1016万例文収録!

「産出」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

産出を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 566



例文

16世紀中頃から銀山の開発および灰吹法の普及により国内の銀の産出が急増し始めた。例文帳に追加

From the mid sixth century, the silver production in Japan increased rapidly because of silver mine development and the development of cupellation-refining skills.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本は当時、国内各地で大量に金銀(特に銀)を産出する国であったため、交易においてもその潤沢な金銀を用いた。例文帳に追加

Japan produced a large amount of gold and silver (especially silver) during this time, using these abundant resources for trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時銅は日本の主要輸出品のひとつであり、全国の産出量の1/4は足尾銅山が占めていた。例文帳に追加

At that time, copper was one of Japan's major exports with 1/4 of the national output coming from Ashio copper mine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近畿・中四国地域-サヌカイトは奈良県二上山(奈良県・大阪府)および香川県五色台、さぬき市にある金山などで産出する。例文帳に追加

Kinki, Chugoku and Shikoku regions: Sanukite is produced in the Mt. Nijo in Nara Prefecture (Nara Prefecture and Osaka Prefecture), Goshikidai mountain range in Kagawa Prefecture as well as Mt. Kana, Sanuki City in Kagawa Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平氏政権が成立し、平氏は勢力基盤であった伊勢国の産出する銀などを輸出品に貿易を行った。例文帳に追加

With the establishment of Taira clan government, the Taira clan did trade with silver produced in Ise Province, which was the basis of the force of the clan, as an export item.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

浅野内匠頭と吉良上野介のそれぞれの領地で産出する塩の製法と販路の問題で対立があったという説があった。例文帳に追加

One theory states that there was a conflict between Asano Takumi no Kami and Kira Kozuke no Suke over the process of making and marketing salt which was produced in their territories.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同国の生野銀山が有名だが、幕末の頃には産出量が減少し、山間部のこの土地の住民は困窮していた。例文帳に追加

The Ikuno Silver Mine in the province is famous, but by the end of the Edo Period, silver production had decreased and the residents of this mountainous region were poor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1716年(亨保元年)、生野銀山の産出量減少のため、生野代官(いくのだいかん)に組織変更された。例文帳に追加

In 1716, due to the decrease in the volume of silver production at Ikuno Ginzan Silver Mine, the Ikuno bugyo was reorganized to the Ikuno daikan (the regional officer of Ikuno).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで幕府は全国の銅山から産出される銅を、大坂の大坂銅吹所に集め厳しく管理した。例文帳に追加

Then, bakufu collected bronze produced at copper mines across the nation at Osaka Cupellating Place and controled it with strict care.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

反政府軍は国内で産出されたダイヤモンドと引き換えに外国製の武器を手に入れており,このことが紛戦を長引かせている。例文帳に追加

Rebels trade diamonds produced in the country for foreign arms and this prolongs the war.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

さらに、前記鉱石6として、愛知708号鉱山から産出された特殊な石英斑岩を用いた。例文帳に追加

Additionally, special quartz porphyry, which is produced from the No. 708 mine of the Aichi prefecture, is used as the ore 6. - 特許庁

微生物そのものではなく、微生物から産出される成分を利用してゴムを分解する手段を提供することが本発明の課題である。例文帳に追加

To provide a means for decomposing rubber by using a component to be produced from a microorganism, not using a microorganism itself. - 特許庁

西瓜の加工処理中に廃棄物として大量に産出する果皮と種子を利用する西瓜茶に関する。例文帳に追加

To provide watermelon tea using fruit skins and seeds which are produced in large quantities as waste during processing watermelons. - 特許庁

二次仕込み水として再利用する前に、焼酎の製造工程において産出される蒸留粕に膜分離処理を施す。例文帳に追加

Distillation cake produced in the production process of Shochu is subjected to membrane separation treatment before reusing the cake as the secondary charging water. - 特許庁

水素の産出設備は塩化ナトリウム(sodium)水溶液の貯液タンク(tank)、気密反応タンク(tank)、低温の除湿装置から組成される。例文帳に追加

The production equipment of hydrogen comprises the sodium chloride aqueous solution storing tank, the air tight reaction tank and the low temperature dehumidification apparatus, which are connected with a pipe. - 特許庁

この方法は、製造部品および/または逐次改良される試験片を有する産出構成要素を製造する製造行程を生じるステップを含む。例文帳に追加

The method includes a step of generating a build run that produces output components having production parts and/or iterative improvement specimens. - 特許庁

変更案計算手段12は、特定された数の部品を不足部品に転用して得られる生産出荷計画を計算する。例文帳に追加

A proposed change computing means 12 computes the production shipment plan obtained by diverting the specified number of components to the insufficient components. - 特許庁

特殊な水粉水を使用しなくとも良好なCd溶出性をもつ銅製錬スラグを再現性よく産出できる製錬方法を提供する。例文帳に追加

To provide a refining method where copper refining slag having satisfactory Cd elution properties can be produced with high reproducibility even without using special granulation water. - 特許庁

基準を満たすボールの割合に関連する、振動するオリフィスの振動周波数の制御は、産出物を改良する。例文帳に追加

The product is improved by controlling the frequency of the oscillating orifice related to the ratio of the balls satisfying the reference. - 特許庁

これを菓子・パンに添加することにより発酵により産出された奥行き深い香味の製品を得ることができる。例文帳に追加

Addition of the material to confectionery/bread results in producing a product produced via fermentation and having deep flavor and taste. - 特許庁

カイコの飼育に際し、その環境条件に工夫を加えて、まゆの産出量を増大させることを目的とする。例文帳に追加

To provide a method intended for increasing cocoon production by designing the environment/conditions for breeding silkworms so as to achieve the purpose. - 特許庁

血液遠心分離セルからの産出物の血液成分を個別に収集するための制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a control device for a separate collection of blood components in output from a blood centrifugation cell. - 特許庁

出て来る気体が低温の除湿装置へ導入され、気体中に含む水蒸気を凝結させ沈めるので、産出の気体が収集される。例文帳に追加

A discharged gas is introduced into a low temperature dehumidification apparatus to condense water vapor in the gas and to collect the produced gas. - 特許庁

この比較により、入力データと産出構成要素との間の偏差を含む結果的なデータ集合が生じる。例文帳に追加

The comparison produces the resultant data set including deviations between the input data and the output components. - 特許庁

畜産、食品残さ、生ゴミ等の有機物を密閉、縦型の発酵槽に投入し、堆肥を産出する装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for producing compost by introducing organic matters such as livestock waste, food refuse and garbage into a closed, vertical fermenter. - 特許庁

得られたブレンド体は、PBI/PEKK比が1:99から99:1までのあらゆる比率のブレンド体として産出可能である。例文帳に追加

The resulting blend can yield a blend in all proportion from 1/99 PBI/PEKK to 99/1 PBI/PEKK. - 特許庁

この凝集剤の使用により、床面から直接的に回収可能なフロック状の非粘着性凝集体を床面上に産出する。例文帳に追加

Non-adhesive aggragate in floc form, directly recoverable from the floor face, is produced on the floor face by using the flocculant. - 特許庁

サンプルアッセイを実行し、光応答および符号定数を産出および計測するための方法およびシステムを提供すること。例文帳に追加

To provide a method and system for performing sample assay to produce and measure optical responses and signatures. - 特許庁

これは米ぬかが微生物により発酵せしめられた際に産出する界面活性剤により、身体を洗浄する。例文帳に追加

A surfactant is generated when the rice bran is fermented by the microorganisms, and the surfactant is used to clean the body. - 特許庁

大量生産出来ない家具又は仏壇内部の電気配線を安全且簡単に利用出来、価格も比較的安価に提供する。例文帳に追加

To provide a relatively inexpensive wiring tool capable of safely and easily using an electric cable inside non-mass-productive furniture or buddhist altar. - 特許庁

廃油回収率および再生油産出率を従来に比べて向上可能とした圧延油回収方法及び装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a method and a device for recovering rolling oil by which a waste oil recovery rate and reclaimed oil producing rate are improved as compared with a conventional manner. - 特許庁

制作する商品の魅力に応じて制作費用を産出することのできる制作費用募集システムを提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide a production expenses collection system in which production expenses can be raised in accordance with the appealing of merchandise to be produced. - 特許庁

納品時間を短縮でき、ユーザ側に計量装置を要しない着色液の生産出荷システムを提供する。例文帳に追加

To provide a coloring solution production and shipping system that can shorten delivery time and does not request a user side to prepare metering equipment. - 特許庁

球状等多面体の製氷をいかに理想的な状態で産出するか、透明感のある製氷にするかを課題とする。例文帳に追加

To provide a method for producing polyhedral ice such as spherical ice with an ideal condition, and a method for making transparent ice. - 特許庁

付加物供給装置は、付加物込み製品を産出するために、分配供給量の製品に対して一定量の付加物を供給する。例文帳に追加

The additive supplying device supplies a constant amount of the additive to produce the product containing the additive. - 特許庁

原料の取得や天然資源の産出から使用後の廃棄までの生産システムの連続してつながる各段階。例文帳に追加

Consecutive and interlinked stages of a product system, from raw material acquisition or generation of natural resources to end of life.  - 経済産業省

中南米諸国は、特に金属鉱物の産出国として上位を 占めており、多くの場合主要な輸出産品となっている (第1-6-1-11 表)。例文帳に追加

Central and South American countries rank high especially in production of metal minerals, which are key export products in many countries (see Table 1-6-1-11). - 経済産業省

これによると、中小企業が1960年から現在までの長期にわたって、付加価値額の5割強を産出してきたことが分かる。例文帳に追加

From this information, it can be determined that for a long period, from 1960 until the present, SMEs have been responsible just over 50% of value added. - 経済産業省

労働生産性は、産出量を付加価値額とした場合、一般に次のように定義される。労働生産性=付加価値額/労働投入量。例文帳に追加

Labor productivity is generally defined as follows, where the volume of production is the amount of added value: Labor productivity = Added value / Labor input - 経済産業省

更に、米国内で産出されるシェールガスの利用により、エネルギーコストの削減が期待されている。例文帳に追加

Further, the reduction of energy costs is expected by the use of shale gas produced within the United States. - 経済産業省

また、最近はノルウェーやGCC(湾岸協力会議)等、資源産出国・地域とのFTAに向けても準備を進めている。(第4-1-4図)例文帳に追加

In addition, China is also preparing for FTAs with resource-rich countries and regions, including Norway and GCC (Gulf Coast Conference) (see Figure. 4-1-4). - 経済産業省

つわり、妊娠悪阻、切迫流産、出産後の回復丌全等、妊娠又は出産をしたことに起因して妊産婦に生じる症状をいう。例文帳に追加

Meaning a symptom attributed to pregnancy or childbirth that appears in expectant and nursing mothers, including morning sickness, hyperemesis gravidarum, a threatened miscarriage and a failure of recovery from childbirth. - 厚生労働省

1長野県に対し、長野県 中野市及び 野沢温泉村で産出されたコシアブラについて、本日、出荷制限が指示されました。例文帳に追加

1. With regard to Nagano prefecture, the restriction of distribution of Koshiabura produced in Nakano-shi and Nozawaonsen-mura is instructed today. - 厚生労働省

なぜなら、化石を産出する地層の詳細な研究のどれもが、事実上、理論の検証となっているからね。例文帳に追加

since every detailed study of fossilized strata is, in effect, a test of the theory.  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

また、この「日本伝」では、「「東の奥洲」で黄金を産出し、対馬のことと思われる「西の別島で白銀を産出する」など、日本の地理などの情報は全体的にほぼ正確に伝えているが、「犀、象が多い」など事実と異なった記述も一部ある。例文帳に追加

Additionally, this 'Japan Accounts' included the almost correct information on Japan's geography; for example, gold was mined in the 'Oshu region' in the east, and silver in another island in the west of Japan, which appeared to be Tsushima Island although it referred to partly different descriptions from true fact, including the one that there were many rhinoceroses and elephants in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天然から産出されたサンゴカルシウムまたはその有機酸塩からなる水溶性サンゴカルシウムと、天然から産出されたサンゴカルシウムを焼成してなる焼成サンゴカルシウムを用いてミネラル補給飲料水用組成物、およびミネラル補給飲料水を構成する。例文帳に追加

The drinking water comprises a water-soluble coral calcium produced from nature or its organic acid salt and fired coral calcium obtained by firing the coral calcium produced from nature. - 特許庁

亜鉛及び/又は鉛製錬の熔錬炉から産出されるスラグを銅共存下でスラグフューミング処理する際に産出される熔融状態のマット及び銅合金からなる融体に、銅及び鉛を含有する含銅ドロスを投入し、次いで酸素含有ガスを吹き込むことを特徴とする。例文帳に追加

The method for smelting the copper-containing dross includes: charging the copper-containing dross that contains copper and lead into a melt including a matte and copper alloy of a molten state, which are produced when fuming slag that is produced from a smelting furnace for smelting zinc and/or lead, under the coexistence of copper; and blowing an oxygen-containing gas into the melt. - 特許庁

作成プログラムを内蔵したコンピュータ10は、生産活動における投入資源とその金額、及び、産出資源とその金額とから、投入資源の金額を左側に配置し、産出資源の金額を右側に配置した仕訳表を作成して表示部13に表示する。例文帳に追加

A computer 10 with a built-in preparation program prepares a journal in which the money amount of invested resources is arranged on the left side and the money amount of produced resources is arranged on the right side from the invested resources in the production activity, its money amount, the produced resources and its money amount, and displays it at a display part 13. - 特許庁

ちなみに武蔵型とは秩父・長瀞地域から産出される緑泥片岩という青みがかった石材で造られたものをさすが、阿波周辺域からも同様の石材が産出するため、主に関東平野に流通する緑泥片岩製の板碑を武蔵型、四国近辺に流通していたものを阿波型と分類している。例文帳に追加

By the way, Musashi-style means something made of bluish stone material called chrolite schist produced in Chichibu/Nagatoro area, but as similar stone material is produced in and around Awa, itahi made of chrolite schist distributed in the Kanto Plain are classified as Musashi-style and those distributed in and around Shikoku are classified as Awa-style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

16世紀中頃すなわち戦国時代より戦費調達および賞賜のための金銀需要が拡大し、日本各地において金鉱山および銀山の開発が活発となり増産が行われ、特に銀は世界一、二位を競うほどの産出高を誇るようになり、全世界の約三分の一を産出したと推定されている。例文帳に追加

Since the middle of the 16th century, namely the Sengoku period, demand for gold and silver increased for financing the war effort and for giving awards, and therefore gold and silver mines were actively developed to increase the production of gold and silver, especially the latter, the production of which was world's biggest and is estimated to have reached one third of the entire world's production.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS