1016万例文収録!

「法律を制定する」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 法律を制定するの意味・解説 > 法律を制定するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

法律を制定するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 208



例文

工場法(こうじょうほう)は産業革命期において苛酷な労働を強いられた工場労働者、特に幼年労働者及び女子労働者を保護することを目的として制定された法律例文帳に追加

The Factory Acts were a series of acts designed to protect factory workers, children and women in particular, who were forced into hard work during the Industrial Revolution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同国はテロ資金供与を犯罪化する法律の採択、金融情報機関の設置、及び届出規則の制定を含め、資金洗浄・テロ資金供与対策体制の改善に進展を示した。例文帳に追加

Turkmenistan has demonstrated progress in improving its AML/CFT regime, including by adopting a law criminalising terrorist financing and enacting FIU and reporting regulations.  - 財務省

以降、同国は、適切な顧客管理措置規定を実施するための法律制定を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策の体制改善に向けた進歩を見せている。例文帳に追加

Since then, Albania has taken steps towards improving its AML/CFT regime, including by enacting legislation to implement adequate customer due diligence provisions.  - 財務省

WTO加盟に前後して、その合意事項を履行するため、約1,000件ともいわれる法律や行政法規の改廃・制定作業を進めてきたが、この急速な変革がさらに混乱を招いているとの指摘もある。例文帳に追加

Around the time of its accession to the WTO, China amended, repealed or enacted an estimated 1,000 items of legislation and administrative regulations in fulfillment of its accession commitments, but some commentators have noted that the rapid pace of change served to further increase the confusion.  - 経済産業省

例文

第九十五条 一の地方公共団体のみに適用される特別法は、法律の定めるところにより、その地方公共団体の住民の投票においてその過半数の同意を得なければ、国会は、これを制定することができない。例文帳に追加

Article 95. A special law, applicable only to one local public entity, cannot be enacted by the Diet without the consent of the majority of the voters of the local public entity concerned, obtained in accordance with law.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 この法律で「日本農林規格」とは、第七条の規定により制定された規格であつて、次に掲げる農林物資の品質についての基準を内容とするものをいう。例文帳に追加

(3) For the purpose of this Act, the term "Japanese Agricultural Standard" shall mean the standard enacted pursuant to the provisions of Article 7 that contain the following quality criteria for agricultural and forestry products:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1943年(昭和18年)に制定された東京都制(昭和18年法律第89号)では、「効率的な首都行政を行うことを目的とする」と、立法段階で説明されている。例文帳に追加

In Tokyo, a regulation established in 1943 (law No. 89, 1943), explained the stage of its legislation as follows: "Tokyo aims to enforce an effective administration."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そういうふうに法律で定めておりますから、それまでの間、関係する政令・省令(共同命令)やガイドラインを制定できるよう現在準備を進めているところでございます。例文帳に追加

As this is prescribed by the law, we are preparing to establish relevant cabinet orders and ministerial ordinances (joint orders) as well as a guideline by that time.  - 金融庁

以降、同国は、資金洗浄・テロ資金供与対策に関する法律制定を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策の体制改善に向けた進歩を見せている。例文帳に追加

Since then, Algeria has taken steps towards improving its AML/CFT regime, including by enacting AML/CFT legislation.  - 財務省

例文

2012年 2月以降、同国は資金洗浄対策の関連法改正及びテロ資金供与対策に関する法律制定を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策の体制改善に向けた顕著な進歩を見せているが。例文帳に追加

Since February 2012, the Philippines has taken significant steps to improve its AML/CFT system, including by enacting one of the amendments to the AML Act and enacting a CFT Law.  - 財務省

例文

2012年6月以降、同国は、近時に制定されたテロ資金供与対策に関する法律の実施規制・規則の発令を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策の体制改善に向けた進歩を見せているが。例文帳に追加

Since June 2012, the Philippines has taken steps to improve its AML/CFT system, including by issuing the implementing rules and regulations for the recently enacted CFT law.  - 財務省

例えば、2002年3月には、都市の再生を強力に推進するため、都市再生特別措置法が制定されるとともに、都市再開発法等の改正が行われ、建築基準法等の改正、マンションの建替えの円滑化等に関する法律制定についても、審議されているところである。例文帳に追加

For example, in March 2002, the Urban Renaissance Special Measure Law was formulated to put some weight behind urban revitalization, while the Urban Renewal Law has been revised and deliberations are underway on revision of the Building Standard Law and the formulation of a law to facilitate the reconstruction of apartment buildings. - 経済産業省

七 水道法(昭和三十二年法律第百七十七号)第四条第二項(同条第一項第一号から第三号までの規定に係る部分に限る。)の厚生労働省令を制定し、又は改廃しようとするとき。例文帳に追加

(vii) When intending to enact, amend, or abolish the Ministry of Health, Labour and Welfare Ordinance provided in Article 4, paragraph (2) (limited to the part pertaining to the provisions of paragraph (1), items (i) to (iii) of the said article) of the Waterworks Act (Act No. 177 of 1957).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十二 ダイオキシン類対策特別措置法(平成十一年法律第百五号)第六条第一項の政令の制定又は改廃の立案をしようとするとき。例文帳に追加

(xii) When intending to form a plan for enactment, amendment, or abolishment of the Cabinet Order provided in Article 6, paragraph (1) of the Act on Special Measures Concerning Dioxins (Act No. 105 of 1999).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三 牛海綿状脳症対策特別措置法(平成十四年法律第七十号)第七条第一項又は第二項の厚生労働省令を制定し、又は改廃しようとするとき。例文帳に追加

(xiii) When intending to enact, amend, or abolish the Ministry of Health, Labour and Welfare Ordinance provided in Article 7, paragraph (1) or (2) of the Act on Special Measures Concerning Bovine Spongiform Encephalopathy (Act No. 70 of 2002).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内閣は、食品安全基本法(平成十五年法律第四十八号)第二十四条第一項第十三号及び第三十八条の規定に基づき、この政令を制定する例文帳に追加

The Cabinet shall enact this Cabinet Order pursuant to Article 24, paragraph (1), item (xiii) and Article 38 of the Food Safety Basic Act (Act No. 48 of 2003).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

戦時衣生活簡素化実施要綱そのものは、法的な強制力がない努力義務のガイドラインのようなものであるが、後に戦時衣生活簡素化実施要綱を推進するための法律制定される。例文帳に追加

The Outline of Wartime Clothing Simplification was something like a guideline without authorization for the people who were obligated to make a sincere effort, but later, a law was enacted to promote this outline.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、法令には、一方の締約国と第三国との間で締結された社会保障に関する条約その他の国際約束又はそれらの条約その他の国際約束の実施のために制定された法律及び規則を含めない。例文帳に追加

however, treaties or other international agreements on social security concluded between one Party and a third party, or national statutes and regulations promulgated for the implementation of such treaties or other international agreements shall not be included; - 厚生労働省

第二百九十三条 この法律の規定に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に係る経過措置を含む。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 293 In cases where an order is enacted or revised based on the provisions of this Act, necessary transitional measures (including transitional measures concerning penal provisions) may be provided for by that order to the extent considered reasonably necessary for such enactment or revision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百五十五条 この法律に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要とされる範囲内において、所要の経過措置(罰則に係る経過措置を含む。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 355 In the case where an order is established or revised or abolished based on this Act, said order may specify required transitional measures (including transitional measures pertaining to penal provisions) within the scope reasonably necessary in accordance with said establishment or revision or abolition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律に基づき命令を制定し、又は改廃する場合においては、その命令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要とされる範囲内において、所要の経過措置(罰則に係る経過措置を含む。)を定めることができる。例文帳に追加

In the case where an order is established or revised or abolished based on this Act, said order may specify required transitional measures (including transitional measures pertaining to penal provisions) within the scope reasonably necessary in accordance with said establishment or revision or abolition.  - 経済産業省

第四十九条の二 この法律に基づき政令又は厚生労働省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は厚生労働省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。例文帳に追加

Article 49-2 Where a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare is established, revised or abolished under this Act, necessary transitional measures may be provided for by a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, respectively, to the extent considered reasonably necessary for such establishment, revision or abolition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十一条の三 この法律の規定に基づき政令又は経済産業省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は経済産業省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。例文帳に追加

Article 51-3 When enacting, revising or abolishing a Cabinet Order or Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry pursuant to this Act, necessary transitional measures may be provided for by a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry to the extent considered reasonably necessary for the enactment, revision or abolition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条 この法律の規定に基づき政令又は経済産業省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ、政令又は経済産業省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。例文帳に追加

Article 55 When enacting, revising, or repealing a Cabinet Order or Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry pursuant to this Act, necessary transitional measures may be provided for by Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry to the extent considered reasonably necessary for said enactment, revision, or repeal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内閣は、民事保全法(平成元年法律第九十一号)第四十九条第四項において準用する民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百三十一条第三号及び民事保全法第五十条第五項において準用する民事執行法第百五十二条第一項の規定に基づき、この政令を制定する例文帳に追加

The Cabinet enacts this Cabinet Order pursuant to the provisions of Article 131, item (iii) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 49, paragraph (4) of the Civil Provisional Remedies Act (Act No. 91 of 1989) and Article 152, paragraph (1) of the Civil Execution Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 50, paragraph (5) of the Civil Provisional Remedies Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 庁は,知的所有権保護を改善するために,国際及び欧州共同体の義務並びに経済戦略,研究開発,技術及び革新並びに文化の分野における政府の政策目標に従い,新たな工業所有権及び著作権法律制定並びに既存の法規の改正に着手し,かつ,これらの法律の策定に参加する例文帳に追加

(4) In order to improve the protection of intellectual property, the Office shall ? in conformity with international and European Community obligations and the policy objectives of the Government in the fields of economic strategy, research and development, technology and innovation and culture ? initiate the adoption of new industrial property and copyright legislation, as well as amendments to existing legal rules and shall participate in the preparation of these pieces of legislation. - 特許庁

第27条(1A),第29A条(8)及び第30条(4)に従うことを条件として,本法又はそれに基づいて制定される規則により,ある行為又は事柄がなされるべき期間が定められている場合は,裁判所による別段の明示の指示があるときを除き,登録官は,所定の手数料の納付を受け,その期間満了の前又は後の何れにおいても,その期間を延長することができる。[法律A648:s.32,法律A863:s.39による改正]例文帳に追加

Subject to subsection 27(1A), subsection 29A(8) and subsection 30(4), where, by this Act or any regulations made thereunder a time is specified within which an act or thing is to be done, the Registrar may, unless otherwise expressly directed by the Court, extend the time either before or after its expiration, upon payment of the prescribed fee. [Am. Act A648: s.32; Am. Act A863: s.39] - 特許庁

四 家畜伝染病予防法(昭和二十六年法律第百六十六号)第二条第一項の政令の制定若しくは改廃の立案をしようとするとき、同法第四条第一項の届出伝染病を定める農林水産省令を制定し、若しくは改廃しようとするとき、又は同法第六十二条第一項の政令の制定若しくは改廃の立案をしようとするとき。例文帳に追加

(iv) When intending to form a plan for enactment, amendment, or abolishment of the Cabinet Order provided in Article 2, paragraph (1) of the Act on Domestic Animal Infectious Diseases Control (Act No. 166 of 1951), when intending to enact, revise, or abolish the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries Ordinance, which prescribes notifiable infectious diseases referred to in Article 4, paragraph (1) of the said Act, or when intending to form a plan for enactment, amendment, or abolishment of the Cabinet Order provided in Article 62, paragraph (1) of the said Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b)(a)に優先し,法律制定若しくは適用若しくは外国の法律若しくは条約により,又は当該発明をなす前に当該発明者と締結した契約の執行可能な条件により,当該発明時にその所有権(エクイティ上の権利を除く)のすべてをシンガポールで有する権原があった者例文帳に追加

(b) in preference to paragraph (a), to any person or persons who, by virtue of any enactment or rule of law, or any foreign law or treaty or international convention, or by virtue of an enforceable term of any agreement entered into with the inventor before the making of the invention, was or were at the time of the making of the invention entitled to the whole of the property in it (other than equitable interests) in Singapore - 特許庁

2 ハンガリーについては、次の事項に関する法律及び規則について適用する 。保険に係る義務並びに社会保険の給付及び失業した場合に支払われる給付に充てる保険料の納付(a)社会保険の年金給付(b)ただし、この2に規定する法律及び規則には、ハンガリーと第三国との間で現在締結されており、若し6くは将来締結されることのある社会保障に関する協定その他の国際約束又はその個別の実施のために制定された法律及び規則を含めない 。例文帳に追加

And 2 .as regards Hungary, to the laws and regulationsconcerning:(a) the insurance obligation and the payment ofcontribution covering social insurance benefitsand benefits paid in case of unemployment ; and5(b) the social insurance pension benefits ;however, the laws and regulations specified in thisparagraph shall not include treaties or otherinternational agreements on social security concludedor which may be concluded between Hungary and a thirdstate, or laws and regulations promulgated for theirspecific implementation . - 厚生労働省

内閣は、外国為替及び外国貿易管理法(昭和二十四年法律第二百二十八号)第二十六条、第二十七条、第二十九条、第三十条、第六十七条、第六十九条、第六十九条の三第二項、第六十九条の四及び附則第二条から第四条までの規定に基づき、並びに同法の規定を実施するため、並びに外国為替及び外国貿易管理法の一部を改正する法律(昭和五十四年法律第六十五号)附則第六条の規定に基づき、この政令を制定する例文帳に追加

The Cabinet hereby enacts this Cabinet Order pursuant to the provisions of Article 26, Article 27, Article 29, Article 30, Article 67, Article 69, Article 69-3, paragraph (2), Article 69-4, and Supplementary Provisions Articles 2 to 4 inclusive of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act (Act No. 228 of 1949) and to the provisions of Article 6 of Supplementary Provisions of the Act on the Partial Revision of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act (Act No. 65 of 1979) for the purpose of implementing the provisions of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。例文帳に追加

This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing. - Tatoeba例文

この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。例文帳に追加

This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.  - Tanaka Corpus

総督は,次に関する規則を制定することができる。 (a) 意匠の権原を規制すること (b) 意匠登録出願の様式及び内容に関すること (c) 本法律の運用上,なすことが要件とされるか又は許可される事柄について納付を要する手数料又は手数料の決定方式を規定すること (d) 本法律に基づいて納付された手数料の還付に関すること (e) 意匠の組物又は変形の登録に関すること (f) 優先権主張の確証として提出を要する情報及び書類,並びに主張し,かつ,当該情報及び書類の提出をするための所定の期間を含み,第29条に基づく優先権主張に関すること (g) 第29条に基づく諸出願の優先権の決定を規制すること,及び同条の適用を一般的に規制すること,並びに (h) 本法律に基づいて規定されるべきその他の事柄,並びに本法律の目的及び条項の履行について一般的に規定すること例文帳に追加

The Governor in Council may make regulations (a) governing titles of designs; (b) respecting the form and contents of applications for registration of designs; (c) prescribing fees, or the manner of determining fees, to be paid for anything required or authorized to be done in the administration of this Act; (d) respecting the return of any fees paid under this Act; (e) respecting the registration of sets and of variants of a design; (f) respecting the making of requests for priority under section 29, including the information and documents that must be filed in support of a request and the period within which a request must be made and the information and documents must be filed; (g) governing the determination of the priority of applications under section 29 and generally governing the application of that section; and (h) prescribing anything else that is to be prescribed under this Act and generally for carrying out the purposes and provisions of this Act.  - 特許庁

ここに、犯罪被害者等のための施策の基本理念を明らかにしてその方向を示し、国、地方公共団体及びその他の関係機関並びに民間の団体等の連携の下、犯罪被害者等のための施策を総合的かつ計画的に推進するため、この法律を制定する例文帳に追加

Clarifying the Basic Principles of the measures for Crime Victims and indicating its direction, we here establish this Act to promote the measures for Crime Victims comprehensively and systematically, with cooperation between the State, Local governments, and other related organizations and private entities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

蕨市の「青年祭」に影響を受けた国は、1948年に公布・施行された国民の祝日に関する法律により、「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」の趣旨のもと、翌年から1月15日を成人の日として制定した。例文帳に追加

The national government influenced by the 'Seinen-sai Festival' in Warabi City specified January 15 as Coming-of-Age Day in 1949, based upon the purpose of 'casting blessings upon and encouraging young people who were aware of becoming adults, and strived to get through by themselves,' pursuant to the Act on National Holidays proclaimed and enacted in 1948.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5 農林水産大臣は、第一項の規定により規格を制定しようとするときは、あらかじめ審議会等(国家行政組織法(昭和二十三年法律第百二十号)第八条に規定する機関をいう。)で政令で定めるもの(以下「審議会」という。)の議決を経なければならない。例文帳に追加

(5) When the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries intends to enact a standard pursuant to the provisions of paragraph (1), he/ she shall, in advance, go through the resolution process of the Council, etc. (the organ prescribed in Article 8 of the National Government Organization Act (Act No. 120 of 1948)) for which is provided by Cabinet Order (hereinafter referred to as the "Council").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

内閣は、外国為替及び外国貿易管理法(昭和二十四年法律第二百二十八号)第二十六条、第四十八条、第四十九条、第六十七条、第六十九条及び附則第四項の規定に基き、並びに同法の規定を実施するため、この政令を制定する例文帳に追加

The Cabinet hereby enacts this Cabinet Order pursuant to the provisions of Article 26, Article 48, Article 49, Article 67, and Article 69 of the Foreign Exchange and Foreign Trade Control Act and the provision of paragraph (4) of the Supplementary Provisions, and for the purpose of implementing the same Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ケニアは、テロリズム防止法及び資本市場に関する法律の改正法の制定、並びに犯罪収益・資金洗浄対策に関する改正法案と財政法案の国会成立を含む、資金洗浄・テロ資金供与対策の体制改善に向けた顕著な進歩を見せている。例文帳に追加

Kenya has taken significant steps towards improving its AML/CFT regime, including the enactment of the Prevention of Terrorism Act and the Capital Market (Amendment) Bill and the passage by Parliament of the Proceeds of Crime and Anti-Money Laundering (Amendment) Act and the Finance Bill.  - 財務省

本法の施行前に採択又は制定された法律において,廃止法における意味を有する商標又は登録商標への言及は,文脈上別段の解釈を必要としない限り,本法の施行後,本法における商標又は登録商標に言及するものとして解される。例文帳に追加

References in any law passed or made before the commencement of this Act to trademarks or registered trademarks within the meaning of the repealed Act shall, unless the context otherwise requires, be construed after the commencement of this Act as references to trademarks or registered trademarks within the meaning of this Act.  - 特許庁

第四十四条 この法律に基づき政令又は厚生労働省令を制定し、又は改廃する場合においては、それぞれ政令又は厚生労働省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置を定めることができる。この法律に基づき、厚生労働大臣が労災保険率その他の事項を定め、又はこれを改廃する場合においても、同様とする例文帳に追加

Article 44 When enacting, revising or abolishing a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare pursuant to this Act, necessary transitional measures may be specified by such Cabinet Order or such Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, to the extent considered reasonably necessary for the enactment, revision or abolition. The same shall apply when the Minister of Health, Labour and Welfare determines, revises or abolishes the industrial accident insurance rate or other matters pursuant to this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このため大学の研究成果の権利化と企業への移転を行う技術移転機関(TLO)の必要性が認識されるようになり、大学等技術移転促進法(「大学等における技術に関する研究成果の民間事業者への移転の促進に関する法律」)が1998年5月に制定された。例文帳に追加

For example, one reason that the intellectual assets of universities have not been exploited has been the absence of specialist organizations to manage patent rights and conduct functional and strategic transfers. - 経済産業省

第十六条 何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。例文帳に追加

Article 16. Every person shall have the right of peaceful petition for the redress of damage, for the removal of public officials, for the enactment, repeal or amendment of laws, ordinances or regulations and for other matters; nor shall any person be in any way discriminated against for sponsoring such a petition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1979年に制定・施行されたエネルギー使用の合理化に関する法律(省エネ法)拡充により、規制の範囲をエネルギー多消費製造業から運輸・業務部門や家電製品・住宅まで適用し、各部門の省エネルギーを推進。例文帳に追加

An expansion of the Law Regarding the Rationalization of Energy Use ( the Energy Conservation Law) established and enforced in 1979 has led to the application of the regulatory energy consuming manufacturing industries transportation, business, home electric appliance and housing sectors and the promotion of energy conservation in individual sectors. - 経済産業省

内閣は、食品衛生法(昭和二十二年法律第二百三十三号)第十四条第二項、第十八条第三項、第十九条第三項及び第五項、第二十条、第二十七条第二項及び第三項並びに第二十九条の二の規定に基き、この政令を制定する例文帳に追加

The Cabinet shall enact this Cabinet Order pursuant to Article 14, paragraph (2), Article 18, paragraph (3), Article 19, paragraphs (3) and (5), Article 20, Article 27, paragraphs (2) and (3), and Article 29-2 of the Food Sanitation Act (Act No. 233 of 1947).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そして敗戦後の1947年に法律として制定された現行の皇室典範でも、第4条で「天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する」とし、皇位は終身制であり、皇位の継承は天皇の死去によってのみおこなわれることを定めている。例文帳に追加

In the current Imperial Household Law, enacted in 1947 following the defeat in World War II, Article 4 sets forth that, 'upon the death of the Emperor, his heir shall immediately succeed to the throne'; that the position as Emperor is for a lifetime and can only be succeeded upon the Emperor's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、1918年に、日本の統治権が及ぶ各地域間の法令の適用範囲の確定及び連絡統一を目的とする共通法(大正7年法律第39号)(1918年4月17日施行)が制定された(2005年現在も廃止の措置は採られていないが、事実上失効していると解されている)。例文帳に追加

Therefore, the Common law (Act No.39 of 1918) was enacted and came into effect on April 17, 1918 to determine the application range of the laws in these regions where Japan held sovereignty and to integrate those laws (As of 2005, no official measure has been taken to abolish the said Common law, but it is considered practically invalid).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二十条 この法律の規定に基づき政令又は経済産業省令を制定し、又は改廃する場合においては、その政令又は経済産業省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 20 In the case of enacting, revising, or abolishing a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry based on the provisions of this Act, such order or ordinance may, to the extent deemed reasonably necessary for such enactment, revision or abolition, specify required transitional measures (including transitional measures concerning penal provisions).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 この法律の規定に基づき政令又は農林水産省令を制定し、又は改廃する場合においては、その政令又は農林水産省令で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 17 (1) In cases where a Cabinet Order or an Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries is established, revised or abolished on the basis of the provisions of this Act, necessary transitional measures (including transitional measures on penal provisions) may be provided by such Cabinet Order or Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries within the scope reasonably considered necessary as a result of such establishment, revision or abolition.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十一条 この法律の規定に基づき政令、農林水産省令又は都道府県の条例若しくは規則を制定し、又は改廃する場合においては、その政令、農林水産省令又は都道府県の条例若しくは規則で、その制定又は改廃に伴い合理的に必要と判断される範囲内において、所要の経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)を定めることができる。例文帳に追加

Article 21 In the case where any Cabinet Order, Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, or Prefectural Ordinance or Regulation based on the provisions of this Act is established, revised, or abolished, said Cabinet Order, Ordinance of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries, or Prefectural Ordinance or Regulation may provide for the necessary transitional measures (including transitional measures on penal provisions) to the extent reasonably judged to be necessary for the establishment, revision, or abolition thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS