1016万例文収録!

「通信記録」に関連した英語例文の一覧と使い方(99ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 通信記録に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

通信記録の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4935



例文

(5) 特許出願書類は,ラトビア語により提出しなければならない。出願日の決定のための出願書類が他の言語により提出された場合は,出願人は,3月以内に,そのラトビア語への翻訳文を提出しなければならない。翻訳文が所定の期間内に提出されなかった場合は,当該出願は取り下げられたものとみなす。出願に関する他のすべての記録及び通信は,ラトビア語により行わなければならない。例文帳に追加

(5) The patent application shall be filed in Latvian. If the application has been filed in another language for the determination of the filing date, the applicant shall file the translation thereof in Latvian within a time period of three months. If the translation has not been filed within the specified time period, the application shall be considered as withdrawn. All further record-keeping and correspondence related to the application shall be in Latvian. - 特許庁

聴聞及び調査を行うために指名された聴聞官は,宣誓及び確約を行わせ,当事者及び証人の出席並びに当該事件にとって重要な帳簿,文書,通信及びその他の記録の提出を履行させるために,罰則付召喚令状及び文書提出命令状を発行し,かつ,聴聞で提起された争点に関して予備的な決定を行う権限を授与されるが,究極的な決定は,局長又は最終命令に委ねられる。例文帳に追加

A Hearing Officer designated to conduct hearings and investigation shall be empowered to administer oaths and affirmations, issue subpoena and subpoena duces tecum to compel attendance of parties and witnesses and the production of any book, papers, correspondence and other records which are material to the case, and to make preliminary rulings on questions raised at the hearings, with the ultimate decision being left to the Director or any final order. - 特許庁

システムは、無線ネットワーク全域において、アプリケーションダウンロードサーバーのような他のコンピューター装置との無線装置エンドユーザー相互作用を監視し、エンドユーザーがコンピューター装置からアプリケーションまたはサービスを得ると、システムは自動的にその定期利用を記録し、その定期利用(複数の場合もある)のための無線装置定期利用者に勘定書で請求するかまたは定期利用者に勘定書で請求するために、通信事業者または他のエンティティに勘定書を送信することができる。例文帳に追加

The system monitors wireless device end-user interaction with another computer device, such as an application download server, across the wireless network and when the end-user obtains the application or the service from the computer device, the system automatically records the subscription and can either bill the wireless device subscriber for the subscription(s) or transmit the bill to the carrier or another entity to bill the subscriber. - 特許庁

画像の転送機能を持つ記録媒体が装着された場合に、画像転送の通信制御を行う転送制御手段を備える撮像装置において、レリーズボタンを押下して撮像動作が開始されると、画像の転送を停止する指示を行い、撮像が開始される前に転送停止処理が完了したことを確認した後、撮像処理を行い、画像の保存が完了した後転送を再開することを特徴とする構成とした。例文帳に追加

An imaging device that includes a transfer control means for performing communication control of image transfer, when a recording medium having image transfer functions is mounted is structured, such that when an imaging operation is started by depressing a release button, an instruction for stopping image transfer is performed; completion of transfer stop processing before imaging is started is confirmed; thereafter imaging processing is performed; and transfer is restarted, after storage of the image is completed. - 特許庁

例文

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure, which is provided with a first title group constituted of audio titles containing an original composition, a second title group constituted of the audio titles containing bonus information and accepting an AV title, the interactive data for accessing the bonus information, a search pointer by which a reproducing device searches the audio titles, is transmitted through a recording medium and a communication medium. - 特許庁


例文

DVD等の記録媒体に格納されたコンテンツを少なくとも再生可能でありブルートゥースインターフェースを有する文字入力装置1と、ユーザによる文字情報の入力が可能でありブルートゥースインターフェースを有する携帯端末17とを備え、文字入力装置1は、ブルートゥース方式による無線通信により携帯端末17から送信された文字情報をコンテンツに関連づける。例文帳に追加

The character entry system is provided with a character entry device 1 that can reproduce at least contents stored in a recording medium such as a DVD and has the Bluetooth interface and a mobile terminal 17 that can enter character information by a user and has the Bluetooth interface, and the character entry device 1 uses wireless communication adopting the Bluetooth system to cross-reference the character information sent from the mobile terminal 17 with contents. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置が前記オーディオタイトルをトラック単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure provided with ≥1 first title groups constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is constituted of the audio titles comprising bonus information and is permitting an AV title, interactive data for performing access to bonus information and a search pointer for searching the audio titles with a reproducing device by a track unit is transmitted through a recording medium or a communication medium. - 特許庁

共同利用コンピュータ100は外部のサーバ200と通信し、利用者コンピュータ環境を構築するために必要な情報が記録された利用者コンピュータ環境ファイルをサーバ200から読み出し、読み出した利用者コンピュータ環境ファイルを、共同利用コンピュータ環境が保存された共通領域141bを含むドライブと同一ドライブの中に含まれる一時保存領域141aに記憶させる。例文帳に追加

The common use computer 100 communicates with an external server 200, and a user computer environment file in which information necessary for constructing a user computer environment is recorded is read from the server 200, and the read user computer environment file is stored in a temporary storage area 141a included in the same drive as a drive including a common region 141b in which the common use computer environment is stored. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The data structure having a first title group comprising audio titles including the original musical pieces, a second title group which is the second title group comprising audio titles including bonus information and permits AV titles, interactive data for accessing the bonus information and a search pointer which enables a reproducer to search the audio titles is transmitted through recording media and communication media. - 特許庁

例文

顧客のコンピュータ機器を受託し運用代行を行うインターネット・データ・センターにおいてコンピュータ機器およびセンターの運用を管理するシステムにおいて、通信ネットワークに接続可能なファクシミリ装置と、ファクシミリ装置および前記コンピュータ機器の状態を管理する情報を収集し記録する状態管理サーバとを設け、ファクシミリの受信をオペレータに通知する運用管理システムを提供する。例文帳に追加

In an internet data center entrusted with a customer's computer apparatus to carry out its operation, the system controls operations of the computer apparatus and the center and comprises a facsimile device connectable to a communication network and a condition control server for collecting and recording information for controlling conditions of the facsimile device and the computer apparatus. - 特許庁

例文

システム記述言語によりバス上の通信をトランザクションにより行うトランザクションレベルで記述されたシミュレーション装置において、バス上でトランザクションの順序が入れ替わった場合に、該順序が入れ替わったトランザクションに関する情報をハードウェアにマッピングされないアトリビュート情報としてトランザクションに設定し、設定されたハードウェアにマッピングされないアトリビュート情報を履歴情報として記録する。例文帳に追加

In this simulation device in which communication on a bus is described in system description language by a transaction level to be executed by transaction, when the sequences of transaction are changed on the bus, information related with transaction whose sequences are changed is set as attribute information which is not mapped in hardware in the transaction, and the attribute information which is not mapped to the set hardware is recorded as history information. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n, and all bonus information are arranged in the final title group #n. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された1つの第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n. - 特許庁

所定の通信媒体を介して情報処理装置より入力される印字情報から生成されるビデオ情報に基づいて印字部が記録媒体上に印字処理する画像処理装置において、孤立点抽出回路4が、前記ビデオ情報内の所定の孤立点を検出し、検出結果に基づいて、著作権判定回路5が、前記情報処理装置より入力された印字情報が著作権情報を含むか否かを判定する構成を特徴とする。例文帳に追加

In this image processor where a printing part performs printing processing on a recording medium based on video information generated from printing information, inputted from an information processor through a prescribed communication medium, an isolated point extraction circuit 4 detects prescribed isolated points in video information, and a copyright decision circuit 5 decides whether or not printing information inputted from the information processor includes copyright information based on the detection result. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure provided with a first title group constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is constituted of the audio titles comprising bonus information and is permitting an AV title, interactive data for performing access to bonus information and a search pointer for searching the audio titles with a reproducing device is transmitted through a recording medium or a communication medium. - 特許庁

通信回線利用により、受講側端末機、教授側端末機およびセンターのホストコンピュータとを相互に結び、ホストコンピュータ記憶部にストアされた教材データおよび学習者データに基づいて、離隔状態での教育または学習を容易にして、かつ、その学習者の修得した内容をデータ化して記録しておき、必要に応じて提示可能とするディスタンス教育システムを構築提供する。例文帳に追加

The distance education system which is constituted by interconnecting lecture side terminal machines and teaching side terminal machines and a host computer of the center by utilizing communication circuits, facilitates the education or learning in a remote state in accordance with the teaching material data and learner data stored in the memory section of the host computer, keeps the contents acquired by the learners recorded as the data and allows the presentation thereof at need is provided. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置が前記オーディオタイトルをトラック単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n. - 特許庁

ケーブルモデム10は、通信プロセッサ40によって、RFポート44を通じて取得されるコールエージェント30からのメッセージのうち、自宛てのボイスメールがボイスメールサービスを提供するボイスメールサーバに記録されていることを通知するメッセージを認識し、このメッセージが認識された場合にVMWI−LED54を点滅表示させることで、自宛てのボイスメールがあることをユーザに通知する。例文帳に追加

A cable modem 10 confirms by a communication processor 40 a message indicating that voice mail addressed to the user among messages from a call agent 30 obtained through an RF port 44 is recorded on a voice mail server and blinks a VMWI-LED 54 when the message is recognized to let the user know the presence of the voice mail addressed to the user. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure provided with a first title group constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is the one constituted of the audio titles comprising bonus information and is the one for permitting an AV title, interactive data for performing access to the bonus information and a search pointer for searching the audio title by a reproducing device is transmitted through a recording medium or a communication medium. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure, which is provided with a first title group constituted of audio titles containing the original composition, a second title group constituted of the audio titles containing bonus information and accepting AV titles the interactive data for accessing the bonus information, a search pointer by which a reproducing device searches the audio titles and menu (AMGI) of respective title groups, is transmitted through a recording medium and a communication medium. - 特許庁

送信側カメラ200は、メモリカード204に記録されている表示用画像を読み込み、LCDパネル205に表示用画像および表示用画像内の任意の位置を指し示すためのポインタを出力して表示し、LCDパネル205上に出力した表示用画像のデータ、および表示用画像内におけるポインタの表示位置に関するデータを同期データとして通信相手の受信側機器に対して送信する。例文帳に追加

A transmission side camera 200 reads display images recorded in a memory card 204, outputs and displays the display image and a pointer for indicating an optional position within the display image on an LCD panel 205, and transmits the data of the display image output onto the LCD panel 205 and data relating to the display position of the pointer within the display image as synchronization data to the reception side apparatus of a communicating party. - 特許庁

紙葉類を取り扱う紙葉類取扱部と、利用者との間で情報の表示と入力を行う表示入力部と、利用者を特定する情報を取り込む認証部と、無線や有線で情報の送受信を行う通信部と、それらを制御する制御部と、制御プログラムを記録するプログラムメモリとを少なくとも有する紙葉類取扱端末において、前記紙葉類取扱部は複数の機能ユニットを有し、前記複数の機能ユニットの紙葉類出入口と情報コネクタが同じ位置に設けられている前記紙葉類取扱部である構成とすることで解決できる。例文帳に追加

The various paper sheets handling portion has a plurality of function units, and the input and output ports of various paper sheets for the plurality of function units and information connectors are arranged on the same position. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置がオーディオタイトルをオーディオタイトル単位でサーチ可能なサーチポインタと、各タイトルグループのメニュー(AMGI)と、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

The whole audio data on one face of a disk are constituted of one album, and one album is constituted of title groups #1 to #n constituted in units of index, and all bonus information are arranged in the title group #n. - 特許庁

CD−ROMのごとき記録媒体あるいはインターネット・ダウンロードによりMCP試験の対策試験問題のごとき教材を提供するとともに、サーバーは、クライアントから要求があると当該クライアントを識別するクライアント識別手段と、識別したそのクライアントの情報をブラウザーで確認可能とするサーバー制御手段と、そして上記通信ネットワークを利用してそのクライアントと質疑応答する質疑応答手段とを備える。例文帳に追加

The server is provided with a client identification means to identify a client when receiving a request from the client, a server control means enabling to confirm information of the identified client on a browser, and a question-and-answer means to carry out questions-and-answers with the client using a communication network. - 特許庁

オリジナルの楽曲を含むオーディオタイトルにより構成された1以上の第1のタイトルグループと、ボーナス情報を含むオーディオタイトルにより構成された第2のタイトルグループであってAVタイトルを許容する第2のタイトルグループと、ボーナスの情報にアクセスするためのインタラクティブデータと、再生装置が前記オーディオタイトルをトラック単位でサーチ可能なサーチポインタと、を有するデータ構造を記録媒体や通信媒体を介して伝送する。例文帳に追加

A data structure provided with ≥1 first title groups constituted of audio titles comprising the original piece of music, a second title group which is constituted of the audio titles comprising bonus information and is permitting an AV title, interactive data for performing access to bonus information and a search pointer for searching the audio titles with a reproducing device by track unit is transmitted through a recording medium or a communication medium. - 特許庁

本発明の一観点によれば、本発明に係る情報処理装置は、情報処理装置間の通信に用いるアドレスを記録可能な情報処理装置において、他の情報処理装置から取得依頼があった依頼アドレスが、該情報処理装置外へ通知可能なアドレスを記憶するテーブルに登録されているか否か判別する判別手段と、該依頼アドレスが、該テーブルに登録されている場合、該依頼アドレスを該他の情報処理装置に通知する通知手段とからなることを特徴とする。例文帳に追加

The information processor has: a determination means for determining whether a request address where the other information processor has requested acquisition has been registered in a table storing an address that can be notified to the outside of the information processor in the information processor capable of recording an address used for communication between information processors; and a notification means for notifying other information processors of the request address has been registered in the table. - 特許庁

五前項第一号ニに掲げる方法にあっては、前号に規定する期間を経過するまでの間に おいて、第三号の規定により顧客が閲覧ファイルを閲覧するために必要な情報を記 録した顧客ファイルと当該閲覧ファイルとを電気通信回線を通じて接続可能な状態 を維持させること。ただし、閲覧の提供を受けた顧客が接続可能な状態を維持させ ることについて不要である旨通知した場合はこの限りでない。例文帳に追加

(v) in the case of the method set forth in the preceding paragraph, item 1, (d) for a customer file, where the necessary information for customers to inspect the inspection file is recorded pursuant to the provisions of item 3, said inspection file shall be maintained as connectable through an electronic telecommunication line until the period expires as prescribed in the preceding item; provided, - 197 - however, that this paragraph does not apply when the customer, after communicating the offer of inspection, instructs that it is not necessary to maintain the connection.  - 経済産業省

(5) 願書に表示された代理人が代理人登録簿に記録された工業意匠有資格者であるが第8条(2)及び(4)に基づいて作成された委任状により委任を受けていない者であること,第1項目による登録簿に記録されていない者であること又は所定の委任状を有さない第8条(2)にいう特許専門家であることが証明される場合は,方式審査官は,出願人又は代理人に対し,(3)にいう期間内に瑕疵を補正するよう促す。意匠法第5条(2)にいう義務的代理の場合に瑕疵が除去されない場合は,方式審査官は,手続停止の決定を行う。出願人がブルガリア共和国に恒久的住居又は主たる営業所を有する場合は,手続は継続し,通信は出願人に宛てられる。例文帳に追加

(5) Where it is established that the representative as indicated in the request is an industrial design qualified person recorded in the Register of Representatives, who however is not authorized by a power of attorney drawn up in accordance with Art. 8(2) and (4), or a person who is not recorded in the register as per item 1, or a patent specialist as per Art. 8(2) lacking the prescribed power of attorney, the formal examiner invites the applicant or his representative to remedy the deficiencies within the term as per paragraph (3). If deficiencies are not eliminated in cases of obligatory representation as per Art. 5(2) of the Law on Industrial Designs, the formal examiner takes a decision to discontinue the proceedings. Where the applicant has his permanent residence or principal place of business in the Republic of Bulgaria, the proceedings go on, correspondence being addressed to the applicant.  - 特許庁

四 電子情報処理組織(主務大臣の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。以下この号において同じ。)と開示を受ける者の使用に係る電子計算機とを電気通信回線で接続した電子情報処理組織をいう。)を使用して開示を受ける者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに複写させる方法(行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律(平成十四年法律第百五十一号)第三条第一項の規定により同項に規定する電子情報処理組織を使用して開示請求があった場合に限る。) 一件につき百円に〇・五メガバイトまでごとに二百四十円(開示請求に係る年度のファイル記録事項のすべてを複写させる場合にあっては、二百メガバイトまでごとに八百八十円)を加えた額例文帳に追加

iv) By way of allowing a person who receives the disclosure to copy information to a file stored on a computer (including input-output devices; hereinafter the same shall apply in this item) used by said person through use of an electronic data processing system (meaning an electronic data processing system connecting a computer used by the competent minister and a computer used by the person who receives the disclosure through an electric telecommunication line) (limited to cases where a request for disclosure has been made via an electronic data processing system prescribed in Article 3, paragraph (1) of the Act on the Use of Information and Communications Technologies for Administrative Procedures (Act No. 151 of 2002) as prescribed in said paragraph): 100 yen per case plus 240 yen each for every 0.5 MB (in the case of allowing such person to copy all information recorded in the file for the fiscal year for which a request for disclosure has been made, 100 yen per case plus 880 yen each for every 200 MB  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 次に掲げる事項を明瞭かつ正確に表示し、かつ、商品市場における取引等を行うことによる利益の見込みその他第百条の六で定める事項について、著しく事実に相違するような表示をし、又は著しく人を誤認させるような表示をしていない、一般放送事業者、有線テレビジョン放送事業者(有線テレビジョン放送法(昭和四十七年法律第百十四号)第二条第四項の有線テレビジョン放送事業者をいう。)、有線ラジオ放送(有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律(昭和二十六年法律第百三十五号)第二条の有線ラジオ放送をいう。)の業務を行う者及び電気通信役務利用放送(電気通信役務利用放送法(平成十三年法律第八十五号)第二条第一項の電気通信役務利用放送をいう。)の業務を行う者の放送設備により放送させる方法、商品取引員又は当該商品取引員が行う広告等に係る業務の委託を受けた者の使用に係る電子計算機に備えられたファイルに記録された情報の内容を電気通信回線を利用して顧客に閲覧させる方法並びに常時又は一定の期間継続して屋内又は屋外で公衆に表示させる方法であって、看板、立看板、はり紙及びはり札並びに広告塔、広告板、建物その他の工作物等に掲出させ、又は表示させるもの並びにこれらに類するもの例文帳に追加

(iv) the method of having information broadcast through the broadcasting equipment of a general broadcaster, a Cable Television Broadcaster (which means the Cable Television Broadcaster set forth in Article 2, paragraph (4) of the Cable Television Broadcasting Act [Act No. 114 of 1972]), a person engaged in the business of Cable Radio Broadcasting (which means Cable Radio Broadcasting as set forth in Article 2 of the Act on Regulation on the Operation of Cable Radio Broadcasting Business [Act No. 135 of 1951]) or a person engaged in the business of Broadcasting Using Telecommunications Services (which means Broadcasting Using Telecommunications Services as set forth in Article 2, paragraph (1) of the Act on Broadcasting Using Telecommunications Services [Act No. 85 of 2001]), the method of having customers inspect, via telecommunications lines, the contents of information that is recorded onto a file in a computer used by a Futures Commission Merchant or a person who has accepted consignment of business pertaining to advertising, etc. conducted by the Futures Commission Merchant, or the method of indicating information to the public either indoors or outdoors on a constant basis or continuously for a certain period where the information is posted or indicated on a signboard, a billboard, a poster, a placard or an advertising pillar, advertising board, building or any other structure, etc., or a method similar thereto, in which case the following matters are clearly and accurately indicated and there is no indication that is significantly contradictory to facts or seriously misleading with regard to the profits forecast from conducting a Transaction on a Commodity Market, etc. and other matters specified in Article 100-6:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 商品取引員等(商品取引員又は商品取引員との契約によりファイルを自己の管理する電子計算機に備えて置き、これを顧客又は商品取引員の用に供する者をいう。以下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機と顧客等(顧客又は顧客との契約により顧客ファイル(専ら当該顧客の用に供せられるファイルをいう。以下この条において同じ。)を自己の管理する電子計算機に備え置く者をいう。以下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通じて書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」という。)を送信し、顧客等の使用に係る電子計算機に備えられた顧客ファイルに記録する方法(法第二百十七条第二項に規定する方法による提供を受ける旨の承諾又は受けない旨の申出をする場合にあっては、商品取引員等の使用に係る電子計算機に備えられたファイルにその旨を記録する方法)例文帳に追加

(a) methods to transmit matters should be stated in a document (hereinafter referred to as the "Contents" in this Article) via electronic telecommunication lines connecting the computers used by a Futures Commission Merchant, etc. (which means a person who maintains a file on a computer managed by the Futures Commission Merchant or contracts with the Futures Commission Merchant and provides the same for the use of customers or the Futures Commission Merchant; hereinafter the same shall apply in this Article) and the computers used by a Customer, etc. (which means a person who maintains a Customer File [which means a file provided only for the use of said customer; hereinafter the same shall apply in this Article] on a computer managed by a customer or contracts with a customer; hereinafter the same shall apply in this Article) and contains therein a Customer File on a computer used by Customers, etc. (in case of an offering, the fact of acceptance, or, of filing the fact of not accepting provisions, by the methods prescribed in Article 217, paragraph (2) of the Act, methods to record such fact in the file on a computer used by the Futures Commission Merchant, etc.);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ商品取引員等(商品取引員又は商品取引員との契約によりファイルを自己の管 理する電子計算機に備えて置き、これを顧客又は商品取引員の用に供する者をい う。以下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機と顧客等(顧客又は顧客 との契約により顧客ファイル(専ら当該顧客の用に供せられるファイルをいう。 以下この条において同じ。)を自己の管理する電子計算機に備え置く者をいう。以 下この条において同じ。)の使用に係る電子計算機とを接続する電気通信回線を通 じて書面に記載すべき事項(以下この条において「記載事項」という。)を送信し、 顧客等の使用に係る電子計算機に備えられた顧客ファイルに記録する方法(法第 二百十七条第二項に規定する方法による提供を受ける旨の承諾又は受けない旨の 申出をする場合にあっては、商品取引員等の使用に係る電子計算機に備えられた ファイルにその旨を記録する方法)例文帳に追加

(a) methods to transmit matters should be stated in a document (hereinafter referred to as the “Contentsin this Article) via electronic telecommunication lines connecting the computers used by a Futures Commission Merchant, etc. (which means a person who maintains a file on a computer managed by the Futures Commission Merchant or contracts with the Futures Commission Merchant and provides the same for the use of customers or the Futures Commission Merchant; hereinafter the same shall apply in this Article) and the computers used by a customer, etc. (a person who maintains a customer file [which means a file provided only for the use of said customer; hereinafter the same shall apply in this Article] on a computer managed by a customer or contracts with a customer; hereinafter the same shall apply in this Article) and contains therein a customer file on a computer used by customers, etc. (in case of an offering, the fact of acceptance, or, of filing the fact of not accepting provisions, by the methods prescribed in Article 217, paragraph 2 of the Act, methods to record such fact in the file on a computer used by the Futures Commission Merchant, etc.);  - 経済産業省

本発明の駐車場システムは、車両に設置し自装置の固有情報を記録し、無線通信により基地局装置に発信可能な車載端末装置と、駐車場の周辺、入口及び出口に設置され、車両が通過する時固有情報を受信し、駐車料金取得処理装置に送信する各基地局装置と、各基地局装置が送信した固有情報を受信し、その受信時刻から駐車料金の算出、精算処理を行う駐車料金取得処理装置で構成し、駐車料金取得処理装置は、各基地局装置から受信した受信時刻により車両が駐車場に入場するまでに要した入庫待時間と、駐車時間を算出し、駐車料金に予め定めた入庫待時間に応じた駐車割引料金を適用し精算処理するように構成した。例文帳に追加

The parking fee acquisition processor performs settlement processing by calculating an entrance waiting time needed for entrance of the vehicle to the parking lot after the receiving time received from each base station device and a parking time, and applying a predetermined entrance waiting time-based parking discount fee to the parking fee. - 特許庁

例文

2 獣畜及び家きんの肉及び臓器並びに厚生労働省令で定めるこれらの製品(以下この項において「獣畜の肉等」という。)は、輸出国の政府機関によつて発行され、かつ、前項各号に掲げる疾病にかかり、若しくはその疑いがあり、同項各号に掲げる異常があり、又はへい死した獣畜又は家きんの肉若しくは臓器又はこれらの製品でない旨その他厚生労働省令で定める事項(以下この項において「衛生事項」という。)を記載した証明書又はその写しを添付したものでなければ、これを食品として販売の用に供するために輸入してはならない。ただし、厚生労働省令で定める国から輸入する獣畜の肉等であつて、当該獣畜の肉等に係る衛生事項が当該国の政府機関から電気通信回線を通じて、厚生労働省の使用に係る電子計算機(入出力装置を含む。)に送信され、当該電子計算機に備えられたファイルに記録されたものについては、この限りでない。例文帳に追加

(2) The meat and organs of livestock and poultry and products thereof specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as "livestock meat, etc." in this paragraph) shall not be imported as food for the purpose of marketing, unless they have certificates attached which have been issued by a governmental organization of an exporting country, and which certify that they are not the meat or organs of livestock and poultry or products thereof which have or are suspected to have any of the diseases listed in each item of the preceding paragraph, have any of the disorders listed in each item of the same paragraph, or have died, and which contain other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare (hereinafter referred to as "matters regarding sanitation" in this paragraph); provided, however, that this shall not apply to livestock meat, etc. imported from countries specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare, for which matters regarding sanitation concerning said livestock meat, etc. have been sent from a governmental organization of said countries via a telecommunications line to a computer (with an input-output device) used by the Ministry of Health, Labour and Welfare and has been recorded in a file on said computer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS