1016万例文収録!

「定箸」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 定箸に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

定箸の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 40



例文

構造付き伸縮例文帳に追加

FLEXIBLE CHOPSTICKS WITH FIXING STRUCTURE - 特許庁

この凹部25に30の先端を置くことにより、袋は30を安して保持することのできる置きとして用いることができるようになる。例文帳に追加

The end of the chopstick 30 is placed in the recess 25 and can be used as a chopstick rest for holding stably the chopstick 30. - 特許庁

本発明の分割Aは、先体1と、持ち体2と、前記先体1の後端部に固して取り付けられ、且つ前記持ち体2の前端部に取り外し自在に取り付けられる継ぎ手3とを備えている。例文帳に追加

The separable chopstick A comprises a chopstick tip 1, a chopstick grip 2 and a joint 3 fixed to the rear end of the chopstick tip 1 and removably attached to a front end of the chopstick grip 2. - 特許庁

なかでも墓古墳(中山古墳)は、型化した最初の前方後円墳である。例文帳に追加

Above all, Hashihaka-kofun Tumulus (also known as Hashinakayama-kofun Tumulus) is the first stereotyped large keyhole-shaped mound.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

に不慣れな者でもこれを安して正しく持てる用補助具を提供する。例文帳に追加

To provide an assistance device for chopsticks that enables a person unfamiliar with chopsticks use them stably and correctly. - 特許庁


例文

本体が合成樹脂材料または合成樹脂を含む材料からなるでありながら、先部に備わる漆層が着性に優れているを提供する。例文帳に追加

To provide chopsticks including chopstick bodies made of synthetic resin material or material including synthetic resin and lacquer layers provided on chopstick tip parts and having excellent fixability. - 特許庁

この遣い補助装置1を介して、部材同士が連結されると共に部材と指とが固されるので、を落とすことなく把持できるようになる。例文帳に追加

The chopsticks members are connected to each other and the chopsticks members and the fingers are fixed by means of this device 1 for assisting the manner of handling the chopsticks and therefore the user is able to hold the chopsticks without dropping. - 特許庁

ばねの両端にを囲繞し、これを上下両側面の四方より弾性的にの断面に沿うように押さえ付けてをばねに固する係止具により、ばねとの着脱を容易にし、右、左利き両用に使用できる当て板を設けた。例文帳に追加

The spring and the chopsticks are easily attached/ detached by the tool and a press sheet 8 to be used for the both of right-handed and left-handed persons is arranged. - 特許庁

2本の36の上部を輪ゴム3の力で平板状の2枚の板41、42の間に挟み、輪ゴム3を使って36の上部が支点ストッパーで一間隔となり輪ゴム3の収縮力で少しの角度で先を開く作用をさせ、2枚の平板41、42、が36の動きを輪ゴム3の収縮力で一平面内に規制するため、36を握るだけで先が揃い合わさるホルダーとなる。例文帳に追加

The chopstick holder can be installed on ordinary chopsticks or splittable chopsticks, and it is usable regardless of the thickness of the chopsticks, achieving favorable usability. - 特許庁

例文

の形状の紙を折り畳んで、縁のラインを接着することによって、2が挿入される袋部1aを有する袋1を形成する。例文帳に追加

A chopstick bag 1, having a bag part 1a to be inserted with chopsticks 2, is formed by folding paper of a prescribed shape and adhering the line of the edges. - 特許庁

例文

の頭部に適度な面と重さを持つ安台(1)を設け、さらに、の中央からやや頭部よりに突出した支持台(2)を設けることにより、の先端部を浮かせることを可能にした。例文帳に追加

By providing a stable base (1) with appropriate surfaces and weight for the head part of chopsticks and a protruded supporting base (2) at a location slightly close to the head part from the center of the chopstick, it is possible to lift up the tip parts of the chopsticks. - 特許庁

墓古墳(宮内庁指では倭迹迹日百襲姫命墓)とする説が有力である。例文帳に追加

The dominant theory is that her tomb is the Hashihaka Tumulus (Yamatototohimomoso Hime no Mikoto's tomb by designation of the Imperial Household Agency).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓古墳が宮内庁比では大市墓というのはこのためである。例文帳に追加

This is the prime reason that Hashihaka Tumulus is presumably defined as Oichibaka (the tomb of Oichi) by the Imperial Household Agency of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓古墳に続く大王墓とみた場合、被葬者を推する試みもある。例文帳に追加

There's also an approach to suppose the deceased person under the assumption that it was a grave of okimi after Hashihaka-kofun Tumulus.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

部品の単純化および部品の十分な固を達成することを可能にする二段式を提供する。例文帳に追加

To provide a two-stage chopstick capable of simplifying components and sufficiently fixing the components. - 特許庁

製品にシール痕がなく、各種の設が容易な自動割り包装機を提供することである。例文帳に追加

To provide an automatic packing machine for chopsticks having no seal trace in a product and capable of easily conducting various settings. - 特許庁

材用平板材17と所の間隔に配置した複数個のロータリーカッター55とを相対移動させることにより、前記材用平板材を、前記ロータリーカッターの回転により、複数条に切断して複数本の材7を製造する。例文帳に追加

A flat material 17 for chopsticks is cut into a plurality of long pieces or chopsticks 7 by rotating of a rotary cutter while relatively moving a plurality of cutters 55 arranged spaced apart from the flat material 17 for the chopsticks 7 at a predetermined interval. - 特許庁

さらに、鍋1には凸部3が設けられているので、菜2が鍋1内面に沿って滑り落ちるのを防止でき、菜2をさらに安した状態に固できる。例文帳に追加

Projections 3 are provided at the pot 1, so that the cooking chopsticks 2 are prevented from sliding down along the inner surface of the pot 1, thereby the cooking chopsticks 2 can be further stably rested. - 特許庁

自動フィルム包装機で安に効率よく包装可能で、使いやすい先細り形状を備え、使用済み割の廃棄上の問題も解消した、割を得る。例文帳に追加

To provide disposal wooden chopsticks which can be packaged stably and efficiently by an automatic film packaging machine, which is tapered to be easy to use and which eliminates a problem concerning scrapping of used wooden chopsticks. - 特許庁

しかも、菜2の転動と倒れをそれぞれ規制する凹凸部7や爪9が設けられているので、菜2の置き場所を固でき、鍋1内に収容した被調理物の汁が飛び散る恐れもない。例文帳に追加

Due to the irregularity part 7 and the support 9 for respectively regulating the cooling chopsticks from rolling and falling, the cooking chopsticks 2 can be stably rested, and food in the pot 1 is prevented from scattering. - 特許庁

模様を施した熱収縮性チューブ状フィルム3に切り目4を入れ、該熱収縮性チューブ状フィルム3を素材2に外挿して熱処理することにより、熱収縮によって切り目4が拡張して拡張部5が形成された状態で固され、その拡張部5から素材2の模様層11が表出して、熱収縮性チューブ状フィルム3の模様と素材2の模様層11が新たな意匠を作り出すものである。例文帳に追加

A pattern layer 11 of the material chopstick 2 appears from the expanded part 5, and a new design is made by the pattern of the heat-shrinkable tubular film 3 and the pattern layer 11 of the material chopstick 2. - 特許庁

例えば、豚カツは味噌汁・漬物とともにを添えて和食として出されることが多くなっている。例文帳に追加

For example, pork cutlets are served with a cup of miso soup, pickles and chopsticks as a Japanese set meal in many restaurants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1は、先端側軸部分2と後端側軸部分3を同軸状態に連結固して製作されている。例文帳に追加

The chopsticks 1 are made by connecting and fixing a front end side shaft portion 2 and a rear end side shaft portion 3 in a coaxial state. - 特許庁

2本のを上部分だけゴム製の柔らかい物で固する事により、手の指で自由に動かすことが可能になり扱い易くなる。例文帳に追加

By fixing the two chopsticks with a rubber soft thing by an upper part, they can be freely moved with fingers and become easy to handle. - 特許庁

継ぎ手3における、持ち挿入部32及び拡大鍔部33が合成樹脂材で形成され、該金属細円棒M2の周囲に固されている。例文帳に追加

The inserting part 32 and the enlarged brim 33 of the joint 3 are formed of synthetic resin and are fixed around a metal narrow circular stick M2. - 特許庁

筆記具やなどの被把持棒をより安して、かつ、正しく保持することのできる被把持棒の持ち方練習具を提供する。例文帳に追加

To provide a holding way training tool for a rod to be gripped which enables a user to hold a rod to be gripped such as writing materials and chopsticks more stably and correctly. - 特許庁

蓋体5を固するためのバンド20と、ケースの蓋であるカバー16が同一部品で構成されているため、蓋体5を開けようとして蓋体5を固するための部材を外すのと同時にケースのカバー16も取り外すことができる。例文帳に追加

The band 20 for fixing the lid 5 and the cover 16 which is the lid of a chopstick case, are made of the same component and thus the cover 16 for the case is simultaneously removed when the member for fixing the lid 5 is removed in opening the lid 5. - 特許庁

冷菓製造装置により製造された無し冷菓を、冷菓に傷が付いたり割れが生じることなく、また、人手を介さずに、トレイ容器に自動的に安して収容することができるようにした冷菓製造装置における無し冷菓のトレイ詰め機構を提供すること。例文帳に追加

To provide a mechanism for filling tick-free frozen sweet in a cold sweet-production apparatus which can automatically stably filling the stick-free frozen sweet produced by the frozen sweet-production apparatus into tray containers without damaging the frozen sweet or causing cracks on it, and without depending on manual operations. - 特許庁

が西之丸の祖父・家斉を訪れた際、出された食事に毒が入っているかもしれないと考えてをつけなかったという逸話も残っている。例文帳に追加

There was one anecdote; when Iesada visited his grandfather, Ienari, at Nishi-no-Maru palace, Iesada left the served food untouched since Iesada thought his food may have been poisoned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弁当箱と箱の位置を安させ、かつ結び目を最小限にして幼児でも容易に包み結ぶことができるようにすること、もしくは結び目を不要とする。例文帳に追加

To stabilize the position of a lunch box and a chopstick box and minimize knots so that even a small child can easily wrap and tie or eliminate the need of the knot. - 特許庁

蝦夷松の外周側部分の残材を原材とし、この原材を平板材に加工し、得られた平板材を所のピッチで裁断することにより材を得る。例文帳に追加

Remaining materials of the outer peripheral side part of Yezo spruce are used as raw materials, the raw materials are machined to flat-plate materials, and the chopstick material is obtained by cutting the obtained flat-plate materials at a predetermined pitch. - 特許庁

昇降手段は、渡しチェンが小引装置の小引チェンから受け取った掛を、将校手段で昇降させて、所の移送ベルトの高さに位置させる。例文帳に追加

The lifting means lifts chopsticks received by the delivery chain from a preliminary stretching chain of a preliminary stretching device so that the chopsticks are located at the height of a prescribed transfer belt. - 特許庁

この第1・第2指配置部に隣接する2本の指を挿入し、これら各指の位置を規することによって、筆記具およびを正しい持ち方に矯正する。例文帳に追加

Two fingers adjacent to each other are inserted to the first and the second finger placing parts, and the position of each finger is regulated to correct the holding way of the writing materials and the chopsticks. - 特許庁

この発明のの製造方法は、徒長枝を真直ぐに矯正する処理工程、真直ぐに矯正された徒長枝を所の長さに切断する工程、および所の長さに切断された徒長枝の先端側を先細に削る工程を含む。例文帳に追加

This manufacturing method of chopsticks comprises: a processing step of straightening the abnormally long branch; a step of cutting the straightened abnormally long branch into a prescribed length; and a step of tapering and cutting down the front end side of the abnormally long branch cut into the prescribed length. - 特許庁

築造時期:副葬品や埋葬施設などから墓古墳に代表される型化した出現期大型前方後円墳よりあまり遡らない時期の前方後円墳と考えられ、邪馬台国時代に築造されたと推測されている。例文帳に追加

Time of construction: Judging from grave goods and burial facilities, it is thought to be a large keyhole-shaped mound in the period dating back some years to the period in which stylized large keyhole-shaped mounds typified by the Hashihaka-kofun Tumulus appeared, and therefore it is presumed to have been built in the era of Yamatai-Koku kingdom.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弾性部材からなり、夫々に棒状の部材2を挿入させて固する2つのリング部3、3’と、可撓性を有する線材からなり、2つの前記リング部を連結する連結部4と、前記リング部に取り付けられた少なくとも1つの指保持部5、5’、5”を有する。例文帳に追加

This device has two rings 3 and 3' which consist of elastic members and are inserted respectively with the rod-shaped chopsticks members 2 to fix these members, a connecting part 4 which consists of a flexible wire and connects the two rings and at least one finger holding parts 5, 5' and 5" which are mounted at the rings described above. - 特許庁

乾麺載置装置に関し、乾麺を間欠的に移動させて所の寸法に裁断する麺移動タイプの乾麺裁断装置により切り分けられる乾麺から押切装置により切り分けられた節及びを完全に分別して回収できるようにした乾麺載置装置の提供を目的とする例文帳に追加

To provide a dry noodle placing device, which completely separates and recovers noodle turns and a chopsticks-like wooden rod, by which noodles are supported, from the noodles cut off by a cutter unit which cuts off by a cutter, at a given length, noodles moving intermittently. - 特許庁

テーブル10の制御手段103は、IDタグ付き20のIDを一の周期でIDタグ情報11としてデータベースサーバ40に送信すると共に、重量変化検出時に、重量変化検出位置に存在するIDタグ付き皿30のIDを含むセル重量変化情報12をデータベースサーバ40に送信する。例文帳に追加

A control means 103 of a table 10 transmits the ID of chopsticks 20 with an ID tag as ID tag information 11 in a fixed period to a database server 40, and when weight change is detected, transmits cell weight change information 12 including the ID of a dish 30 with an ID tag existing at a weight change detection position to the database server 40. - 特許庁

(イ)上記動作玩具には、スプーン,フォーク,ナイフ,,調味料入れ,カップ,菓子,果物,ペン,鉛筆,消しゴム,マウス,眼鏡,腕時計,携帯電話,リモコン,キー,歯ブラシ,くし,口紅,香水入れ,アクセサリー,等の小物類の少なくとも一つの小物類Aを、着脱自在に保持できる保持部が設けられていること(ロ)前記小物類Aを、前記保持部に保持した場合に、及び/又は、前記保持部から取り外した場合に、予め設された所時間、前記動作玩具の、可動部が動作すること、音声出力部が音声出力すること、発光部が発光すること、のうちの少なくとも一つを行うように構成されていること例文帳に追加

(b) At least one of the following operations is performed: a movable part of the moving toy operates for a predetermined time, a sound output part outputs sound, and a light emission part emits light, when the small article A is held in the holding part and/or when detached from the holding part. - 特許庁

例文

古墳の編年などから大型古墳はその時代の盟主(大王)の墳墓である可能性が高いことなどから推測すると、古墳時代の前期(3世紀の中葉から4世紀の初期)に奈良盆地の東南部の三輪山山麓に大和古墳群・柳本大塚が展開し、渋谷向山古墳(景行陵に比)、墓古墳(卑弥呼の墓と推測する研究者もいる)、行燈山古墳(崇神陵に比)、メスリ山古墳、西殿塚古墳(手白香皇女墓と比)などの墳丘長が300から200メートルある大古墳が点在し、この地方(現桜井市や天理市)に王権があったことがわかる。例文帳に追加

Assuming from the high possibility of large kofun (tumulus) being a tomb of leader (great king) of the time by the chronological order of kofun and others, the following kofun tumulus show there was a sovereignty in this region (present day Sakurai City and Tenri City): Yamato-kofun Tumulus Clusters and Yanagimoto Otsuka Tumulus built at the foot of the Mt. Miwa, in the southeast of Nara basin in the early Kofun period (from about the middle of the third century to the early fourth century), and large scattered kofun with the hill length of 300 meters to 200 meters such as Shibutani Mukoyama-kofun Tumulus (identified as a mausoleum of Emperor Keiko), Hashihaka-kofun Tumulus (surmised by some researchers to be a grave of Himiko), Andonyama-kofun Tumulus (identified as a mausoleum of Emperor Sujin), Mesuriyama-kofun Tumulus, and Nishitonotsuka-kofun Tumulus (identified as the grave of Tashiraka no Himemiko).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS