1016万例文収録!

「史料」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

史料を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1082



例文

ここから、重要な史料をいくつか引用していくが、登場する「会所」の語は、太文字にして、強調した。例文帳に追加

From here, several crucial historical documents are quoted, but the word, 'Kaisho' was stressed by making it bold-faced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

原文は『吾妻鏡』や『平家物語』に納められているが、令旨としての形式に不備があり、史料によって文言に異同がある。例文帳に追加

The text of his proclamation is recorded in the "Azuma kagami" (Mirror of the East) and the "Heike monogatari," but as a princely command it has formal and structural defects, and the exact wording varies with the source.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「えみし」は朝廷側からの他称であり、蝦夷側の民族集団としての自覚の有無に触れた史料はない。例文帳に追加

"Emishi" is an appellation that was used by the Imperial Court, but there are no recorded documents mentioning their awareness of the presence or absence of an ethnic group as "Emishi."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

13世紀から14世紀頃には、現在アイヌと呼ばれる民族と同一とみられる「蝦夷」が存在していたことが文献史料上から確認される。例文帳に追加

In some historical documents it can be confirmed that a group called "Ezo," who seem to have been identical to today's Ainu, already lived in Japan by the thirteenth century through the fourteenth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

リースは厳密な実証史学を指導し、いわゆる官学アカデミズムが形成されたが、史料考証を重んじすぎるという憾みがあった。例文帳に追加

Riess taught strict positivism-based history, formed so-called government-led academism, but had the tendency to place too much emphasis on checking historical evidences.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

君手摩を神の名とする初出史料は尚象賢(羽地朝秀)が編纂した中山世鑑である。例文帳に追加

The first historical record referring to Kimitezuri as the name of a god is Chuzanseikan (literally, Mirror of the Ages of Chuzan) compiled by Joken SHO (Choshu HANEJI).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、正倉院文書の中に出挙の貸借証文が多数のこされており、奈良時代当時の財物出挙の貴重な史料となっている。例文帳に追加

Moreover, a lot of loan bonds have been left in Shoso-in Monjo (Shoso-in Temple archives), which are the valuable historical materials of the Suiko dealing with property in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

史料上の国司苛政上訴の初見は、974年(天延2)に尾張国の百姓らが国守藤原連貞の非法を太政官へ訴えた事例である。例文帳に追加

The first historical record of Kokushi kasei joso was a case in which farmers in Owari Province complained to Daijokan about illegal behaviors of their kokushu, FUJIWARA no Tsurasada in 974.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、1140年代までの約60年間に渡り、史料に残るだけでも約20数件の事例が検出されている。例文帳に追加

Since the first case, the number of appeals only found in historical documents rose to more than twenty over about sixty years until the 1140's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その実態は、史料がほとんど残っていないためよく分かっていないが、律令制の崩壊と共に実態が良民と変わらなくなる。例文帳に追加

Although their reality is not fully known because of a lack of historical records, they probably became like ryomin with the collapse of the system of the Ritsuryo codes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

本書は、惟宗氏の明法家としての活動の集大成といえる書で、平安時代の政治を理解するうえでの重要な史料である。例文帳に追加

The document can be said to be a great collection of the Koremune clan's activities as scholars of law and is an important historical material for understanding politics in the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よって、本書によって知られる官符や典籍もあり、それの逸文も多く含まれているので、その史料的価値は高い。例文帳に追加

In addition, since it has made known some kanpu (official documents from Dajokan [Great Council of State]) and books, and also includes many surviving fragments of these documents, the historical material of the book has high historical value.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存史料によれば、「小長谷部」の分布は越中2例、信濃2例、甲斐2例、遠江、上野、下総など東国に集中する。例文帳に追加

According to existing historical data, a distribution of 'Ohassebe' concentrated in Togoku (the eastern part of Japan, particularly the Kanto region) such as two cases each in three provinces of Etchu, Shinano, and Kai, and also in the provinces of Totomi, Kozuke, Shimosa, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、黒田は甲陽軍鑑に着目し、「記憶違いはあるが、悪意の捏造はなく、体験に基づく良質な史料」と断定。例文帳に追加

Focusing on Koyo Gunkan (record of the military exploits of the Takeda family), however, Kuroda determined that 'lapses of memory were seen, but the stories are not maliciously fabricated; this is a historical material of good quality based on their experiences.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

数少ない史料から総合すると、布施屋の施設は3軒から5軒の建物から構成され、救護・宿泊施設と物資庫・食料庫に分かれていた。例文帳に追加

Judging from an integration of scarce historical materials, Fuseya facilities consisted of three to five structures and categorized as relief stations, lodging facilities, depositories and food storehouses.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平氏政権時代から治承・寿永の乱での東国情勢などについて独自の記事も多く、重要史料として扱われている。例文帳に追加

It has many unique articles on the situation in Togoku (the eastern part of Japan) from the time of the Taira clan's government to the Jisho-Juei War, and is treated as an important historical resource.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元側の史料では、綱司の出身国にかかわらず、博多から来航した船は日本船(倭船)として扱われている。例文帳に追加

Historical material of the Yuan Dynasty shows that vessels coming from Hakata, no matter where the Goji came from, was dealt with as a Japanese (wako) vessel.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10世紀の宮中儀式の内容とその由来ついて詳細に知るための根本史料として重要である。例文帳に追加

It is an important historical material that provides in detail the contents and origins about the ceremonial rites of Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歩兵・集団戦術で戦う蒙古兵の姿や、軍船、使用した「てつはう」などの兵器が描かれた唯一の画像史料として知られる。例文帳に追加

It is known as the only visual material to show Mongolian soldiers fighting in infantry formations, battle ships, or guns and other arms used in the battles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とはいえ、高野攻め自体については各種史料に残る断片的な情報から、全くの虚構とは言えない。例文帳に追加

However, the attack against Koyasan itself can not be called fiction, judging from fragmented information which remain in various historical materials.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この戦いの後、南条氏は再び西伯耆へ進出することは無くなり、史料上ではこれ以後の合戦は確認されていない。例文帳に追加

After this war, the Nanjo clan never entered the west Hoki again, and no battle occurred thereafter according to historical documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、後世の史料であるが「庄内陣記」には義弘・忠恒が共謀し義久が同意を与えたという記述がある。例文帳に追加

However, although it was written later, 'Shonai Jinki' (Shonai war chronicle) has an entry stating that Yoshihiro and Tadatsune had conspired together while Yoshihisa gave his consent to the plan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以下公文書の他、複数の史料に記録として残っている江戸府内の町人の人口を男女別構成とともにまとめる。例文帳に追加

The populations of townspeople residing in Edo prefecture, which have been compiled in the following official document in additional to several other historical documents, have been compiled by sex.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、時代を超えて数字が酷似していることから、数点の元史料をもとに数字が伝えられ、誤記により変化した考えられる。例文帳に追加

However, since the figures remain oddly similar over time, it is thought that they were plagiarized from several historical documents, but changed over time through mis-transcription.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかしながら、合戦の具体的経過を述べる史料は『甲陽軍鑑』などの軍記物語しかない。例文帳に追加

However, only the historical documents describing the details of the battle are war tales, such as "Koyo Gunkan" (record of the military exploits of the Takeda family).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現代の作家などがこの合戦についての新説を述べることがあるが、いずれも史料に基づかない想像が多い。例文帳に追加

Writers today sometimes describe their opinions about this battle, but many of them are conjectures based on no historical document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そもそも「啄木鳥の戦法」自体が「甲陽軍鑑」を唯一の出自としており、その「甲陽軍鑑」は史料性に疑問が持たれている。例文帳に追加

First of all, the 'woodpecker strategy' based itself solely on the description of 'Koyo Gunkan,' and the 'Koyo Gunkan' has been questioned as a historical document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし鎖国中の幕府が、北東アジア・ロシア・東南アジア等などの情報を多くもち分析していたことが各史料から垣間見える。例文帳に追加

Several historical materials suggest that the Bakufu had an abundance of information about Northeast Asia, Russia, Southeast Asia, etc. to analyze, despite its seclusionism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

空海、最澄、藤原佐理などの書状は、古文書としての史料的価値とともに、書道史上においても貴重な遺品である。例文帳に追加

The letters of such men as Kukai, Saicho, and FUJIWARA no Sukemasa are highly valued both for their value as ancient historical documents and as important documents in the history of calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この他、秀頼・淀殿の関東下向を行わなくて良い事も決められた(但し、二の丸の破壊をしなくても良いという史料もある)。例文帳に追加

Others included a decision that Hideyori/Yodo-dono had no obligation to go to Edo (however, there is historical material that Ninomaru needed no destruction).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文献に名の残る日本史上最古の人物である帥升は、史料上、倭国王を称した最初の人物でもある。例文帳に追加

Suisho, who was the first Japanese person in history to appear in literature, called himself the King of Wakoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文永の役における蒙古軍の撤退に関して、日本側の史料には一夜明けると蒙古船が消失していた事実が記されているのみとされる。例文帳に追加

Concerning the withdrawal of the Mongol army, Japanese historical materials only state the fact that the Mongol fleet disappeared the next morning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姉川の合戦の戦況に関する織田家の史料は簡潔な記述にとどまっていることから真実は定かではない。例文帳に追加

Because historical materials on the situation of the battle that the Oda clan has had provide only brief descriptions, the truth is unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、3000丁という量と三段撃ち戦法については史料上の問題が多く、否定する学説が大勢である。例文帳に追加

The employment of 3,000 teppo and the sandan-uchi tactics based on problematic historical sources has been rejected by most scholars.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

因みに、戸籍と同じように、律令時代の人口(人頭)を知ることの出来る史料として、計帳がある。例文帳に追加

As a comparison, the keicho is another example of historic material that provides as much information on populations in the Ritsuryo period as family registers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

偽書の可能性を疑われる歴史的文書は歴史書に限らず、様々な史料も俎上に載せられる。例文帳に追加

Historical documents suspected of being gisho, are not limited to historical books, various historical materials are also the target of criticism for being gisho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、偽書と疑われる史料の原本が残存しない場合には、他の文献に引用されたものが俎上に載せられることがある。例文帳に追加

Additionally, in case there was no original book of historical material, the material quoted in other documents may be criticized to be a forged document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

埴輪からは、古墳時代当時の衣服・髪型・武具・農具・建築様式などの復元が可能であり、貴重な史料でもある。例文帳に追加

Haniwa were important as historical materials because the clothing, hairstyles, arms, farming tools, and architectures during the Tumulus period can be recreated from them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これら諸本が佐藤進一・池内義資編『中世法制史料集』第1巻で具に対校されている。例文帳に追加

Those transcription and published books were compared in Volume 1 of "A Collection of the Historical Material on the History of Law System in Medieval Ages" compiled by Shinichi SATO and Yoshisuke IKEUCHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この合戦については史料は少なく、未詳な点が多くあり、まだ一般的に教科書には登場していない。例文帳に追加

The historical records and the evidence of this war are limited, thus there are many unclear points to be clarified before published in textbooks as a historical fact.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、史料上にも乏しくなり、中国商人の日本居住が困難になっていたと考えられている。例文帳に追加

But the instances of the trade between the two countries became scarce in historical materials, and it is considered that Chinese merchants residing in Japan had been already difficult by then.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入れ替わりがあったということを裏付ける同時代史料は徳川家関係はもとより、他家や一般の文書にも存在しない。例文帳に追加

There are no historical materials to support the suggestion that Motonobu replaced Ieyasu, not in the TOKUGAWA family, other lords' families or in any other general documents.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同藩では、溜池普請、洪水被害を受けた村々への救済が藩札によって行われたことが史料に記されている。例文帳に追加

Historical data states that the domain used han bills for the construction of irrigation ponds and for saving villages that suffered from floods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』は、552年に伝わったと書いているが、他の史料から編者の改変である事がわかっている。例文帳に追加

Although the "Nihonshoki" stated that the introduction of Buddhism was in year '552', other historical materials verified that an editor of the "Nihonshoki" had altered the date.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

過去から現在まで壬申の乱の基本史料は『日本書紀』であり、これは大友皇子が皇太子になったとも、即位したとも記さない。例文帳に追加

The basic historical document regarding the Jinshin War was "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), which does not say that Prince Otomo became the crown prince or was enthroned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『大鏡』は大友皇子が天武天皇になったとする単純な誤りがあり、史料としての信頼性に疑問がある。例文帳に追加

"Okagami" (the Great Mirror) contains an erroneous description that Prince Otomo became Emperor Tenmu, and there is a question about its reliability as a historical document.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「天」にあたる概念としては「テングリ」という言葉が知られ、中国側の史料に「撐犂」と音写されている。例文帳に追加

The word "Tenguri" is known as the notion which corresponds to "Ten," and it was transcribed in Chinese historical materials as "撐."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

払田柵9世紀初頭10世紀末不明払田柵跡河辺府説、雄勝城説、史料未記録の城柵説、第2次雄勝城説例文帳に追加

Hotta no Ki, beginning of 9th century, end of 10th century, remains of Hotta no Ki, theories of Kawabe fu, Okachi no Ki, josaku unrecorded in documents, and second Ogaki no Ki  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外国人宣教師やその信者たちと、郷紳や一般民衆との確執・事件を仇教事件(史料では「教案」と表記される)という。例文帳に追加

Kyukyo Incident (the historical materials refer to it as '教案' [Kyoan]) was the feud or incident between the foreign missionary and their believers versus Kyoshin and common people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1860年代から、史料には「教案」の文字が見られはじめ、1890年代になると主に長江流域で多発するようになる。例文帳に追加

The historical documents began to mention the word 'Kyoan' from the 1860's and incidents occurred frequently along the Yangtze River in the 1890's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS