1016万例文収録!

「呼出制御」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 呼出制御に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

呼出制御の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 408



例文

さらに、復旧ボタン63にて復旧操作を行うと、これを検出したCPUの制御により呼出ボタンが操作された患者からの呼出時において点滅/点灯される呼出表示灯61が消灯するとともに、表示部の表示を患者氏名の表示から部屋の表徴表示に戻すことができる。例文帳に追加

Moreover, a call display light 61 that is blinked / lighted at a call from a patient operating a call button is put out under the control of the CPU detecting it when a restoration button 63 is used to make a restoration operation to restore the display of the display section from the display of the patient's name into the room symbolic display. - 特許庁

それらの機能としては、例えば、呼出しの処理およびルーチング、自動故障検出および訂正、対話方式での顧客に対するサービスの提供、フロードの検出および制御、ネットワークの乱用のパターンの識別、各ネットワーク要素における呼出しのアクティビティに関するデータの収集、ネットワーク内で発生した各呼出しの記録の作成などがある。例文帳に追加

As their functions, for example, there are call processing and routing, automatic fault detection and correction, interactive service provision to clients, fraud detection and control, network abuse pattern identification, collection of data relating to call activities in respective network elements, and creation of a record of each call generated within the network can be cited. - 特許庁

ナースコール制御機は、機器施工時に呼出表示テーブルが作成されていないとき、各ナースコール子機ごとに仮に設定された病室番号に対応する集合廊下灯番号、ベッド番号を含む試験用呼出表示データを作成して、施工時の動作確認を行うための仮呼出表示テーブルを備える。例文帳に追加

When call display tables are not generated at equipment execution, the nurse call controller is provided with a temporary call display table which generates call display data for test, which includes common corridor lamp numbers and bed numbers corresponding to preliminarily set ward numbers, for each nurse call slave machine to confirm the operation at execution. - 特許庁

携帯型端末器20は、制御回路26の制御下にて、呼出スイッチ21の操作に応答して送受信回路22から前記呼出信号を送信するとともに、前記トランスポンダ10からの電磁波を受信して同電磁波の表す内容を文字により表示器23に表示させるとともに音声により音声出力部24を介して外部に出力するものである。例文帳に追加

The terminal 20 transmits the call signal from a transmitting/receiving circuit 22 in response to the operation of a call switch 21, receives the electromagnetic wave from the transponder 10, displays contents expressed by the electromagnetic wave on a display device 23 by characters and outputs voice to the external through a voice output part 24. - 特許庁

例文

すると、管理装置3は、受信した報知内容制御情報中の報知タイミング情報により決定されるタイミングに、その報知内容制御情報に含まれる遊技機情報を呼出ランプユニット4へ送信することにより、当該呼出ランプユニット4において遊技機情報の報知動作を実行させる。例文帳に追加

Then, the management device 3 transmits the game machine information included in the notification content control information to a calling lamp unit 4 at a timing determined by the notification timing information in the received notification content control information and allows the calling lamp unit 4 to execute the notification operation of the game machine information. - 特許庁


例文

無線選択呼出受信機能を用いたメッセージ表示装置あるいは外部機器制御装置に、互いに独立して機能し夫々が無線選択呼出受信機能と協働する特有な構成、すなわち、外部出力回路部、印刷手段、赤外線制御出力部、時計部を適宜選択付加することによって、各付加構成毎に得られる機能向上を図る。例文帳に追加

Properly selectively adding specific configurations in cooperation with a radio selective calling reception function and independently acting, that is, an external output circuit section, a print means, an infrared ray control output section and a clock section to a message display device or an external device controller employing the radio selective calling reception function can enhance the function obtained by each added configuration. - 特許庁

複数の携帯無線端末と複数の基地局とシステム制御装置とからなる無線呼出システムであって、前記システム制御装置が前記基地局を介して前記各携帯無線端末の利用者に当該利用者が予約したイベントに係わる情報を通報する際に、当該各携帯無線端末それぞれの位置情報を考慮して通報開始時刻を設定するようにしたことを特徴とする無線呼出システムである。例文帳に追加

When the system controller informs a user of each mobile wireless terminal about information with respect to an event reserved by the users via the base stations, the system controller sets a notice start time by taking position information of each mobile wireless terminal into account. - 特許庁

電気通信網(T_NET)の回線加入者(A)からの呼出要求により、交換ノード(SSP)の制御装置(CONTR)が実行するサービス交換機能(SSF)が作動して、サービス要求メッセージをサービス制御機能(LSCF1)に送り、サービス制御機能(LSCF1)が電気通信サービスの提供を制御する。例文帳に追加

A service switching function(SSF) which a control device (CONTR) of a switching node (SSP) executes is operated by a call demand from a line subscriber (A) of a telecommunication network (T-NET), a service demand message is transmitted to a service control function (LSCF1), and the service control function (LSCF1) controls provision of the telecommunication services. - 特許庁

ユーザインタフェースは、電話機のメニュー構造に対するアクセス及び呼出を行うキーパッド2と、キーパッド2の現在の機能を表示するディスプレイ3と、キーパッド2の機能及びディスプレイ3に表示された情報を制御する制御ユニットとを有している。例文帳に追加

A user interface comprises a keypad 2 which accesses and calls menu structure of the telephone set, a display 3 which displays the current function of the keypad 2 and a control unit which controls function of the keypad 2 and information displayed on the display 3. - 特許庁

例文

作業機械がエンジンキーオフ状態となってから第1の設定時間T1の経過後、第2の設定時間T2内は、動態管理用コントローラの消費電流を、管理部からの呼出が可能な待機状態に制御するとともに、第1のサイクル時間T3毎に作動状態に制御する。例文帳に追加

After the lapse of the first setting time T1 after the working machine enters the engine key-off state, in second setting time T2, the current consumption of the dynamic state management controller is controlled to enter standby state to be called from a management part, and controlled to enter the operating state at each first cycle time T3. - 特許庁

例文

作業機械がエンジンキーオフ状態となってから第1の設定時間T1および第2の設定時間T2の経過後は、動態管理用コントローラの消費電流を、管理部からの呼出が不可能な休止状態に制御するとともに、第2のサイクル時間T4毎に作動状態に制御する。例文帳に追加

After the lapse of the first setting time T1 and the second setting time T2 after the working machine enters the engine key-off state, the current consumption of the dynamic state management controller is controlled to enter hibernation state so as not to be called from the management part and controlled to enter the operating state at each second cycle time T4. - 特許庁

一方、管理室親機の操作部の操作により設定された時間帯には、居室親機や集合玄関機にて行われる電気錠の解錠操作に連動することなく、呼出階へとエレベータを(制御機の制御によらず)着床させることができる。例文帳に追加

On the other hand, in a time zone set by the operation of the operation part of the management room master unit, the elevator can be landed onto a call floor (independently of the control of the control machine) without linkage with the unlocking operation of the electric lock by the living room master unit or the gathering hall machine. - 特許庁

制御機は、集合玄関機および複数の通話路、管理室親機および複数の通話路を集合玄関機および管理室親機の端末IDにそれぞれ割り当てるためのメモリと、呼出元の端末IDに割り当てられた通話路を確保するための制御機とを有する。例文帳に追加

The controller has a memory for allocating the gathering porch apparatus and a plurality of telephone call paths, and the control center master and the plurality of telephone call paths, to the terminal IDs of the gathering porch apparatus and the control center master, respectively, and the controller for ensuring the telephone path which is allocated to the terminal ID of a caller. - 特許庁

着信制御部10は、発信側電話機2より受信した着信側電話機3の電話番号等を含む通信信号を着信側電話機3に対して送信するとともに、当該着信側電話機3に対する呼出音の回数に基づいて転送制御部11による転送処理を開始させる。例文帳に追加

A termination control section 10 transmits communication signals, including the telephone number of a termination side telephone 3 received from an origination side telephone 2, to the termination side telephone 3 and initiates transfer processing through a transfer control section 11 based on the number of times of ringing tone for the termination side telephone 3. - 特許庁

制御回路11は、ベースバンド部3から着信があることを示す信号を検出した場合、接続コネクタ16の端子15が接地されたと判定している(接続コネクタ16にプラグが挿入されたと判定している)と、スピーカ8から呼出音を出力しないように制御する。例文帳に追加

A control circuit 11 controls to inhibit to output a ringing tone from a speaker 8, on detection of a signal indicative of an incoming call from a baseband section 3, when the control circuit 11 determines a terminal 15 of a connector 16 is grounded (a plug is inserted in the connector 16). - 特許庁

一方、キー押下の情報は電話機制御部28が把握しているため、これらの情報に基づいて、 電話機制御部28は、相手呼出し中や回線使用中などの、電話機15aの回線使用状態の情報を表示部13に表示させる。例文帳に追加

On the basis of the information, the part 28 displays on a display unit 13 information on the line usage state of the telephone 15a such as a partner calling state, a line using state or the like. - 特許庁

着呼側通信装置1Bでは、呼制御メッセージ「呼設定」3を受信すると、発呼側通信装置1Aが呼接続を行なうか否かを判断できるような呼接続判定用情報を付加した呼制御メッセージ「呼出」4を生成して、発呼側通信装置1A宛てに送信する。例文帳に追加

When the apparatus 1B receives the call control message 3 of 'call setting', the apparatus 1B generates a call control message 4 of 'calling' whereto such a connection decision information that the apparatus 1A can decide whether it performs the connection or not is added to transmit the call control message 4 to the apparatus 1A. - 特許庁

移動局のスリープ状態(受信していない状態)を短くし、基地局通信用制御チャネルでPCH(呼出情報)を受信することができる期間だけでなく、直接通信用制御チャネルで発信移動局から同期信号を受信することができる期間を設ける。例文帳に追加

Not only a period in which PCH (call information) can be received through a control channel for base station communication but also a period in which a synchronizing signal can be received from a call originating mobile station through a control channel for direct communication are provided by shortening the sleep (nonreceiving states) of the mobile stations. - 特許庁

ここで、客用端末31において店員を呼び出す旨の操作が行われると、管理サーバ33に接続された送信機41から制御信号が無線送信され、その制御信号を呼出表示機42が受信して、番号ランプ46を点灯するように構成した。例文帳に追加

In this case, when an operation of calling the staff is performed in the terminal 31 for the customer, control signals are radio-transmitted from a transmitter 41 connected to the management server 33, the calling display machine 42 receives the control signals, and the number lamp 46 is lighted. - 特許庁

トランスポンダ10は、制御回路13の制御下にて、携帯型端末器20から送信された呼出信号に応答してメモリ11に予め記憶した各配達先における配達すべき定期購読紙の種類とその部数を表す電磁波を送受信回路12により送信するものである。例文帳に追加

The transponder 10 transmits an electromagnetic wave expressing the sort of periodical subscription papers to be delivered to each delivery address and the number of papers which are previously stored in a memory 11 from a transmitting/receiving circuit 12 in response to a call signal transmitted from the terminal 20 under the control of a control circuit 13. - 特許庁

音声通信のシグナリング制御時に必要な、電話交換機又は音声端末装置のインターワークにおける接続制御に関し、相手先の電話交換機又は音声端末装置から送出される呼出し中信号、ビジー信号等を発信者に送出できるようにする。例文帳に追加

To send a ringing signal, a busy signal, etc., sent out of the telephone exchange or voice terminal device of an opposite party to a sender as to connection control over the interworking of the telephone exchange or voice terminal device needed for the signaling control of voice communication. - 特許庁

無線通信装置1にはページャ受信機2、セルラー無線機3、および、装置全体の制御を行なうとともに無線呼出しシステムを介して受信したメッセージによりセルラー無線機3の電源を投入する制御部4が設けられている。例文帳に追加

A wireless communication unit 1 is provided with a pager receiver 2, a cellular wireless unit 3, and a control section 4 that controls the entire unit and supplies power to the cellular wireless unit 3 by a message received via a wireless call system. - 特許庁

着信時に、サウンダ105による着信呼出が選択されている場合には、カメラ部101によって得られた撮像信号を制御部108の制御によって輝度検出部102に入力し、この信号に基づいて周囲輝度のレベルを検出する。例文帳に追加

When a call arrives, an image pickup signal obtained by a camera part 101 is inputted to a luminance detection part 102 with the control of a control part 108 if an incoming call by a sounder 105 is selected and the level of peripheral luminance is detected based on the signal. - 特許庁

メモリ8には、多様な音響パターンの呼出音およひ発信音などのデジタル信号が記憶されており、これらのデジタル信号が、制御回路9からの制御に基づいてDMAコントローラ10によって順に読み出され、PCMバス3によって選択されてコーデック4に出力される。例文帳に追加

Digital signals of ringing tones, dial tones or the like of various acoustic patterns are stored in a memory 8, and these digital signals are successively read out by a DMA controller 10 on the basis of the control of a control circuit 9 and are selected by a PCM bus 3 and are outputted to a codec 4. - 特許庁

代理応答端末内に、呼制御装置に対して呼出状態にある呼に関わる情報を要求する着信情報取得手段と、呼制御装置から通知された情報に基づき代理応答する呼を特定した接続要求を発行する代理応答要求手段を備える。例文帳に追加

The proxy response terminal includes therein an incoming call information acquisition means for requesting a call controller to transmit information about calls in a calling state and a proxy response request means for issuing a connection request for particularizing the proxy response call on the basis of the information notified from the call controller. - 特許庁

本発明の監視カメラ装置は、カメラ玄関子機10からの着信またはセンサー2からの入力に対して、カメラ制御装置20に接続されるインターホン50またはテレビドアホン40へ着信呼出をするかどうかを選択する切換選択手段25を有するカメラ制御装置20を備えている。例文帳に追加

The device is provided with a camera controller 20 having a switch selection means 25 selecting whether an interphone 50 or a television doorphone 40 connected to the camera controller 20 is to be called by an incoming call or not in response to the incoming call from a camera doorphone slave machine 10 or input from a sensor 2. - 特許庁

ファクシミリ装置等の呼出信号に対して応答する通信機器がオフフックしたときでも、端末網制御装置が確実にセンタ装置とデータ通信できるようにする。例文帳に追加

To enable a terminal network controller to securely communicate data to a center device when communication equipment which answers a call signal from facsimile equipment etc., enters an off-hook state. - 特許庁

端末T1〜T6に対する呼出信号のヘッダには、呼び出す端末の端末信号や発信元の端末番号や各種の制御パラメータなどが含まれており、その後に、広告情報が入っている。例文帳に追加

The headers of call signals to the terminals T1 to T6 include terminal signals of the called terminals, the terminal numbers of the calling sources, various control parameters, etc., and advertisement information is put in thereafter. - 特許庁

呼出信号を検出した場合、CPU60は、音声信号制御回路51に対し、所定の自動応答音声の再生を開始するコマンドを送る(S5)。例文帳に追加

When the calling signal is detected, the CPU 60 sends a command for starting reproduction of a predetermined automatic responsive voice with respect to a voice signal control circuit 51 (S5). - 特許庁

制御機を動作させるためのプログラムおよび呼出ボタンに対応する部屋番号データを変更する際の煩雑さを解消し利便性を向上させる。例文帳に追加

To eliminate complicatedness and to improve convenience in the case of changing programs for operating a controller and room number data corresponding to a call button. - 特許庁

そして、この通話制御手段17において通信により遠隔操作装置の接続状況の確認を行わせ、その結果に応じて上記通話手段の呼出通話方式を自動的に切り替える。例文帳に追加

This telephone call control means 17 confirms the state of the connection between the remote operation devices by communication and automatically switches the telephone calling system of the telephone call means according to the result. - 特許庁

アラーム発生に連動しPBXに収容されたコードレス端末を呼び出す緊急呼出制御において、コードレス端末への着信を均一化することを目的とする。例文帳に追加

To uniformize incoming calls to a cordless terminal in emergency call control that works with alarm generation and calls the cordless terminal housed in a PBX. - 特許庁

主装置1は、同期処理が必要な呼制御メッセージが着信すると、この着信番号に対応付けられている各IP内線電話機2に呼出メッセージを送信する。例文帳に追加

When a call control message requiring synchronous processing arrives, the main device 1 transmits a call message to each IP extension telephone 2 associated with an incoming call number of the call control message. - 特許庁

デジタル電話回線からの1つの着信に応じて回線アダプタ装置から複数のPSTN回線を介して別個に着信呼出信号が送出される場合でも、1つの着信として着信制御する。例文帳に追加

To controll individual call signals as on termination even when the call signals are sent out of a line adapter device through a plurality of PSTN lines in response to one call from a digital telephone line. - 特許庁

呼出信号の振幅が小さくフォトトランジスタ54のコレクタ電流が少ない場合には、CPU等からの制御で電子ボリューム58の抵抗値を変更し、ここでの電圧降下を大きくする。例文帳に追加

When the amplitude of the call signal is small and the collector current of the photo transistor 54 is small, the resistance of the electronic volume 58 is changed under the control of a CPU or the like to increase the voltage drop thereat. - 特許庁

端末網制御装置11は所定の呼出回数に至る前に留守番電話機13がオンフックによりループしても、電話回線を監視してセンターからのID信号を待つ。例文帳に追加

The terminal network controller 11 monitors a telephone line and waits for an ID signal from the center even though an automatic answering telephone set 13 is looped by an on hook before reaching the prescribed number of calling times. - 特許庁

着番号を含む呼出情報および報知情報を受信すると、無線通信端末100は、報知情報に含まれる応答送信制御情報に従ってレイヤ2で着呼応答を実行する(ステップSA3)。例文帳に追加

When receiving call information including a receiving number and notification information, the radio communication terminal 100 executes incoming call response in a layer 2 according to response transmission control information included in the notification information (step SA3). - 特許庁

自動遠隔検針において呼出回数が所定回数に至る前に電話機がオフフックした場合であっても、端末網制御装置が確実にセンターと通信できるようにする。例文帳に追加

To enable a terminal network controller to surely communicate with a center even when a telephone set is off-hooked before the number of calling times reaches a prescribed number of times in automatic remote meter reading. - 特許庁

制御部1は、電話回線の極性反転が検出された状態において最初の着信信号を情報受信端末起動信号と判別し、二番目の着信信号を呼出信号と判別する。例文帳に追加

The unit 1 determines a first incoming call signal as an information receiving terminal activating signal and a second incoming call signal as a call signal in the state where the polarity reversion of the telephone line is detected. - 特許庁

選択呼出部に接続され前記親局からの信号をデータとして蓄積し、音声に変換して放送させるための音声出力制御部を備えるようにする。例文帳に追加

This system is provided with a voice output control part connected to a selective calling part for storing signals from the master station as data, converting them to the voice and broadcasting it. - 特許庁

上位側コンピュータ11は、加入者回線網12、通信事業者13のインフラを経由して、遠隔制御装置20の無線選択呼出し受信機14に対してテキストデータの送信を行なう。例文帳に追加

A host computer 11 transmits text data to a radio selective calling receiver 14 of the remote controller 20 via an infrastructure consisting of a subscriber line network 12 and a communication enterprise 13. - 特許庁

移動局を一斉に呼出すページング処理を行う場合、基地局制御装置におけるページング手順において移動局IDを検索するプロセス量を削減する。例文帳に追加

To reduce the amount of processes for searching for a mobile station ID in a paging procedure in a base station controller when performing a paging processing for simultaneously calling mobile stations. - 特許庁

また、居室親機の居室親機CPU104の制御により、居室親機スピーカ100から出力される呼出音のパターンを、部屋番号または名前の相違によって変化させる。例文帳に追加

In addition, patterns of call tones output from a sitting room master machine speaker 100 are varied by difference of room numbers or names by control of a sitting room master machine CPU 104 of the sitting room master machine. - 特許庁

赤外線通信により光源の制御パターンの選択信号を送信するリモコンを備え、設置島内の各呼出ランプ8と代表ランプ4,6とは、通信線24により接続される。例文帳に追加

Herein the calling lamps 8 and the representative lamps 4, 6 in the installation island unit are connected to each other via a communication line 24. - 特許庁

パルスダイヤル時のノイズによる呼出信号誤検出を防ぐことができ、ファクシミリの自動送受信の信頼性を高めることができる画像通信装置およびその制御方法を提供することを目的とするものである。例文帳に追加

To provide an image communication device and a control method therefor which prevent call signal erroneous detection resulting from noise at the time of pulse dialing to improve the reliability of the automatic transmission/reception of a facsimile. - 特許庁

受信側ボタン電話装置110のIPプロトコル制御部106で着番号桁数から内線個別呼出処理又は外線着信受付処理を判別する。例文帳に追加

The extension individual call process or the outside line incoming acceptance process is decided from the number of digits of the incoming number by the IP protocol controller 106 of the receiving side key telephone 110. - 特許庁

移動通信網1においてネットワーク制御部14は、携帯電話端末3を着信先とする発信要求が発生した場合に、着信先の携帯電話端末3に呼出情報供給装置2を接続する。例文帳に追加

A network control section 14 in a mobile communication network 1 connects a call information supply device 2 to a destination mobile phone terminal 3 on the occurrence of a call request whose destination is the mobile phone terminal 3. - 特許庁

そして、呼出しがあった時、音階データ発生回路1は、シーケンス制御回路3からの命令により、主旋律音の音階データ並びにコードを構成する音階データを発生する。例文帳に追加

Then, when there is a call, a scale data generating circuit 1 generates a scale data of main melody sound and a scale data for composing chords according to an instruction from the sequence control circuit 3. - 特許庁

方法は、呼出制御レベルで発信シグナリングポイントから終端シグナリングポイントまたはシグナリング転送ポイントへ、機能選好または優先順位付き選好リストを送信するステップを含む。例文帳に追加

The method includes a step of transmitting, in a call control level, a capability selection list or a selection list with priority from an originating signaling point to an end signaling point or a signaling transfer point. - 特許庁

例文

呼出しボタン24が10秒以上ONされ、その後にコインメック32に硬貨が投入されると、その硬貨の種類に応じた管理モードに制御部30は販売モードから切り替える。例文帳に追加

When a call button 24 is turned on for more than 10 seconds and subsequently a coin is inserted into a coin mechanism 32, a control part 30 switches from a sales mode to the management mode corresponding to a kind of the coin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS