1016万例文収録!

「ゲート電極間」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ゲート電極間に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ゲート電極間の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2192



例文

ゲート電極用配線3とソース電極用配線8とが重なる位置において、それらのに副積層体6が形成されている。例文帳に追加

A sub stack body 6 is formed, in a position where gate electrode wiring 3 and source electrode wiring 8 overlap, between them. - 特許庁

GIDL電流の発生を抑止すると共に、ゲート電極とソース・ドレイン電極とのの絶縁耐性の向上を図る。例文帳に追加

To suppress the occurrence of GIDL(gate-induced drain leakage) currents, and at the same time, to improve the dielectric breakdown voltages between a gate electrode and source and drain electrodes. - 特許庁

第3ゲート電極TX3_1,TX3_2は、長辺に沿って配置された第1及び第2ゲート電極TX1,TX2のに空的に離してそれぞれ配置される。例文帳に追加

Third gate electrodes TX3_1 and TX3_2 are respectively arranged to be spatially separated between the first and the second gate electrodes TX1 and TX2 arranged along the long sides. - 特許庁

ソース電極101と層絶縁膜7との、並びにゲートパッド102とゲート電極6とののそれぞれに、Alの拡散を抑制するバリアメタル層99が配設される。例文帳に追加

Between the source electrode 101 and the interlayer insulation film 7 and between the gate pad 102 and the gate electrode 6, barrier metal layers 99 inhibiting Al diffusion are respectively provided. - 特許庁

例文

隣接メモリセルのMOSトランジスタQMのゲート電極32a、32bの隙は、これらとその外側を通過するゲート電極32c、32dとの隙より大きく設計されている。例文帳に追加

A gap between the gate electrodes 32a and 32b of MOS transistors QM as memory cells adjacent to each other is so designed as to be larger than that between the gate electrodes 32a and 32b and gate electrodes 32c and 32d which pass outside the gate electrodes 32a and 32b. - 特許庁


例文

したがって、チャンネル領域14の上にゲート電極金属が配置されないことになり、ゲート−ドレインゲート−ソースに生じる寄生容量を低減できる。例文帳に追加

Thus, no gate electrode metal is arranged on the channel region 14, reducing the parasitic capacity which is produced between the gate and the drain or the gate and the source. - 特許庁

さらに、リフトオフ法によるゲート電極形成によって、ゲート・ソース及びゲート・ドレインの、不要な寄生容量が存在せず、高周波特性の改善が可能となる。例文帳に追加

High-frequency characteristics not causing unnecessary parasitic capacity between a gate and a source and between the gate and a drain can be improved by forming a gate electrode by a lift-off method. - 特許庁

第1の電極と、第1の電極を覆うゲート絶縁層と、ゲート絶縁層と接して且つ第1の電極と重畳する酸化物半導体層と、酸化物半導体層の端部を覆う一対の第2の電極と、一対の第2の電極及び酸化物半導体層を覆う絶縁層と、絶縁層に接して且つ一対の第2の電極に設けられる第3の電極と、を有し、一対の第2の電極は酸化物半導体層の端面に接する半導体装置である。例文帳に追加

The pair of second electrodes contacts the end faces of the oxide semiconductor layer. - 特許庁

ゲート電極122及びドレイン電極118とのに位置する第4の電極126を具備し、ゲート電極とドレイン電極との距離をL_gdとし、かつ、ドレイン電極と第4の電極との距離を(FP2−D)としたとき、0.25≦(FP2−D)/L_gd≦0.5となるように、第4の電極を配設する。例文帳に追加

The transistor comprises a fourth electrode 126 so disposed between a gate electrode 122 and a drain electrode 118 as to meet the expression 0.25≤(FP2-D)/L_gd≤0.5, where L_gd is the distance between the gate and drain electrodes, and (FP2-D) is the distance between the drain electrode and the fourth electrode. - 特許庁

例文

第2のスペーサ層30は、ゲート電極24とドレイン電極22との、およびゲート電極24とソース電極20とのにある第1のスペーサ層28の少なくとも一部の上と、フィールドプレート32の少なくとも一部の上に形成される。例文帳に追加

A second spacer layer 30 is formed on at least part of the field plate 32 and on at least part of the first spacer layer 28 between the gate electrode 24 and the drain electrode 22 and between the gate electrode 24 and the source electrode 20. - 特許庁

例文

電界効果型トランジスタを成すように、半導体基板上に形成された2個のオーミック電極39,40と、上記2個のオーミック電極に配置された少なくとも2個のゲート電極41,42と、隣り合うゲート電極に挟まれて配置された導電領域45とが備えられる。例文帳に追加

Two ohmic electrodes 39, 40 formed on a semiconductor substrate, at least two gate electrodes 41, 42 arranged between the two ohmic electrodes 39, 40, and a conductive region 45 interposed between adjacent gate electrodes are provided to constitute a field effect transistor. - 特許庁

各セル11の隙には、ソースフィンガー電極13aを接続したバイアホール12付ソース電極配線13と、ゲートフィンガー電極14aを接続したゲート電極配線14と、が対称性を鑑みて配置される。例文帳に追加

In the gap between each cell 11, source electrode wiring 13 with a via hole 12 connected with a source finger electrode 13a, and a gate electrode wiring 14 connected with a gate finger electrode 14a are arranged in view of the symmetry. - 特許庁

かかる構成により第2薄膜トランジスタ15は、電流量の減少を抑制しつつ、ソース/ドレイン電極19とゲート電極21とのにおける短絡発生確率を、ソース/ドレイン電極20とゲート電極21とのにおける短絡発生確率よりも低減している。例文帳に追加

Due to such a structure, the second thin-film transistor 15 suppresses the quantity of current, and further reduces the probability of shortcircuiting between the source/drain electrode 19 and the gate electrode 21 than that between the source/drain electrode 20 and the gate electrode 21. - 特許庁

ゲート電極10とドレイン電極8のである第1領域及びゲート電極10とソース電極9のである第2領域のうち、少なくとも第1領域のキャップ層5において少なくとも1箇所にトレンチが形成される。例文帳に追加

In a first region between the gate electrode 10 and the drain electrode 8, and in a second region between the gate electrode 10 and the source electrode 9, a trench is formed in at least one portion in at least the cap layer 5 of the first region. - 特許庁

ゲート電極およびキャパシタ下部電極とを有し、その上に形成されたゲート絶縁膜を介してゲート絶縁膜に接してソース電極及びドレイン電極が配置されており、ソース電極及びドレイン電極隙を埋めるように半導体層が配置されており、その上に形成された層絶縁膜を介して画素電極が配置されてなり、平面配置的に見てソース電極が孤立島パターンであり、ゲート電極がソース電極及びドレイン電極にあってソース電極をほぼ囲むC字状であり、ドレイン電極ゲート電極をほぼ囲むC字状であって、ソース電極の内部にキャパシタ下部電極を有する薄膜トランジスタ装置。例文帳に追加

In the plan view arrangement, the source electrode is formed in isolated insular pattern, the drain electrode is formed between the source electrode and the gate electrode in C-shape substantially surrounding the source electrode, the drain electrode is formed in C-shape substantially surrounding the gate electrode, and the capacitor lower electrode is provided in the source electrode. - 特許庁

互いに離して配置されたソース電極及びドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極とのを埋め込むように配置された有機半導体膜と、ゲート絶縁膜を介して前記有機半導体膜と対向するように配置されたゲート電極と、を有し、前記ゲート絶縁膜は、シンジオタクチックポリプロピレン又はポリ1ブテンの少なくとも一方を含む。例文帳に追加

The organic transistor includes a source electrode and a drain electrode that are spaced and located, an organic semiconductor film deposited so as to fill a gap between the source electrode and the drain electrode, and a gate electrode deposited so as to be opposed to the organic semiconductor film through a gate insulator including at least one of syndiotactic polypropylene and poly 1-butene. - 特許庁

半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板101の上方に浮遊ゲート電極FGを形成する工程と、この浮遊ゲート電極FGの上方に電極絶縁膜108を形成する工程と、ラジカル窒化により、電極絶縁膜108の表面にラジカル窒化膜109を形成する工程と、このラジカル窒化膜109上に制御ゲート電極CGを形成する工程とを具備する。例文帳に追加

The method of manufacturing a semiconductor memory device includes steps of: forming a floating gate electrode FG above a semiconductor substrate 101; forming an electrode-to-electrode insulating film 108 above the floating gate electrode FG; forming a radical nitride film 109 on the surface of the insulating film 108 through radical nitriding; and forming a control gate electrode CG on the radical nitride film 109. - 特許庁

ゲートとドレイン電極とのおよびゲートとソース電極とのの複数の活性領域の表面の少なくとも一部分上にスペーサ層28がある。例文帳に追加

A spacer layer 28 is on at least part of the surface of the plurality of active region between the gate and drain electrodes and between the gate and source electrodes. - 特許庁

半導体基板10上に狭い隔で配置された複数のゲート電極12と、当該ゲート電極12を被覆する層絶縁膜20とを備える。例文帳に追加

The semiconductor device has a plurality of gate electrodes 12, disposed on a semiconductor substrate 10 at narrow intervals and an interlayer insulating film 20 covering the gate electrodes 12. - 特許庁

上方部WG−Uと第2ゲート電極CG1、CG2との隔は、下方部WG−Lと第2ゲート電極CG1、CG2との隔より大きい。例文帳に追加

A distance between the upper portion WG-U and the second gate electrodes CG1, CG2 is larger than that between the lower portion WG-L and the second gate electrodes CG1, CG2. - 特許庁

この絶縁膜6が、ソース領域7とゲート電極5とのまたはドレイン領域8とゲート電極5とののリーク電流経路を遮断する。例文帳に追加

This insulating film 6 interrupts a leakage current path between the source region 7 and the gate electrode 5 or between the grain region 8 and the gate electrode 5. - 特許庁

そしてゲート電極4上に層絶縁膜6を形成し、層絶縁膜6に、ゲート電極4上に位置する接続孔6aを形成する。例文帳に追加

An interlayer insulation film 6 is formed on the gate electrode 4, and a connection hole 6a disposed on the gate electrode 4 is formed on the interlayer insulation film 6. - 特許庁

また、フローティングディフュージョン領域8と出力ゲート電極6とのの距離L1は、フローティングディフュージョン領域8とリセットゲート電極11とのの距離L2よりも大きい。例文帳に追加

Further, the distance L1 between the floating diffusion region 8 and the output gate electrode 6 is set larger than the distance L2 between the floating diffusion region 8 and the reset gate electrode 11. - 特許庁

ゲート電極2a、2bの両側面上にゲート電極2a、2b隔の半分以上の幅を有するサイドウォール絶縁膜12がそれぞれ形成されている。例文帳に追加

Sidewall insulating films 12, each having a width as large as half the distance between the electrodes 2a and 2b or more, are formed on both side surfaces of the electrodes 2a and 2b, respectively. - 特許庁

MISFETにおけるゲート電極とN型ソース・ドレイン領域5とので規定される第2の閾値電圧は、ゲート電極とN型ソース・ドレイン領域4とので規定される第1の閾値電圧よりも大きい。例文帳に追加

The second threshold voltage defined between the gate electrode and N-type source/drain region 5 is larger than the first threshold voltage defined between the gate electrode and the N-type source/drain region 4 in the MISFET. - 特許庁

そして、ゲート電極18とソースコンタクト34距離が、ゲート電極18とドレインコンタクト32距離よりも広いことを特徴としている。例文帳に追加

In this case, the distance between the gate electrode 18 and a source contact 34 is larger than that between the gate electrode 18 and a drain contact 32. - 特許庁

不揮発性メモリ素子の島状半導体領域とフローティングゲート電極間、および、トランジスタの島状半導体領域とゲート電極間には、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜の積層膜が形成されている。例文帳に追加

A stacked film of a first insulating film and a second insulating film is formed between an island-shaped semiconductor region and a floating gate electrode of the nonvolatile memory element and between an island-shaped semiconductor region and a gate electrode of the transistor. - 特許庁

これにより、チャネル領域4と制御ゲート電極7とのの絶縁膜8,32の膜厚が、ソース・ドレイン領域3と制御ゲート電極7とのの絶縁膜8,10,30の膜厚よりも小さくなっている。例文帳に追加

Through these procedures, the film thicknesses of the insulating films 8 and 32 between the channel regions 4 and the control gate electrodes 7 is made smaller than the film thickness of the insulating films 8, 10, 30 between the source drain regions 3 and the control gate electrodes 7. - 特許庁

半導体層31の端面とゲート電極33とのの絶縁膜による絶縁性を確保でき、半導体層31とゲート電極33の端面近傍とのでの電気的リークを確実に抑制できる。例文帳に追加

Insulation by the insulating film between the end surface of the semiconductor layer 31 and the gate electrode 33 can be secured, and an electric leak is surely suppressed between the semiconductor layer 31 and the vicinity of an end surface of the gate electrode 33. - 特許庁

第2半導体層16上にゲート電極15を覆う層絶縁膜22を形成し、層絶縁膜22にゲート電極15を露出するコンタクト孔21を形成する。例文帳に追加

On the 2nd semiconductor layer 16, an interlayer insulating film 22 is formed which covers the gate electrode 15 and in the interlayer insulating film 22, a contact hole 21 which exposes the gate electrode 15 is formed. - 特許庁

続いて、ダミーゲート電極3を覆う状態で、混晶層8上に、層絶縁膜12を形成し、ダミーゲート電極3の表面が露出するまで、層絶縁膜12を除去する。例文帳に追加

An interlayer insulating film 12 is formed on the mixed crystal layer 8 to cover the dummy gate electrode 3, and the interlayer insulating film 12 is removed until the surface of the dummy gate electrode 3 is exposed. - 特許庁

あるいは、第2配線20と薄膜トランジスタのゲート電極15の距離Bが第1配線18とゲート電極15の距離よりも大とされている。例文帳に追加

Otherwise, a distance B between the second line 20 and the gate electrode 15 of the thin-film transistor is set to be larger than the distance between the first line 18 and the gate electrode 15. - 特許庁

前記ゲート電極膜における前記半導体部材に対向した端部には、前記一方向に沿って突出した凸部が設けられており、前記ゲート電極の空の一部は気体層となっている。例文帳に追加

A convex portion which projects along the certain direction is provided at an end portion opposite to the semiconductor member in the gate electrode film, and a layer of gas is formed in a part of space between the gate electrode films. - 特許庁

また、ゲート電極7の凸部71(72)と量子細線9とのの距離t1は、ゲート電極7の凸部71(72)以外の部分と量子細線9とのの距離t2よりも小さい。例文帳に追加

Further, the distance t1 between the projection portion 71 (72) of the gate electrode 7 and the quantum wire 9 is smaller than the distance t2 between the part of the gate electrode 7 other than the projection portion 71 (72) and the quantum wire 9. - 特許庁

第1のP型拡散領域PD21は、第1のゲート電極G1bと第2のゲート電極G1aとの隙領域近傍まで延設され、かつ、当該隙領域には形成されていない。例文帳に追加

The first P-type diffusion region PD21 extends near a spacing region between the first gate electrode G1b and the second gate electrode G1a, but is not formed in the spacing region. - 特許庁

エリアペナルティを被ることなく制御ゲート電極をワード線方向の2セルで分離し、それにより制御ゲート電極,ビット線およびワード線の結合容量を低減して動作高速を上げる。例文帳に追加

To separate a control gate electrode between two cells in the direction of a word line without receiving an area penalty, thereby decreasing a coupling capacity among a control gate electrode, a bit line and the word line to enhance operation high speed. - 特許庁

不揮発性半導体メモリは、半導体基板1と、半導体基板1上にゲート絶縁膜10を介して形成された第1ゲート電極WGと、第1ゲート電極WGの側方に形成され第1ゲート電極WGから電気的に絶縁された第2ゲート電極CG1、CG2と、半導体基板1と第2ゲート電極CG1、CG2とのに少なくとも形成された電荷トラップ膜30と、を備える。例文帳に追加

The nonvolatile semiconductor memory includes: a semiconductor substrate 1; a first gate electrode WG formed on the semiconductor substrate 1 through a gate insulating film 10; second gate electrodes CG1, CG2 formed in a side direction of the first gate electrode WG and electrically insulated from the first gate electrode WG; and an electric charge trapping film 30 formed at least between the semiconductor substrate 1 and the second gate electrodes CG1, CG2. - 特許庁

これによって、ゲート−ドレインのの寄生容量を最小化し、ゲート電極領域がカバーする領域内にドレイン及びソース電極を配置することで、ドレイン−ゲートのカップリング容量を最小化させかつトランジスタの配置空を減らすことができる。例文帳に追加

This minimizes the parasite capacitance between the gate and drain, and disposes the drain and source electrodes in the region covered by the gate electrode region, thus making it possible to minimize the coupling capacitance between the drain and gate, and to reduce the space where the transistor is disposed. - 特許庁

ゲート外部接続電極10が露出している箇所であるゲートパッド12下に、層絶縁膜7を介してポリシリコンの内蔵ゲート抵抗6を形成する。例文帳に追加

An incorporated gate resistor 6 of silicon is formed beneath a gate pad 12 where the external connection electrode 10 of gate is exposed through a interlayer insulation film. - 特許庁

基板とゲート電極とのに形成されるゲート絶縁膜であって、半導体チップが小型化した場合にもトンネルリーク電流を抑えることができるゲート絶縁膜を得る。例文帳に追加

To provide a gate insulation film which is formed between a substrate and a gate electrode and can suppress tunnel leakage current, even if a semiconductor chip is reduced in size. - 特許庁

これにより、ゲート直列抵抗素子8とゲート電極とのゲート配線の配線インダクタンスと対地寄生容量とを低減することができるため、スイッチング特性、サージ耐量を大幅に改善することができる。例文帳に追加

Consequently, the wiring inductance and the ground parasitic capacity of the gate wirings between the gate series resistance element 8 and a gate electrode can be reduced, so the switching characteristics and surge tolerance can be significantly improved. - 特許庁

エクステンション領域5,5′を含むソース・ドレイン領域4,4′上にゲート絶縁膜7が形成され、ゲート絶縁膜7上にゲート電極8が形成される。例文帳に追加

A gate insulating film 7 is formed between the source/drain regions 4 and 4' including the extension regions 5 and 5' and a gate electrode 8 is formed on the gate insulating film 7. - 特許庁

素子分離領域12のシリコン基板11上にはゲート絶縁膜13が形成され、ゲート絶縁膜13上にはゲート電極14が形成されている。例文帳に追加

A gate insulating film 13 is formed on a silicon substrate 11 between element isolation regions 12, and a gate electrode 14 is formed on the gate insulating film 13. - 特許庁

ゲート絶縁膜とゲート電極に薄膜金属層を有する半導体装置において、薄膜金属層を構成する金属がゲート絶縁膜に混入するのを防ぐ。例文帳に追加

To provide a semiconductor device including a thin film metal layer between a gate insulating film and a gate electrode by which mixing of metal constituting the thin film metal layer into the gate insulating film is prevented. - 特許庁

ゲート配線105は、P型不純物拡散領域101とN型不純物拡散領域102とのに、ゲート電極103及び104よりもゲート長方向の幅が大きいコンタクト部105aを有している。例文帳に追加

A gate wiring 105 has a contact 105a with a width in the gate-length direction larger than gate electrodes 103 and 104, between a p-type impurity diffusion region 101 and an n-type impurity diffusion region 102. - 特許庁

この後、厚いゲート側壁9を除去する際に、狭スペース素子のゲート電極間に埋まっているゲート側壁材形成用の絶縁膜も同時に除去する。例文帳に追加

Thereafter, the gate side wall forming insulating film embedded in a gap between the gate electrodes of the narrow-space element is removed when the thick gate side wall 9 is removed. - 特許庁

半導体装置100は,ゲート絶縁膜24と絶縁層23との(すなわち,ゲート電極22の下側の角部周辺)に,ゲート絶縁膜24よりも幅が大きい拡張絶縁領域241を有している。例文帳に追加

The semiconductor device 100 has an extended insulation region 241 with a larger width than a gate insulation film 24 between the gate insulation film 24 and an insulating layer 23 (namely, in the corner perimeter of the lower side of a gate electrode 22). - 特許庁

アレイ基板1は、チャネル層19と、ゲート絶縁膜21と、ゲート配線と、ゲート電極23と、層絶縁膜25と、非晶質シリコン層27aと、データ配線と、を備えている。例文帳に追加

The array substrate 1 includes a channel layer 19, a gate insulating film 21, a gate wiring line, a gate electrode 23, an interlayer insulating film 25, an amorphous silicon layer 27a, and a data wiring line. - 特許庁

これによって、フローティングゲートの表面積が増加してフローティングゲート及び制御ゲート電極間のカップリング比率が増加し、不揮発性記憶セルの動作電圧を減少させることができる。例文帳に追加

Consequently the surface area of the floating gate is increased, a coupling ratio between the floating gate and a control gate electrode is increased and the operation voltage of the non-volatile storage cell can be reduced. - 特許庁

例文

ソース領域15とドリフト領域18とののボディ領域14上及び半導体基板11上にはゲート絶縁膜19が形成され、ゲート絶縁膜19上にはゲート電極21が形成されている。例文帳に追加

A gate insulating film 19 is formed on the body area 14 between the source area 15 and the drift area 18 and on the semiconductor substrate 11, and a gate electrode 21 is formed on the gate insulating film 19. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS