1016万例文収録!

「平行リンク」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 平行リンクに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

平行リンクの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 566



例文

下部搬送コンベア11を、本体フレーム1a上に載置すると共に、上部搬送コンベア12を、本体フレーム1aに備えた平行リンク機構Lに支持させる。例文帳に追加

A lower transferring conveyor 11 is placed on a main body frame 1a, and an upper transferring conveyor 12 is supported by a parallel link mechanism L mounted on the main body frame 1a. - 特許庁

上記揺動脚部4が並列状態で一対設けられており、この一対の揺動脚部4と上記荷重負荷部3と押圧部2とで、平行四辺形リンクLが構成されている。例文帳に追加

The pair of swinging leg portions 4 provided parallel to each other, the load applying portion 3, and the pressing portion 2 form a parallelogram linkage L. - 特許庁

従って、回転部材368a(368b)とリンク部材374とに連結する把持部材360a(360b)はワイヤ20に対して常に平行状態を維持する。例文帳に追加

Accordingly, the clamping member 360a (360b) connected to the rotation member 368a (368b) and the link member 374 always maintains the parallel state against the wire 20. - 特許庁

シャッタ駆動機構中の駆動レバー10と、駆動レバーにより駆動される主アーム3と、平行リンク機構を構成するための従アーム5とを有する。例文帳に追加

The focal plane shutter is provided with a driving lever 10 in a shutter driving mechanism, the main arm 3 which is driven by the driving lever and a follower arm 5 constituting a parallel link mechanism. - 特許庁

例文

操作レバー7をプリンタ手前側に引くと、平行リンク機構50L、50Rによって支持されている可動側紙送り機構部35はその姿勢を保持したまま、ロール紙収容部11の上方位置から前方に移動する。例文帳に追加

When the operation lever 7 is pulled in the front side, the movable side paper conveying mechanism 35 supported by the parallel linkage mechanisms 50L, 50R moves from an upper position of the roll paper accommodating section 11 to the front position by maintaining its attitude. - 特許庁


例文

リンク部材102は、互いに平行に延びる一対の腕部104、106と、それら腕部104、106を互いに連結する連結部108とを備える。例文帳に追加

Each link member 102 includes a pair of arm parts 104, 106 which extend in parallel to each other, and a connecting part 108 which connects the arm part 104 and the arm part 106. - 特許庁

該搬送装置3は、各搬送ベルト2、2を支持する支持フレ−ム4、4を、横向きの連結フレ−ム5によって連結して平行リンク機構を構成した。例文帳に追加

In the conveying apparatus 3, supporting frames 4 and 4 for supporting the conveying belts 2 and 2 are coupled by transverse connection frames 5 to constitute a parallel link mechanism. - 特許庁

平行リンクを介して上下動する横アームの左右両側にスイッチボックスを固定し、このスイッチボックスに所定の下向傾斜角で向き合う一対のセンサ杆を枢着する。例文帳に追加

A switch box is fixed on left and right both sides of a horizontal arm vertically moved through a parallel link and a pair of sensor levers facing each other at a prescribed downward angle of obliquity is hinged to the switch box. - 特許庁

踏み板6を一定間隔で、その両端において長杆3a、3bに回動可能に軸着して長杆3a、3bと踏み板6で平行四辺形のリンク機構を構成する。例文帳に追加

The treads 6 are turnably journaled to long rods 3a and 3b at both ends at regular intervals, so that a parallelogrammatic link mechanism can be composed of the long rods 3a and 3b and the treads 6. - 特許庁

例文

また、プリンタ1は、ロール紙収容部2を覆うためのロール紙カバー6と、固定フレーム11に対向配置可能な可動フレーム10とを含んで構成される平行リンク機構を有している。例文帳に追加

The printer 1 further comprises a parallel linkage mechanism having a roll paper cover 6 for covering the roll paper accommodating section 2 and a movable frame 10 to be provided in opposition to the fixed frame 11. - 特許庁

例文

リンク機構は、固定部材と前記プリズムユニットとを動作的に連結し、プリズムユニットの姿勢を保持しながら撮像素子の受光面と直交する方向に沿ってプリズムユニットを平行移動させる。例文帳に追加

The link mechanism couples the fixing member and the prism unit in terms of operation and parallelly moves the prism unit in a direction orthogonal to the light receiving surface of the imaging device while holding the attitude of the prism unit. - 特許庁

平行リンクを構成するアーム片51に設けたブラケット片21と天板1に設けたブラケット片22とが軸体23により枢着されて相対回動可能となっている。例文帳に追加

A bracket piece 21 provided on an arm piece 51 and a bracket piece 22 provided on the top plate 1, which constitute the parallel links, are attached by a shaft body 23 and relatively rotatable. - 特許庁

ブラケット31と先端ブーム部材25間にレベリングシリンダ37が配設され、平行リンク機構33の端部に作業台50を枢結する。例文帳に追加

A leveling cylinder 37 is provided between the bracket 31 and the front end boom member 25, and a working bench 50 is connected to the end of the parallel link mechanism 33. - 特許庁

搬送装置は、トラフ11を平行リンク機構20によって往復移動させてトラフ11上に載置された物品を所定の方向へ搬送する搬送装置である。例文帳に追加

The conveying device is a conveying device for conveying an article placed on the trough 11 in a predetermined direction by reciprocating the trough 11 by a parallel link mechanism 20. - 特許庁

平行リンク機構とブームを有する作業装置が車両に格納された状態で、車両の全長を短くし、車両全高を低くし、大きな積載スペースを確保する。例文帳に追加

To secure a large loading space by shortening the overall length of a vehicle and lowering the overall height of the vehicle with a working apparatus equipped with a parallel link mechanism and a boom retreated in the vehicle. - 特許庁

本発明の同軸二輪車1は、車体10の一部を成す平行リンク機構110の左右方向への回転により旋回を実現する同軸二輪車である。例文帳に追加

The coaxial motorcycle 1 attains turning by rotation in a right/left direction of a parallel link mechanism 110 forming a part of the vehicle body 10. - 特許庁

建造物とタワークレーンのマストとをステーにより連結して支持させるタワークレーンにステーとして使用する水平支持装置に係り、平行四辺形リンク機構を応用した水平支持装置を提供する。例文帳に追加

To provide a horizontal support device of applying a parallelogram link mechanism, in the horizontal support device used as a stay for a tower crane for connecting and supporting a building and a mast of the tower crane by the stay. - 特許庁

部品点数の増加、コストアップを伴うことなく、面外方向の剛性を高めた平行リンク機構から構成されるプリンターのプラテン支持機構を提案すること。例文帳に追加

To provide a platen support mechanism for a printer comprising a parallel linkage mechanism, which enhances the rigidity in the out-of-plane direction without increasing the number of components and cost. - 特許庁

第2軸は、第1軸に対して隣接し且つ平行に位置し、ハウジングに回転可能に取付けられ、第3リンクアームを介してシャッタに連結される。例文帳に追加

The second shaft is positioned adjacent to and parallel to the first shaft, is rotatably attached to the housing, and is linked to the shutter via the third link arm. - 特許庁

ユニット2がスライドレール3、4によりラック1から引き出された後、リンク機構5、6により更に斜め下方に平行移動できるようにしたもの。例文帳に追加

A unit 2 after being drawn out of the rack 1 by means of slide rails 3 and 4 can be further moved parallel obliquely downward by link mechanisms 5 and 6. - 特許庁

回動機構50が平行リンクアーム40の回転を制御することで車椅子搭載手段30及び移乗用補助シート20を車両室内から車幅外方向に張り出させる。例文帳に追加

The rotation mechanism 50 controls the rotation of the parallel link arms 40 and thereby projecting the wheelchair mounting means 30 and the auxiliary seat 20 for transfer outward in the direction of the vehicle width from the vehicle interior. - 特許庁

回動機構50が平行リンクアーム40の回転を制御することで収容体30及び移乗用補助シート20を車両室内から車幅外方向に張り出す。例文帳に追加

Since the turning mechanism 50 controls the rotation of the parallel link arm 40, the housing body 30 and the auxiliary seat 20 for transfer project from the inside of a vehicle compartment to a vehicle width outer direction. - 特許庁

平行リンクアーム40が倒れた状態から立ち上がる状態になるに伴い、収容体30が浮上するとともに移乗用補助シート20を車両シートの脇に近づけながら上昇する。例文帳に追加

As the parallel link arm 40 is changed from a fallen state to a rising state, the housing body 30 surfaces and rises while bringing the auxiliary seat 20 for transfer to the side of a vehicle seat. - 特許庁

平行リンクアーム40が倒れた状態から立ち上がる状態になるに伴い、車椅子搭載手段30が浮上するとともに移乗用補助シート20を車両シートの脇に近づけながら上昇する。例文帳に追加

As the parallel link arms 40 becoming from a state of falling down to a state of rising up, the wheelchair mounting means 30 moves up and also is elevated, while bringing the auxiliary seat 20 for transfer closer to the side of the vehicle seat. - 特許庁

昇降プラットホームを昇降駆動するための平行リンク機構のアームの溶接による組立作業を容易にし、かつ堅牢なアーム構造を実現する。例文帳に追加

To facilitate assembly work of an arm of a parallel link mechanism for elevatingly driving an elevating platform by welding, and to achieve a robust arm structure. - 特許庁

受止装置Sの駆動機構は、待機位置から移動体の受止位置SPまで受止保持部16を移動可能に、平行リンク機構22とモータ47とを備える。例文帳に追加

A driving mechanism of the receiving device S includes a parallel link mechanism 22 and a motor 47 so that a receiving-holding part 16 can move from a standby position to the receiving position SP of the moving body. - 特許庁

本発明の課題は、作物の先端部を切断処理する摘心装置を、対地面に対して略平行姿勢で昇降する昇降リンク機構部に装備することによって、摘心作業を能率良く行うことを課題とする。例文帳に追加

To provide a working vehicle equipped with a lifting link mechanism portion for lifting or lowering a top-pruning device for cutting the tip portions of crops in a posture approximately parallel to the ground, thereby improving the efficiency of top-pruning work. - 特許庁

受止装置Sの駆動機構は、待機位置WPから移動体の受止位置SPまで受止保持部16を移動可能に、平行リンク機構22とモータ47とを備える。例文帳に追加

A driving mechanism of a receiving device S has a receiving-holding part 16 movable from the waiting position WP to the moving body receiving position SP, and a parallel link mechanism 22 and a motor 47. - 特許庁

第1連結リンク85は板状であり、その一端部を回動軸83と平行な第1枢軸87にて操作手段81に回動可能に枢支する。例文帳に追加

The first connection link 85 is plate-shaped with one end pivotally supported turnably on the operation means 81 by a first pivotal shaft 87 parallel to a turning shaft 83. - 特許庁

ボールナットの最大一方向の移動時に、前記空間部がボール螺子軸の外周面に嵌入して、リンク部材をボール螺子軸の軸線とほぼ平行となるように傾倒可能にした。例文帳に追加

When the ball nut is moved in one maximum direction, the space is fitted in the outer circumferential surface of the ball screw shaft, and the link member can be tilted so as to be substantially parallel to the axis of the ball screw shaft. - 特許庁

後方のボルスタと車体後端12aとの間の位置に、車体の前後方向へと回転軸30が延びる平行四点支持リンク32によってメインフレーム12に連結されたデッキ28を備える。例文帳に追加

A deck 28 articulated with a main frame 12 by a parallel four-point supporting link 32 having a rotary shaft 30 extending in the fore-and-aft direction of a vehicle body is provided in a position between a rear bolster and a rear end 12a of the vehicle body. - 特許庁

介助装置30には、支柱45周りのアーム部47の旋回と、ベッド33の水平回転と、各平行リンク機構61,62,63の変形とを固定するクランプ機構を備えた。例文帳に追加

An assisting device 30 is provided with a clamp mechanism for fixing turning of the arm part 47 around the column 45, horizontal rotation of the bed 33 and deformation of the respective parallel link mechanisms 61, 62, 63. - 特許庁

集草容器を昇降用の平行四連リンク機構に着脱する際に、1 人作業で行うことのできるような草刈り機をを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a mower workable by an operation of one person in connecting and disconnecting a weed collecting container to and from a parallel quadruple-mount link mechanism for rise and fall. - 特許庁

平行リンク機構30には、第1アーム18を静止させる第1のバランス機構32と、第2アーム22を静止させる第2のバランス機構34とが設けられている。例文帳に追加

A first balance mechanism 32 to make the first arm 18 to stand still and a second balance mechanism 34 to make a second arm 22 to stand still are provided to the parallel link mechanism 30. - 特許庁

鍛造時には材料が塑性流動する鍛流線方向を、実装時におけるリンク部材の応力最集中部位の主応力方向に平行に形成する。例文帳に追加

When the forging is executed, a forging flow line direction in which the material is plastically fluidized is formed in parallel to a main stress direction of the most concentration portion of the link member when the actual fitting into the die is executed. - 特許庁

左右の荷重伝達部13を鉛直に保持する水平保持梁22を平行4節リンク機構12の後方へ延出させ、水平保持梁22の後端部を支持軸23により上下に回動自在に支持させる。例文帳に追加

A horizontal retaining beam 22 to vertically hold the left and right load transmitting portions 13 is extended in the backward direction of the parallel 4 joint mechanism 12 and a rear edge portion of the horizontal retaining beam 22 is rotatably in upward and downward directions supported by the supporting axis 23. - 特許庁

吊上げ枠1に回転軸5を軸架し、この回転軸5とブロック30を挟持する一対の挟持部材7,8とを平行リンク機構15により連結する。例文帳に追加

A rotational shaft 5 is mounted to a suspending frame 1, and the shaft 5 and a pair of holding members 7, 8 which hold a block 30 are connected to each other by a parallel link mechanism 15. - 特許庁

第2回動部材23には、リンク34の他端部を第1、第2回動軸線O1,O2と平行な第4回動軸線O4を中心として回動可能に連結する。例文帳に追加

To the second turnable member 23, the other end of the link 34 is connected turnably around a fourth turning axis O4 parallel to the first and second turning axes O1, O2. - 特許庁

ドア荷重支持アームや平行リンクの変位に追従して、これら部材を覆い、安全性や美観の向上を図れるスイングスライドドアのカバー構造を提供する。例文帳に追加

To provide a cover structure of a swing sliding door capable of improving safety and appearance, by covering these members by following the displacement of a door load support arm and parallel links. - 特許庁

下部走行体11上に旋回機構12を介して上部旋回体13を旋回自在に載置し、上部旋回体13に立設した支持ブラケット14に平行リンク15を介してキャブ16を昇降可能に取り付ける。例文帳に追加

An upper revolving body 13 is revolvably placed on a lower traveling body 11 via a revolving mechanism 12, and the cab 16 is liftably installed via the parallel link 15 on a support bracket 14 erected on the upper revolving body 13. - 特許庁

刃物とベース側面との平行度に与える悪影響が小さく、かつ、本体とリンクとの固定を安定にすることが可能な携帯用切断機を提供する。例文帳に追加

To provide a portable cutter capable of reducing an adverse effect on parallelism between a blade and a base side surface, and capable of stabilizing fixing between a body and a link. - 特許庁

平行リンクのうちいずれか一本を口金部1を越えて延長させて操作アーム5とし、口金部1をその開放方向に付勢するバネ14,15を設けても良い。例文帳に追加

It is also possible to constitute an operating arm 5 by extending either one of the parallel links beyond the cap section 1 and to provide springs 14 and 15 which urge the cap section 1 in its opening direction. - 特許庁

また、第2ベース部31には第1支持板34A及び第2支持板35Aの回動平面に平行な平面上で回動する連結リンク部材32が取り付けられている。例文帳に追加

The second base part 31 is attached with a connecting link member 32 rotating on a plane parallel to a rotational plane of the first support plate 34A and the second support plate 35A. - 特許庁

平行リンクの動作でキャブを昇降可能にした発電機搭載作業車両において、作業中に発電機が他物に接触して破損することを防止する。例文帳に追加

To prevent damaging when a generator contacts with the other object during work, in a work vehicle mounted with the generator capable of lifting a cab by operation of a parallel link. - 特許庁

取付用鉛直面1に取り付けられる取付枠2と、取付枠2に平行四節リンク3を介して手前下方・後上方へ揺動可能に付設される吊り棚本体4と、を備えている。例文帳に追加

This hanging shelf comprises a fitting frame 2 fitted to a perpendicular surface 1 for fitting and the hanging shelf body 4 added to the fitting frame 2 in an oscillating manner downwardly in the proximal side and upwardly in the distal side via a parallel four-knot link 3. - 特許庁

コリメータ6bは、遮蔽板60および61から構成され、遮蔽板60は、ガントリ3の基部65に対する平行移動リンク機構により支持されている。例文帳に追加

The collimator 6b is composed of shielding plates 60, 61, and the shielding plate 60 is supported by a parallel moving link mechanism to a base part 65 of a gantry 3. - 特許庁

駆動モータを中空モータにする必要がなく、容易に内部配線を構成することができ、組み付けが容易となる平行リンク機構及び産業用ロボットを提供することにある。例文帳に追加

To provide a parallel link mechanism and an industrial robot, that eliminate the need for making a driving motor as a hollow motor, that is easy to constitute internal wirings, and facilitating assembling. - 特許庁

1対の連接アームの一端を移動体本体1の前面上端部の左側に回動自在に軸支し、他端をバンパ本体4の内面下端部の左側に回動自在に軸支して平行リンク機構を形成する。例文帳に追加

One end of a pair of connecting arms is turnably supported on the left side of the front surface upper end part of the main body 1 of the movable body, and the other end is turnably supported on the left side of the inner surface lower end part of the bumper body 4 to form a parallel link mechanism. - 特許庁

本発明は荷台の車輪や十字型車輪やクローラの替わりに、着地脚と回転体を平行リンクの形態にして、平地も階段も安定した移動ができるようにした運搬台車を得ることにある。例文帳に追加

A carriage which is made to perform stable movement on a flat ground or a stair is obtained by making a landing leg and a rotor into a form of parallel link, instead of a wheel, a cross shape wheel, or a crawler of a loading platform. - 特許庁

例文

二枚の板バネ16による平行リンクの片持梁機構15で、固定側連結部材18は、下側板バネ16の中央を貫通させて台座22に立設した支持ブロック24に固定される。例文帳に追加

In a cantilever mechanism 15 of a parallel link by two sheets of plate springs 16, a fixing side connecting member 18 is passed through the center of a lower side plate spring 16 to be fixed to a supporting block 24 erected on a pedestal 22. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS