1016万例文収録!

「本弓」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 本弓に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

本弓の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 369



例文

射・古式競馬(日)および院中雑務例文帳に追加

Arrow-shooting, traditional horse racing, and miscellaneous affairs in court  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1000石-鉄砲2丁、1張、鑓5持鑓共、馬上1騎例文帳に追加

1000 koku - two Muskets, one Bow, five Spears including spears owned by Mounted Warriors, one Mounted Warrior  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000石-鉄砲3丁、2張、鑓10持鑓共、馬上3騎例文帳に追加

2000 koku - three Muskets, two Bows, ten Spears including spears owned by mounted warriors, three mounted Warriors  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歴史的にはほぼ同義語的に術、射術、射芸等とも呼ばれていたが、現在では日における伝統的な射文化を総称して「道」と呼称されており、「術」とは「道」へ改称する以前の古武術との意味合いで使われることが多い。例文帳に追加

Historically known as; Kyujutsu, Shajutsu, or Shagei, but at present, traditional Yumiire/Kyusha () culture in Japan is called 'Kyudo (Japanese art of archery)' and the term 'Kyujutsu' is often used to distinguish the old martial art before it changed to 'Kyudo.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

項では現代武道としての道の母体となった、日古来の射技術・文化を指して「術」とし、明治維新までを中軸とした一部道改称時点までの事情を記述する。例文帳に追加

In this section, we call the Japanese ancient technique and culture of Yumiire, (the basis of Kyudo becoming a modern martial art), 'Kyujutsu,' and describe the situation mainly before the Meiji Restoration and before the Kyujutsu schools changed the name to Kyudo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

道具では、道もアーチェリーも質的には同じであるが、アーチェリーのには(競技種目にもよるが)多数の補助具(スタビライザー、サイト(照準器)、クリッカーなど)を付けるのに対し、和は基的にと弦だけである。例文帳に追加

In terms of tools, Kyudo and archery are essentially the same, but while in archery many supplementary tools (stabilizer, sight (sighting device), clicker, etc.) are attached to the bow (depending on the athletic event), the Japanese bow is basically a bow and string.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3000石-鉄砲5丁、3張、鑓15持鑓共、馬上4騎(旗1例文帳に追加

3000 koku - five Muskets, three Bows, fifteen Spears including spears owned by Mounted Warriors, four Mounted Warriors (one Banner)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4000石-鉄砲6丁、4張、鑓20持鑓共、馬上6騎(旗2例文帳に追加

4000 koku - six Muskets, four Bows, twenty Spears including spears owned by mounted warriors, six Mounted Warriors (two Banners)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5000石-鉄砲10丁、5張、鑓25持鑓共、馬上7騎(旗2例文帳に追加

5000 koku - ten Muskets, five Bows, twenty-five Spears including spears owned by mounted warriors, seven Mounted Warriors (two Banners)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

10000石-鉄砲20丁、10張、鑓50持鑓共、馬上14騎(旗□例文帳に追加

10000 koku - twenty Muskets, ten Bows, fifty Spears including spears owned by mounted warriors, fourteen Mounted Warriors (Banners)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

道は、主に戦場における徒歩による射から発展した「歩射」と、馬上から射る射から発展した「騎射」、三十三間堂における通し矢の射から発展した「堂射」に分類することが出来る。例文帳に追加

Archery in Japan can be classified mainly into 'Busha/Kachiyumi' (walking archery), developed from bow shooting on foot on the battlefield, 'Kisha' (riding archery), developed from bow shooting while riding horseback, and 'Dosha' (long-range archery), developed from Toshiya (long-range archery) passing through the Sanjusangen-do Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし日以外でも、丈のあるが使用された例があるが、ほとんどが単で硬く重い為、馬上から用いる事はなく、腕力のある特別に訓練された歩兵が、そのを使用した。例文帳に追加

However, although there were examples in which a long bow was used in places other than in Japan, they were usually simple bows which were hard and heavy, and used by specially disciplined foot soldiers that had power, instead of being used on horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし胡来三曲の楽器であり、現在でも胡楽は伝承されているし、胡入り三曲合奏も引き続き行われているので、三曲から胡を除いたり過去のものにするのは不当である。例文帳に追加

It is inappropriate, however, to exclude kokyu from sankyoku and to regard it as a thing of the past because kokyu was originally one of the instruments of sankyoku, kokyu-gaku is still passed down, and the sankyoku gasso with kokyu is still played.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寺の東方1kmほどのところにあり、真の塚とも、聖武天皇のを埋めたところとも伝える(伝承では聖武天皇のの一部を使って、尊十一面観音の頭上の仏面を刻んだとされている)。例文帳に追加

It is located one kilometer east from the temple, and said to be the tumulus of Mayumi Takeyumi, or the place where Emperor Shomu's arrow was buried (A legend says part of Emperor Shomu's arrow was used to carve the head of Buddha on the head of the principal image of eleven-faced Kannon).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この様な世相に煽られ公的な道場が姿を消していく中、私設道場を開くなど術古来からの伝統を正しく引き継ごうとする真摯な術家の活動により、日本弓道の命脈・伝統文化は保たれていった。例文帳に追加

While the public Kyudo dojos (training halls) disappeared under such social conditions, Japanese Kyudo and its traditional culture survived thanks to activities by sincere Kyujutsu-ka (those who do Kyujutsu), who worked on properly passing down the ancient Kyujutsu traditions by opening private Kyudo dojos, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年、道の国際組織として全日本弓道連盟を中心に結成されたが、2008年現在格的な活動は行われていない。例文帳に追加

In 2006, they were formed around the All Nippon Kyudo Federation as an international organization for Kyudo, but as of 2008 no real activity is taking place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

射には遊戯的側面をもったものも存在した。例文帳に追加

Some Japan Yumiire had the aspect of playing a game.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また胡曲の伴奏として地歌三味線が用いられることもある。例文帳に追加

Furthermore, jiuta shamisen can also be used as an accompaniment to kokyuhonkyoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和32年(1957年)1月18日「全日本弓道連盟」へと名称を改めた。例文帳に追加

On January 18, 1957, it was renamed as the 'All Nippon Kyudo Federation.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和28年(1953年)7月11日、全日学生道連盟が再結成。例文帳に追加

On July 11, 1953, the Kyudo Federation of Students Association was re-formed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般的な全日本弓道連盟の競技規則によるものを記す。例文帳に追加

The commonly used game rules of the All Nippon Kyudo Federation are described here.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また日のアーチェリーでは道の射法八節を取り入れている例文帳に追加

Additionally, archery in Japan adopts Kyudo's Shaho hassetsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

においても変わらず祭事や儀式として矢を用いる事も多い。例文帳に追加

In Japan Yumiya has been often used in festivals or ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-長さ約27cm(9寸)で基的な構造は和と同じである。例文帳に追加

It was about twenty-seven centimeters long and has the same basic structure as the Japanese bow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時に、胡曲としても重要な位置を占める曲である。例文帳に追加

At the same time, the song occupies an important place as a Kokyu Honkyoku (Music for the Kokyu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽としてみた場合、その音楽は「曲」と「外曲」に分けられる。例文帳に追加

When the Kokyu-gaku is considered, the music includes Honkyoku (Kokyu-specific music) and Gaikyoku (literally, outside music).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上古今組、「千鳥の曲」は胡曲ともされる例文帳に追加

The above Kokin-gumi and 'Chidori Music' are said to be kokyu honkyoku (music for the kokyu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

削元宝(ゆげのがんほう)は、日の飛鳥時代の人物である。例文帳に追加

YUGE no Ganpo was a person who lived in Japan in the Asuka period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

削豊穂(ゆげのとよほ)は、日の古墳時代にいたとされる人物である。例文帳に追加

YUGE no Toyoho is a person in the Tumulus period of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

的には射戦であり、騎馬での組み討ち、落馬後に刀を使う。例文帳に追加

They were basically battles with cavalry, and cavalry duels were carried out before using swords after falling from horseback.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

状部材1は、体部2とガイド4とを備えている。例文帳に追加

The bow like member 1 includes a body part 2 and guides 4. - 特許庁

型内壁は、体の装着端で、上面から上方に延びている。例文帳に追加

An arcuate inner wall extends upward from the upper surface at the mounting end of the body. - 特許庁

こうした射思想は古くから日にも伝わり、その後も一貫して存在し続け、現代の道の思想にまで大きな影響を与えている。例文帳に追加

This Yumiire philosophy was transmitted to Japan from ancient times, has been consistent and has greatly influenced present day Kyudo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平成15年度の全日本弓道連盟による調査では、全国各地区の道連盟(地連)の登録人数は約12万6千人である。例文帳に追加

According to a study by the All Nippon Kyudo Federation in 2003, the number of registered Kyudo federations (local federations) nationwide was around 126,000.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後の射法混乱を改善し、道の大綱を明らかにすべく、昭和28年(1953年)8月「道教第一巻」が発刊される。例文帳に追加

In August 1953, 'Textbook of Archery, Volume 1' was published to alleviate the confusion in shooting forms that had occurred after the war, as well as to clarify the fundamental principles of Kyudo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし演奏者は同じでも来、三味線は地歌、箏は箏曲、胡は胡楽という、それぞれ別個の音楽として成立、存在していた。例文帳に追加

However, each instrument established and kept music of its own, Jiuta for shamisen, Sokyoku for koto, and Kokyu-gaku for kokyu, although their performers overlapped with one another.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

矢から派生したものとして吹き矢・ダーツ(日では投げ矢という)・クロスボウ(機械のこと)・バリスタ(兵器)などがある。例文帳に追加

Various bows and also arrows have been developed from Yumiya such as blowguns, darts (called nageya in Japan), crossbows (machine bow), varistor (weapon) and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自体が世界的にも珍しいにも拘らず、馬上での長の使用という日独自の方法を確立していったのである。例文帳に追加

Although the long bow itself was unique in the world, the unique style to use Chokyu on horseback was established in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またそれは日でも同じであるが、江戸時代には術や道、祭礼や文化になり消え去る事はなかった。例文帳に追加

In addition, this was also true in Japan, but Yumiya developed into Japanese archery, Kyudo (Japanese archery), used in rites and festivals and culture during the Edo period so, it did not disappear.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では洋銃(クロスボウ)や投石機(カタパルト)などは普及しなかったが、を使わず矢を飛ばす方法が存在する。例文帳に追加

In Japan while crossbows and catapults were not used, there was a way to shoot an arrow without using a bow.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(たいきゅう)とも記述するが、日の大(おおゆみ)とは意味も構造も違う物である。例文帳に追加

It is also written as Taikyu (literally, 'long bow'), but is different from Oyumi (long bow) in Japan both from the viewpoint of meaning and structure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

においては矢の神ではなく「矢神」という一つの単語になっていて、応神天皇(八幡神)のことでもある。例文帳に追加

In Japan, there is one word, 'Yumiya-shin' (the god of the bow and arrow), which means Emperor Ojin (Hachimanshin - God of War).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

パートは流派によって、吉沢検校作の来の胡パートではない、後世に付けられた別のものを演奏することもある。例文帳に追加

Some schools play the kokyu part added later and different from the original one composed by Yoshizawa Kengyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奏法については内地の胡と同じく、ではなく体を回転させて弦を移動し演奏する。例文帳に追加

To change the string to be played, the Kucho player rotates not the bow, but the main body, as the Kokyu player on the mainland do.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうちの一人は後に郷伊予と改名し、薩摩の日置流術師範の祖、東郷重尚の最初の術の師匠となる。例文帳に追加

One of them changed his name to Iyo HONGO and became the first master of Japanese archery for Shigemasa TOGO, the founder of the Heki-ryu school of archery in Satsuma Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、江戸時代末期頃には術の基的な技術体系は各種流派それぞれに通じる所もあり、特徴としての差異はあっても和を用いる根的な射技術は各種流派とも大同小異である。例文帳に追加

However, around the end of the Edo Period the basic system of technique for Kyujutsu among each school became similar and the Yumiire technique for using Wakyu is essentially the same with very minor differences.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和9年(1934年)様々な流派を代表する道家や武徳会道部役員が集まり、武徳会部で射形統一が話し合われ、喧々囂々の議論の末「道要則」を制定した。例文帳に追加

In 1934 the representatives of Kyudo-ka from various schools and board members of Kyudo-bu, Butoku-kai, gathered and talked about the integration of shooting styles at the head office of Butoku-kai, and established 'Kyudo-yosoku (the basic art of shooting an arrow)' after clamorous discussion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

術は古代より、騎乗して行う射・騎射(きしゃ/うまゆみ)、騎乗せず立って行う射・歩射(ぶしゃ/かちゆみ。近年では武射との混同を避け「ほしゃ」とも。)に分類されてきた。例文帳に追加

Kyujutsu in Japan has been classified into Yumiire Kisha (Umayumi) while riding a horse and Yumiire Busha () (Katiyumi. Recently it is also called 'Hosha' in order to avoid confusion with Busha ()).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、日の和は、特殊なゼラチン(にかわ)を開発し、接着剤として用いて竹と木材を繋ぎ合わせ、積層状の合成素材で作られた複合(積層でもある)が進歩していった。例文帳に追加

On the other hand, in the production of the Japanese bow, a particular gelatin (glue) was created, which led to the development of a compound bow (also called a laminated bow) made of laminated compound materials such as bamboo and wood using gelatin to bond it together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こうした用法から、世界各地では弦楽器の起源の1つとなったと考えられ、儀式に用いる矢ではなく、来のを楽器として用いる場合もあった。例文帳に追加

Judging from this practice, a bow can be thought as one of the origins of string instruments in various parts of the world and the original bow was sometimes used as a string instrument instead of the Yumiya used for ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS