1016万例文収録!

「主室」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

主室の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2247



例文

つまり、連歌の会の間、その会所の主室に限った場での平等、ということになる。例文帳に追加

The equality was only present during the renga party and limited to the master guest room of the kaisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、当時流行していた連歌・闘茶の類で、会所の主室がその会場だった。例文帳に追加

For an example, the master guest room of the kaisho was a hall to perform things such as renga and tocha popular at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町幕府は土倉に対し、倉役(土倉役)と呼ばれる税を課し、要財源の一つとなる。例文帳に追加

The Muromachi bakufu imposed a specific tax called kurayaku (also known as dosoyaku) on doso, and the tax was a major source of revenue for the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

町時代に至ると、武家の従関係はそれ以前よりは強固とな関係となる。例文帳に追加

As it became the Muromachi period, the relationship between master and vassal among samurai became comparably stronger to earlier times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

町幕府の武家役はに守護大名と京都の市民に対して課された。例文帳に追加

The bukeyaku by the Muromachi bakufu was mainly imposed on Shugo daimyo (Japanese territorial lord as provincial constable) and the citizens of Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

順性院-家光の側、甲府藩徳川綱重(徳川家宣の実父)の生母。例文帳に追加

Junshoin - Concubine of Iemitsu, real mother of Tsunashige TOKUGAWA (real father of Ienobu TOKUGAWA), a lord of the Kofu Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に皇令により規定されていたが、日本国憲法施行の際、これらは全て廃止された。例文帳に追加

It was mainly stipulated in the imperial edict, but was abolished completely when the Constitution of Japan was effectuated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代から町時代にかけて、伊賀は小領が群雄割拠し争っていた。例文帳に追加

From Kamakura period to Muromachi period, small feudal lords gained power in each region and were opposed to each other within Iga Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内は古典義様式であり、壁には京都西陣の金華山織の美術織物が張られている。例文帳に追加

Its interior is in the style of Classicism with its walls decorated with textile art works of Kinka-zan brocade of nishijin (Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

横穴式石体部の西側に6世紀末頃墳丘を利用し埋葬)例文帳に追加

A corridor-style stone chamber (around the end of sixth century on the west side of the main body the burial was done using the mound)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この石には輝石安山岩(サヌカイト)と推定される板石がとして使われている。例文帳に追加

Stone plates supposed to be pyroxene andesite (sanukite) are mainly used for this stone chamber.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

体部は南に開口する両袖式の横穴式石である。例文帳に追加

The main part is a horizontal stone chamber with ryosode-style (a horizontal stone chamber with the passage connected the center of the wall of burial chamber) opened to the south.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

クラスレートを生成する冷熱源(70)と内ユニット(50)とを配管(6)で接続する。例文帳に追加

A cold source (70) for forming the clathrate and an indoor unit (50) are connected with a main piping (6). - 特許庁

ターボ分子ポンプ1を真空シール構造4を介して真空2に接続する。例文帳に追加

A turbo-molecular pump 1 is connected to a main vacuum chamber 2 through a vacuum seal structure 4. - 特許庁

2次側回路(30)の2次側冷媒は、内熱交換器(33)と熱交換器(11)との間を循環する。例文帳に追加

The secondary side refrigerant in the circuit 30 is circulated between an indoor heat exchanger 33 and the main heat exchanger 11. - 特許庁

乾燥31内の揮発溶剤は吸着回収設備50で回収する。例文帳に追加

The volatile solvent in the drying chamber 31 is recovered by a main adsorption recovering facility 50. - 特許庁

リソグラフィー装置中のガスから光源ガスを分離する装置および方法例文帳に追加

APPARATUS FOR SEPARATING LIGHT SOURCE GAS FROM GAS IN MAIN CHAMBER IN LITHOGRAPHY EQUIPMENT, AND ITS METHOD - 特許庁

フィルタ要素Kは残留汚染物を吸引気流からと吸引源との間で濾過する。例文帳に追加

A main filter element (K) filters out residual contaminants from the suction airstream between the chamber and the suction source. - 特許庁

この高温ガスは、ブロア27により誘引され、燃焼1内に吹き込まれる。例文帳に追加

This high temperature gas is induced by a blower 27 and is blown into a main combustion chamber 1. - 特許庁

外気冷房動作とは、外気をとして利用し内を冷房する動作である。例文帳に追加

The outside air cooling motion means motion for cooling the room mainly by utilizing outside air. - 特許庁

2:1ローピング方式の機械レスエレベータのロープ取り替え方法例文帳に追加

METHOD OF REPLACING MAIN ROPE FOR MACHINE ROOM-LESS ELEVATOR OF 2:1 ROPING SYSTEM - 特許庁

外熱交換器23には、熱交換部51a〜51cと補助熱交換部52a〜52cが形成される。例文帳に追加

The outdoor heat exchanger 23 is formed with main heat exchanging parts 51a to 51c and auxiliary heat exchange parts 52a to 52c. - 特許庁

セルの冷却空気の流れを確保しつつ、要放射線の漏洩を防止する。例文帳に追加

To prevent leakage of primary radiation while securing flow of cooling air in a cell room. - 特許庁

ウェハ処理システム1は、ウェハWを搬送する搬送20を有している。例文帳に追加

A wafer processing system 1 includes a main transfer chamber 20 transferring a wafer W. - 特許庁

屋内飼いのペット、特に飼いと同で生活することの多いペットの生体リズムを整える。例文帳に追加

To adjust the biorhythm of a room pet, especially a pet spending most time together with the owner in the same room. - 特許庁

また背とタンク46との間に、弁32とは個別にパイロット弁34を設ける。例文帳に追加

A pilot valve 34 is installed between the back chamber and a tank 46 separately from the main valve 32. - 特許庁

通常使用領域での減衰性能を確保しつつ、の過度の正圧状態を抑制する。例文帳に追加

To suppress the excessive positive pressure condition of a main liquid chamber while securing damping performance in a normal usage region. - 特許庁

内側制御回路には、商用電源からの電力が電源スイッチを介して供給される。例文帳に追加

To the control circuit, the electric power from commercial power supply is supplied through a main power switch. - 特許庁

航空機の客等で使用され、として飲み物を乗客にサービスするワゴンを提供する。例文帳に追加

To provide a cart which is used in a cabin or the like of an aircraft mainly for serving beverages to passengers. - 特許庁

第1切換弁R1の高圧により弁体3の位置を保持する。例文帳に追加

The position of the main valve element 3 is held with high pressure in the first selector valve chest R1. - 特許庁

第1搬送8上には、第1搬送ロボット12が往復走行可能に配置されている。例文帳に追加

A first main transporting robot 12 is arranged on the first transporting chamber 8 so as to be reciprocatively travelable. - 特許庁

高圧の導通路を弁と均圧し、弁1を弁座に着座させる。例文帳に追加

The guide passage on the high pressure side is leveled to the valve chest, and the main valve 1 is seated to the valve seat. - 特許庁

膨張部26の他部をなす第3の基布部33に内側補助膨張部形成部33bを突設する。例文帳に追加

In a third foundation cloth part 33 forming the other part of the main inflation part 26, a vehicle inner side sub inflation part forming portion 33b is protruded. - 特許庁

噴流発生15には、不安定な噴流の流れが発生することになる。例文帳に追加

In the jet generation chamber 15, an unstable flow of the main jet is generated. - 特許庁

噴流発生45には、不安定な噴流の流れが発生することになる。例文帳に追加

The stream of labile main jet is generated in the jet stream generation chamber 45. - 特許庁

ケース1内の計測Mに、水の通過流量を計測する羽根車10を配置する。例文帳に追加

The impeller 10 for measuring the flow rate of the passage of water is arranged in the measurement chamber M in a main case 1. - 特許庁

この線状結合部10の後端は、主室8内の途中で止まっている。例文帳に追加

The rear end of the linear connecting part 10 is stopped in the midway of the main room 8. - 特許庁

マイクロ波導入板の処理へ対向する面に接して、導体板60が配設されている。例文帳に追加

In contact with the main face opposite to the treating chamber of the microwave introducing board, a conductor board 60 is arranged. - 特許庁

主室の炉内領域は、廃棄物の発熱により1000℃以上の温度を維持する。例文帳に追加

An in-furnace area of the main chamber is kept at a temperature of 1000°C or more by the heat generated from the wastes. - 特許庁

やがて蓄冷蒸発器16の冷却能力が低下すると、主室への吹出温度が上昇する。例文帳に追加

When cooling capacity of the cold storage evaporator 16 reduces thereafter, the blowout temperature to the main chamber increases. - 特許庁

これにより、真空2へのガスのリーク量を小さい値に抑えることができる。例文帳に追加

Thus, the leaked amount of a gas into the main vacuum chamber 2 can be suppressed to a small value. - 特許庁

コンパクトなサイズでのストロークを確保することの可能な防振装置を提供する。例文帳に追加

To provide a vibration control device which secures strokes in a main liquid chamber regardless of its compact size. - 特許庁

主室リブ32は、少なくとも吸込み口35aの前方および左右側方を覆う。例文帳に追加

The main chamber rib 32 covers the oil suction port 35a at least from the front side and from the right and left sides of the oil suction port 35a. - 特許庁

膨張25は、経糸V若しくは緯糸Hと実質的に平行に配設される。例文帳に追加

The main inflation chamber 25 is arranged substantially parallel to the warp V or the weft H. - 特許庁

弾性体18及び仕切部材28で区画された空間が30を構成している。例文帳に追加

A space sectioned by an elastic member 18 and a partitioning member 28 constitutes a main liquid chamber 30. - 特許庁

通常使用領域での減衰性能を確保しつつ、の過度の正圧状態を抑制する。例文帳に追加

To suppress an excessive positive pressure state in a main liquid chamber while securing damping performance in a normal use region. - 特許庁

区画の各々は、第一の壁と、第二の壁と、端部とにより画成された本体を有している。例文帳に追加

Each compartment has a main body that is defined by a first wall, a second wall and ends. - 特許庁

8f,8gは、上辺部1Uに沿う気道7に対しθ=5〜20°の角度で交叉している。例文帳に追加

The small chambers 8f and 8g cross the main air passage 7 running along the upper edge part at an angle θ from 5° to 20°. - 特許庁

ポンプモジュール30はサブタンク20の主室100に収容されている。例文帳に追加

A pump module 30 is accommodated in a main chamber 100 of the sub-tank 20. - 特許庁

例文

スプリング30内に、弁体16をメインシート部17に附勢するメインスプリング18を設ける。例文帳に追加

A main spring 18 for energizing the main valve element 16 toward the main seat part 17 is mounted in the spring chamber 30. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS