1016万例文収録!

「再認証」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 再認証の意味・解説 > 再認証に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

再認証の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 514



例文

光ディスク及び光ディスク生装置において、特別な認証技術や専用のAVデコーダを使用することなく、光ディスクに記録されたコンテンツの付加的サービスを提供する。例文帳に追加

To provide an additional service of content recorded in an optical disk without using a special authentication technology or an dedicated AV decoder in the optical disk and an optical disk reproducing device. - 特許庁

登録済ユーザに対応する楽音が、パラメータを変更された状態で生出力された場合であっても、正しくユーザを認証することができるようにする。例文帳に追加

To provide an authentication system and device allowing a registered user to be correctly authenticated even when musical sounds corresponding to the user are reproduced and outputted in a state that parameters are changed. - 特許庁

認証管理部50は、後からログインしたユーザがログアウトしたときに、記憶された復帰情報に基づいて先にログインしているユーザがログイン中に行っていた状態を現する。例文帳に追加

When the user who logs in later logs out, the authentication management part 50 reapplies the condition set by the user who logs in previously during log-in based on the stored reset information. - 特許庁

サイバーコード認証サイト8は、コード番号に含まれるユーザIDを基に、登録ユーザ情報DB12から乱数および時刻情報を検索し、度サイバーコード生成プログラムを作成する。例文帳に追加

The code-code authentication site 8 retrieves the random number and the time information from a registered user information DB 12, based on the user ID included in the code number, and prepares the cyber-code generation program gain. - 特許庁

例文

インターフェースに従い登録された認証情報と印刷データとの関連づけに基づき、受信した印刷データの印刷処理を実行する(S115、S116)。例文帳に追加

The printing processing of the re-received printing data is performed based on the association of the authentication information, registered according to the interface, with the printing data (S115 and S116). - 特許庁


例文

PC−DTVボード2は、ソフトウェア用証明書内の署名の認証に成功すると、自己のIDへの署名を含むユニット用証明書をコンテンツ生用マシン1に供給する。例文帳に追加

The PC-DTV board 2 supplies a unit certificate including a signature signed to its own ID to the contents reproduction machine 1 when successfully authenticating the signature in the software certificate. - 特許庁

DLNAにおいて規定される認証および鍵交換は、コンテンツ生装置とホームIMSゲートウェイの間で実行し、生成した鍵をホームIMSゲートウェイからコンテンツ提供サーバに送信する。例文帳に追加

The authentication and key exchange defined in the DLNA are executed between the content reproduction device and the home IMS gateway and the generated key is transmitted from the home IMS gateway to a content providing server. - 特許庁

サーバ101はダウンロード許可情報を認証し、ダウンロードを許可した場合にはコンテンツ情報を配信するので、これが端末装置102のハードディスク等に保存され、生することができる。例文帳に追加

A server 101 authenticates the download permitting information, and since contents information is distributed when download is permitted, this information is preserved in a hard disk of the terminal unit 102, and can be reproduced. - 特許庁

物品販売店舗における万引き現行犯検知、常習者の犯防止を確実化し、実効性の高い顔認証応用万引き検知システムを提供する。例文帳に追加

To provide a highly effective face-authentication-based shoplifting detection system for detecting shoplifting on the spot in an article-vending store and ensuring that repeat shoplifters are prevented from shoplifting again. - 特許庁

例文

一方、DVDロック状態に設定された場合には、暗証番号によるユーザの認証が成立しない限り、すべてのDVD操作が無効となり、DVD生部27の動作が禁止される。例文帳に追加

Meanwhile, when the DVD locked state is set, all the DVD operations are ineffective and the operation of the DVD reproduction part 27 is inhibited unless the authentication of the user by an identification number is established. - 特許庁

例文

保持しているSRM情報の書き込み失敗や破壊、改ざんを検出し確認することができる生装置、機器認証確認方法及びプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a reproduction apparatus, an equipment authentication/confirmation method and a program for detecting and confirming write failures, destruction or falsification of stored SRM information. - 特許庁

その結果、端末装置2からユーザに対応する楽曲を生出力させた場合に、この楽曲が、パラメータの変更されていない状態の同一楽曲と比較されることとなるため、ユーザの認証を正しく行えるようになる。例文帳に追加

As a result, the musical piece corresponding to the user is compared with the same musical piece having parameters not changed when being played back from the terminal device 2, whereby the user can be correctly authenticated. - 特許庁

個人認証技術により、撮影画像の中から所望の被写体が写っている画像を容易に検索して生することができる画像表示装置及び画像表示方法を提供する。例文帳に追加

To provide an image display apparatus and an image display method which searches for image that shows a desired photographic subject from among the photographed images, and readily reproduces it by an individual authentication technique. - 特許庁

コンテンツ及びコンテンツ提供者の認証を容易化することができ、コンテンツの不正利用を防止することが可能なコンテンツ作成装置,コンテンツ生装置,コンテンツ提供方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a contents generating device, a contents reproducing device, and a contents providing method that can facilitate authentication of contents and a contents provider and prevent the illegal use of the contents. - 特許庁

ユーザー認識に失敗した場合には、撮影視野内の人物の顔を照らす照明装置16を点灯させて度顔画像を撮影し、認証処理を行なう。例文帳に追加

If the user recognition ends in failure, a lighting device 16 which lights up the face of the person in the visual field of photography is turned on to photograph a face image again, and authentication processing is performed. - 特許庁

視聴者がコンテンツ視聴端末を替える場合であっても、度、視聴者が認証手続きを行うことなく、かつ、コンテンツサーバ(コンテンツ提供装置)の負荷を軽減することが可能なコンテンツ視聴端末を提供する。例文帳に追加

To provide a content viewing terminal allowing reduction of a load on a content server (a content provision device) without newly requiring an authentication procedure of an audience even when the audience changes the content viewing terminal. - 特許庁

実行中の処理が中断したとき、認証されていない他人によって処理が開されることを防ぎ、機密データが他人に知られることを防止する。例文帳に追加

To prevent resuming processing by others who are not authenticated, and prevent that secret data are known by others when execution of the processing is interrupted. - 特許庁

ユーザ認証が失敗した場合は、不正な者がジョブリセット操作を行ったものとして、そのジョブリセット指示を無視してプリンタエンジン4を動作させ印刷動作を開させる。例文帳に追加

In a failure in the certification of the user, it is determined that the unauthorized person performs the job resetting operation, and the printing operation is restarted by making the printer engine 4 operate, in disregard for the job resetting instructions. - 特許庁

プリントシステム405は、セキュア印刷ジョブに付加された制限チケットの有効期限が切れている場合、制限チケットの発行を認証サーバ402に依頼する。例文帳に追加

If the period of validity of the limit ticket added to the secure print job has expired, the print system 405 requests the authentication server 402 to reissue the limit ticket. - 特許庁

その後、続けて第2相互認証指令を送信するのではなく、度ポーリング指令を送信して他の、つまり第2のカードC2からポーリング応答が返るかどうかを見ることで、他のカードを識別する。例文帳に追加

Thereafter, the CPU 6 newly transmits the poling instruction instead of successively transmitting a second mutual authentication instruction, and sees whether a poling response returns from the other, i.e., second card C2 or not, so as to identify the other card. - 特許庁

ワイヤレスモバイル端末はネットワーク接続を維持し、サービスイベント(リンクステータスの変更、ネットワークキープアライブ、プロキシARPパケット、再認証パケットなど)によってウェイクできる。例文帳に追加

A wireless mobile terminal is enabled to maintain network connectivity and to wake to service events (such as a link status change, a network keep alive, proxy-ARP packets, re-authentication packets, etc). - 特許庁

相互認証不成立の場合、即刻記録生の動作を停止させてしまうため、ユーザは記録媒体中に格納されているコンテンツデータがいかなるものであるかを窺い知ることができない。例文帳に追加

To provide a recording medium reproducing method in which a user can guess the contents data stored in a recording medium, by the display output of additional information on the contents data, even when the authentication is not established. - 特許庁

デジタル複合機1では、認証の成功により実行を許可されたジョブの実行中において、実行中のジョブに対応付けられたジョブ実行メッセージ9058をメモリ領域9051から読み出して生する。例文帳に追加

The digital composite machine 1 reads a job running message 9058 assigned to the running job from a memory area 9051 to reproduce it into a sound when the job permitted to run as a result of successful authentication is running. - 特許庁

アクセスコントローラは、リセットされると、起動時制御ルーチンを度実行して、操作者に対してパスワード認証を要求することでロック状態とする。例文帳に追加

When the access controller is reset, the startup control routine is executed again, and the access controller enters the locked state requiring password authentication by an operator. - 特許庁

仕様が異なる複数の映像音声管理装置が、縮小コンテンツを格納した映像音声画像生装置から実体コンテンツに、認証が必要な環境において、アクセスすることを可能にする。例文帳に追加

To access from a video voice image reproduction device to an entity content in an environment which requires authentication, where reduction contents are stored in the video voice image reproduction device from a plurality of video voice management devices whose specifications are different. - 特許庁

移動局の属性が非優先移動局と優先移動局との間で切り替わる場合、移動局が再認証処理を求めなくても移動局に対するサービスを切替ること。例文帳に追加

To switch the service for a mobile station even if the mobile station does not seek re-authentication processing when the attributes of the mobile station are switched between a non-priority mobile station and a priority mobile station. - 特許庁

会員がレートの異なる複数の口座に遊技媒体価値を有している場合、セキュリティ性を担保しつつ、会員に煩雑な操作を強いることなくプレイ乗り入れの認証を行うことができること。例文帳に追加

To authenticate replay entrance without forcing complicated operation to a member while collateralizing security property when the member has game medium values in a plurality of accounts of different rates. - 特許庁

制御部41は、特定の有料放送を選局指示する操作信号を受信すると、予め課金認証がなされていれば、その操作信号に対応した送信信号の変換を許可する課金制御部48を備える。例文帳に追加

A control unit 41 has a charging control unit 48 that receives an operation signal to instruct the channel selection of a predetermined pay broadcast, and in response to this reception, allows the conversion of a retransmission signal corresponding to the operation signal if authentication for charging is completed in advance. - 特許庁

応答器における消費電力を抑え内蔵電池の長寿命化を図ることが可能であるとともに、度の認証操作を容易に行うことができ、利便性が良好である入退室システムを提供する。例文帳に追加

To provide a highly convenient entrance and exit system that is able to extend a service life of a built-in battery by saving the power consumption of a transponder, and allows a user to easily perform an authentication operation again. - 特許庁

認証者がいずれの階で降車したのかを報知するエレベータ制御装置及びこれを用いた監視システム、検索生プログラム、入退室管理システムの提供を目的とする。例文帳に追加

To provide an elevator control device for informing which floor non-authenticated passengers get off, and to provide a monitoring system using the same, a searching revitalization program, and an in/out management system. - 特許庁

また、クライアントが負荷分散装置12に接続する場合は、認証情報記憶部34によって記憶された情報に基づいて、クライアントが前回接続したサーバを接続先サーバに選択する。例文帳に追加

Also, when the client is reconnected to the load distributing device 12, the server to which the client is previously connected is selected as the connection destination server based on the information stored by the authentication information storing part 34. - 特許庁

パスワードを用いた匿名認証に対して過去に生成したデータを利用したとしても安全性を損なわないようにして、2回目以降の処理を軽くする。例文帳に追加

Security is prevented from being spoiled though data generated in the past is used again for anonymous authentication using a password, whereby processing of second and following authentications is reduced. - 特許庁

度接続する際に、PC2はWAP3からメモリカードID及びデータIDを取得して、登録されたメモリカードID及びデータIDと比較し、認証する。例文帳に追加

When a connection is made again, the PC 2 obtains the memory card ID and data ID from the WAP 3 and compares them with a registered memory card ID and a registered data ID to perform authentication. - 特許庁

通信ネットワークを介してコンテンツ・プロバイダから購入したコンテンツ、同時に送られてきた生許諾条件と本人認証控情報とをHDDに保存しておく。例文帳に追加

The content purchased from a content provider via a communication network, the licensing conditions for playback and identification note information sent at the same time are stored in an HDD. - 特許庁

認証管理部50は、優先使用権を有すると判断した場合に、先にログインしているユーザがログイン中に行っていた状態を現するのに必要な復帰情報を設定記憶部52に記憶する。例文帳に追加

When determining that he or she has the preferred use right, the authentication management part 50 stores reset information required to reapply a condition set by the user who logs in previously during log-in in a setting storage part 52. - 特許庁

その結果、ユーザは、認証代行サービスに1度だけログインすれば、度、IDやパスワードを入力することなく、サービスSSO11を利用することができる例文帳に追加

As a result, the user is able to use the service SSO11 without inputting any ID or password again by logging in an authentication proxy service only once. - 特許庁

そして、サブコンテンツデータが認証されると、サブコンテンツデータ存在表示部106によって、生された番組コンテンツ上にその存在が提示される。例文帳に追加

Then, when the subcontent data are authenticated, their existence is represented on the reproduced program content by a subcontent data existence display part 106. - 特許庁

ライセンス・トークンは、生装置で生成されたノンスとコンテンツの識別番号、利用条件に、コンテンツ利用許可の権限者が電子署名やメッセージ認証コードを付加したものとする。例文帳に追加

A license token is obtained by making the authorizer of contents use permission add electronic signatures or a message authentication code to the identification number of a nons and contents generated by a reproducing means and use conditions. - 特許庁

コンピュータ記録媒体に記録した生可能な音楽・画像などの情報に対して、不正使用防止、機密情報の漏洩あるいは個人認証による機密情報の保護管理を行う。例文帳に追加

To provide an information protection management program that performs protection management of security information for prevention of illegal use and leakage of the confidential information by personal identification with respect to reproducible information such as music/image information recorded on a computer recording medium. - 特許庁

暗号解読不能時間は、おおむね、ムーブ先機器からのコンテンツ生要求から暗号解読が可能になった時間(認証キーを得て、ムーブ元機器との間でキー交換が完了した時点までの期間)を指す。例文帳に追加

The decryption inhibited period usually indicates a period from the content reproduction request of the movement destination device to permission of decryption (period until an authentication key is obtained, and key exchanging with the movement source device is completed). - 特許庁

なお、表示窓から認証用出目を表示させないまま、上記操作を行っても、設定変更モードには移行せず、スピーカによる警報音の生や、LEDの発光制御による警告表示が行われる。例文帳に追加

Even when the operation is carried out without displaying the output pattern for authentication from the display window, the machine is not shifted to the set change mode but reproduction of a warning sound by a speaker and warning display by light-emitting control of an LED are carried out. - 特許庁

比較モジュール108は、この「現在のカウント値」が「現在の上限値」に達していないかを判断し、達していれば、認証情報の入力ができないロック状態とする。例文帳に追加

A comparison module 108 determines whether or not the "present count value" reaches a "present upper limit value", and when it reaches the value, a lock state incapable of re-inputting the authentication information is attained. - 特許庁

そして、そのセッションを切断した旨がセッション履歴に記憶されている場合(ステップS34dの「開処理」)、認証を経てセッションを確立し(ステップS34o)、上記情報の送受信を行う(ステップS34r)。例文帳に追加

Then, when the disconnection of the session is stored in the session history (step S34d; "restart processing"), the session is established after authentication (step S34o), and the transmission and reception of information is performed (step S34r). - 特許庁

IDカードデータの有効期限が切れた場合、利用者は、共用部エリア120においてび生体認証を受け、新たにIDカードデータを登録する。例文帳に追加

If the expiration date of the ID card data has come, the user is supposed to newly register his/her ID card data, and receive biometric authentication again in the shared area 120. - 特許庁

認証用カードに故障が発生した場合にも、サービスが完全に停止してしまう期間を著しく短縮し、カード発行に係るセキュリティも確保する。例文帳に追加

To reduce the period when the card authentication type service is completely stopped even when a failure occur in an authentication card and to ensure security related to reissuing of the card. - 特許庁

データ生装置は、受信したコンテンツを予め準備された画像表示装置210に出力する受信器201と、受信器201の認証に成功したときコンテンツを受信器201に送信する送信器101とを備える。例文帳に追加

A data reproduction apparatus comprises a receiver 201 for outputting received contents to a prepared image display device 210 and a transmitter 101 for transmitting the contents to the receiver 201 when the authentication of the receiver 201 is made successful. - 特許庁

これにより、被認証者は「入力ミス」を明示的に捉えることができ、且つ、び指を指紋入力センサ41上に載せる際には、より適切な指紋押捺位置に指を載せることができるようになる。例文帳に追加

As a result, a person to be certified can explicitly capture the 'input error', and can place the finger on the more proper finger print impressing position, when the finger is placed on the finger print input sensor 41 again. - 特許庁

グループ管理サーバ101に高い負荷を発生させるとなく、多数のマルチキャストグループ毎のパケット認証用鍵を生成、管理でき、送攻撃の検出も行えるようになる。例文帳に追加

The keys for packet recognition by many multi-cast groups are generated, managed and a re-transmission attack is detected without generating a large load on the group management server 101. - 特許庁

認証処理部、暗号部、復号部、乱数発生部を、記録メディアと暗号化情報記録生装置とに組み合わせて設けなくてもよいようにすること。例文帳に追加

To provide an encrypted information recording system that eliminates the need for providing an authentication processing section, an encryption section, a decoding section, and a random number generating section in combination with a recording medium and an information recording and reproducing device. - 特許庁

例文

多機能機10は、第1電子メールを度受信し、証明書テーブル30に記憶されている特定の認証局証明書を用いて電子署名の検証を実行する。例文帳に追加

The multifunction apparatus 10 receives the first electronic mail again and verifies the electronic signature, by using the specified certificate authority certificate stored in the certificate table 30. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS