1016万例文収録!

「確認文書」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 確認文書に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

確認文書の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 432



例文

電子文書を受領したユーザは文書作成者や様式発行機関の電子署名を検証し、さらに様式認証機関10の属性証明書を確認し、また様式認証機関10に種々の照会を行う。例文帳に追加

A user receiving the electronic document verifies a document maker and the electronic signature of the form issuing institution, confirms the attribute certificate of the form authenticating institution 10, and makes various inquiries to the form authenticating institution 10. - 特許庁

蓄積された受信文書の送信元をユーザに確認させた上で当該蓄積された受信文書の印刷出力の可否をユーザが自由に指定できるようにすることができる、利便性の高い画像形成装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image forming apparatus with high convenience whereby a user can freely designate the propriety of a printout of received documents while the user confirms senders of the stored received documents. - 特許庁

印刷装置の保持部(排紙トレイ)に残留する1又は複数の文書の内容を、画像の一覧によって確認できる文書管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document management system for showing the content of one or more documents remaining in a storage part (paper discharge tray) of a printer using a list of images. - 特許庁

文書の操作で、プロパティを開く操作を行わず文書を選択しただけでメモ情報を確認して、次の操作に進むことを可能として、ユーザの操作負荷を軽減する。例文帳に追加

To reduce an operation burden on a user by allowing the user to confirm memorandum information and advance to the next operation only by selecting a document without performing operation to open a property, in an operation of the document. - 特許庁

例文

電子文書データの作成のときだけでなく承認を行う場合にも、承認対象となる電子文書データに含まれる部品が使用可能か否かの確認処理を行う。例文帳に追加

A confirmation process for confirming whether components contained in the electronic document data to be approved are usable is performed not only when the electronic document data is created but also when the data is approved. - 特許庁


例文

新着文書通知時にユーザーにより確認済みである場合やユーザー自身によりチェックアウトされ編集中の文書に関しては、新着通知の対象から除外する。例文帳に追加

Documents which users have already confirmed or checked out and are processing at the time of new document notice are not considered as the target of the new arrival notice. - 特許庁

画像処理装置による方向判別が困難な文書原稿画像の方向をユーザが容易に確認でき、しかもユーザが当該文書原稿画像の方向修正を行う確率を小さくする。例文帳に追加

To allow a user to easily confirm orientation of a document original image of which discrimination of orientation by an image processor is difficult, and to decrease probability of performing directional correction by the user of the document original image. - 特許庁

文書データに関する実際の運用上の規定と文書データを利用する際にシステムに参照される規定に関する情報とを対応付けて確認する。例文帳に追加

To confirm by associating an actual operational rule about document data with information about a rule to be referenced by a system during use of the document data. - 特許庁

入力フォーム確認部106は、DTVの代わりにネットワークを介して文書ファイルを取得し、該文書ファイル内に情報入力のための入力フォームが含まれるか否かを判定する。例文帳に追加

An input form confirmation part 106 acquires a document file via the network in place of the DTV and determines whether or not an input form for information input is included in the document file. - 特許庁

例文

各社員は、作成したり回覧されてきた電子文書ファイルFの内容を確認したり、文書内容編集部40により編集したうえ、必要に応じ範囲を指定して押印する。例文帳に追加

Each employee confirms an electronic document file F that is created or passed along, then edits the file using a document content editing part 40, and seals the file as necessary while designating the range to be sealed. - 特許庁

例文

受け付けた文書情報がそのまま表示される場合に比べて、文書情報に含まれる確認させるべき属性値が強調されて表示される情報処理装置、情報処理プログラム、及び情報処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide an information processor, an information processing program, and an information processing system which more emphatically display attribute values to be confirmed, which are included in accepted document information, in comparison with the case where the document information is displayed as it is. - 特許庁

電子文書管理部14は、指定された電子文書に既にセキュリティポリシが設定されていないことを確認した後、ポリシ管理サーバ20に対し、ポリシ情報に応じたセキュリティポリシを付与するように依頼する。例文帳に追加

After confirming that the security policy is not already set in the designated electronic document, the electronic document management part 14 requests to impart the security policy corresponding to the policy information to a policy management server 20. - 特許庁

本発明は、文書が、各宛先で、オリジンサーバを示す情報により確認される、文書配信及び保管システム及び方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a document distribution and storage system and method which enable a document to be confirmed in each destination by information presenting an origin server. - 特許庁

通知先が内部ドメインならばURLで通知し、外部ドメインならば格納された文書自体を送信することで、確実に通知先で、格納された文書確認できるようにする。例文帳に追加

The stored document can be made to be securely confirmed from a notification destination by notifying using URL if the notification destination is an internal domain, and by transmitting the stored document itself if it is the external domain. - 特許庁

ユーザに必要なデータの入力および表示の確認をより簡便に行わせて、受信されるFAX文書を正確にかつ効率的に分類することのできるFAX文書分類装置を提供する。例文帳に追加

To provide a FAX document sorter that can sort accurately and effectively received FAX documents with simple user operations of data input and confirmation of displayed data. - 特許庁

改版確認手段21と版内更新制御手段24により、版数情報と当該版に対応した更新履歴情報を管理し、文書更新の過程において文書管理上の論理的な版管理を行う。例文帳に追加

The document processor manages number-of-versions information and updating history information corresponding to the versions by a revision checking means 21 and an intra-version updating control means 24 and executes logical version management for document management in a document updating process. - 特許庁

さらにステップ〔4〕で記入内容が確認され、ステップ〔5〕で文書の属性情報(プロパティ)に記入内容が格納(転記)され、同時に文書の表紙やヘッダが自動作成される。例文帳に追加

In step (4), the entered content is confirmed; and in step (5), the entered content is stored (transferred) to attribute information (properties) of the document, and the cover sheet and header of the document are automatically created at the same time. - 特許庁

裁断後のページサイズより外側の領域を含んだ印刷用文書ファイルから、裁断後のページサイズ内の内容が印刷されるように設定された仕上がり確認文書ファイルを作成する。例文帳に追加

To create a finish confirming-document file in which an area bearing content to be printed within a post-cut page size is prescribed based on a printing document file which includes an area outside the post-cut page size. - 特許庁

その際、該文書データを基にMFP10等でプリントされた印刷用紙が廃棄装置40で廃棄されていないときは、未廃棄の印刷用紙の廃却処理を確認できる管理データを文書管理サーバ70に残す。例文帳に追加

At the time, if printed paper, subjected to printing by an MFP 10 based upon the document data, is not disposed of by the disposal device 40, a document management server 70 stores management data for checking the process of disposing of the printed paper that has not been disposed of. - 特許庁

印刷すべきドキュメント内に含まれる色空間をオペレータが容易に確認することができる文書処理方法および文書処理装置の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a document processing method and a document processing device with which an operator can easily check color space included in a document to be printed. - 特許庁

利用者の質問文として、新聞記事等の一般文書から質問の回答を抽出し、その回答が質問への回答となっていることを確認できる文書を提示する。例文帳に追加

To extract an answer to a question from a general document such as a newspaper article as a user's question sentence and to present a document making it possible to confirm that the answer is a right answer to the question. - 特許庁

また、プロジェクトに関する文書を電子メールで配信し、この電子メールを開いたときに発生する受信確認信号に基づいて文書の状況を表示して、配布状況を分かり易くした。例文帳に追加

Documents regarding the project is distributed by E-mail, and status of the documents are displayed on the basis of a reception confirmation signal issued when the E-mail is opened to facilitate grasping of distribution status. - 特許庁

利用権確認手段9は電子文書の利用を希望する利用依頼が特定先からあるとアクセスポリシAP2を参照し特定先に利用権での電子文書の利用を許可する。例文帳に追加

A right of use checking means 9 refers to the access policy AP2 and permits the specific destination to use the electronic document with the right of use when a use request to hope to use the electronic document is made by the specific destination. - 特許庁

複数人により共同で作成される文書情報(文書ファイル)における各部分の記述者の確認および各部分の内容の真正性の検証を行うことが可能な技術を提案する。例文帳に追加

To provide techniques for confirming describers of respective parts of document information (document file) created by a plurality persons in cooperation and for verifying authenticities of contents of the respective parts. - 特許庁

生成された電子文書データに対し、ユーザの参照部分に対する確認の利便性が向上し、ユーザが文書をより効率的に読み進めることができる。例文帳に追加

To allow a user to further efficiently read a document by improving the user's convenience when confirming a reference part in generated electronic document data. - 特許庁

複写機では、パスワード文書50からPW1〜PW3を読み取り、機密文書101〜103に埋め込まれているPW1〜PW3との一致していることが確認されると、複写処理を実行する。例文帳に追加

The copier reads the PW1-PW3 from the password document 50, and if confirming that the read passwords match the PW1-PW3 buried in the confidential documents 101-103, the copier executes copy processing. - 特許庁

電子文書に捺印された印影イメージデータが回覧・承認処理の途中でコピーや削除されることがなく、回覧・承認処理の進捗状況を常に確認することができる文書処理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document processing system by which the progress situation of circulating and acknowledging processing can be confirmed always by avoiding copying and deleting stamp seal image data stamped on an electronic document in the middle of the circulating and acknowledging processing. - 特許庁

データ出力処理部103は、当該文書データに対応する出力装置であるプリンタ装置A300の状態を確認し、出力可能状態であれば、当該文書データをプリンタ装置A300に出力する。例文帳に追加

The data output processing part 103 confirms the state of a printer device A300 as the output device corresponding to the relevant document data and in an output enable state, the relevant document data are outputted to the printer device A300. - 特許庁

会話からキーワードを抽出し、キーワードから文書を検索し、検索結果を表示して利用者に提供する文書検索装置において、検索結果を利用者が確認し易い形態で提供する。例文帳に追加

To provide a document retrieving device for extracting a keyword from a conversation, and for retrieving a document from the keyword, and for displaying the retrieval result, and for providing it to a user so that a user easily confirm the retrieval result. - 特許庁

リンク元のファイルを変更することなく,リンク元の文書とリンク先の文書との関連性が確認し易い画像出力を行う情報処理装置および情報処理装置のプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide an information processor for performing an image output whose relation between a document of a link source and a document of a linked party is easy to be confirmed without changing files of the link source, and a program for the information processor. - 特許庁

本発明は、特許等の特定文書に関して、自動的に特許請求の範囲等の変更部分を更新することにより、個々の履歴の書類を人が参照することなく、最新の文書を迅速に確認することを目的とする。例文帳に追加

To enable a person to speedily confirm a latest document, without having to refer to the document of each of histories by automatically updating a part to be changed such as a range of a patent demand concerning the specified document of a patent or the like. - 特許庁

文書を作成し(S1)、登録装置5により、作成者本人であることが確認されるか、或いは初めての場合であれば初期登録すると(S2)、作成文書がデータ入力装置1によって入力される(S3)。例文帳に追加

A document is prepared (S1), and when the identity of a preparer is confirmed by a register 5 or initial preparation is registered for the first time (S2), the prepared document is inputted by a data input device 1 (S3). - 特許庁

サムネイルのように一覧として表示された状態でプレビュー等の機能を必要とせずに文書内容を把握し、あるいは一覧の状態で各文書内容を確認しながら目的の作業が処理できる。例文帳に追加

To process a desired operation while determining the content of documents without requiring the function of a preview or the like in a state where the documents are displayed as a list, such as in the form of thumbnails, or while checking the content of each document in the state of a list. - 特許庁

文書受信装置は、文章群内のハッシュ値や電子署名の整合性を検証し、ハッシュ値から文書作成装置1内のソフトウェア動作環境を確認し、装置内で時刻情報が正しく管理されているかを判定する。例文帳に追加

The document receiving device verifies matching of the hash values or digital signature in the document group, confirms software operating environments in the document creation unit 1 from the hash values, and determines whether the time information is correctly managed in the unit 1. - 特許庁

確認結果に基づいてPC用ML文書を、モバイル端末の仕様に対応して表示要素の配置替えを行ったモバイル用ML文書30に変換する。例文帳に追加

Based on the results of the confirmation, the ML document for PCs is converted into an ML document 30 for mobiles where the display elements are rearranged to match the specifications of mobile terminals. - 特許庁

パソコン等で作成したファクシミリ文書等を印刷しないで、且つ簡単な処理で送信するとともに正常に送信されたかどうかをファクシミリ文書等を作成したパソコン等で確認できるようにする。例文帳に追加

To allow a facsimile document or the like generated by a personal computer or the like to be transmitted by easy processing without being printed and to confirm whether the facsimile document or the like has been normally transmitted or not by the personal computer or the like used to generate the facsimile document or the like. - 特許庁

資料室等の領域にて文書が適正に所定位置から所定位置に移動されたかどうかを確認し、必要に応じて警告を行う文書管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document management system for confirming whether a document is moved from a prescribed position to a prescribed position in an area of a material room or the like, and performing warning as the need arises. - 特許庁

利用者は、この文書画像を画像形成装置の画像読取部に読み込ませることにより、強調対応処理によって装飾を施された文書画像から、その文書画像の原本との相違点を確認することや、原本自体を取得することが可能となる。例文帳に追加

A user causes an image reading section of the image forming apparatus to read the document image so as to confirm the difference between the document image and the original from the document image having decoration by treatment for emphasis, and obtain the original itself. - 特許庁

本発明は、正しく文書登録されて送信されたかどうかを迅速に確認することができる、文書ファイリング装置、文書ファイリング方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a document filing apparatus for quickly confirming whether a document is correctly registered for transmission, a document filing method, and a computer readable storage medium for storing a program for executing the document filing method. - 特許庁

認証確認器36はプリンタコントローラ34内に含まれていてもよく、文書の認証情報を調べて、その文書がソースコンピュータによって送信された時点から変更されていないことを検証し、文書のソースが本物であることを認証する。例文帳に追加

The authentication verifier 36 may be included in a printer controller 34, examines the authentication information of the document to verify that the document is unchanged from when it was transmitted by a source computer, and authenticates the source of the document. - 特許庁

同一の文書ファイルの重複登録を防止して、記憶容量を節約し、かつ改版のあった文書ファイルをその関連性とともに記憶装置に記憶させることによって、改版の有無、類似性の度合いを容易に確認可能な文書管理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a document management device for saving memory capacity by preventing the duplicate registration of the same document file, and for easily confirming the presence of revision and the degree of similarity by making a storage device store a revised document file with its relevance. - 特許庁

連絡文書の作成者以外の監視者も連絡文書が宛先において未読・既読のいずれの読出状況にあるかを確認することが可能であり、かつ読出状況の把握を必要な範囲で効率的に行うことができる連絡文書管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a communication document managing system for allowing even a monitor other than the preparer of a communication document to confirm the reading circumstance of a communication document at the destination, that is, which of the unread and read circumstances, and to efficiently grasp the reading circumstances in a necessary range. - 特許庁

文書データ提供処理において、データ処理部は、利用者認証された取得ユーザによって指定された文書データの付加されている電子署名と電子証明書とにもとづいて、文書データが改ざんされているおそれがないか確認する。例文帳に追加

In a document data provision process, a data processing part confirms whether or not there is a risk that the document data are falsified on the basis of an electronic certificate and an electronic signature added with the document data designated by a user-authenticated acquisition user. - 特許庁

受信者側において煩わしい事前の準備を必要とせず,受信した文書を一旦印刷するものの第三者への情報の漏洩を回避し,その文書の内容は,他の都合のよいタイミングで確認することが可能な文書転送システムを提供する。例文帳に追加

To provide a document transfer system that dispenses with burdensome preparations at receiver side, avoids the leak of information to a third party, while a received document is printed once, and enables the content of the document to be confirmed with another convenient timing. - 特許庁

最初は電子文書23を添付ファイルとした電子メール22を顧客10の顧客のPC11に送信し、所定の期間を経過しても電子文書23の開封が確認できない場合には、電子文書23を取得するためのWebサーバ25のURLの情報をハガキ26により顧客10に通知する。例文帳に追加

If the document 23 can not be ascertained to be unsealed even after a prescribed period of time has passed, the customer 10 is given information by means of a postcard 26 on the URL (Uniform Resource Locater) of a Web server 25 for acquiring the document 23. - 特許庁

画像形成装置50において、紙文書の複製指示がされた場合、指示をしたユーザのIDと、紙文書のスキャン画像に含まれる潜像から特定できる文書IDとをポリシー管理サーバ20へ送ってポリシーを確認する。例文帳に追加

When duplication of a paper document is instructed in the image forming device 50, the ID of a user who instructed it and a document ID which can be specified from a latent image contained in a scan image of the paper document are transmitted to a policy management server 20 to confirm the policy. - 特許庁

参照モードから編集モードへの変更動作時に、編集動作移行前の変更検知により文書の変更を確認したとき、参照モードでのオープン時に保存された一時データを用いて、すでに変更された文書データではなく、表示していた文書データでの編集動作を行うことができる。例文帳に追加

In change operation from the reference mode to the edition mode, when the change of a document is confirmed by change detection before transfer to edition action, editing action can be carried out not on the changed document data but on the displayed document data using the temporary data stored at opening in the reference mode. - 特許庁

保存された文書データの印刷要求があった場合(S20)、文書管理サーバでは、この文書データの各ページをカラー又は白黒のいずれで印刷すべきか記したカラー/白黒指示用ジョブチケット(JT)が用意されているか確認する(S22)。例文帳に追加

When the print request of stored document data is made (S20), whether a job ticket (JT) for color/black and white instruction describing which of color and black/white is used for printing each page of the document data is prepared is confirmed in a document management server. - 特許庁

その際、文書管理システム120に対して、メール本文に記載されている文書識別子の文書を登録しているか否かを問い合わせ、登録されていることを確認した場合に限り、コラボレーション情報およびコラボレーション関連情報の送信処理を行う。例文帳に追加

In that case, a document management system 120 is inquired about whether a document corresponding to the document identifier indicated in the body of the email is registered, and only when the registration is confirmed, the collaboration information and the collaboration related information are transmitted. - 特許庁

例文

当時、同様の文書を出しているということは、この場で私自身が確認できておりませんので、後ほど確認いたしますけれども、多分そのような対応はしていないのではないかと思います。例文帳に追加

As I am not aware for the moment whether a similar document was issued in that case, I will check later. However, I do not think that such an action was not taken then.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS