10は、踏み面8が水平な状態で踏段1を垂直投影したとき、踏板9の領域外へ突出するように配置されている。例文帳に追加

Each riser 10 is arranged so as to project outside an area of the footboard 9 when the step surface 8 in a horizontal state vertically projects the footstep 1. - 特許庁

踏切を渡る車両の安全を確保しつつ、踏切の先の道路スペースを有効に利用して、踏切における交通渋滞を防ぐ。例文帳に追加

To effectively use a road space beyond a railroad crossing to prevent a traffic snarl at the railroad crossing while securing the safety of a vehicle crossing the railroad intersection. - 特許庁

車椅子転脱防止型踏切舗装構造、車椅子転脱防止型踏切舗装部材、及び踏切舗装方法例文帳に追加

WHEELCHAIR FALL AND RUN-OFF PREVENTIVE RAILROAD CROSSING PAVEMENT STRUCTURE, WHEELCHAIR FALL AND RUN-OFF PREVENTIVE RAILROAD CROSSING PAVEMENT MEMBER AND RAILROAD CROSSING PAVEMENT METHOD - 特許庁

踏切での事故を未然に防止することができ、効果的に踏切を監視することができる踏切予告装置を提供する。例文帳に追加

To provide a crossing warning device capable of preventing accidents at a crossing in advance, and effectively monitoring the crossing. - 特許庁

植物の不稔形質に係わる遺伝子と該遺伝子を用いた不稔形質導入方法及び不稔植物の作出方法例文帳に追加

GENE ASSOCIATED WITH STERILITY OF PLANT, AND METHOD FOR TRANSDUCING ABORTIVE CHARACTER AND METHOD FOR FORMING STERLITY PLANT BOTH BY USING THE SAME - 特許庁

(研究・事業など)新分野に踏み出す, 新天地を切り開く.例文帳に追加

break new [fresh] ground  - 研究社 新英和中辞典

年をとるとだんだん結婚に踏み切れなくなる.例文帳に追加

As we grow older, we find it more and more difficult to make up our mind to get married.  - 研究社 新和英中辞典

演習で田畑をさんざんに踏み荒らされた例文帳に追加

Owing to the manoeuvres, the fields were badly trampled down.  - 斎藤和英大辞典

巡査はその家へ踏込んで犯人を捕縛した例文帳に追加

A policeman dashed into the house, and arrested the culprit.  - 斎藤和英大辞典

本堂(奈良県指定文化財)-寛文7年(1667年)建立。例文帳に追加

Hondo (main hall) (cultural property designated by Nara Prefecture) - Erected in 1667.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1662年(寛文元年)琵琶湖西岸地震。例文帳に追加

1662: The earthquake at the west coast of Lake Biwa occurred.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『菅家文章』:菅原道真編纂の漢詩文集例文帳に追加

"Kanekebunso": a compilation of Chinese-style poetry compiled by SUGAWARA no Michizane  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伸縮式階段状観覧席用踏み段構造例文帳に追加

STEP STRUCTURE FOR EXTENSIBLE STEPPED SEATS - 特許庁

螺旋階段用の踏段ユニット、螺旋階段例文帳に追加

STEP UNIT FOR SPIRAL STAIRCASE AND THE SPIRAL STAIRCASE - 特許庁

この踏段3は、ライザ部32に開口33を有する。例文帳に追加

This step 3 has an opening 33 in a riser part 32. - 特許庁

電動自転車用踏込みモーメント伝動感知装置例文帳に追加

TREADING MOMENT TRANSMISSION SENSING DEVICE FOR POWER-ASSISTED BICYCLE - 特許庁

寛文7年(1667年)に高松宮を継承、寛文12年に有栖川宮と宮号を変更した。例文帳に追加

He succeeded to the Takamatsu-no-miya in 1667, and changed the Miyago (reigning name) to Arisugawa-no-miya in 1672.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただしその中の「武文(秦武文)」(廃曲)を、その特徴から禅鳳作とする見解もある。例文帳に追加

However, some believe that, based on the characteristics, 'Takebun' (HADA no Takebun) (discontinued) was a work of Zenpo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、町人はその脇差を持ったまま遁走し、「余れ佐平治をふみたり(打ち負かす)」と触れ回った。例文帳に追加

However, the townsman ran away with the short sword, and went around saying, 'I've conquered Saheiji.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多数の通常踏段の間に車椅子用踏段を配置し、また主枠に作動機構を設ける。例文帳に追加

Steps for wheelchair are set between numerous normal steps, and an operation mechanism is provided in a main frame. - 特許庁

タイヤ100は、タイヤ踏み面を構成する踏み面を有するブロック10を備える。例文帳に追加

The tire 100 includes a block 10 with a tread which constitutes a tire tread face. - 特許庁

エスカレータの踏段の清掃作業を楽にし、かつ踏段をいつも清潔に保つ。例文帳に追加

To facilitate the cleaning work of the footsteps of an escalator and invariably keep the footsteps clean. - 特許庁

例文

踏板4の上に使用者Pが立つ状態で、踏板4を床材2の下方まで下降させる。例文帳に追加

A step board 4 is lowered below a floor material 2 standing a user P on the step board 4. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS