1016万例文収録!

「部分除去」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 部分除去に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

部分除去の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3160



例文

そして、ノイズ除去した画像とバックグランド画像とに基づいて、ノイズ除去した画像の中から相対的に明るい部分を抽出し(S130)、相対的に明るい部分の輪郭のデータを取得する(S140)。例文帳に追加

Then, a relatively bright part is extracted from the noise-removed image based on the noise-removed image and the background image (S130), and relatively bright contour part data are obtained (S140). - 特許庁

これにより、浮きが発生している部分に対しては浮きかぶりを確実に除去し、浮きが発生していない部分に対しては薄い文字、絵柄の再現を犠牲にすること無く地肌除去を行うことができる。例文帳に追加

Consequently floated fogging can be surely removed from a part in which floating is generated and ground can be removed from a part in which floating is not generated without sacrificing the reproduction of thin characters and patterns. - 特許庁

横継部除去機構12は、第1の横継部23aを含む部分、及び第2の横継部23bを含む部分を、検出機構6により検出された位置に基づいて、除去する。例文帳に追加

A portion including the first cross tie part 23a and a portion including the second cross tie part 23b are removed by a cross tie part removing mechanism 12 on the basis of the positions detected by the detecting mechanism 6. - 特許庁

そして、積層体MLに積層方向に延びる貫通ホールHを形成し、貫通ホールHを介して層間絶縁膜ILDにおける貫通ホールHに面した部分をエッチングして除去し、除去部分Aを形成する。例文帳に追加

A through-hole H extending in the stacking direction is formed in the laminate ML, and a part of the interlayer dielectric ILD facing the through-hole H through the through-hole H is etched to remove the portion to form a removed portion A. - 特許庁

例文

泡の液体部分をフィルターの第2の側面から除去し、泡の気体部分をフィルターの第1の側面から除去するために補助手段が備えられる。例文帳に追加

An auxiliary means is provided in order to remove the liquid part of the foam from a second side face of the filter and to remove the gas part of the foam from the first side face of the filter. - 特許庁


例文

そして、ゲート電極形成予定領域内に位置する埋め込み絶縁膜の領域部分除去することによって、除去された領域部分をゲート形成用開口部とする。例文帳に追加

Region parts of the embedded insulating films disposed in gate electrode formation expected regions are removed and the removed region parts are regarded as gate formation opening parts. - 特許庁

この発明は、輪郭部分や模様部分にぼけが生じることなく、ノイズ除去効果を高めることが可能となるノイズ除去回路を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a noise rejection circuit for enhancing a noise rejection effect without generating a blur in a contour part or a pattern part. - 特許庁

剥離装置1は、部分剥離区間Aと全体剥離・除去区間Bとを有し、部分剥離区間Aは、ローラーとパドル40とを備え、全体剥離・除去区間Bは、ローラーとシャワー部とを備えている。例文帳に追加

A stripping device 1 includes a partial strip section A and an entire strip/removal section B, wherein the partial strip section A includes a roller and a paddle 40 and the entire strip/removal section B includes a roller and a shower section. - 特許庁

コンクリート構造物のコンクリート部材の劣化部分3を除去し、この除去部分5を高靱性の繊維補強セメント複合材料(高靱性FRC材料)4で置換する。例文帳に追加

The deteriorated portion 3 of the concrete member of the concrete structure is removed, and such removed portion 5 is substituted with a high-tenacity fiber-reinforced cement composite material (high-tenacity FRC material) 4. - 特許庁

例文

外部接続端子220を形成した後、シード膜200及び外部接続端子220の本体が除去されない方法を用いて、外部接続端子220のうち他の部分より物理的に弱い部分除去する。例文帳に追加

After an external connection terminal 220 is formed, a part of the external connection terminal 220 which is physically weaker than other parts is removed by using such a method that a seed film 200 and the body of the external connection terminal 220 are not removed. - 特許庁

例文

ここで、上記反射膜を部分的に除去した第1の領域2は、円周方向に上記変調方式で決まる最長のピット長さよりも長い長さを有する、反射膜が除去された部分を含む。例文帳に追加

At this time, the first area 2 from which the reflection film is partially removed incorporates a part with the reflection film removed and with a length longer than the longest pit length decided by the modulation system in the circumferential direction. - 特許庁

ガラス不要部分を折り割って除去する作業において、作業者による成功率のばらつきが少なく、簡便に確実に不要部分除去することができるようにする。例文帳に追加

To reduce a fluctuation in success rate of a work of folding, breaking and removing an unnecessary glass part depending on an operator and to enable the operator to remove the unnecessary glass part conveniently and reliably. - 特許庁

先ずサンドブラスト加工で支持ガラス基板29の大半部分29−2を除去した後、残る部分29−1をウェットエッチングで除去して印字ヘッド本体35を作成する。例文帳に追加

At first, the majority 29-2 of the supporting glass substrate 29 is removed by sandblasting and then the remaining part 29-1 is removed by wet etching to produce a print head body 35. - 特許庁

第1のレジストパターン2を除去し、その後、除去された部分1aを埋込み、かつ残された部分1bにわずかにかかる第2のレジストパターン3を形成する。例文帳に追加

After the first resist pattern 2 is removed, the removed part 1a is filled, and a second resist pattern 3 which overlaps slightly with the left part 1b is formed. - 特許庁

舌苔除去用ブラシ部分3を円盤状に、且つ高い舌苔除去能力を有する布織布を採用、ブラシ部分の先端部に舌苔、残りカス取り込み用の一定幅の間隙、舌苔等を一時貯留する空間を設けたヘラタイプ4を併用することによって、舌の表面を自在に動き、無理なく綺麗に舌苔除去を行い、且つ口腔ケアとして、人にもやさしい舌苔除去ブラシであることを最も主要な特徴とする。例文帳に追加

This constitution can provide the tongue coating removal brush freely moving the surface of the tongue, naturally and cleanly removing the tongue coating, and being human-friendly as the oral cavity care. - 特許庁

ギャップが微小なことから、被加工対象膜の凸部分に強い電解強度が作用し、高い研磨レートで凸部分が選択的に除去される。例文帳に追加

The slight gap gives strong electrolytic intensity to a protruded portion of an object film to selectively remove the protruded portion at a high polishing rate. - 特許庁

隣接する画素電極10間の隙間部分に対応する補助容量電極8の領域が部分的に除去されたスリット部14を設ける。例文帳に追加

Corresponding parts of the auxiliary capacitance electrode 8 with the spaces between two pixel electrodes 10 next to each other are cut off to form slits 14. - 特許庁

不要部分にめっき触媒核が付与されないため不要な部分のめっき触媒核除去工程が必要でない。例文帳に追加

Since the plating catalyst nuclei are not imparted to an unwanted part, a process for removing unwanted plating catalyst nuclei is not required. - 特許庁

マークアップ言語文書の固定部分除去し、変化する部分の発生頻度を使用してマークアップ言語文書を符号化する。例文帳に追加

The markup language documents are encoded by using the occurrence frequency of changed portions after eliminating fixed portions of the markup language documents. - 特許庁

カーボンナノチューブの自立形部分を形成する1つの方法は、基板の一部分除去することである。例文帳に追加

In a method of forming the self-support portion of the carbon nanotube, a part of the substrate is removed. - 特許庁

工程(e)オーミック電極3上面、およびゲート電極形成部分にアニール保護膜除去部分6を形成する。例文帳に追加

A step (e) forms an annealing protective film removing part 6 on the upper surface of the ohmic electrode 3 and the gate electrode forming part. - 特許庁

露光現像処理により感光性樹脂フィルムの貫通孔の形成部分に対応する部分を選択的に除去する。例文帳に追加

A part of the photosensitive resin film which corresponds to the formation part of the through-hole is selectively removed through exposure development processing. - 特許庁

プローブ下の犠牲層部分除去された後、保持部下の犠牲層部分が残る間に、プローブを保持部から分離する。例文帳に追加

After the sacrifice layer part under the probe is removed, the probe is separated from the holding part while the sacrifice layer part under the holding part remains. - 特許庁

次に、配線を覆うように第1の層間絶縁膜上に酸化防止膜120を形成し、配線の表面を覆う部分以外の部分除去する。例文帳に追加

An oxidation preventing film 120 is formed on the first interlayer insulation film to cover the wiring and the film other than that covering the surface of wiring is removed. - 特許庁

先端6を含まない部分1bを除去して、先端6を含む残存部分1aから箸30を構成する。例文帳に追加

A part 1b excluding the tip 6 is removed and the chopsticks 30 are constituted of the residual part 1a including the tip 6. - 特許庁

この状態で、圧潰装置19によって、プレス加工により端子ピン11の角部分に形成された鋭利な返り部分除去する。例文帳に追加

In such a state, keen burrs which are formed on corners of the terminals pins 11 by press work are eliminated by crushing equipment 19. - 特許庁

鋳造されたフェース部分(60)は、フェース部分(60)のすべての表面から均一に材料が除去されるように、酸性溶液内に置かれる。例文帳に追加

The forged face segment (60) is placed within an acidic solution in such a manner that the material is removed uniformly from all the surfaces of the face segment (60). - 特許庁

その後、エッチング用回転電極ERを用いて前記薄膜の表面部分、例えばアモルファスシリコンの部分除去する。例文帳に追加

Subsequently, the surface part of the thin film, e.g. an amorphous silicon part is removed by using a rotating electrode ER for etching. - 特許庁

レーザー照射は遮光膜12,13,19としてガラス基材表面に残す部分除去すべき部分との境界線上へ行う。例文帳に追加

Laser irradiation is applied on borders of parts to be remained and parts to be removed on and form the surface of a glass base as the light- shielding films 12, 13, 19. - 特許庁

集光した部分(領域)は加熱され、その部分の温度が膜材料の融点を超える温度になることによって溶融し、蒸発して除去される。例文帳に追加

The light-converged part (region) is heated, fused as the temperature of the part rises above the fusion point of the film material, and vaporized and removed. - 特許庁

その後、制限酵素を添加して二重鎖となった部分を切断し、cDNAの余剰部分除去する。例文帳に追加

Then a part having a double chain is cleft by adding a restriction enzyme and a surplus part of the cDNA is removed. - 特許庁

ネガフィルム6及び枠3を取り除き、感光性樹脂4の非露光部分4Bを洗浄して除去し、露光部分4Aを乾燥する。例文帳に追加

The film 6 and the frame 3 are removed, the unexposed part 4B of the resin 4 is washed off, and the exposed part 4A is dried. - 特許庁

さらに第2生成物の少なくとも一部分を含む硝酸塩溶液の少なくとも一部分を反応室から除去する。例文帳に追加

The method further includes removing at least a portion of the nitrate solution including at least a portion of the second products from the reaction chamber. - 特許庁

ネガ型フォトレジストは、露光されなかった部分が、現像液に溶解して除去され、露光された部分が残る。例文帳に追加

A portion not having been exposed to light of the negative photo resist is dissolved in and removed by a developing solution, and a portion having been exposed is left. - 特許庁

光硬化樹脂パターン領域外にはみ出した部分の硬化を阻害して、樹脂層の未硬化部分除去を容易にする。例文帳に追加

To impede curing of a portion protruding to the outside of a photo-curing resin pattern area to facilitate the removal of an uncured portion of a resin layer. - 特許庁

容器内の部分放電以外の要因やノイズを除去し、電気機器の容器内の部分放電発生の標定を精度良く行うことである。例文帳に追加

To accurately locate the partial discharge occurrence in a vessel of an electric apparatus by removing the factors and noises other than the partial discharge in the vessel. - 特許庁

カット加工を施された連続帳票の副帳票部分側のマージナルパンチ穴部分除去する。例文帳に追加

The sub-document part side marginal punch hole part of the cut processing-applied continuous document is removed. - 特許庁

被膜付き導体100の先端の被膜剥離部分110は、一方の側面部分を覆っている被膜の一部112が除去されている。例文帳に追加

The film peeling segment 110 at the front end of the conductor 100 with the film is removed of a portion (112) of the film covering the one flank segment. - 特許庁

原稿の紙色情報を高精度に抽出し、読取画像からの裏写り部分除去あるいは不要部分の削除を的確に行う。例文帳に追加

To remove an offset part or to delete an unnecessary part exactly from a read-out image by extracting the paper color information of a document with high precision. - 特許庁

そして、予め除去すべき予盛り部分30とその下の杭本体30との境界部分に静的破砕材70を設置する。例文帳に追加

A static expansive demolition agent 70 is previously arranged in a boundary part between the extra fill part 30 to be removed and the pile main body 30 beneath it. - 特許庁

レーザビームを処理層のエッジ部分上へ結像することによりエッジ部分をレーザビームによって蒸発させて除去する。例文帳に追加

The edge portion is removed in evaporation by a laser beam in such a way that the laser beam is focused on the edge portion of a treating layer. - 特許庁

第2樹脂層56に隔壁28と補強壁30となる部分を露光する(インク室22と除去部102となる部分は未露光)。例文帳に追加

Subsequently, the parts of the second resin layer 56 becoming the partition wall 28 and a reinforcing wall 30 are exposed (the parts becoming an ink chamber 22 and the removing part 102 are not exposed). - 特許庁

これにより、被処理体の側面部分や裏面部分に付着する不要な下地膜を効率的に除去する。例文帳に追加

As a result of this process, the unwanted base film adhered to the side and back surface portions of the body for processing, is removed effectively. - 特許庁

オペレータに負担をかけることなく、確実且つ自動的に導体の変色部分を特定して、その部分の電線を除去する。例文帳に追加

To remove a discolored part of a conductor without burdening an operator by surely and automatically identifying the discolored part of the conductor. - 特許庁

第1樹脂層54に隔壁28となる部分に露光する(インク吐出口20と除去部102となる部分は未露光)。例文帳に追加

A part of the first resin layer 54 becoming a partition wall 28 is then exposed (the parts becoming an ink ejection opening 20 and a removing part 102 are not exposed). - 特許庁

次に、絶縁膜の第2領域の部分除去して、絶縁膜の第1領域の部分を第1絶縁膜32として残存させる。例文帳に追加

Then, The insulation film in the second region is removed and the insulation film in the first region is left as a first insulation film 32. - 特許庁

次に、エッチングにより除去した凹状部分にi−InPの再成長を行い、凹状部分を埋込み平坦化する。例文帳に追加

Thereafter, the etched-off recessed sections are flattened by regrowing i-InP in the sections. - 特許庁

有機膜50をアッシングして溝部分を除いた残りの部分の有機膜50を除去してブラックマトリックス層20を露出させる。例文帳に追加

The organic film 50 in a remaining part, except for that in the groove part is removed by subjecting it to ashing and the black matrix layer 20 is exposed. - 特許庁

隣り合うサイドウォール絶縁膜等に挟まれた領域に位置するポリシリコン膜の部分を残して、他のポリシリコン膜の部分除去される。例文帳に追加

A polysilicon film is partially removed, leaving a portion disposed in a region sandwiched between adjacent side-wall insulating films etc. - 特許庁

例文

これにより、接合部分Cの打突部分に固体のドライアイス粒22が衝突し、下地Aから弾性塗膜Bが除去される。例文帳に追加

The solid dry ice granules 22 are collided with the driven part of the joining part C to remove an elastic coating film B from the base metal A. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS