1016万例文収録!

「1日1回」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1日1回に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1日1回の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 720



例文

容器に移して上記の材料を入れ、13、4かきまぜ、4、5でできあがる。例文帳に追加

Put the ingredients in a container and stir it three or four times a day, then after four or five days it will be ready.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この翌(6月19)には円山公園(京都府)野外音楽堂にて第1定期演奏会を開催例文帳に追加

On the next day June 19, it gave its first Subscription Concert at the outdoor concert hall in Maruyama Park (Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本帝国憲法は、第1帝国議会が開会された1890年(明治23年)11月29に施行された。例文帳に追加

The Constitution of the Empire of Japan was come into effect on November 29, 1889 when the first Imperial Diet session was open.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年にかけて本軍は反義勇軍1万4千人との1774の戦闘を行った。例文帳に追加

The Japanese army fought against 14,000 people of the Anti-Japan voluntary army for 1774 times until the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1の登録は2006年3月30付けで行われ(官報告示は翌3月31)、次の4件が登録された。例文帳に追加

The following four items were registered in the first registration on March 30, 2006 (the official notice was on March 31)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

第5アジア冬季競技大会が2月1から8まで青森県で開催される。例文帳に追加

The fifth Winter Asian Games will take place in Aomori Prefecture from Feb. 1 through 8.  - 浜島書店 Catch a Wave

15アジア競技大会が12月1から15までカタールの首都ドーハで開催される。例文帳に追加

The 15th Asian Games will be held in Doha, the capital of Qatar, from Dec. 1 to 15.  - 浜島書店 Catch a Wave

第5アフリカ開発会議(TICAD5)が6月1から3まで神奈川県横浜市で開催された。例文帳に追加

The fifth Tokyo International Conference on African Development (TICAD V) was held in Yokohama, Kanagawa Prefecture, from June 1 to 3. - 浜島書店 Catch a Wave

第43東京モーターショーが11月22から12月1まで東京ビッグサイトで開催された。例文帳に追加

The 43rd Tokyo Motor Show was held at Tokyo Big Sight from Nov. 22 to Dec. 1. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

備考:調査時点は、201112 月16 ~2012 年115 。JCC 会員企業1,345 社への調査で、収率は27.2%。例文帳に追加

Remarks: Period of survey: December 16, 2011?January 15, 2012.1,345 JCC member companies with response rate of 27.2%. - 経済産業省

例文

紀元前46年にジューリアス・シーザーがローマに導入し、アウグストゥスが若干変更した、1年が36512か月から成り、4年に1は366の年があり、2月以外は1か月が31または30である太陽暦例文帳に追加

the solar calendar introduced in Rome in 46 b.c. by Julius Caesar and slightly modified by Augustus, establishing the 12-month year of 365 days with each 4th year having 366 days and the months having 31 or 30 days except for February  - 日本語WordNet

1903年(明治36年)1月5 天王寺-第五内国勧業博覧会開業貨物営業開始、3月1旅客営業開始、8-9月に施設撤去例文帳に追加

January 5, 1903: In Tennoji, the fifth Naikoku kangyo hakurankai (National Expo) opened and started freight operation, and on March 1the passenger service also started, but the facility was removed in August and September.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1933年(昭和8年)2月1-本初の複巻電動機付生制動車50形電車営業運転開始。例文帳に追加

February 1, 1933: Model 50 electric cars, which were equipped with compound motors and regenerative breaking, came into operation for the first time in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鴨川をどり 5月1から24にかけて先斗町歌舞練場で上演され、京の花街の中で最も上演数が多い。例文帳に追加

Kamogawa Odori (Kamo River Dance): performed at the Ponto-cho Kaburen-jo Theater from May 1 to 24 with the largest number of performances among all the hanamachi in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1あたり 160μg/kg体重の化合物 Aをヒトに対して 1 3経口投与することで、鎮咳効果が奏されることは知られていたが、本発明では、 1あたり 400~450μg/kg体重の化合物 Aをヒトに対して 1 1経口投与することにより、従来よりも鎮咳効果が向上することを見出した。例文帳に追加

Although it has been known that orally administering 160μg/kg per dose of compound A to humans three times a day has the antitussive effect, it was found in this invention that the antitussive effect improves compared to before by oral administration of 400~450μg/kg per dose of compound A to humans.  - 特許庁

実施例において、 1あたり 400μg/kg体重の化合物 Aを 1 1患者に経口投与することにより、 1あたり 160μg/kg体重の化合物 Aを 1 3経口投与するよりも、鎮咳効果が向上することを示す薬理試験結果が記載されている。例文帳に追加

It is described in the example with the result of the pharmacological test that oral administration of 400μg/kg per dose of compound A to a patient once per day improves the antitussive effect compared to the oral administration of 160μg/kg per dose of compound A to a patient three times per day.  - 特許庁

教育勅語の発布、第1衆議院議員総選挙の実施(7月1)、府県制・郡制の導入などを行った。例文帳に追加

He implemented such as issuance of the Imperial Rescript on Education, execution of the first general election of members of the House of Representatives (July 1), and introduction of prefecture/county system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スケジュールにつきましては、明6月29に第1を開催いたしまして、その後、月に1ないし2の程度のペースで開催を考えております。例文帳に追加

As for the schedule of discussion, after the first meeting tomorrow, June 29, the working group will meet once or twice each month.  - 金融庁

戸籍作成翌年の10月1から111までの間に、京又は国府の官司が帳簿を作成し、前との異動状況を校勘する。例文帳に追加

From October 1 through November 1 (old calendar) of the next year after the family register was made, the government official of the capital or kokufu (provincial office) made account books and revised the state of changes by comparing the newest account books with those of the previous. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制御路は、付表示窓に、「29」乃至「31」のいずれか一の「」が表示されているときに、竜頭により付が「1」に変更された場合に、表示されていた「」に従って、暦の上での現在の「月」を推定する推定する。例文帳に追加

When any 'date' of dates '29' through '31' is displayed on a date display window and when the date is changed to '1' by a crown, a control circuit estimates current 'month' on a calendar according to the displayed 'date'. - 特許庁

貿易と関税「JETEPA(タイ経済連携協定)発効後1 年を振り返る・1(2009年3 月)」(バンコク本商工会議所が、2008年8月に在タイ系企業130社から答を得たもの)。例文帳に追加

120 Trade and Tariff; "Looking back one year after JETEPA (Japan-Thailand Economic Partnership Agreement (EPA)) became effective, 1 (March, 2009)" (Bangkok Chambers of Commerce of Japan received responses from 130 Japanese companies in Thailand in August 2008). - 経済産業省

1あたり 160μg/kg体重の化合物 Aを 1 3経口投与することで、鎮咳効果が得られることは公知である。例文帳に追加

It is publicly known that the antitussive effect is obtained by oral administration of 160μg/kg per dose of compound A three times per day.  - 特許庁

中止となった第17・8目は6月3(阪急杯)・6月4(宝塚記念)に復興競馬として開催。例文帳に追加

The horse races of seventh and eighth day of the first race meeting, which were cancelled previously, were held on June 3 (Hankyu Hai) and June 4 (Takarazuka Kinen) as rehabilitation racing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

カナダは1867年のこのに建国されたので,今年の7月1はカナダの135目の誕生を記念しました。例文帳に追加

Canada was founded on this day in 1867, so July 1 of this year marked the 135th birthday of Canada.  - 浜島書店 Catch a Wave

1890年(明治23年)11月、第一帝国議会が開かれ、産業界から商法の施行が早すぎ対応がとれないとの理由で「商法実施延期請願書」が出されると、帝国議会は1891年(明治24年)11施行予定の商法を民法と同じ1893年(明治26年)11施行に延期することを決定した。例文帳に追加

In November, 1980, the first Imperial Diet was opened, and when 'Shoho Jisshi Enki Seigansho (petition for postponing the effectuation of the Commercial Code)' was submitted because they could not correspond to its too early effectuation, the Imperial Diet decided to postpone the enforcement of the Commercial Code in January 1, 1991 to January 1, 1893, the same day of the effectuation of the Civil Code.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誤解があるといけないので、10 月12 の最終交渉の際に、初納品110 から1 月5 に変更されたことを、このEメールではっきりさせておきたいと思います。例文帳に追加

In case there is a misunderstanding, I would like to make it clear in this e-mail that the initial delivery date of January 10 was changed to January 5 during our final negotiations on October 12. - Weblio英語基本例文集

JRの特急数券などの特別企画乗車券が利用不可能になる時期(繁忙期)は、4月27~5月6、8月11~2012月281月6が設定されている。例文帳に追加

The periods when special discount JR tickets, including books of Limited Express coupons, cannot be used (the busy period) are from April 27th to May 6th, from August 11th to 20th, and from December 28th to January 6th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

18条 5.,第19条 3.,第20条 1.,第22条 1.,第23条 4.及び第311.に規定する期限は,出願人又はその代理人による請求書の提出及び所定の手数料の納付後,1更新することができるが,最初の期限の満了後2月を超えてはならない。例文帳に追加

Following the filing of a written request and payment of the fixed fee by the applicant or his representative, the time limits provided for in paragraph 5 of Article 18, paragraph 3 of Article 19, paragraph 1 of Article 20, paragraph 1 of Article 22, paragraph 4 of Article 23, paragraph 1 of Article 31 may be renewed once, but for not longer than two months from the day of expiry of the initial time limit. - 特許庁

特にフライドチキンはお勧めですが1に二の時間限定でしか食べられません。例文帳に追加

I especially recommend the fried chicken, but you can only eat it 2 times in a day during a limited time.  - Weblio Email例文集

1ヶ月に2の頻度で、定期的に郵便物を本のオフィスへ送っていただけますか?例文帳に追加

Could you please send packages to our Japan office at regular periods of twice a month?  - Weblio Email例文集

の会議は1月5の午後6時30分にBrookvilleコミュニティーセンターで開かれる。例文帳に追加

The next meeting will be held on Saturday, January 5, at 6:30 p.m. at the Brookville Community Center. - Weblio英語基本例文集

受胎告知にちなみ、カトリック教徒によって13唱えられる祈りの言葉例文帳に追加

a prayer said 3 times a day by Roman Catholics in memory of the Annunciation  - 日本語WordNet

モスクの光塔から15、信徒に祈祷を喚起するイスラム教の係り例文帳に追加

the Muslim official of a mosque who summons the faithful to prayer from a minaret five times a day  - 日本語WordNet

月が地軸の周りを完全に1転するのにかかる時間(約27.3恒星例文帳に追加

the period of time taken for the moon to make one full rotation on its axis (about 27.3 sidereal days)  - 日本語WordNet

11-2以上も同期するような、rsyncミラーを乱用している非常識なユーザーも時々います。例文帳に追加

The Gentoo infrastructure team monitors all community rsync servers for freshness. - Gentoo Linux

源家長記 1帖-鎌倉時代の歌人源家長想形式の記の写本。例文帳に追加

One section of MINAMOTO no Ienaga's diary, a written section of the Kamakura-period poet Ienaga's diary of reflections and methods.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和12年(1937年)4月28には第1文化勲章を授与され、帝国芸術院会員となる。例文帳に追加

On April 28, 1937 he was one of the first recipients of the Order of Culture and became a member of the Imperial Art Academy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

6月中旬:山王祭(千代田区、港区(東京都)枝神社)(大祭は2年に1度、次は2008年)例文帳に追加

Mid-June: Sanno Festival (Hie-jinja Shrine, Chiyoda Ward and Minato Ward, Tokyo) (Grand festival is held biennially, and the next will be in 2008)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月14~16:白河提灯まつり-鹿嶋神社(白河市、2年に1度、次は2009年)※例文帳に追加

September 14 to 16: Shirakawa Chochin Matsuri (Shirakawa Lantern Festival) held at Kashima-jinja Shrine, Shirakawa City (every two years, next one in 2009)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方の全本空手道連盟は翌年、第1世界空手道選手権大会を開催した。例文帳に追加

The JKF, meanwhile, hosted the first International Karatedo Championships the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1961年に本水石協会が設立され、第1展覧会が三越で開催された。例文帳に追加

In 1961, the Nippon Suiseki Association was established and its first exhibition was held at the Mitsukoshi department store.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1の登録は2006年(平成18年)3月15付けで行われ、若狭めのうほか2件が登録された。例文帳に追加

The first registration was held on March 15, 2006; Wakasa agate and two other items were registered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治33年(1900年)8月8に再び倒れ意識不明になったが、約1時間後に意識を復した。例文帳に追加

On August 8, 1900, he was stricken with a cerebral hemorrhage again and fell into a coma, and recovered consciousness in an hour.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

持ち時間は各24時間、13の打ち掛けをはさんで1934年1月29に終了。例文帳に追加

24 hours were allotted to each player, and the game was adjourned ('uchikake' in Japanese) 13 times before eventually reaching the end on January 29, 1934.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2001年3月から毎月1土曜の昼間時間帯の列車が運休している。例文帳に追加

Since March 2001, operations during the daytime have been suspended once a month on Saturday.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1890年(明治23年)7月10、第1貴族院伯子男爵議員互選選挙が行われた。例文帳に追加

The first Kizokuin count, viscount and baron councilors' internal election was conducted on July 10, 1890.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

農民らは結束して東京に請願に出かけることにし、1897年3月2、第1の請願が行われた。例文帳に追加

Peasants gathered and decided to go to Tokyo for the first petition on March 2, 1897.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般公開は原則として、2~7月、9~11月毎月2(第1・第3曜)1200-1500のみ。例文帳に追加

It is open to the public just two days per month (first and third Sundays) from 12:00 noon to 3:00 p.m., and is closed in January, August and December.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1目については、9月の上旬に開催するよう最終的な程の調整をしているところです。例文帳に追加

We are now making final scheduling adjustments so as to hold the first meeting in early September.  - 金融庁

例文

本では10年前の危機の時には、半年に1くらい大事件が起こっていたのです。例文帳に追加

When Japan faced its own financial crisis a decade ago, a major incident occurred once every six months or so.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS