1016万例文収録!

「最終審査」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 最終審査の意味・解説 > 最終審査に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

最終審査の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 81



例文

規則 17A.24 審査に関する最終決定例文帳に追加

17A.24 Final decision on examination - 特許庁

我々は、最終審査進出者と優勝者を称賛する。例文帳に追加

We congratulate the finalists and the winner.  - 財務省

規則 17A.25 審査に関する最終決定の通知例文帳に追加

17A.25 Notice of final decision on examination - 特許庁

証明書についての再審査請求の審査は,基本特許についての再審査最終的に解決されるまで,中止される。例文帳に追加

The examination of the request for re-examination of the certificate shall be suspended until the re-examination of the basic patent has been finally settled.  - 特許庁

例文

証明書の再審査請求の審査は,基本特許の再審査最終的に解決されるまで中止する。例文帳に追加

The examination of the request for re-examination of the certificate shall be suspended until the re-examination of the basic patent has been finally settled.  - 特許庁


例文

証明書の再審査請求についての審査は,基本特許についての再審査最終的に解決されるまで中止する。例文帳に追加

The examination of the request for re-examination of the certificate shall be suspended until the re-examination of the basic patent has been finally settled.  - 特許庁

規則1103 不服申立をされない審査官の最終決定の効果例文帳に追加

Rule 1103 Effect of a Final Decision of an Examiner which is Not Appealed - 特許庁

規則 17A.20 審査に関する最終決定を通知しなければならない期間例文帳に追加

17A.20 Period within which final decision on examination must be notified - 特許庁

電子文書データの内容に応じて算出された優先度や審査作業量、審査履歴を取得することによって蓄積された審査担当者のスキル情報、審査担当者の作業状況を判断基準として、最終的に審査可能な審査担当者を決定し自動的に振分を行う。例文帳に追加

Skill information of a reviewer and work conditions of the reviewer, accumulated by acquiring a priority, a review workload and a review history calculated according to content of electronic document data, are used as determination criterion to finally determine a reviewer who can review the data, and allocation to the reviewer is automatically performed. - 特許庁

例文

販売会社とファイナンス会社との間で情報の送受信を行う顧客審査支援顧客審査支援システムおよび顧客審査支援プログラムにおいて、最終的に販売契約に結びつかない審査依頼および審査の件数を抑制するものを提供する。例文帳に追加

To provide a customer examination support system and customer examination support program for information exchange between a sales company and a finance company which reduce the number of examination requests and examinations that will not finally lead to sales contracts. - 特許庁

例文

最終審査員は毎年変わり、映画監督をはじめ多くの映画関係者の名が連なる。例文帳に追加

The members of the final jury, consisting of directors and many other people in the film industry, are selected anew each year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(b) その名義人に対し書面をもって、審査に関する最終決定を通知しなければならず、また例文帳に追加

(b) must notify the holder in writing of the final decision on examination; and - 特許庁

基本特許の再審査又は終了の請求が証明書の再審査請求前に行われている場合は,証明書の再審査請求は,基本特許に関する最終決定が行われるまで中止する。例文帳に追加

If re-examination or termination of the basic patent has been requested prior to the request for re-examination of the certificate, the request for re-examination of the certificate shall be suspended until a final decision concerning the basic patent has been made.  - 特許庁

3 前二項の判定は、最終のものであつて、人事院規則の定めるところにより、人事院によつてのみ審査される。例文帳に追加

(3) Findings set forth in the preceding two paragraphs shall be final and subject to review only by the National Personnel Authority pursuant to its rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その中から最終審査員と呼ばれる映画関係者(例年3人)によってグランプリ1本、準グランプリ2本が決定する。例文帳に追加

Among them, people in the film industry (normally, three people each year), who are empaneled as the final jury, decide one grand prize winner and two runners-up.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すべての出願人は,審査官による登録の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Every applicant may, upon the final refusal of the Examiner to register, appeal the matter to the Director. - 特許庁

具体的には、特許出願の審査における最終処分時(拒絶査定・特許査定)の判断に準じて判断を行う。例文帳に追加

Concretely, the evaluation should be done in the similar manner of making final decisions (i.e., “decision of rejectionordecision of patent grant”) in a patent examination procedure.  - 特許庁

標章及び地理的表示の登録出願の起草,提出及び審査に関する規則の改定に関する命令第200号の最終規定例文帳に追加

Final Provisions of Decree No. 200 on the Amendment of the Regulation on the Drafting, Filing and Examination of Applications for the Registration of Marks and Geographical Indications  - 特許庁

登録官は、第11条(4)にいう審査の開始後2年以内のいつでも可能なときに、出願の最終決定に至らなければならない。例文帳に追加

The Registrar shall, whenever possible, reach a final decision on the application not later than two years after the commencement of the examination referred to in Section 11(4).  - 特許庁

(a) 登録官が審査についての最終決定を国際事務局に通知しなければならない日についての通知、及び例文帳に追加

(a) notice of the date by which the Registrar must notify his or her final decision on examination to the International Bureau; and - 特許庁

(a) 国際事務局に対し、共通規則に従い、審査に関する最終決定を通知しなければならず、また例文帳に追加

(a) must notify the International Bureau of the final decision on examination in accordance with the Common Regulations; and - 特許庁

最後に、企業が特許出願はしたものの、最終的に審査請求に至らないものも約1/3見られる。例文帳に追加

Finally, approximately one third of patent applications by businesses did not reach the stage where they actually make a request for examination. - 経済産業省

42.2出願の再審査及び回復の手続並びに審査官による最終指令に対する特許局長への不服申立のための手続については,規則に定める。例文帳に追加

42.2. The Regulations shall determine the procedure for the re-examination and revival of an application as well as the appeal to the Director of Patents from any final action by the examiner. - 特許庁

認められた期間内に局長に不服申立がされなかった審査官による最終決定,又は不服申立がされてもそれが遂行されなかった審査官による最終決定は,事実上確定したものとみなされ,同一の主題に関するその後の処分について,既判力を有するものとする。例文帳に追加

A final decision of an Examiner, when it is not appealed to the Director within the time permitted, or, if appealed, the appeal is not prosecuted, shall be considered as final to all intents and purposes, and shall have the effect of res judicata in respect of any subsequent action on the same subject matter. - 特許庁

産業財産法第26条及び第31条に関し,審査の完了日は,特許付与の成否に関する技術審査官の最終意見が出された日又は受入,排斥又は確定的棚上の何れか最終事由の公示の前30日目の日の何れか後の方の日とみなされる。例文帳に追加

For the purposes of articles 26 and 31 of the LPI, the conclusion of the examination is deemed to be the date of the conclusive opinion of the technical examiner as to the feasibility of granting of the registration for the patent, or the thirtieth day prior to the publication of the acceptance, rejection or definitive shelving decision, whichever occurs last.  - 特許庁

裁判所は,特許当局が第21条による異議申立について最終的な審査を終えていない間に提起された取消訴訟を,特許当局が最終決定を下すまで,中止することができる。例文帳に追加

Proceedings for revocation instituted while the examination of an opposition pursuant to section 21 is not finished by the Patent Authority may be suspended by the court until a final decision has been made by the Patent Authority.  - 特許庁

標章又は所有権に係るその他の標章の何れの登録出願人も,審査官の登録付与の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。また,本規則が審査官に第1審管轄権を与える事項における審査官による不利な処分についても,局長に不服申立をすることができる。審査官による同一の理由に基づく2回目の不利な決定については,出願人,申請人又は登録人は,不服申立の適用上,これを最終的なものとみなすことができる。例文帳に追加

Every applicant for the registration of a mark or other mark of ownership may, upon the final refusal of the Examiner to allow registration, appeal the matter to the Director. Appeal may also be taken to the Director from any adverse action of the Examiner in any matter over which these Regulations give original jurisdiction to the Examiner. A second adverse decision by the Examiner on the same grounds may be considered as final by the applicant, petitioner, or registrant for purposes of appeal. - 特許庁

学位論文の頒布の時点は、その内容が論文審査の前に公開の場で発表された等の特別な事情がない限り、不特定の者に配布された時点又は最終審査を経て大学の図書館等に入庫された時点とする。例文帳に追加

The time of publication for a thesis is being when the thesis is distributed to an unspecific person in public or enters into university libraries after the final thesis examination, except when the contents of the thesis are announced in an open space before the final thesis examination.  - 特許庁

出願人が方式審査報告に対して完全な応答を提出しなかった場合は,出願人に提供されるその後の方式審査報告は最終処分であるものとし,これについては,本規則に規定する方法により,特許局長に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Where the applicant fails to file a complete response to the formality examination report, any subsequent formality examination report submitted to the applicant shall be a final action which may be appealed to the Director of Patents in a manner provided for in these Regulations. - 特許庁

出願人が方式審査報告に対して完全な応答を提出しなかった場合は,出願人に提供されるその後の方式審査報告は最終処分であるものとし,これについては,本規則に規定する方法により,局長に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Where the applicant fails to file a complete response to the formality examination report, any subsequent formality examination report submitted to the applicant shall be a final action which may be appealed to the Director in a manner provided for in these regulations. - 特許庁

明細書及び特許請求の範囲の記載不備等の拒絶理由の判断についても、我が国と他国の制度・運用の違いに留意しつつ、外国特許庁における審査経過・結果(拒絶理由の内容、最終的な審査結果、特許された請求項の記載)を適宜参考にする。例文帳に追加

When considering the existence of a reason for refusal in terms of the deficiency in descriptions or claims, the examiner shall also take into account the prosecution history and examination results (content of the notice of reasons for refusal, final result of examination, description of the claim granted a patent) at the foreign patent office, while taking notice of the differences between the Japanese examination system and practice and those of the foreign country.  - 特許庁

高等教育を受け,特許法を専攻し,審査分野において3年以上の経験を有し,かつ,特許庁における試験に合格した者のみを工業所有権出願に関する決定又は紛争に関する最終決定を行う権限を有する国家審査官に任命することができる。例文帳に追加

Only persons with higher education and a patent law specialization, with not less than three yearsexperience in the field of examination, who have passed an examination in the Patent Office may be appointed State examiners entitled to take decisions on industrial property applications or final decisions on disputes.  - 特許庁

基本特許に対する所定の異議申立期間が満了していないか又は基本特許に対して異議申立がなされている場合は,特許当局は,その異議申立期間が満了するか又はその異議申立が最終的に解決されるまで,証明書の再審査請求についての審査を中止する。例文帳に追加

If the period prescribed for the filing of oppositions against the basic patent has not expired, or if an opposition is filed against the basic patent, the Patent Authority shall suspend the examination of the request for re-examination of the certificate until the opposition period has expired or until the opposition has been finally decided on.  - 特許庁

審査部が,再審査請求により,関係特許のクレームの特許性に影響を及ぼす実質的で新たな疑義を提起していないと決定した場合は,再審査部は請求人にその旨の通知をしなければならず,その決定はすべての目的に対して最終的であり,上訴又は何れかの裁判所による再審理に付されることはない。例文帳に追加

Where a re-examination board has determined that a request for re-examination does not raise a substantial new question affecting the patentability of a claim of the patent concerned, the board shall so notify the person who filed the request and the decision of the board is final for all purposes and is not subject to appeal or to review by any court.  - 特許庁

裁判所は,特許の終了に関する訴訟であって,終了請求についての特許当局による最終的な審査が完了していない間に提起されたものは,特許当局による最終決定が行われるまで中止することができる。例文帳に追加

Proceedings for termination instituted while the examination of a request to that effect has not been finished by the Patent Authority, may be suspended by the court until a final decision has been given by the Patent Authority.  - 特許庁

第1回にゲストとして北野武が来場しシンポジウムが開催されたように、最終審査員・コンペティション部門入賞者を含め多くの映画人が来場する。例文帳に追加

Just as Takeshi KITANO was invited as a guest at the first festival and a symposium was organized, the final jury, competition winners and other people from the film industry are invited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

設計審査の結果、先ず原広司案、安藤案、スターリング案の3案に絞り込まれ、更なる協議を経て、原広司案が最終案として採用された。例文帳に追加

The eliminatory screening of the design narrowed the seven proposals down to those of HARA, ANDO and STIRLING, and after further deliberation the proposal of Hiroshi HARA was adopted as the final plan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実用新案登録の出願に係わる考案に対する権利に関して訴訟が提起されたときは,実用新案出願の審査及びその他の処理は,当該訴訟における最終決定がなされるまで中止することができる。例文帳に追加

If legal proceedings have been instituted concerning the right to a creation in respect of which a utility model registration is applied for, the examination and other processing of the utility model application may be suspended until a final decision has been given in the legal proceedings.  - 特許庁

意匠権侵害訴訟における被告が意匠登録の無効を主張する場合において,裁判所は,被告の請求があるときは,登録取消の問題に関する最終審査の係属中,当該事件の審理を延期する。例文帳に追加

Where the defendant in an action for infringement of the right to a design claims that the registration of the design is invalid, the Court shall, if the defendant so requests, adjourn the case pending a final examination of the question of cancellation of the registration.  - 特許庁

ノルウェー工業所有権庁によって移転の事案が審査されている間は,移転の問題が最終的に決定されるまでは,出願の変更,棚上げ,拒絶又は認可はできない。例文帳に追加

While a transfer case is being examined by the Norwegian Industrial Property Office, the application may not be amended, shelved, refused or granted until the question of transfer has been finally decided. - 特許庁

(11) 異議申立が,OSIMにより交付された臨時の拒絶通知の対象である商標の国際登録に基づく場合は,異議申立の審査手続は,OSIMが交付した拒絶に係る最終決定を下すまで中断されるものとする。例文帳に追加

(11) When the opposition is based on an international registration of a trademark which isthe object of a notice of provisional refusal issued by O.S.I.M., the examination procedure of the opposition shall be suspended until O.S.I.M. will take a final decision with reference to the issued refusal. - 特許庁

意匠権についての訴訟が提起されているときは,特許商標庁は,その訴訟における最終判決がなされるまで,その事件の審査を中止しなければならない。例文帳に追加

If legal proceedings have been instituted concerning the right to a design, the Patent and Trademarks Office shall suspend the examination of the case until a final decision has been given in the legal proceedings.  - 特許庁

外国出願に関する、第10条(2)(a)(i)に基づいて提出された調査及び審査報告書、又は、特許付与の拒否において第10条(2)(a)(iii)に基づいて提出された最終決定例文帳に追加

a search and examination report submitted under Section 10(2)(a)(i) relating to, or a final decision submitted under Section 10(2)(a)(iii) on the refusal to grant a patent on, a corresponding foreign application; and/or  - 特許庁

第51条 出願の拒絶 51.1特許の付与を拒絶する審査官による最終指令は,本法の規定に従って局長に不服申立をすることができる。例文帳に追加

Sec.51 Refusal of the Application 51.1. The final order of refusal of the examiner to grant the patent shall be appealable to the Director in accordance with this Act. - 特許庁

(3) IRDAの受理が規則 17A.21に基づいて延期されている場合を除き、IRDAに関する(2)に基づく報告書は、登録官が審査に関する最終決定を国際事務局に通知しなければならない日を記載していなければならない。例文帳に追加

(3) Unless the acceptance of an IRDA is deferred under regulation 17A.21 a report under subregulation (2) about the IRDA must specify the date by which the Registrar must notify his or her final decision on examination to the International Bureau. - 特許庁

(1) 規則 17A.16に基づいて行われた報告に関連する IRDAについては、登録官は規則 17A.24に基づく登録官の決定(「審査に関する最終決定」)を、次の時期に国際事務局に通知しなければならない。例文帳に追加

(1) For an IRDA in respect of which a report is made under regulation 17A.16 the Registrar must notify his or her decision under regulation 17A.24 (the final decision on examination) to the International Bureau: - 特許庁

(c) 審査に関する最終決定が、IRDAをその全部又は一部において受理するものであったときは、その決定を公報において公告しなければならず、その際、例文帳に追加

(c) if the final decision on examination is to accept the IRDA in whole or in part must notify the decision in the Official Journal: - 特許庁

審査官は,登録の自発的権利放棄,自発的取消,自発的補正及び自発的権利の部分放棄に関するすべての事項について第1審管轄権を有するものとし,その決定は,確定したときには,登録出願に関する審査官の最終決定に対して局長に不服申立をするのと同一の方法で局長に不服申立をすることができる対象となる。当該すべての事項においては,登録人若しくは譲受人又はその代理人は,当該審査官のみと,又は当該審査官を補佐するために局長が指名するその他の上級職員及び一般職員と対応するものとする。例文帳に追加

The Examiner shall have original jurisdiction over all matters relating to voluntary surrender, voluntary cancellation, voluntary amendment, and voluntary disclaimer of registration, and his decisions, when final, shall be subject to appeal to the Director in the same manner that final decisions of the Examiners in respect of applications for registration may be appealed to the Director. In all such matters, registrants or assignees, their attorneys or agents will deal with him exclusively, or with such other officials and employees whom the Director may designate to assist him. - 特許庁

133.3審査において出願人が何らかの理由により登録を受ける権利を有さないと認めた場合は,庁は,理由を付してその旨を出願人に通知する。出願人は,応答又は出願の補正をするために4月の期間を与えられ,その後出願は再審査される。再審査及び出願の回復並びに審査官による最終指令に対する商標局長への不服申立の手続については,規則に定める。例文帳に追加

133.3. If after the examination, the applicant is not entitled to registration for any reason, the Office shall advise the applicant thereof and the reasons therefor. The applicant shall have a period of four months in which to reply or amend his application, which shall then be re-examined. The Regulations shall determine the procedure for the re-examination or revival of an application as well as the appeal to the Director of Trademarks from any final action by the Examiner. - 特許庁

例文

すべての特許出願人は,審査官による特許付与の最終拒絶について,局長に不服申立をすることができる。また,本規則が審査官に第1審管轄権を与える事項における審査官による不利な処分についても,局長に不服申立をすることができる。出願人,申請人又は特許権者は,不服申立の適用上,審査官による同一の理由に基づく2回目の不利な決定を確定的なものとみなすことができる。例文帳に追加

Every applicant for the grant of a patent may, upon the final refusal of the Examiner to grant the patent, appeal the matter to the Director. Appeal may also be taken to the Director from any adverse action of the Examiner in any matter over which these Regulations give original jurisdiction to the Examiner. A second adverse decision by the Examiner on the same grounds may be considered as final by the applicant, petitioner, or patentee for purposes of appeal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS