1016万例文収録!

「呼出制御」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 呼出制御に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

呼出制御の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 408



例文

本発明は受信信号が呼出信号であるか否かを適切に判別して、ファクシミリ受信動作の可否を制御するファクシミリ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a facsimile device which appropriately discriminates whether a received signal is or is not a ringing signal, and accordingly control whether a facsimile receiving operation is to be or not to be executed. - 特許庁

半波フォトカプラ108は、電話回線120のLINE電圧がマイナス極側に変位したことを検出すると、呼出信号が検出されたことを示すCI2信号を電源制御CPU110に出力する。例文帳に追加

When the LINE voltage of a telephone line 120 is detected to be displaced toward the negative polarity side, a half-wave photo-coupler 108 outputs a CI2 signal indicating the detection of the ringing signal to a power source control CPU 110. - 特許庁

その状態で第一の範囲よりも広く第一の範囲を含まない第二の範囲に医療従事者が存在すると判断した場合、親機用制御部21は呼出装置30に在信号を送信する。例文帳に追加

In the case where the person engaged in medical treatment is judged to be present within a second range, which is wider than the first range and contains no first range, in this state, the control part 21 for the master machine transmits a presence signal to the calling-out device 30. - 特許庁

呼出元の端末装置Aの制御部25は、端末装置Bから通知される条件に従って符号化方式、変調方式、タイムスロットの割り当ての少なくとも何れか一つを変更する。例文帳に追加

A control section 52 of the sender terminal A revises at least one of the coding system, the modulation system, and the allocation of the time slots in compliance with the condition informed by the terminal B. - 特許庁

例文

そして、制御機は双方の居室親機に接続完了信号を送出し、この信号を受けて夫々の居室親機は、互いの呼出ボタンをタッチパネルに表示する。例文帳に追加

Then, the control unit transmits the connection completion signal to the both living room master units, and each living room master unit which has received this signal displays their mutual call buttons on the touch panels. - 特許庁


例文

指定グループに属する複数の観測局24は、呼出制御信号を受信したとき、観測データを順次送信し、監視局28は、観測データを順次受信することで観測データの収集を効率よく行うことができる。例文帳に追加

When a plurality of observation stations 24 belonging to a designated group receive the calling control signal, the observation stations 24 sequentially transmit observation data, and the monitoring station 28 efficiently collects the observation data by sequentially receiving the observation data. - 特許庁

制御回路21は、充電器接続部28と子機接続部31との接続を検出すると、充電器接続信号を親機10に対して送信して、親機10の呼出しを行う。例文帳に追加

When the control circuit 21 detects the connection between the charger connection section 28 and the slave unit connection section 31, the control circuit 21 transmits a charger connection signal to the master unit 10 to call the master unit 10. - 特許庁

端末表示アプリ113の標準出力から受信した受信データを構文解析部141で解析し、拡張制御コードを含むデータの場合は、関数呼出部146における表示処理が呼び出す。例文帳に追加

A syntax analysis section 141 analyzes received data from a standard output of a terminal display application 113, and calls display processing in a function call section 146 when the data include an escape sequence control code. - 特許庁

外部から電話が掛かってきた際には、中央処理制御装置Aは例えば家族の内の誰かが居る可能性の高い優先順位が上位の通話装置Bのみの呼出音を発生させる。例文帳に追加

When receiving an external phone call, the central processing controller A allows only the speech unit B with the highest priority where someone of a family may be resident with high possibility, for example, to generate the call tone. - 特許庁

例文

従来の無線選択呼出受信機(または同等機能部)を用いたメッセージ伝達装置や外部機器制御装置に見られる、表示に係る問題点あるいは制御出力に係る問題点、セキュリティ上の問題点等について機能向上させたメッセージ伝達装置及び外部機器制御装置を各種提案する。例文帳に追加

To provide a message transmitter and an external device control apparatus that can enhance functions for problems with respect to display, or a control output or security or the like having been caused in a conventional message transmitter and a conventional external device controller employing a radio selective calling receiver (or a function section equivalent to the selective calling receiver). - 特許庁

例文

相異なる複数の移動通信方式の送受信機能を有する移動通信端末機の通信制御方法において、第1の移動通信方式で通信中に、第2の移動通信方式の通信の呼出し信号を受信した場合に、第2の移動通信方式の通信を着信することが可能である移動通信端末機の通信制御方法およびその通信制御方法を記録した記録媒体を提供することである。例文帳に追加

To provide a communication control method for a mobile communication terminal having transmission/reception functions adopting different mobile communication systems by which method communication adopting a 2nd mobile communication system can be received when receiving a communication call signal of the 2nd mobile communication system during the communication by a 1st mobile communication system and to provide a recording medium with its communication control method recorded thereon. - 特許庁

この端末装置は、第1の通信路を用いて基地局と通信する無線送受信部と、第2の通信路を用い、基地局を経由してホストサーバと通信を行うネットワーク制御部と、第1の通信路を介して受信された基地局からの呼出信号に基づいて、ネットワーク制御部への電源の供給を開始する電源制御部とを具備している。例文帳に追加

A terminal unit includes a radio transmitter/receiver for communicating with a base station by using a first communication channel, a network controller for communicating with a host server by using a second communication channel via the base station, and a power controller for starting power supply to the network controller, based on a calling signal from the base station received via the first communication channel. - 特許庁

移動通信システムの移動局呼出においては、制御局は自動的に移動局の故障情報を受信し、記憶し、制御を行い、移動局が故障になった時、制御局が該当故障中の移動局を呼び出す時、警報表示を行うと同時に故障中の移動局を呼び出さないことを目的とする。例文帳に追加

To provide a mobile station calling system for a mobile communication system where a control station automatically receives and stores fault information of a mobile station to control the mobile station and when the mobile station is faulty and the control station calls the faulty mobile station, an alarm is indicated and the faulty mobile station is not called. - 特許庁

複数の送信機(90,94,99)を有するメッセージング・システムにおける選択呼出トランシーバ(20)は、受信機モジュール(26)と、前記受信機モジュールに結合された送信機モジュール(22)と、前記受信機モジュールおよび前記送信機モジュールに結合され、前記選択呼出トランシーバの動作を制御するためのコントローラとによって構成される。例文帳に追加

A selective call transceiver (20) in a messaging system, having a plurality of transmitters (90, 94, 99), comprises a receiver module (26), a transmitter module (22) coupled to the receiver module and a controller coupled to the receiver module and the transmitter module for controlling the operation of the selective call transceiver. - 特許庁

省電力モード中に電話回線3から呼出信号が到来すると、外部電話機切離制御装置30は、呼出信号のオン期間に対応するパルス信号を切離信号33として生成し、リレースイッチ31は、切離信号33の出力中、接点を開成して外部電話機4を電話回線3から切り離す。例文帳に追加

If a call signal arrives from a telephone line 3 during a power saving mode, an external telephone disconnection controller 30 generates a pulse signal corresponding to an on period of the call signal as a disconnection signal 33, and a relay switch 31 opens a contact point and disconnects an external telephone set 4 from the telephone line 3. - 特許庁

同一一斉呼出しエリア5内の基地局2,3,4のうち1台(親基地局)3に制御チャネルを常に持たせ、親基地局3から着呼メッセージを受信した移動局6、通信チャネルを割り当て可能な同一一斉呼出しエリア5内の任意の基地局に応答メッセージを返せば、通信チャネルを割り当てる。例文帳に追加

A link establish request message is transmitted from a PS 6 via an incoming LCCH to a CS 3 captured for assigning the communication channel, and when any communication channel cannot be assigned, the CS 3, which receives this message, reports a link channel assignment refusal message via an outgoing LCCH to the PS 3, while adding the reason for no CS idle channel. - 特許庁

全体制御部11は、省エネルギー動作状態の下では、少なくとも呼出検出信号の受付を含む所定動作のみの実行が可能であり、呼出検出信号を取得すると、必要な電圧が供給されてスリープ状態を脱した後、リレー駆動部10に対して付属電話機3の接続先をラッチングリレー2のリセット端子Rに設定させる。例文帳に追加

The entire control part 11 can perform only a predetermined operation at least including the reception of the call detection signal under the energy saving operation state, gets out of a sleep state by the supply of a necessary voltage when the call detection signal is acquired, and then, allows a relay drive part 10 to set the connection destination of the attached telephone set 3 to the reset terminals R of the latching relay 2. - 特許庁

複数の送信機(90,94,99)を有するメッセージング・システムにおける選択呼出トランシーバ(20)は、受信機モジュール(26)と、前記受信機モジュールに結合された送信機モジュール(22)と、前記受信機モジュールおよび前記送信機モジュールに結合され、前記選択呼出トランシーバの動作を制御するためのコントローラとによって構成される。例文帳に追加

A selective-call transceiver (20) in a messaging system having a plurality of transmitters (90, 94, 99), is constituted of a receiver module (26), a transmitter module (22) coupled to the receiver module and a controller coupled to the receiver module and the transmitter module for controlling the operation of the selective call transceiver. - 特許庁

エレベータの搭乗人数通知及び停止コントロールシステムは、各フロアからの搭乗要求入力をするフロア呼出ボタンユニット101と、各フロア呼出ボタンユニット101及び各エレベータシステム103の管理と制御をするエレベータコントロールシステム102と、エレベータ業務を実施する重機装置である複数のエレベータシステム103と、からなる。例文帳に追加

This system is constituted of floor call button units 101 for performing boarding request inputs from each floor, an elevator control system 102 for managing and controlling each floor call button unit 101 and each elevator system 103, and the plurality of elevator systems 103 to be heavy machine devices for enforcing elevator operations. - 特許庁

エレベータ制御装置20は、利用者専用運転モードでエレベータ1の乗りかご3を利用者呼出階又は利用者行き先階に移動させている途中で、ロボット専用運転モードへの変更を選択する指示をエレベータ監視センタ21から受けた場合に、その利用者呼出階又は利用者行き先階への移動を継続させる。例文帳に追加

This elevator control device 20 continues the movement to a user calling-out floor or a user destination floor, when indication for selecting a change to a robot exclusive operation mode is received from an elevator monitoring center 21, in the middle of moving a car 3 of an elevator 1 to the user calling-out floor or the user destination floor in a user exclusive operation mode. - 特許庁

この問合せの結果、専用線に障害が発生していることが分かると、接続制御手段11は番号変換手段12によってダイヤルされた呼出特番と電話機31の内線番号とから接続先電話機番号を求め、その接続先電話機番号に基づいて、障害による転送であることを表示するとともに、その転送先に指定された電話機32を呼出す。例文帳に追加

When the occurrence of failure in the private line is detected as the result of inquiry, the means 11 finds out a connected telephone number from the calling specific number dialed by a number conversion means 12 and the extension number of a telephone set 31, displays transfer caused by the failure on the basis of the connected telephone number and calls a telephone set 32 specified as a transfer destination. - 特許庁

携帯用監視操作制御装置47は、受信アンテナ36とデータ受信手段44と振動装置48と音源出力装置37等を有して前記呼出し先送信データを受信して判定し、自装置を振動させ、また、呼出し音を変化させて携帯者へ自己が呼び出されていることを知らせる。例文帳に追加

The portable monitoring operation controller 47 has a reception antenna 36, a data receiving means 44, a vibrator 48 and a sound source output device 37 or the like, receives the above call destination transmission data, discriminates them, vibrates itself, changes a ring back tone and informs a person who carries the device with him that he is being called. - 特許庁

待受制御タスクは、アプリケーションソフト優先モードが設定されているアプリケーションソフトが実行されると、アプリケーションソフト優先モードを設定することにより、通信網からの呼出に対する待受動作を休止し、一方、待受優先モードが設定されているアプリケーションソフトが実行されると、待受優先モードを設定することにより、待受動作を実行し、通信網からの呼出に対して応答する。例文帳に追加

The waiting control task sets an application priority mode when an application having the application priority mode set is executed to stops waiting operation for a call from a communication network and sets a waiting priority mode when an application having the waiting priority mode set to perform waiting operation to answer a call from the communication network. - 特許庁

制御部は、操作部が受け付けた呼出操作に応答して、カレント情報が含む複数のパラメータのうち、現在の時刻から遡って所定の範囲内にある変更時刻に対応付けられているパラメータ以外のパラメータを、呼出操作で指定されたレジストレーション情報に含まれるパラメータに更新する。例文帳に追加

In response to a calling operation received by an operation part, a control part updates parameters other than the parameter corresponding to an update time within a predetermined range before the current time among a plurality of parameters contained in current information, to a parameter contained in registration information specified by the calling operation. - 特許庁

子機制御手段11は、該識別情報が登録情報サーバ4に格納されていると判定した場合、該個人に対応する設定情報と優先呼び先情報とに基づいて、特定の親機3に呼出信号を優先的に送信した後に、無応答だった場合に、他の親機3に呼出信号を送信する。例文帳に追加

When it is determined that the identification information is stored in the registration information server 4, the slave unit control means 11 transmits a call signal to other master unit 3 when there is no response after preferentially transmitting the call signal to a specific master unit 3 based on setting information and preferential call destination information corresponding to an individual. - 特許庁

中央プロセッサ手段と、各々が補助プロセッサ手段を含む複数の回線カード手段と、制御可能なリレー手段とを含み、前記リレー手段が、結合された回線カード手段に接続される複数の加入者に呼出し音信号を制御可能に接続する、多重サービスアクセスプラットフォーム装置において、選択された所定の調子の正確な示差的呼出し音信号を供給する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for providing an accurate distinctive ring signal of selected predetermined cadence in a multi-service access platform arrangement that includes a central processor means, a plurality of line card means each of which includes an auxiliary processor means and controllable relay means, the relay means controllably connecting ring signal to a plurality of subscribers connected to the associated line card means. - 特許庁

本発明に係るファクシミリ装置が搭載されたMFP1は、PSTN94から受信された呼出信号を検出する呼出信号検出回路22と、PSTN94を介して受信されたCNG信号の検出を行うCNG検出部41を有するモデム19と、モデム19による復調によって得られたFAXデータを印刷するプリンタ部11と、自機内の通電を制御する通電制御部52とを備える。例文帳に追加

An MFP1 on which a facsimile device is mounted includes a call signal detection circuit 22 which detects a call signal received through a PSTN 94, a modem 19 which contains a CNG detection part 41 that detects CNG signal received by way of the PSTN 94, a printer part 11 which prints FAX data obtained by demodulation with the modem 19, and an electrification control part 52 which controls electrification of own device. - 特許庁

過電流保護機能の動作期間を制御することによって、残留呼出信号の印加による回路損傷を防止しつつ、画像データの通信中にサージノイズが突発的に印加されることで生じる過電流保護機能による回線の遮断を防止する。例文帳に追加

To prevent interruption of a line by an overcurrent protection function which occurs by sudden application of surge noise during communication of image data, while preventing circuit damage due to application of a residual call signal by controlling an operation period of the overcurrent protection function. - 特許庁

ユーザが、非音響モードまたは制御信号を受け取らなくなったとき、または、一定の予め決められた時間が経過したときは、携帯電話は、その通常動作モードに戻り、それにより、着信が携帯電話呼出しにより示される。例文帳に追加

When the user no longer receives the non-audible mode or control signal or upon the elapse of a fixed, predetermined amount of time, the cell phone automatically reverts back to its normal mode of operation whereby incoming calls are indicated by cell phone ringing. - 特許庁

終端シグナリングポイントまたはシグナリング転送ポイントが発信シグナリングポイントにより送信された選好内容を受諾すると、終端シグナリングポイントまたはシグナリング転送ポイントから発信シグナリングポイントへ呼出制御レベルで機能受諾が返送される。例文帳に追加

If the end signaling point or the signaling transfer point accepts selection content transmitted from the originating signaling point, capability acceptance is returned, in the call control level, from the end signaling point or the signaling transfer point to the originating signaling point. - 特許庁

バスアクセス制御部15は、呼出しプログラム23の実行により実行部11がバス16を通じて記憶部12〜14のアクセス制限領域28にアクセスする場合に、当該アクセス制限領域28へのアクセスを許可し、それ以外の場合にアクセスを禁止する。例文帳に追加

When the execution part 11 performs access via the bus 16 to the access restriction area 28 of the storage parts 12 to 14 by executing the calling program 23, the bus access control part 15 permits access to the access restriction area 28, and inhibits the access otherwise. - 特許庁

リモコン装置の所在を利用者に認識させることができるとともに、従来に比べて容易に所望のリモコン装置の呼出操作を完了することができる電子機器、電子機器システム、及び電子機器の制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic device capable of making a user recognize the location of a remote controller and completing the calling operation of a desired remote controller more readily than conventionally, an electronic device system and a method of controlling the electronic device. - 特許庁

関数呼出部146では、拡張制御コードが指定する表示に応じて、ソフトキーボード表示あるいはイメージ貼り付け表示に関する関数呼び出しをOCS関数ライブラリ145に対して行い、オペレーションパネル160の表示部上に表示される。例文帳に追加

The function call section 146 applies function call with respect to soft keyboard display or image adhesion display to an OCS (Operation panel Control Service) function library 145 in response to the display designated by the escape sequence control code and allows an operation panel 160 to display the called function on a display section. - 特許庁

携帯通信端末内のCPUは、ステップS1でチャネル及び伝送レートが変更されたと判定した時は、取得したチャネル情報が報知チャネル、呼出チャネル、共通チャネル、個別チャネルのいずれであるかに応じて、LED通知部の点滅パターン及び色を制御する。例文帳に追加

When discriminating that a channel and a transmission rate are revised in a step S1, a CPU in the mobile communication terminal controls a blink pattern and a color of an LED notice section depending on whether acquired channel information indicates a notice channel, a call channel, a shared channel or an individual channel. - 特許庁

このチャイルドロック状態では、更に呼出音の鳴動を停止させると共に、モニタ32の出画動作も停止させ、帰宅者によりインターホン子機1からID情報が入力されたら、親機CPU22はチャイルドロックを解除させると共に電気錠3の解錠制御を実施する。例文帳に追加

Further, in the child locked state, when the ringing of calling tone is stopped, an image output operation of a monitor 32 is also stopped and a person coming home inputs ID information from the interphone slave unit 1, a master unit CPU 22 unlocks the child lock and performs unlock control of the electronic lock 3. - 特許庁

受信無線信号は無線部2で復調され、制御部4に入力され、利用者の個別呼出情報または事業者からサービスされる共通情報を漢字仮名混じりの文型で情報メモリ部10に格納し、かつ漢字仮名混じり文で表示部9に表示して確認可能とする。例文帳に追加

A received radio signal is demodulated by a radio part 2 and inputted to a controller 4 and user's individual call information or common information served from a company in an information memory part 10 as a KANJI (Chinese character)-KANA (Japanese syllabarry) mixed sentence pattern and displayed on a display 9 in a KANJI-KANA mixed sentence so as to check it. - 特許庁

タイマー部24が予め設定しておいた時間を計測し終わるまで、検知部23が医療機器10から出力された接点信号を継続して検知した場合にのみ、アダプタ用制御部21は、呼出信号を生成してナースコール子機31へ出力する。例文帳に追加

A control part 21 for an adapter generates a calling signal and outputs it to a nurse call slave unit 31 only in the case that a detection part 23 continuously detects contact signals outputted from the medical equipment 10 until a timer part 24 finishes measuring the preset time. - 特許庁

また、上記制御回路は、パチンコ台1が稼動状態になったか否かをアウト玉数に基づいて検出する構成となっており、管理装置6は、パチンコ台1が稼動状態になったことが検出されたときには、客呼出放送の反復動作を強制終了する。例文帳に追加

Also, the control circuit detects whether or not the pachinko stand 1 is turned to an operation state on the basis of the number of out balls, and the management device 6 forcibly ends the repeating operation of the guest calling broadcasting when it is detected that the pachinko stand 1 is turned to the operation state. - 特許庁

未確認移動局への一斉同報通信の再送を行うとき、グループ呼出しでの再送を可能とし、確認応答の収集が通信終了後の制御チャネルで行えるようにし、確認応答の収集中でも指令装置がその他の呼の発着呼を行えるようにする。例文帳に追加

To obtain a broadcast communication method in which broadcast communication can be retried to unidentified mobile stations by group call, an acknowledge can be collected by a control channel upon finishing communication, and a commander can command other incoming and outgoing calls even during collection of an acknowledge. - 特許庁

通信回線に接続された状態にある通信機器が呼出信号によってオフフックしたとき、端末網制御装置は、自装置を通信回線に接続した状態にして所定の監視時間だけセンタ装置からの識別信号を監視する。例文帳に追加

When the communication equipment being in a state connected to the communication line is off-hooked by a calling signal, the terminal network controller makes the self equipment being in a state connected to the communication line, and monitors the identification signal from the center apparatus as long as a predetermined monitoring time. - 特許庁

携帯電話機7への呼出要求の転送を受けた制御装置5は、配下の表示端末6に小電力無線通信によって院内の携帯電話機7を検出させ、検出した表示端末6に携帯電話機7の所有者情報を表示させる。例文帳に追加

The controller 5 which receives the transfer of a calling request to the cellular phone handset 7 makes a subordinate display terminal 6 detect the cellular phone handset 7 inside the hospital by the small power wireless communication and makes the display terminal 6 which has detected it display the owner information of the cellular phone handset 7. - 特許庁

アナログ回線を介した呼出信号の受信が所定の閾値を超えて継続している場合、一般アナログ回線に対して電気的に接続される回線制御回路がハングアップしているものとみなしてリセットするハングアップ復旧回路を設けることとする。例文帳に追加

A hang-up restoration circuit which resets the system by considering that the line control circuit which is electrically connected to a general analog line is hung up when the reception of a call signal through an analog line continues by exceeding a prescribed threshold, is installed. - 特許庁

移動通信制御局2により識別番号が特定された複数の移動電話装置3にページングメッセージや呼設定メッセージを送って呼出動作を実行させ、いずれか1つの移動電話装置3にて応答があると、他の移動電話装置3の呼を解放する。例文帳に追加

Calling operation is performed by sending a paging message or call setting message to a plurality of mobile telephony equipment of specified identification number by the mobile communication control station 2 and when any one of mobile telephony equipment 3 responses, the call of the other mobile telephony equipment 3 is released. - 特許庁

無線電話機能と、音楽等の再生機能とを備えた携帯端末装置における、音楽再生動作、電話の呼出動作をうまく制御して、消費電力量を抑えると共に、電話がかかってきたことを使用者に確実に認知させるような携帯端末装置を実現すること。例文帳に追加

To realize such a portable terminal device that suppresses power consumption by controlling music reproduction operation and telephone calling operation well and also lets a user surely recognize an incoming call in a portable terminal device provided with a radio telephone function and a reproduction function of music, etc. - 特許庁

呼出信号を受信した相手方の機器から受信機情報が返信されると、制御部103は、今回返信された受信機情報と、操作パネル109で今回指定されたFAX番号にテーブル106Aで対応する過去の受信機情報と、が一致するかどうか判定する。例文帳に追加

When receiver information is returned from the apparatus of the opposite party which receives the call signal, the control part 103 determines coincidence between the receiver information, which is returned this time, and past receiver information corresponding to the FAX number, which is designated this time with the use of the operation panel 109, in a table 106A. - 特許庁

複数の移動電話装置3に同一の電話番号を割り当て、発信側の通信装置から電話番号であるMSNを指定して呼出が指示されると、移動通信制御局2は、加入者番号管理テーブルを検索して各移動電話装置3を識別するための識別番号を特定する。例文帳に追加

When the same telephone number is assigned to a plurality of mobile telephony equipment 3 and a call is instructed from communication equipment on the side of call originating while designating an MSN, which is a telephone number, a mobile communication control station 2 retrieves a subscriber number managing table and specifies an identification number for identifying each of mobile telephony equipment 3. - 特許庁

島管理装置40の制御部は、ID番号リストデータを参照し、台間機20における貨幣詰まりに対処可能な店員の携帯端末機80を呼び出すための店員呼出信号を近距離無線通信部から送信させる。例文帳に追加

A control part of an inland managing device 40 refers to an ID number list data and makes a short range wireless communication part transmit an attendant call signal for calling an attendant's portable terminal 80 capable of handling jamming of coins at any inter-machine device 20. - 特許庁

また、インターホン親機のCPUは、複数のドアホン玄関子機との間のそれぞれの通話成立時において形成させる通話路を、呼出元であるドアホン玄関子機のハウリング周波数に対応させたトラップフィルタ25a、25b、25cが介在されるように切替スイッチ26、27を制御する。例文帳に追加

The CPU of the interphone master unit controls changing-over switches 26, 27 to make a communication path which is formed between the plurality of the door phone entrance slave units in establishing each telephone conversation intervene trap filters 25a, 25b, 25c corresponding to the howling frequency of the door phone entrance slave unit which is a caller. - 特許庁

また、モニタの起動時には、操作部の操作により予め選択された背景画面で構成される呼出音量、輝度等の各種設定を行うためのメニュー画面をCPUの制御により当該モニタに表示させることができる。例文帳に追加

Further, a menu screen for performing various settings of a call tone volume and a luminance or the like configured by the background screen image selected in advance by the operation of the operation section can be displayed on the monitor under the control of the CPU at the start-up of the monitor. - 特許庁

例文

この取得した発呼者情報を、発信者情報表示機能に則した通知形式の制御信号へ変換し(S156)、この変換した発呼者情報をネットワーク非対応子機へ送信すると共に、このネットワーク非対応子機の電話呼出を開始する(S157)。例文帳に追加

The obtained caller information is converted to a control signal of information form in accordance with a caller information display function (S156), then the converted caller information is transmitted to a slave telephone not compatible with the network and calling the slave telephone is started (S157). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS