1016万例文収録!

「平行リンク」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平行リンクに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平行リンクの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 566



例文

平行リンクを構成する下アーム9及び上アーム14の先端側に荷受面の一部を構成するリンク体13を接続する。例文帳に追加

An elevating device for a load receiving deck is so constituted that a link body 13 for constituting a part of a load receiving surface is connected to top end sides of a lower arm 9 and an upper arm 14 for constituting a parallel link. - 特許庁

道路幅と平行する道路の道路幅や道路ネットワークの位置関係に応じてリンクのずらす方向とずらす距離を計算してリンクを設定する。例文帳に追加

The link is set by calculating the shifting direction and shifting distance corresponding to the width of road and the width of the parallel road or positional relation of the road network. - 特許庁

平行リンク機構は辺構成要素に薄肉状に形成された少なくとも2箇所の弾性ヒンジ部35Zと、2つの弾性ヒンジ部35Zの間に形成された2本のリンク片36Zとを含んで構成される。例文帳に追加

Each parallel link mechanism includes elastic hinge parts 35Z in at least two portions formed thin-walledly in the constitutive element, and two link pieces 36Z formed between the two elastic hinge parts 35Z. - 特許庁

リンク部材3を分離した平行の第1の軸にそれぞれ軸支されているから、リンク部材のボールネジがこの第1の軸73の近傍で部で互いに干渉することはない。例文帳に追加

Since the link members 3 are respectively journalled to the separated parallel first shafts, ball screws of the link members do not interfere with each other in the neighborhood of the first shafts 73. - 特許庁

例文

平行支持リンクの一方を構成する後支持リンク17が回動自在に固定される回動軸21に、渦巻きバネ22の中心端部が固定される。例文帳に追加

The center terminal part of a spiral spring 22 is fixed to a rotary shaft 21 to which a rear support link 17 constituting one side of parallel support links is rotatably fixed. - 特許庁


例文

平行支持部材23を左,右で一対のリンク24,27によって構成し、これらのリンク24,27を第1ブーム12と第3ブーム15との間にそれぞれ連結する。例文帳に追加

According to the structure of the working device, the parallel support member 23 is formed of a pair of the right and left rinks 27, 24 which are connected to a first boom 12 and a third boom 15. - 特許庁

リンク機構50はスラストフランジ40のリヤ側端面に設けられたリンクピン45と、斜板のフロント側端面に設けられた互いに平行な一対のガイド溝とで構成されている。例文帳に追加

The link mechanism 50 is composed of the link pin 45 provided on a rear side end surface of the thrust flange 40, and a pair of guide grooves parallel to each other provided on a front side end surface of the swash plate. - 特許庁

昇降装置10を、ケース本体内底面1aに載置される基板11と、該基板11に平行リンク13、13、14、14を介して連結され、該リンク13、13を手動操作することにより昇降されるノートパソコン載置板12とからなるものとする。例文帳に追加

The elevating and lowering device 10 is composed of a base plate 11 mounted on a case body inner bottom surface 1a and a notebook type personal computer mounting plate 12 connected to the base plate 11 through parallel links 13, 13 and 14, 14 and elevated and lowered by manually operating the links 13, 13. - 特許庁

第2の四節回転連鎖37では、可動部27が取り付けられるリンクc2が、第1の四節回転連鎖36に固定されたリンクa2に対して平行に動く。例文帳に追加

In the second 4-node rotation link 37, a link member c2 to which the movable part 27 is mounted moves in parallel to a link member a2 fixed to the first 4-node rotation link 36. - 特許庁

例文

どの押圧領域11aが押圧操作されてもリンク機構によりスライダ15は一様に平行変位し、一様に回動するリンク機構によって押しボタンスイッチ22が操作される。例文帳に追加

The slider 15 is uniformly displaced in parallel by a link mechanism even if any pressing area 11a is pressed, and the push-button switch 22 is operated by the uniformly turning link mechanism. - 特許庁

例文

第2連結リンク86の二股部90と第1連結リンク85の他端部とを、回動軸83及び第1枢軸87と平行な第2枢軸92にて回動可能に枢支する。例文帳に追加

A forked portion 90 of the second connection link 86 and the other end of the first connection link 85 are pivotally supported in a turnable manner by the turning shaft 83 and a second pivotal shaft 92 parallel to the first pivotal shaft 87. - 特許庁

一方のリンクの反対面には、はさみ込み爪(3)の間に入るようにリンクを両面から平行かつ外部より内面に向けてテーパーカット(2)にする。例文帳に追加

On an opposed surface of one link, a tapered cut 2 is formed by turning the links toward an inner surface from an external part in parallel from both surfaces so as to enter between the nipping claws 3. - 特許庁

リンク部材112は、クッションユニット113と略平行に配置され、リンク部材112は、サスペンションアーム103の揺動方向と異なる方向に揺動可能である。例文帳に追加

The link member 112 is arranged roughly in parallel with the cushion unit 113, and the link member 112 is free to oscillate in a direction different from the oscillating direction of the suspension arm 103. - 特許庁

搬送装置10は、トラフ11を搬送方向において往復移動させるために、回転モータ14による回転駆動を、リンク部材16を介して平行リンク13に伝達している。例文帳に追加

The conveying device 10 transmits rotation driving by a rotation motor 14 to the parallel links 13 through the link member 16 so as to reciprocate the trough 11 in the conveying direction. - 特許庁

エアシリンダ8の動作によるプランジャー9の進退により第2腕リンク6を軸7bを中心として揺動させると、平行リンク機構の原理により把持爪2が進退する。例文帳に追加

When the second arm link 6 is rocked around a shaft 7b by forward and backward movement of a plunger 9 caused by the operation of an air cylinder 8, the holding pawl 2 is moved forward and backward by the principle of the parallel link mechanism. - 特許庁

駆動カッタ46の上面に一部重合する従動カッタも平行リンク機構としての上下リンクにて昇降可能とし、且つ付勢バネにて下向き付勢する。例文帳に追加

A followed cutter partially overlapped on the upper side of the driving cutter 46 can also be lifted or lowered through upper and lower links as a parallel mechanism and is downward energized with an energized spring. - 特許庁

アーム11の回動に従って、ピン15で連結された蓋14はリンク12とリンク13の制限によって平行にB方向へ移動し、排紙口1cを閉状態にする。例文帳に追加

The cover 14 connected by a pin 15 is moved parallelly in the B direction by the restriction of links 12 and 13 according to the turning of the arm 11 to close the paper ejecting port 1c. - 特許庁

リンク部材は、所定の隙間をもって平行に配置されたリンク部57、57と、該両者を連結する連結部58とから構成して、内部にボール螺子軸を嵌入可能な空間部59とを備えている。例文帳に追加

The link member comprises links 57, 57 arranged parallel to each other with a predetermined space, and a connection part 58 for connecting the links to each other, and has a space 59 in which the ball screw shaft can be fitted. - 特許庁

平行リンクの後リンク8に、収納体6を外箱2から前下方に回動して引き下ろす際に抵抗となるオイルダンパー12が設けられた昇降収納装置1である。例文帳に追加

In a vertically moving housing device, an oil damper 12 becoming resistance at the time of rotating and pulling down a housing body 6 forward/downward from an outer box 2 is provided at the rear link 8 of parallel links. - 特許庁

オフセット機構20は、装着部10に左右揺動可能に配設されたオフセットフレーム21、リンク部材25を有して平行リンク機構をなす。例文帳に追加

The offset mechanism 20 has an offset frame 21 arranged swingably to right and left in the mounting part 10 and a link member 25 and forms a parallel link mechanism. - 特許庁

第1リンクバー8a,8bと平行に配置される第2リンクバー9a,9bが各フィン4の後部両側の連結軸6a,6bに連結される。例文帳に追加

Second link bars 9a, 9b arranged in parallel to the first link bars 8a, 8b are connected to the connection shafts 6a, 6b at both sides at rear parts of the respective fins 4. - 特許庁

リンク機構により先端金物1と柄2との角度をほぼ平行又は直角に可変可能にすると共に、それぞれの位置でストッパー51やストッパー61等により、リンク機構をロックさせて先端金物1を固定させる。例文帳に追加

An angle between the tip hardware 1 and a grip 2 can be varied between 0 and 90 degrees by means of a link mechanism, while in each position, the link mechanism is locked by means of stopper 51 and 61 and the like for fixing the tip hardware 1. - 特許庁

リンクにより天板を平行に昇降させる昇降装置において、リンク同士での固定により天板を任意高さで固定できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To fix the top plate at an optional height by fixing links to each other in a lift device for lifting the top plate in parallel by using the links. - 特許庁

一側部用(第二)ピボット軸3を、該第二ピボット軸3に連結される第二リンクアーム13の揺動軌跡を含む面と、第二リンクロッド12の長手方向軸線とが略平行な関係となるように配設する。例文帳に追加

A (second) pivot shaft 3 for one side part is arranged so that a surface including a rocking locus of the second link arm 13 connected to the second pivot shaft 3 and the lengthwise directional axis of the second link rod 12 become the almost parallel relationship. - 特許庁

オフセット機構20は、装着部10に左右揺動可能に配設されたオフセットフレーム21、リンク部材25を有して平行リンク機構をなす。例文帳に追加

The offset mechanism 20 has an offset frame 21 attached to the attaching part 10 in a laterally movable state and a link member 25 to form a parallel link structure. - 特許庁

内側リンク3及び外側リンク4の各先端部には、第1、第2軸11,12と平行な第3、第4軸13,14を介してソケット5を回動可能に連結する。例文帳に追加

The socket 5 is rotatably connected to each of front ends of the inside link 3 and the outside link 4 via third and fourth shafts 13 and 14 in parallel with the first and second shafts 11 and 12. - 特許庁

また、平行リンク11,12間には昇降シリンダ14を斜めに配設し、昇降シリンダ14を伸縮させることによりリンク機構10の上部に設けた運転室13を上昇位置と下降位置との間で回動させる。例文帳に追加

A lifting cylinder 14 is obliquely arranged between the parallel links 11 and 12, and the operation room 13 arranged above the link mechanism 10 is rotated between a lifting position and the lowering position by extending and contracting the lifting cylinder 14. - 特許庁

弧状セグメント22と下モールド12とを連結している揺動可能な平行リンク35を、上下に重なり合うよう配置された対をなすリンク35a、bから構成している。例文帳に追加

In a vulcanizer for tires, a swingable parallel link 35 connecting an arc-shaped segment 22 and a lower mold 12 together is constituted from links 35a, 35b of a pair which are arranged to overlap each other vertically. - 特許庁

回転中心軸を互いに平行にして軸支された2つの回転体を、該回転体同士を連動させるリンクアームで連結し、該リンクアームを、前記回転中心軸同士の間を通過する態様にして、ヒンジ機構を構成した。例文帳に追加

The hinge mechanism is constituted by connecting two rotary bodies, pivoted having center axes of rotation in parallel, by a link arm interlocking the rotary bodies, and passing the link arm between the center axes of rotation. - 特許庁

本発明の車椅子使用者のためのトレーニングマシンは、アクチュエータ10を駆動して駆動ロッド19を伸張してスライダー枠6を前方リンク5,5及び後方リンク7,7の平行リンク機構を利用して水平に上昇させる。例文帳に追加

The training machine for the wheelchair user has an actuator 10 driven to extend a driving rod 19, and a slider frame 6 is horizontally raised by using a parallel link mechanism composed of front links 5 and 5 and rear links 7 and 7. - 特許庁

フロアFから離れたベース10と、水平回動部材11と、突起部11aを利用することにより、縦サブリンク14と横サブリンク15を含む医療機器支持用の平行リンク機構6を、患者7を載置する載置台8に直接的に取付可能なスタンド装置を実現することができる。例文帳に追加

By utilizing a base 10 separated from a floor F, a horizontal turning member 11, and a projection part 11a, a parallel linking mechanism 6 for supporting the medical equipment provided with a vertical sublink 14 and a horizontal sublink 15 can be directly attached to a mounting base 8 for mounting the patient 7. - 特許庁

平行リンク機構は、使用格納位置11Bにおけるリンク部材23の基端部の回動中心であるリンクヒンジピン23aがアーム部材21の基端部及びアームヒンジピン21aよりもアーム部材21の先端部側に位置するように構成される。例文帳に追加

The parallel link mechanism is structured so that the link hinge pin 23a serving as a rotational center of the proximal portion of the link member 23 at a usage storing location 11B is positioned nearer to the top end side of the arm member 21 than to the proximal portion of the arm member 21 and to the arm hinge pin 21a. - 特許庁

連結部64は、二つのリンク76,77と、リンク76,77の両端をそれぞれ支持ブラケット62およびストッパレール65に結合する四つのピン74,75,78,79とを有しており、二つのリンク76,77と支持ブラケット62とストッパレール65とで平行クランク機構をなす。例文帳に追加

The coupling part 64 has two links 76 and 77 and four pins 74 and 75, and 78 and 79 coupling both ends of the links 76 and 77 with the support bracket 62 and stopper rail 65, and the two links 76 and 77, support bracket 62, and stopper rail 65 constitute a parallel crank mechanism. - 特許庁

斜板16とリンク部材41の係合構造は、斜板16に設けられその斜板16の傾転中心線に平行な方向でリンク部材41に向かって突出した棒状の突出部46と、リンク部材41に設けられ突出部46が挿入された溝42とから構成されている。例文帳に追加

The engagement structure of the swash plate 16 and the link member 41 is formed of a rod-shaped projection 46 which is formed on the swash plate 16 and projects toward the link member 41 in a direction parallel to a tilting center line of the swash plate 16, and a groove 42 formed at the link member 41 for the insertion of the projection 46. - 特許庁

設置式車椅子用リフター1の昇降板11は、前側旋回リンク12、後側旋回リンク13を備えた4節の平行リンク機構によって支持されており、昇降板11の側方には昇降用旋回機構14が配置されている。例文帳に追加

An elevating/lowering plate 11 of the lifter 1 for the installation type wheelchair is supported by a quadric parallel link mechanism including a front side turning link 12 and a rear side turning link 13, and a turning mechanism 14 for elevating/lowering operation is arranged at the side of the elevating/lowering plate 11. - 特許庁

シュリンク包装容器は、容器本体(1)の外周がシュリンクフィルム(3)によって被覆され、シュリンクフィルム(3)の上下方向の一端から他端へ向けて伸長された一対の平行なミシン目(4)により当該ミシン目の間が開封帯(5)に形成されている。例文帳に追加

On the shrink packaging container, the outer periphery of a container main body (1) is covered with the shrink film (3) and by a pair of parallel perforations (4) extended from one end to the other end in the up and down direction of the shrink film (3), a space between the perforations is formed into an opening zone (5). - 特許庁

歯型ローラを有するチェーンは、横方向に配列され互いに水平方向に重なり合う複数のリンクと、隣接するリンクの重なり合う部分を連結するための複数のピンと、複数の歯型ローラとを備え、各歯型ローラは、それぞれのピンを中心とし、一方のリンクの2つの平行リンク・プレート間に位置決めされる。例文帳に追加

The chain with a toothed roller has: a plurality of links which are arranged laterally and overlapped horizontally each other; a plurality of pins to connect the overlapping part of an adjoining link; and a plurality of toothed rollers, and each toothed roller is positioned between two parallel link plates of one link centering on each pin. - 特許庁

上下一方の辺をリンクシリンダー32とする左右の平行リンクとその中間に位置するリンクとのマルチリンク31によりウォータージェット切削装置29を走行車体1側から支承するとともに、ラテラルロッド30で走行車体1と架設して、走行車体1の傾きに対して不追隋な支承とする。例文帳に追加

The water jet cutting device 29 is supported from the traveling car body 1 side by a multi-link 31 of lateral parallel links with the vertical one side as a link cylinder 32 and a link positioned in the middle, and is installed with the traveling car body 1 by a lateral rod 30, and is unfollowably supported to the inclination of the traveling car body 1. - 特許庁

4節リンク機構51は、平行4節リンクではない異形のリンク機構となっており、最小作動角付近と最大作動角付近で制御軸32の変化の感度が低く、中間作動角領域では感度が高い略S字形の特性となるように、各々のリンク長R、r、D、Lと、その初期位置α_0、β_0が設定されている。例文帳に追加

Respective link lengths R, r, D, L and initial positions α_0, β_0 are set so as to obtain a substantially S shaped characteristic in which the sensitivities of change in the control shaft 32 in the vicinities of the minimum operation angle and maximum operation angle are low and the sensitivity in the intermediate operation region is higher. - 特許庁

フィード用サーボモータ25aと同軸心上に設置したチルト用サーボモータ31の出力軸32に取り付けたリンクアーム34と、中間回転軸29aに取り付けたリンクアーム35と、先端回転軸30に取り付けたリンクアーム38との間にそれぞれ平行リンク37、40を設ける。例文帳に追加

A parallel link 37 is provided between a link arm 34 fitted to an output shaft 32 of a servo motor 31 for tilt installed concentric with the servo motor 25a for feed and a link arm 35 fitted to the intermediate rotary shaft 29a, and a parallel link 40 is provided between the link 35 and a link arm 38 fitted to the tip rotary shaft 30 respectively. - 特許庁

レバー11,12に付与された回転動作により、平行リンクのなす平行四辺形を変形させて長レバー15の一端Eを、リニアガイド22に沿って往復運動させて、他端Hに取り付けられたレバー21を、直線運動あるいは所定の軌跡で移動させるようにした。例文帳に追加

A parallelogram formed of the parallel links is transformed by rotating movement applied to the levers 11, 12, one end E of the long lever 15 is reciprocated along the linear guide 22, and the lever 21 mounted on the other end H is moved linearly or on a prescribed track. - 特許庁

仏間の側壁に沿って収納する観音開き扉を支持する装置において、平行リンク機構により水平方向に平行移動する2つの部材の一方を仏間内に固定する固定部材とすると共に、該扉を蝶番を介して取り付ける他方を滑動可能に支持した扉取付部材とすることにより、該扉を仏間の側壁に沿って移動させる。例文帳に追加

Thus, the door is moved along the side wall of the Buddhist altar room. - 特許庁

両端に係止金具2を固着した一対の平行な傾斜支柱3間に複数の踏み板4の前端両側部を回動自在に軸着すると共に、その後端両側部を傾斜支柱3と平行に配設した一対のリンク材6間に回動自在に軸着する。例文帳に追加

The front end both side parts of a plurality of step treads 4 are pivoted rotatably between a pair of parallel inclined columns 3 having a locking fitting 2 fixed to both ends thereof, and the rear end both side parts thereof are pivoted rotatably between a pair of link materials 6 disposed in parallel with the inclined columns 3. - 特許庁

荷重の測定に際して、ロバーバル部1の荷重受部4に上方から荷重Wが加わると、荷重受部4は下方に沈み込むが、ロバーバル機構が構成されているので、基体3、平行リンク部材5、6とによる平行四辺形は維持される。例文帳に追加

A parallelogram by a base body 3 and parallel link members 5, 6 is maintained because a Roberval mechanism is constituted, although a load receiving part 4 is sunk downwards when a load W is applied to the load receiving part 4 of a Roberval part 1 from its upper side, in measurement of the load. - 特許庁

本高所作業車のレベリング機構としては、ブーム5内に第一伸縮シリンダ7に連動した第二伸縮シリンダ21を設けることによりブーム5が伸縮動しても、ブーム基端とブーム先端の間に平行四辺形P_1P_2P_3P_4を維持できる平行リンク機構を利用する。例文帳に追加

As the leveling mechanism of the vehicle for high lift work, a parallel link mechanism for maintaining a parallelogram P_1P_2P_3P_4 between a boom base edge and a boom tip even if a boom 5 expands or shrinks by providing a second expansion and contraction cylinder 21 in linking with a first expansion and contraction cylinder 7 in the boom 5 is utilized. - 特許庁

走行機構8が搭載された台車2上に、前後方向へ荷を搬送することが可能なコンベヤ7と、その下方にコンベヤ7と平行な左右一対のリンク5とが、前端部が上下方向にそれぞれ傾動可能なように後端部が支持された状態で上下に平行配備されている。例文帳に追加

A conveyor 7 capable of conveying a load in the forward and backward directions and a pair of left and right links 5 being parallel with the conveyor 7 below it are arranged in parallel in the vertical direction on a carrier 2 on which a running mechanism 8 is loaded while rear end parts are supported so that front end parts can be inclined in the vertical direction, respectively. - 特許庁

構図器10は、一対の対向する第1部材20と、一対の対向する第2部材30とをピン結合して平行四辺形リンクを構成して、第1部材20間に第2部材30に平行な複数の線条体40を取り付けた構成である。例文帳に追加

The composition drawing machine 10 comprises a pair of opposite first members 20 connected with pins to a pair of opposite second members 30 to form a parallelogram link, in which a plurality of linear elements 40 parallel to the second members 30 are mounted between the first members 20. - 特許庁

この平行移動リンク機構は、一端が基部65に設けた回動軸62aにより回動自在に支持され、他端において遮蔽板60の端部近傍に設けられた回動軸62bにより支持された一対の平行クランク部材63から構成される。例文帳に追加

The parallel moving link mechanism is composed of a pair of parallel crank members 63 each of which is rotatably supported at one end by a rotating shaft 62a provided at the base part 65, and supported at the other end by a rotating shaft 62b provided near the end part of the shielding plate 60. - 特許庁

電圧印加された積層型圧電素子(可撓性リンク25)が撓み変形すると、連結部材26が平行移動し、移動側光ファイバ4が平行状態を維持したまま並び方向に移動し、所望の固定側光ファイバ3の位置に位置させることができる。例文帳に追加

When the lamination type piezoelectric elements (flexible links 25) are deflected and deformed, the connecting member 26 moves in parallel and the moving side optical fiber 4 moves in the arraying direction in the state of maintaining the parallel state, by which the moving side optical fiber 4 may be located at the position of the desired stationary side optical fiber 3. - 特許庁

例文

移乗用補助シート20と、車椅子5が乗り入れる車椅子搭載手段30と、移乗用補助シート20及び車椅子搭載手段30を先端側に取り付けた平行リンクアーム40と、平行リンクアーム40を車両前後方向の軸回りに回動する回動機構50と、を設ける。例文帳に追加

The device for storing the wheelchair includes an auxiliary seat 20 for transfer, a wheelchair mounting means 30 with which the wheelchair 5 is mounted, parallel link arms 40 to the tip sides of which the auxiliary seat 20 for transfer and the wheelchair mounting means 30 are attached, and a rotation mechanism 50 which rotates the parallel link arms 40 around the axis in the longitudinal direction of the vehicle. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS