1016万例文収録!

「原子の」に関連した英語例文の一覧と使い方(327ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 原子のの意味・解説 > 原子のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

原子のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16430



例文

六フッ化硫黄と、酸素および亜酸化窒素からなる群から選択された酸素含有化合物とを含むガス混合物を、リモートプラズマ源66に導入するステップと、ガス混合物の一部分をイオンに解離するステップと、それらの原子をチャンバ202の処理領域212に移送するステップと、インシチュプラズマを与えるステップと、イオンとの反応によって、チャンバ内から堆積物を洗浄するステップとを含む方法。例文帳に追加

The method includes the steps of introducing into a remote plasma source 66 a gas mixture including sulfur hexafluoride and an oxygen-containing chemical compound selected from a group composed of oxygen and nitrogen monoxide, dissociating a portion of the gas mixture into ion, transferring their atoms into a processing region 212 of a chamber 202, providing in situ plasma, and rinsing out a deposit from the chamber through ionic reaction. - 特許庁

採取したスワイプ試料中に含まれる極微量核分裂性物質を含む粒子をフィッショントラック法によって検出する手法において、原子間力顕微鏡のような特殊な装置を用いた高度な測定技術を必要とせず、また、フィッショントラックのコアの形状が粒子の表面形状に依存する影響をなくして、短時間で容易に核分裂性物質を含む粒子を濃縮度別に検出する。例文帳に追加

To detect, in a method detecting particles containing infinitesimal fission materials contained in a collected swipe sample by the fission track method, the particles containing the fission materials in a short time and easily by eliminating sophisticated measuring techniques using special apparatus such as an atomic force microscope and eliminating effects in which the shape of the core of a fission track depends on the surface shape of the particles. - 特許庁

(A)1分子中にケイ素原子に結合するヒドロキシル基を少なくとも2個含有するオルガノポリシロキサン:100質量部、(B)アミノ基含有オルガノアルコキシシランと酸無水物との反応生成物:1〜10質量部、(C)エポキシ基含有オルガノアルコキシシラン及び/又はその部分加水分解物:0〜10質量部、(D)コロイダルシリカ及び/又はポリシルセスキオキサン:0〜40質量部を界面活性剤存在下で水中に乳化分散してなる。例文帳に追加

To provide a water repellent emulsion composition for wood having excellent security, preferable storage stability and preferable durability of the water repellent efect, and wood processed with the composition. - 特許庁

エチレンから誘導される構成単位と炭素原子数3〜20のα−オレフィンから誘導される構成単位を含むエチレン−α−オレフィン共重合体であって、流動の活性化エネルギーが50kJ/mol以上であり、メルトフローレート(MFR;単位はg/10分である。)と190℃の剪断速度100rad/secにおける溶融粘度(η^*;単位はPa・secである。)とが下記式(1)の関係を満たすエチレン−α−オレフィン共重合体を含む層(A)とプロピレン系樹脂からなる層(B)から少なくとも構成される多層延伸フィルムとする。例文帳に追加

The multilayer stretched film is composed at least of a layer (A) containing an ethylene-α-olefin copolymer and a layer (B) made of a propylene resin. - 特許庁

例文

トリシクロフォスファゼン派生体の合成方法を、ハロゲン化トリシクロフォスファゼンを溶媒に溶解して原料溶液を調製する原料溶液調製工程と、前記原料溶液とアルコールおよびチオールの少なくとも一方と脱ハロゲン化水素剤とを反応させ、前記ハロゲン化トリシクロフォスファゼンのハロゲン原子を置換することによりトリシクロフォスファゼン派生体を合成する置換反応工程とを含むよう構成する。例文帳に追加

The method comprises the steps of preparing a stock solution by dissolving a halogenated tricyclophosphazene in a solvent and of reacting the stock solution with an alcohol and/or a thiol and a dehydrohalogenating agent to substitute the halogen atoms of the halogenated tricyclophosphazene. - 特許庁


例文

本発明は、基板の表面に硫黄原子を固定化し、次いで当該基板の表面にさらに金属化合物を結合させた後、これを有機溶媒中で加熱処理することを特徴とする表面に金属化合物が結合した基板を製造する方法、当該方法により製造された基板、当該基板からなる基板結合型金属触媒、当該基板の基板結合型金属触媒としての使用、及び当該基板結合型金属触媒を用いて有機化合物を製造する方法に関する。例文帳に追加

This invention relates to the substrate manufactured by the method; the substrate bond type metal catalyst comprising the substrate; the use of the substrate as the substrate bond type metal catalyst; and a method of manufacturing an organic compound using the substrate bond type metal catalyst. - 特許庁

非プロトン性溶媒中で、金属マグネシウム成分の存在下、ハロシランを重合させてポリシランを製造する際に、重合後の反応混合物中に残存する金属マグネシウム成分と有機ハロゲン化物とを反応させて、グリニャール試薬を生成させるとともに、生成したグリニャール試薬と、重合末端としてハロゲン原子を有するポリシランとをグリニャール反応させ、重合末端が封鎖されたポリシランを製造する。例文帳に追加

When the polysilane is produced by polymerizing a halosilane in the presence of the metal magnesium component in an aprotic solvent, the metal magnesium component left in the reaction mixture after polymerization is reacted with an organic halogenated compound to produce a Grignard reagent, and the produced Grignard reagent is subjected to Grignard reaction with the polysilane having a halogen atom as a polymerization terminal end to produce the polysilane having the blocked polymerization terminal end. - 特許庁

洗浄される表面と水系配合物とを接触させることを含む、半導体製造プロセスにおける残渣を除去するための洗浄方法であって、その水系配合物が、アクリルアミド−メチル−プロパンスルホナートポリマー、アクリル酸−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸コポリマー及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマー、及び4超の炭素原子を有する第四級アンモニウムヒドロキシド又は非アセチレン性界面活性剤と共に水酸化コリンを有する方法である。例文帳に追加

The present invention is the method of cleaning for removing residue in semiconductor manufacturing processing, comprising contacting the surface to be cleaned with the aqueous formulation which has a polymer selected from the group consisting of acrylamido-methyl-propane sulfonate polymers, acrylic acid-2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid copolymer and mixtures thereof and a quaternary ammonium hydroxide having greater than 4 carbon atoms, or choline hydroxide together with an acetylinic surfactant. - 特許庁

制御棒駆動機構本体,スプールピース,モータブラケット,モータユニットの4種類の機器を有する改良型制御棒駆動機構を原子炉圧力容器に取付け取外しするために使用する改良型制御棒駆動機構取扱装置において、スプールピース側ギヤカップリングと、モータユニット側ギヤカップリングの歯車を噛み合わせるためのモータユニット用アタッチメントを有することを特徴とする改良型制御棒駆動機構取扱装置。例文帳に追加

A handling apparatus of the advanced control rod drive mechanism used to attach and detach the advanced control rod drive mechanism having four kinds of instruments including a control rod drive mechanism body, a spool piece, a motor bracket and a motor unit to/from a reactor pressure vessel, includes a motor unit attachment for making a gear coupling on a spool piece side engaged with a gear coupling on a motor unit side. - 特許庁

例文

結晶格子中に、2価あるいは3価の金属ドーパントを面的欠陥として持ち、金属イオン及び/又は金属原子が未酸化状態あるいは不飽和の低次酸化状態にあって、大きな不純物準位を有しながら標準的な格子定数に歪みを与えない結晶構造を有してなる高温合成された二酸化チタンを含有することを特徴とする化粧料の用酸化防止剤に効果のある二酸化チタン。例文帳に追加

The antioxidant for the cosmetic contains titanium oxide having a divalent or trivalent metal dopant in a crystal lattice as a plane defect, having a metal ion and/or a metal atom in an unoxidized state or an unsaturated low-level oxidation state, having a crystal structure giving no strain to a standard lattice constant while having a large impurity level, synthesized at high temperature and effective as the antioxidant for the cosmetic. - 特許庁

例文

原子力設備から発生する硫酸ナトリウムを含む放射性廃液の処理方法において、前記放射性廃液中に含まれる有機化合物をオゾン酸化処理により無機化して廃棄体の核種閉じ込め性を高める際に、その無機化反応速度を高める助剤として、過酸化水素を前記廃液に添加することにより、無機化することが可能となり、長期に亘り安定したセメント固化体を提供することができる。例文帳に追加

In the disposal method for radioactive waste liquid including sodium sulfate generated out of nuclear facilities, by adding hydrogen peroxide in the waste liquid as an auxiliary agent raising mineralization reaction rate when organic compound contained in the radioactive waste liquid is mineralize by ozonation treatment and closure of nuclides in waste is raised, mineralization becomes possible and cement solid stable for long period can be obtained. - 特許庁

導電性基材成分と、該基材上に約1μm以上の厚みの層を形成する水酸基含有結合剤成分と、該結合剤成分全体に均一に分布され、下記の一般式(A)を有するフタロシアニン顔料成分と、ポリシロキサン、オルガノシラン化合物およびケイ素原子を有する多孔性充填剤よりなる群から選ばれ、上記結合剤成分全体に均一に分散される反応性安定剤成分とを含む。例文帳に追加

The organic photoconductor for positive charging contains a conductive substrate component, a hydroxyl-containing binder component forming a layer having a thickness of about 1 μm or more on a substrate, a phthalocyanine pigment component uniformly distributed in the entire binder component and having formula (A), and a reactive stabilizer component selected from the group comprising polysiloxanes, organosilane compounds and Si-containing porous fillers and uniformly dispersed in the entire binder component. - 特許庁

有機ハロゲン化物検出装置10−1は、有機ハロゲン化物を含有する油11をチャンバ12内に供給する油供給部13と、チャンバ12内の油11に紫外光14を照射する紫外光照射部15と、前記紫外光14の照射により油分子中の塩素原子解離に伴う電磁輻射である蛍光16を発生させ、発生した蛍光16を検出する光検出部17とを具備する。例文帳に追加

The organic halide detection device 10-1 comprises an oil supply section 13 for supplying oil 11 containing organic halide into a chamber 12, an ultraviolet light irradiation section 15 for irradiating ultraviolet light 14 to the oil 11 in the chamber 12, and a light detector 17 for generating fluorescence 16 as the electromagnetic radiation, accompanying chlorine atom dissociation in oil molecules by the irradiation of the ultraviolet light 14 and detecting the fluorescence 16 generated. - 特許庁

本発明の方法によれば、入手が容易な2−ヒドラジノベンゾチアゾール類または2−ヒドラジノベンゾオキサゾール類と酸化剤とを反応させることにより、2位のヒドラジノ基が水素原子に置換したベンゾチアゾール誘導体またはベンゾオキサゾール誘導体を容易に収率よく得ることができ、しかも、酸化剤として、安価で、取扱いが容易な次亜塩素酸類、過酸化水素水および酸素等を使用することができるため、工業的に有利である。例文帳に追加

The method is industrially advantageous because a benzothiazole derivative or a benzoxazole derivative having hydrogen atom substituted for 2-hydrazino group is easily producible in high yield by reacting an easily available 2-hydrazinobenzothiazole compound or 2-hydrazinobenzoxazole compound with an oxidizing agent, and furthermore, inexpensive and easily handleable hypochlorous acid, hydrogen peroxide solution, oxygen, etc., can be used as the oxidizing agent. - 特許庁

非磁性支持体上に少なくとも一層の強磁性微粉末と結合剤を分散した磁性層を有する磁気記録媒体において、該結合剤が重量平均分子量600以下の短鎖ジオールと有機ジイソシアネートを用いて得られたポリウレタン樹脂を含み前記短鎖ジオールが炭素原子を共有しない3〜5個のシクロヘキサン環、芳香環の少なくともいずれかを有する短鎖ジオールである磁気記録媒体。例文帳に追加

In the magnetic recording medium with at least one magnetic layer formed by dispersing ferromagnetic fine powder and a binder on a nonmagnetic substrate, the binder contains a polyurethane resin obtained by using a short chain diol having a weight average molecular weight of600 and an organic diisocyanate and the short chain diol has at least 3-5 cyclohexane rings or aromatic rings having no carbon in common. - 特許庁

(A):メタロセン系触媒を用いて重合されてなり、DSCにより120〜170℃の範囲に融解ピークが観測され、極限粘度が0.5〜6dl/gであるプロピレン単独重合体(B):DSCにより、融解ピークが実質的に観測され、極限粘度が0.1〜10dl/gであり、分子量分布が4以下である非晶性α−オレフィン系重合体であって、該重合体中の炭素原子数が3〜20のα−オレフィンに基づく単量体単位の含有量が20モル%以上である非晶性α−オレフィン系重合体例文帳に追加

The content of the component (A) is 10-99 wt.%, and the content of the component (B) is 90-1 wt.%. - 特許庁

MOX燃料を含むMOX燃料集合体とウラン燃料のみからなるウラン燃料集合体が混在してなる原子炉において、MOX燃料集合体におけるMOX燃料の燃料集合体全体に対する重金属重量割合を1/3より大きくするとともに、MOX燃料集合体の平均的な取出燃焼度をウラン燃料集合体の平均的な取出燃焼度より大きくする。例文帳に追加

In the nuclear reactor mixed with the MOX fuel assembly containing a MOX fuel and a uranium fuel assembly comprising only a uranium fuel, a heavy metal weight ratio of the MOX fuel in the MOX fuel assembly to all the fuel assemblies is made larger than 1/3, and an average discharge burnup of the MOX fuel assembly is made larger than an average discharge burnup of the uranium fuel assembly. - 特許庁

感放射線性酸発生剤は、電子供与性基を有する芳香族炭化水素基および/または電子供与性基を有する複素環式基がスルホニルオキシイミド基を有する骨格に結合しており、かつ該電子供与性基はその電子供与性原子の部位で該芳香族炭化水素基中の芳香環あるいは該複素環式基中の複素環に結合した構造を有するスルホニルオキシイミド化合物を少なくとも1種含む。例文帳に追加

The radiation-sensitive acid generator contains at least one kind of sulfonyloxyimide compound having such a structure that an aromatic hydrocarbon group having an electron donating group and/or a heterocyclic group having an electron donating group is bonded to the skeleton having a sulfonyloxyimide group and that the electron donating group is bonded in the moiety of the electron donating atom with the aromatic ring in the aromatic hydrocarbon group or with the heterocycle in the heterocyclic group. - 特許庁

有機感光体に接触帯電部材を用いて帯電させる帯電工程、静電潜像を形成させるための露光工程、及び静電潜像を可視化するための現像工程とを有する画像形成方法に用いられる有機感光体において、導電性基体上にチタニルフタロシアニンと2つの隣接する各炭素原子に水酸基を有するジオールとの付加体を含有する電荷発生層及び該電荷発生層上に電荷輸送層を有することを特徴とする有機感光体。例文帳に追加

The organic photoreceptor used in an image forming method comprising a charging step for charging an organic photoreceptor using a contact charging member, an exposure step for forming an electrostatic latent image and a developing step for visualizing the electrostatic latent image has a charge generating layer containing an adduct of titanyl phthalocyanine to a diol having hydroxy groups on two adjacent respective carbon atoms on a conductive substrate and a charge transport layer on the charge generating layer. - 特許庁

本発明の耐水化された光学異方性フィルムの製造方法は、アニオン性基を有する有機色素を含む光学異方性フィルムを、多価金属塩又は分子中に2個以上の窒素原子を有する化合物を含む耐水化処理液に接触させる耐水化処理工程と、前記耐水化処理後の光学異方性フィルムを、親水性有機化合物を含む洗浄液を用いて洗浄する洗浄工程と、を有する。例文帳に追加

A method for manufacturing a water resistant optical anisotropic film comprises a water resistance processing step in which an optical anisotropic film including organic coloring matter having an anionic group is brought into contact with a water resistance processing liquid including a chemical compound having two or more nitrogen atoms in polyvalent metal salt or molecules, and a washing step in which the optical anisotropic film after the water resistance processing is washed with a cleaning liquid including a hydrophilic organic compound. - 特許庁

一般式I、 (R^1はその水素の1つ以上がハロゲン又はアルキル基により置換されたp−フェニレン基、R^2は酸素またはハロゲンを含んでもよい炭化水素基、Y^1とY^2は同一でも異なってもよい水素、ハロゲン、あるいは酸素またはハロゲンを含んでもよい炭化水素基、Xは1価のアニオン原子団)の芳香族スルホニウム化合物、これを含有する光重合性組成物、光学的立体造形用樹脂組成物およびこれを用いた光学的立体造形方法。例文帳に追加

The compound of the formula can be produced e.g. by adding and reacting benzoyl chloride to aluminum chloride and 1,2-dichlorobenzene, adding the obtained compound to a heated mixture of dimethylformamide, benzenethiol and sodium hydroxide and reacting with 4,4'-difluorodiphenyl sulfide and then with KSbF6. - 特許庁

金属基材上の、少なくとも片面もしくは両面に、一部もしくは全面に、電析によりめっき皮膜を析出させた後に、前記めっき皮膜の表面平滑化を加工して得られる、LED用部品材料において、針式表面粗さ計による測定での表面粗さRaを0.010μm以上であり、かつ原子間力顕微鏡による測定で表面粗さSaが50nm以下であることで、反射率と封止材との密着性を向上させたことを特徴とするLED用部品材料。例文帳に追加

Reflectance and adhesion with a sealing material are improved by making surface roughness Ra in measurement by a stylus surface roughness meter to be 0.010 μm or above and surface roughness Sa in measurement by an atomic force microscope to be 50 nm or below in the LED component material. - 特許庁

支持体上に、少なくとも親水性下塗り層を有し、該親水性下塗り層上に銀薄膜層を設置してなる平版印刷原版を、レーザ露光により銀薄膜層を加熱して前記親水性下塗り層を露出させる平版印刷版の製版方法において、当該親水性下塗り層中の酸化チタン粒子及びSiが酸素原子を介して繋がったシロキサン結合含有の樹脂を少なくとも含有することを特徴とする平版印刷版の製版方法。例文帳に追加

In the photomechanical process in which a planographic printing original plate having at least a hydrophilic undercoat layer on the substrate and a thin silver film layer on the undercoat layer is subjected to laser exposure to heat the thin silver film layer and to expose the hydrophilic undercoat layer, at least titanium particles and a resin containing a siloxane bond comprising Si atoms connected by way of oxygen atoms are contained in the hydrophilic undercoat layer. - 特許庁

Rz(nm)<3.6×W+30Rz:原子間力顕微鏡(AFM)による80μm長さでの10点平均粗さW :磨耗速度(nm/1000回転)、ただし1<W<20又は、潜像形成工程と、現像工程と、転写工程と、クリーニング工程とを具備し、前記潜像担持体の表面粗さRz及び磨耗速度Wを前記式の関係を保たせながら、前記潜像担持体の表面を研磨することを特徴とする画像形成方法。例文帳に追加

Besides, the image forming method comprises a latent image forming process, a developing process, a transfer process and a cleaning process, and the surface of the latent image carrier is ground while maintaining the relation between the surface roughness Rz and the wear velocity W of the latent image carrier shown by the aforesaid inequality. - 特許庁

使用前に水素により120から250バールの圧力及び120から250℃の温度で既に処理されているルテニウムを触媒として使用し、大気圧で70℃以上の沸点を有するアルカンを溶媒として使用する場合、対応するヒドロキシエチルベンゼンまたはヒドロキシエチルピリジンの接触水素化により、場合によってシクロヘキサン環中に窒素原子を含むことがあるヒドロキシエチルシクロヘキサンが選択的に製造される。例文帳に追加

Hydroxyethylcyclohexane optionally containing nitrogen atoms in its cyclohexane ring is selectively produced by catalytic hydrogenation of corresponding hydroxyethylbenzene or hydroxyethylpyridine when ruthenium which has been processed with hydrogen before use under pressure of 120 to 250 bar and at a temperature of 120 to 250°C is used as a catalyst and an alkane having a boiling point of 70°C or higher in atmospheric pressure is used as a solvent. - 特許庁

フィラー分散性改良材は、下記一般式(I)で表されるオレフィン系ブロック共重合体(A)からなる; PO-f-R …(I) (POは炭素原子数が2〜20のオレフィンから導かれる繰返し単位からなり、Mwが2,000以上のポリオレフィンセグメント、fはエーテル結合、エステル結合またはアミド結合、Rは連鎖重合反応で得られ、Mwが500以上の官能性セグメント) フィラー含有樹脂組成物は、上記(A)と、フィラーとからなる。例文帳に追加

This improver comprises an olefin block copolymer (A) represented by formula (I): PO-f-R (wherein PO is a polyolefin segment comprising repeating units derived from a 2-20C olefin and having an Mw of 2,000 or higher; f is an ether, ester, or amide bond; and R is a functional segment obtained by chain polymerization and having an Mw of 500 or higher). - 特許庁

少なくともビニルエーテル系単量体または分子中にフッ素原子を含有するアクリル系単量体を含む重合方法において、重合溶媒として分子中に二重結合を含有しない化合物を使用し、その重合に使用される溶媒量は重合に使用される単量体の総重量に対して0.01から3.0倍量であり、重合開始剤の存在下において重合することを特徴とするフォトレジスト用高分子化合物の製造方法を提供する。例文帳に追加

The process for preparing the polymeric compound for photoresists by polymerizing at least a vinyl ether monomer or an acrylic monomer containing a fluorine atom in the molecule comprises using a compound having no double bond in the molecule as a polymerization solvent in an amount of the solvent used in the polymerization of 0.01 to 3.0 times the entire amount of the monomer used in the polymerization and carrying out the polymerization in the presence of a polymerization initiator. - 特許庁

住友商事(株)、(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、カザフスタン国営原子力公社カザトムプロム(以下「カザトムプロム」という。)は、かつて露天掘りで採掘されたウラン鉱石残渣からのレアアース回収事業を進めており、FS調査を目的とした合弁会社を設立し、カザトムプロム傘下のウルバ冶金工場の既存設備を活用したレアアース回収事業の事業採算性を検証している。例文帳に追加

Sumitomo Corporation, the Japan Oil, Gas and Metals National Corporation (JOGMEC) and the Kazakhstan National Atomic Energy Corporation Kazatomprom (hereafter referred to as Kazatomprom) are undertaking a project focused on recovering rare earths from uranium ore residue that was formerly obtained by strip mining; they have established a joint venture aimed at undertaking a feasibility study, and are verifying the potential profitability of the rare earth recovery project using the existing facilities at the Ulba Metallurgical Plant, which is under the auspices of Kazatomprom. - 経済産業省

平成23年10月29日に東電福島第一原発で移動式クレーンに係る労働災害が発生したこと、また、年内に原子炉を安定的な冷温停止状態にするための工程(ステップ2)が終了し、今後、原発事故の収束に向けた様々な新たな工事が開始される。 このため、各種工事 における労働災害防止対策の徹底を福島労働局に指示するとともに、東京電力に対し ても発注者として安全確保措置を強化するよう指示(平成23年11月24日)例文帳に追加

On October 29, 2011, industrial accident occurred in relation to mobile cranes at TEPCO's No. 1 Fukushima Nuclear Power Plant. - 厚生労働省

ポリビニルアルコール及び該ポリビニルアルコールよりトリフルオロ無水酢酸によるエステル化反応の速度が小さい水酸基を有する一又は二種以上の化合物を含有する材料の水酸基を、トリフルオロ無水酢酸を用いてエステル化し、前記ポリビニルアルコールに選択的にフッ素原子を導入する工程を有することを特徴とするポリビニルアルコール検出方法、及びこれを用いたサイズ処理評価方法である。例文帳に追加

In the polyvinyl alcohol detection method, polyvinyl alcohol and the hydroxyl group of a material containing at least one kind of a compound having a hydroxyl group of which the esterification reaction speed due to trifluoroacetic anhydride is lower than that of polyvinyl alcohol are esterified using trifluoroacetic anhydride to selectively introduce a fluorine atom into polyvinyl alcohol. - 特許庁

界面活性剤30質量%未満と無機ビルダーとアルカリ剤とを含有する粒状洗剤組成物の製造方法において、前記界面活性剤と前記無機ビルダーと前記アルカリ剤とを混合し、水分含有量が15質量%以下の混合物を調製する前処理工程と、前記混合物に、硫酸塩水和物と、分子内に窒素原子を含む有機キレート剤とを配合して造粒を行う造粒工程とを有することを特徴とする粒状洗剤組成物の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the granular detergent composition containing less than 30 mass% of the surfactant, an inorganic builder, and an alkali agent includes: a pretreatment process for mixing the surfactant, the inorganic builder, and the alkali agent to prepare the mixture having a water content below 15 mass%; and a granulation process for blending a sulfate hydrate and an organic chelator containing a nitrogen atom in a molecular into the mixture and granulating the resultant mixture. - 特許庁

導電性支持体層3と、電荷発生物質を含む感光層6と、導電性支持体層と感光層との間に配置される下引層4と、を有する電子写真感光体100であって、層4には、分子鎖の末端の炭素原子にアミノ基が結合した構造を少なくとも有するシランカップリング剤を用いて表面処理されており、かつ、式:(I1/I2)≦1.0で表される条件を満たす金属酸化物粒子Aが含有されていることを特徴とする。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor 100 comprises a conductive support layer 3, a photosensitive layer 6 containing a charge generating material, and an undercoat layer 4 disposed between the conductive support layer and the photosensitive layer. - 特許庁

(a)基板上に、メッキ触媒又はその前駆体と相互作用する官能基、重合性基、及び2価の硫黄原子を含む置換基を有するポリマーを直接化学結合させてポリマー層を形成するポリマー層形成工程と、(b)該ポリマー層に無電解メッキ触媒又はその前駆体を付与する触媒付与工程と、(c)無電解メッキを行い、ポリマー層上に金属膜を形成する金属膜形成工程と、を有することを特徴とする金属膜形成方法、これにより得られた金属膜、前記金属膜形成方法を応用した金属パターン形成方法、これにより得られた金属パターン。例文帳に追加

There are provided a metallic film obtained therefrom, the metallic pattern-forming method applying the metallic film-forming method, and the metallic pattern obtained therefrom. - 特許庁

本発明の透明ガスバリア性フィルム11は、ポリアミド樹脂からなる基材フィルム111と、前記基材フィルム111の一方の主面上に形成され、窒素原子とアジピン酸とビスフェノールグリシジルエーテルとを含み、リアクティブイオンエッチングによる表面処理が施された易接着層112と、前記易接着層112上に気相堆積法によって形成された無機酸化物層113とを具備したことを特徴とする。例文帳に追加

The transparent gas barrier film 11 has a substrate film 111 of a polyamide resin, an easy adhering layer 112 surface treated by reactive ion-etching and an inorganic oxide layer 113 formed by a vapor phase deposition method thereon, wherein the easy adhering layer 112 is formed on one primary surface of the substrate film 111 and contains nitrogen atoms, an adipic acid and bisphenol glycidyl ether. - 特許庁

12CaO・7Al_2O_3の組成式で表される結晶質カルシウムアルミネートを85体積%以上含有し、しかも負電荷酸素原子(O^—)を1×10^19個/cm^3以上含有する、比表面積1m^2/g以上の粉末を含んでなることを特徴とする酸化反応促進材料であり、好ましくは、前記粉末を10〜70体積%含み残部が熱可塑性樹脂からなることを特徴とする酸化反応促進材料である。例文帳に追加

The oxidization acceleration material contains powder including crystalline calcium aluminate expressed by the compositional formula of 12CaO-7Al_2O_3 by85 vol.%, further contains negative charge oxygen atoms (O^-) by ≥1×10^19 pieces/cm^3, and having a specific surface area of ≥1m^2/g. - 特許庁

基板2上に超微粒子10によって構成される連続的な超微細パターン12を形成してなるナノパターン構造体において、かかる超微細パターン12が、前記基板2上に配置された、該パターンを与える細隙6を有するターゲット材からなるマスク4への高エネルギービームの斜め照射によって離脱した、該マスクの構成原子又は構成分子からなる超微粒子10により形成されるようにした。例文帳に追加

In the nano-pattern structure formed with the continuous ultrafine patterns 12 composed of the ultrafine particles 10, on the substrate 2, the ultrafine patterns 12 are formed of the ultrafine particles 10 composed of mask constitutive atoms or constitutive molecules detached by the oblique irradiation of high energy beams to a mask 4 arranged on the substrate 2 and formed of a target material with fine clearances 6 for providing the patterns. - 特許庁

一般式(1)(式中、Arは置換基を有していてもよいアリール基、波線はE/Z幾何異性体のいずれか一方もしくはそれらの混合物であることを表す。)で示されるアリルアルコール誘導体と一般式(2)HX (2)(式中、Xはハロゲン原子を表す。)で示されるハロゲン化水素とを反応させることを特徴とする、一般式(3)(式中、Ar、Xおよび波線は前記と同じ意味を表す。)で示されるアリルハライド誘導体の製造方法。例文帳に追加

This method for producing an allyl halide derivative represented by general formula (3) (Ar is an aryl which may have one or more substituents; X is a halogen atom; the wave line represents either one or mixture of E/Z geometrical isomers) is characterized by reacting an allyl alcohol derivative represented by general formula (1) with a hydrogen halide represented by general formula (2): HX. - 特許庁

脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートから選ばれるジイソシアネートを原料として、触媒を用いてイソシアヌレート化反応、アロファネート化反応の少なくとも一方を行った後に、一分子中にリン原子を少なくとも2つ有するリン酸酸性化合物、水を実質的に含有しないリン酸から選ばれる停止剤を用いて、反応を停止させることを特徴とするポリイソシアネート組成物の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of the polyisocyante composition comprises conducting at least one of an isocyanurate forming reaction and an allophanate forming reaction using a diisocyante selected from among an aliphatic diisocyante and an alicyclic diisocyate as a raw material and a catalyst, and then stopping the reaction using a stopper selected from among a phosphoric acid acidic compound having at least two phosphorus atoms in a molecule, and phosphoric acid substantially free from water. - 特許庁

(式中、R_1及びR_2は、独立に、水素及び18個までの炭素原子を有する直鎖又は分岐アルキル基からなる群から選択され、R_3は、−CH=CH−及び(−CH_2−)_k(kは0と6との間にある)からなる群から選択され、各Zは、独立に、臭素又はヨウ素であり、d及びnは、独立に、0、1又は2であり、Xは、水素であるか、カルボキシ側鎖基である。)このジヒドロキシモノマー化合物から調製されたポリ(アミドカーボネート)及びポリ(エステルアミド)が開示される。例文帳に追加

Also disclosed are poly(amidocarbonate) and a poly(esteramide) prepared from the dihydroxy monomer compound. - 特許庁

分子構造中に存在する窒素原子に結合したアルキレンオキサイド鎖が5以上の窒素含有多官能アルキレンオキサイド付加物を含有することを特徴とする感光性平版印刷版用アルカリ現像処理液;アニオン界面活性剤及び両性界面活性剤からなる群から選ばれる少なくとも1種をさらに含有する上記アルカリ現像処理液;感光性平版印刷版を露光後、上記のアルカリ現像処理液で現像することを特徴とする平版印刷版の製版方法。例文帳に追加

The solution further contains at least one kind selected from a group consisting of anionic surfactants and amphoteric surfactants. - 特許庁

電圧順応性のある多段階外因相互コンダクタンス増幅高電子移動度トランジスタは、半導体基板上に、順に、バッファ層と、主チャンネル層と、ガリウムインジウム砒素/ガリウム砒素の厚さが累積的である超格子構造と、単原子δ-ドーピングキャリア供給層と、ゲートショットキーコンタクト層と、ドレーン/ソースオーミックコンタクト層とが配置され、その中で、上記超格子構造には、障壁層とサブチャンネル層とがある。例文帳に追加

The voltage-compliant multiple-stage extrinsic transconductance amplification high electron mobility transistor has a buffer layer, a main channel layer, a superlattice structure having a cumulative thickness of GaInAs/GaAs, a single-atom δ-doping career supply layer, a gate Schottky contact layer, a drain/source ohmic contact layer, successively disposed on a semiconductor substrate, in which the superlattice structure includes a barrier layer and a subchannel layer. - 特許庁

原子炉格納容器については、 設計用想定事象に起因する荷重及び適切な地震荷重に耐え、かつ、所定の漏えい率を超えることがない設計であること、 定期的に漏えい率の測定ができる設計であること、 そのバウンダリが通常運転時、保修時、試験時、及び異常状態において、脆性的挙動を示さず、かつ、急速な伝播型破断を生じない設計であること、それを貫通する配管系が隔離弁を設けた設計であることが安全設計審査指針で求められている。例文帳に追加

Concerning the reactor containment, the Regulatory Guide for Reviewing Safety Design specifies the following: the reactor containment shall be designed to withstand the load resulting from the postulated events for reactor containment design and an appropriate seismic load and prevent the specified leakage rate from being exceeded with the aid of properly operating isolation functions, the reactor containment shall be so designed that the leakage rate of the entire containment can be measured under a specified pressure on a periodic basis, the reactor containment boundary shall be designed not to exhibit brittlebehavior and develop any quickly propagative failure during normal operation, maintenance, testing and abnormal conditions, and the pipelines that penetrate the reactor containment walls shall in general be fitted with containment isolation valves. - 経済産業省

本発明は、基体を収容する反応室と、該反応室内にシリコン原子を含む原料ガスを供給するガス供給手段と、該ガス供給手段より供給される該原料ガスに接触するように配置された触媒体とを備え、少なくとも水素及び/又はハロゲンを含む非単結晶シリコン膜を製造する触媒CVD装置であって、触媒体の触媒体保持部近傍の触媒体表面に炭素皮膜が形成されていることを特徴とする触媒CVD装置である。例文帳に追加

The catalyst CVD apparatus is characterized in that a carbon film is formed on the surface of the catalyst body near a catalyst body-attaching part of the catalyst body. - 特許庁

一般式(IV): R_fCH_2X (IV)(式中、R_fは置換されていてもよい含フッ素アルキル基、Xはハロゲン原子を示す。)で表される含フッ素ハロゲン化アルキルの製造方法であって、一般式(III): R_fCH_2OSO_2−R (III)(式中、Rは置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよいアリール基を示し、R_fは前記に同じ。)で表されるスルホン酸エステルを、スルホキシド類及びスルホン類から選ばれる少なくとも1つを含む溶媒中で、金属ハロゲン化物と反応させることを特徴とする含フッ素ハロゲン化アルキルの製造方法。例文帳に追加

with a metal halide in a solvent containing at least one selected from a sulfoxide and a sulfone. - 特許庁

正極活物質は、少なくともジルコニウム及びマグネシウムの両方を含有するリチウムコバルト複合酸化物と、少なくともマンガンとニッケルの両方を含有するリチウムマンガンニッケル複合酸化物との混合物からなり、非水電解質は、非水溶媒としてフルオロエチレンカーボネート及びジメチルカーボネートを含み、更に、下記一般式(1)(ただし、Rはメチル基又は水素原子を表し、mは0又は1、nは1又は2を表す。例文帳に追加

A positive electrode active material of the nonaqueous electrolyte secondary battery includes a mixture of a lithium-cobalt composite oxide containing at least both zirconium and magnesium, and a lithium-manganese-nickel composite oxide containing at least both manganese and nickel. - 特許庁

酸の作用によりアルカリ現像液に対する溶解性が変化する基材、および光酸発生剤を含有するレジスト組成物であって、光酸発生剤が一般式(b1−1)で表される化合物;式(b1−1)中、Y^10は炭素数5以上の環状の炭化水素基であって酸解離性基を表し;R^6およびR^7は水素原子、アルキル基又はアリール基を表し、互いに結合して環を形成してもよく;Y^11およびY^12はアルキル基又はアリール基を表し、互いに結合して環を形成してもよい。例文帳に追加

The resist composition contains a base material in which the solubility with respect to alkaline developer changes through the action of an acid, and a photoacid generator. - 特許庁

導電性支持体上に少なくとも感光層および保護層を順次積層した電子写真感光体において、前記感光層が、チタニルフタロシアニンと2つの隣接する各炭素原子に水酸基を有するジオール化合物との付加体を含有する電荷発生物質を含み、前記保護層が、反応性有機基を有する化合物で表面処理した金属酸化物粒子を反応させて得られる生成物を含有することを特徴とする有機感光体。例文帳に追加

The organic photoreceptor has at least a photosensitive layer and a protective layer, successively laminated on an electroconductive support, and the photosensitive layer includes a charge generating material containing an adduct between a titanyl phthalocyanine and a diol compound having a hydroxyl group in two adjacent carbon atoms, and the protective layer contains a product obtained by reaction of metal oxide particles subjected to surface treatment using a compound having a reactive organic group. - 特許庁

別の酸化亜鉛系粒子は、3価および/または4価をとる金属元素(Md)とZnとを金属成分としX線回折学的に酸化亜鉛結晶性を示す酸化亜鉛系粒子において、MdをZnに対し0.1〜20原子%含有し、粉末拡散反射率測定によって得られた波長1000nmでの反射率をR(1000)とし、波長380〜780nmでの最大反射率をR(λ_max)としたとき、R(1000)/R(λ_max)<0.8を満足することを特徴とする。例文帳に追加

Furthermore the zinc oxide-based particles satisfy R (1,000)/R(λmax)<0.8 when the reflectance at 1,000 nm wavelength obtained by the powder diffusion reflectance measurement is R (1,000) and the maximal reflectance at 380-780 nm wavelength is Rmax). - 特許庁

置換基が水素原子、アルキル基、アリール基である、又は、2価のアルキル基、アリール基で接続されたベンゼン環であるシアネート樹脂、又はそのプレポリマー、及び繰り返し単位が1以上であるビフェニルアラルキル基または繰り返し単位が1以上であるフェノールアラルキル基からなるビフェニルアラルキルエポキシ樹脂、又はフェノールアラルキルエポキシ樹脂を必須成分として含有してなることを特徴とする耐熱性樹脂組成物である。例文帳に追加

The heat-resistant resin composition comprises a cyanate resin bearing a benzene ring connected to an alkyl group, an aryl group or a divalent alkyl group or an aryl group or its prepolymer; and a biphenyl aralkyl epoxy resin that is composed of a phenylalkyl group with one or more repeating units or of a phenolaralkyl group having one or more repeating unit, or a phenol aralkyl epoxy resin as essential components. - 特許庁

例文

ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートを主たる溶質としそしてエチレングリコールを主たる溶媒とする溶液を脱イオン処理し、次いで、酸性リン化合物およびそのエステル誘導体よりなる群から選ばれる少なくとも1種のリン化合物を、該ビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート当たり、リン原子として3ppm乃至300ppm添加しそして蒸留することによるビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレートの蒸留精製方法。例文帳に追加

This method for distilling for purifying bis-β-hydroxyethyl terephthalate is provided by deionizing-treating a solution consisting of bis-β- hydroxyethyl terephtalate as a main solute and ethylene glycol as a main solvent, then adding at least one kind of phosphorus compound selected from a group consisting of an acidic phosphorus compound and its ester derivative to the solution by 3-300 ppm as phosphorus atom based on the above bis-β- hydroxyethyl terephthalate. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS