1016万例文収録!

「1日1回」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 1日1回に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

1日1回の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 720



例文

第八条 育児休業申出をした労働者は、当該育児休業申出に係る育児休業開始予定とされた(第六条第三項又は前条第二項の規定による事業主の指定があった場合にあっては当該事業主の指定した、同条第一項の規定により育児休業開始予定が変更された場合にあってはその変更後の育児休業開始予定とされた。第三項及び次条第一項において同じ。)の前までは、当該育児休業申出を撤することができる。例文帳に追加

Article 8 (1) A worker who has filed a Child Care Leave Application may withdraw said application on or before the day preceding the Child Care Leave Scheduled Start Date in said application (in cases where the employer designates the day pursuant to the provision of Article 6 paragraph 3 or paragraph 2 of the preceding Article, the day designated by said employer; or in cases where the Child Care Leave Scheduled Start Date is changed pursuant to the provision of paragraph 1 of the preceding Article, the changed Child Care Leave Scheduled Start Date; the same shall apply in paragraph 3 of this Article and paragraph 1 of the following Article).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 新保険業法第六条第一項の規定は、新保険業法第三条第一項の免許を申請した特定保険業者(当該免許の申請のときに資本金の額が五億円を上り、新保険業法第六条第一項の政令で定める額に満たない者に限る。)については、施行から起算して五年を経過するまでの間は、適用しない。例文帳に追加

Article 6 (1) The provisions of Article 6, paragraph (1) of the Current Insurance Business Act shall not apply to Specified Insurers who have applied for a license as set forth in Article 3, paragraph (1) of the Current Insurance Business Act (limited to persons whose capital amount at the time of the application for that license exceeds five hundred million yen and is less than the amount specified by a Cabinet Order as set forth in Article 6, paragraph (1) of the Current Insurance Business Act) for a period of five years counting from the Effective Date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

平成12年11以降の出願においては、特許出願前に、本国内又は外国において公然知られた発明及び公然実施をされた発明、並びに本国内又は外国において、頒布された刊行物に記載された発明又は電気通信線を通じて公衆に利用可能となった発明すべてを指す。例文帳に追加

For the application on or after January 1, 2000, the expression includes any of the inventions publicly known or publicly worked in Japan or abroad and the inventions disclosed in distributed publications or made available to the public through electric telecommunication lines in Japan or abroad prior to the filing of the patent application.  - 特許庁

の閣議において、私は1月9から16までの程で欧州に出張することにつき、閣議でご了解をいただきました。今の出張では、フランス、ベルギー、イギリスを訪問し、欧州各国政府や欧州委員会の関係者等と意見交換を行うこととしております。例文帳に追加

At today’s cabinet meeting, I obtained approval for my trip to Europe scheduled for January 9 to 16. During this trip, I will visit France, Belgium and the United Kingdom and exchange opinions with officials of European governments and the European Commission.  - 金融庁

例文

第六百三十七条 特定元方事業者は、法第三十条第一項第三号の規定による巡視については、毎作業に少なくとも一、これを行なわなければならない。例文帳に追加

Article 637 (1) The specified principal employer shall, as regards the inspection tours pursuant to the provision of item (iii) of paragraph (1) of Article 30 of the Act, carry out such tours at least once every working day.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

少なくとも 1 1、クライアントのファイルを直接 md5 にかけ、さらにもっと頻繁 に /etc および /usr/local/etcにあるようなコントロール用 ファイルを試験するのが一番です。例文帳に追加

It is best to physically md5 the client-box files at least once a day, and to test control files such as those found in /etc and /usr/local/etc even more often.  - FreeBSD

京都市東山区の祇園一帯など花街では、新暦8月1に芸妓や舞妓がお茶屋や芸事の師匠宅へあいさつにるのが伝統行事になっている。例文帳に追加

In and around hanamachi (fleshpot) such as Gion in Higashiyama Ward, Kyoto City, it is a traditional event conducted on August 1 (solar calendar) for geiko (young geisha) and maiko (apprentice geisha) to pay courtesy calls to ochaya (literally "teahouse" which refers to places where geisha entertain their guests) and shishotaku (residences of their masters who teach them various accomplishments).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2007年4月1より、180円区間、260円区間、310円区間の全ての数乗車券については、有効期間内であれば阪神電気鉄道でも利用可能となった。例文帳に追加

Effective on April 1, 2007 all coupon tickets--for the section of 180 yen, 260 yen and 310 yen--became accepted for the trains of Hanshin Electric Railway, as far as they have not expired.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月末から8月初めにかけては各地の取引所で立会い中止が相次ぎ、地方からの米の出りが減じ、8月7には白米小売相場は1升50銭に暴騰した。例文帳に追加

The retail price of polished rice soared to 50 sen (One sen is 1/100 of one yen) per 1 sho (1.8 liter) on August 7 since sessions on exchanges in various places were cancelled from the end of July to the beginning of August and the rice supply from the countryside was reduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、東国の源頼朝の動きも不穏との情報が入ってきたために、清盛に代わって政権を継承した平宗盛は、3月1(旧暦)に東大寺・興福寺以下の南都諸寺への処分を全て撤した。例文帳に追加

In addition, receiving information that MINAMOTO no Yoritomo in Togoku (the eastern part of Japan, particularly Kanto region) have also shown threatening move, TAIRA no Munemori who succeeded the government after Kiyomori withdrew all punishment to temples in Nanto including Todai-ji Temple and Kofuku-ji Temple on March 1 (old calendar). - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第34条 1.に規定する期間の満了後,意匠登録は,5年ずつ4更新することができ,出願から通算して最長で25年までとする。例文帳に追加

Following the expiry of the period specified in paragraph 1 of Article 34 of this Law, the registration of a design may be renewed four times for a period of five years each, up to a total term of 25 years from the date of filing of an application. - 特許庁

(11) 審査官は,登録官が第38A条(1)に基づく請求を審査官に付したから10月が経過する前に,当該調査及び審査報告を登録官に送付する。例文帳に追加

(11) The Examiner shall send the search and examination report to the Registrar before the expiry of 10 months from the date the Registrar forwarded the request under section 38A(1) to the Examiner. - 特許庁

(2) 手続当事者は,当該行為の履行を妨げた事実及び当該行為の不履行を生じさせた障害が除去されたを,(1)に定める期限内に,原状復請求において陳述しなければならない。例文帳に追加

(2) Party to proceedings shall be obliged to state the facts preventing to carry out the act and the date of the removal the obstacles causing the failure to carry out the act in the request for restitutio in integrum within the time limits lay down in paragraph (1). - 特許庁

(1) 共同体商標の出願は庁に対してすることができ,庁は,2週間以内に,当該出願に出願を表示して欧州共同体商標意匠庁に付する。例文帳に追加

(1) The application for the Community trade mark may be filed with the Office, which indicates a date of filing to the application and forwards the application to the Office for Harmonisation in the Internal Market, within two weeks. - 特許庁

(2) 第25条(5)に定める例外に加えて,権利の復は特許法(1986年3月20法律No.11/1986)第33条(1)及び(2)並びに第39条(2)において想定される期限に対しても,同様に適用されない。例文帳に追加

2. In addition to the exceptions provided for in Article 25(5), the restoration of rights shall likewise not apply to the time limits envisaged in Article 33(1) and (2) and in Article 39(2) of Law 11/1986 of March 20, 1986, on Patents. - 特許庁

出願は,出願1月以内に出願手数料,調査手数料及び公告手数料(第1公告)を納付することを条件とする。 これらの手数料を納付しなかったときは,出願は,権利喪失をしたとみなされる。例文帳に追加

An application shall be subject to the payment of the filing fee, the search fee and publication fee (1st publication) within one month after the filing date of the application. The application shall be deemed forfeited for non-payment of these fees. - 特許庁

塩漬け梅Bを天干しする際に、トレーAの底面部1よりも一り大きい寸法に形成された布CをトレーAの底面部1全体に敷く。例文帳に追加

When drying salted Japanese plums B by sunlight, a cloth C formed so as to have a size larger than the bottom part 1 of a tray A is spread over the bottom part 1 of the tray A. - 特許庁

従来の入力キー(1)とは別に補助キー(2)を設け、その入力キー(1)と補助キー(2)の押下組み合わせにより1のキー操作で1文字の本語文字入力を可能にしたことを特徴とする。例文帳に追加

This Japanese character input device is characterized in that auxiliary keys 2 are provided separately from the conventional input keys 1 and one Japanese character can be inputted by a single key operation by a pressing-down combination of the input key 1 and the auxiliary key 2. - 特許庁

したがって、コンピュータ1においてクロック28を用いて現在時の一元管理がなされているので、コンピュータ1と被制御装置17iが連携して予約された所望動作に移行する際には装置間の動作ずれを避できる。例文帳に追加

Since the current date is managed centrally by the computer 1 using the clock 28, operational shift between the apparatus can be avoided when the computer 1 and the apparatus 17i are interlinked to proceed a reserved desired operation. - 特許庁

1本の招待によりアジアの21カ国のエネルギー大臣と2国際機関の代表者が第3アジア・エネルギー産消国閣僚会合のため東京に集った。例文帳に追加

1 .At the invitation of the Government of Japan, energy ministers of 21 Asian countries and representatives of 2 international organizations gathered in Tokyo for the 3rd Asian Ministerial Energy Roundtable.  - 経済産業省

1章第3節で見たように、中国の外貨準備高は2006年2月末、本を上って世界一となり、2007年末現在で約1.5兆ドルにまで増加している。例文帳に追加

As described in Section 3 of Chapter 1, China possesses the largest foreign reserves in the world, after surpassing that of Japan at the end of February 2006. The foreign reserves held by China at the end of 2007 increased to approximately US$1.5 trillion. - 経済産業省

2005 年3 月には検証のすべてを、上記の別冊を含む3冊の最終報告書として編集し、同月1 に開催された第26 会議において、尾辻秀久厚生労働大臣に提出しました。例文帳に追加

In March 2005, all of the verification was compiled and edited into the three-volume final report, including the two separate volumes just mentioned. At the 26th meeting held on March 1, the final report was presented to Mr. Hidehisa Otsuji, Minister of Health, Labour and Welfare (see Attachment "Records of the Activities of the Verification Committee and the Research Panel"). - 厚生労働省

(5) 特許庁が第23条(4)又は(5)により決定を行った後,出願人は,当該決定のから2月以内に1に限り,その特許出願の訂正及び補正をすることができ,その場合は,国の手数料を納付しなければならない。明白な誤記及び計算の誤りを訂正するときは,国の手数料の納付を必要としない。特許庁は,提出された訂正及び補正を基にして,新たな決定を行うことができる。 (1999年10月27。2000年11施行-RT I 1999, 84, 764; 2004年3月10。2004年5月1施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(5) After the Patent Office has made a decision pursuant to subsection 23(4) or (5) of this Act, the applicant may correct and amend the patent application once within two months as of the date of the decision and shall pay a state fee therefor. The state fee shall not be paid if obvious spelling and calculation mistakes are corrected. The Patent Office has the right to make a new decision on the basis of the corrections and amendments submitted. (27.10.1999 entered into force 01.01.2000 - RT I 1999, 84, 764; 10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

四 フロン類収業者で法人であるものが第五十八条第一項の規定により登録を取り消された場合において、その処分のあった前三十以内にそのフロン類収業者の役員であった者でその処分のあったから二年を経過しないもの例文帳に追加

(iv) A juridical person which is a Fluorocarbons Recovery Operator whose registration was rescinded pursuant to the provisions of Article 58, Paragraph 1 or a person who is an officer of the Fluorocarbons Recovery Operator for whom disposition was made within 30 days prior to that date and for whom less than two years have elapsed since the date of the disposition  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十四条 本銀行は、おおむね六月に一、政策委員会が議決した第十五条第一項各号に掲げる事項の内容及びそれに基づき本銀行が行った業務の状況を記載した報告書を作成し、財務大臣を経由して国会に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 54 (1) The Bank of Japan shall, approximately every six months, prepare a written report on the Policy Board resolutions regarding the matters listed in the items of Article 15, paragraph 1 and conditions of business operations that the Bank has conducted based thereon and submit it to the Diet through the Minister of Finance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十七条 フロン類収業者は、第五十四条第一項各号に掲げる事項に変更があったときは、そのから三十以内に、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。ただし、主務省令で定める軽微な変更については、この限りでない。例文帳に追加

Article 57 (1) When changes have been made to matters listed in each of the items in Article 54, Paragraph 1, the Fluorocarbons Recovery Operators shall notify the governor to that effect. However, this does not apply to minor changes specified by ordinance of the competent minister.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)にいう期間は,次の通りでなければならない。その通知のから5年以下,又はその通知が関係する商標の登録がその通知のから5年以内に満了する場合は,現在の登録が存続する期間を上らないこと例文帳に追加

The period referred to in subsection (1) must be not longer than 5 years from the date of the notice; or if the registration of the trade mark to which the notice relates will expire within the period of 5 years from the date of the notice, not longer than the period for which the current registration will last. - 特許庁

(4) 特許出願処理の停止は,有効年度に対する国の手数料が納付期限までに納付されていなかった場合に,出願人に対し,その納付期限を延期する又は復する権利を与えるものではない。 (2003年1月29。2003年4月1施行-RT I 2003, 18, 106)例文帳に追加

(4) Suspension of the processing of a patent application does not grant the right to postpone or restore terms for the payment of the state fee for a year of validity if the state fee was not paid by the due date. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106)  - 特許庁

し車(5)は、リング(1)を毎一段階進める第1のフィンガ(6)と、さらに第2のフィンガ(7)とを含む機構(10)を保持しており、第2のフィンガ(7)は、31に満たない月の終わりに、リング(1)の歯(4)の軌跡内に挿入されて、これにより、リングを一段階追加して前進させる。例文帳に追加

The drive wheel (5) carries a mechanism (10) including a first finger (6) driving the ring (1) through one step each day and a second finger (7) which is inserted, at the end of a month of less than thirty-one days, into a trajectory of teeth (4) of the ring (1) to move the ring forward one additional step. - 特許庁

1.我々、アジア太平洋経済協力(APEC)エコノミーのエネルギー担当閣僚は、2010年6月19、「エネルギー安全保障に向けた低炭素化対策: 持続可能なAPEC地域のためのエネルギー協力」という主題の下、本の福井における第9会合に参集した。例文帳に追加

1. We, Energy Ministers of the APEC economies, gathered in Fukui, Japan on 19 June 2010, to discuss Low Carbon Paths to Energy Security: Cooperative Energy Solutions for a Sustainable APEC.  - 経済産業省

運動装置1のペダル4のトルクと、1のこぎ時間、休憩時間、繰り返し数及び大よそ何に1この運動を行うべきかが運動装置1のマイクロコンピュータに送信され、ディスプレー7に表示される。例文帳に追加

The torque of pedals 4 on an exercising machine 1, a time for each pedaling, a rest time, the number of pedalings to be repeated and whether or not such exercising is to be performed once and the rough number of days between exercises are transmitted to the microcomputer of the exercising machine 1 and displayed on a display 7. - 特許庁

集中監視センター21においては、集中監視モジュール8に蓄積されたデータを1日1回公衆網または電話線を使用して集中監視モジュールにアクセスすることにより、蓄積データを収して集中監視センター21にて集計分析を行う。例文帳に追加

In centralized monitoring center 21, the data stored in the centralized monitoring module 8 is collected, totaled and analyzed in the centralized monitoring center by accessing the centralized monitoring module once a day by using the public network or the telephone line. - 特許庁

その結果、同年7月の中経済パートナーシップ協議では、「1万ドルの登録費用は販売契約毎に発生するものではなく、1登録証を取得すれば有効期間(2年間)中であれば何でも輸入できる。」との答が得られ、最大の懸念事項は解消された。例文帳に追加

As a result, there was a reply from China at the Japan-China Economic Partnership meeting in July 2006, "The registration fee of US$10,000 is not charged with each sales contract; once a company obtains a registration certificate, it is able to import any number of times during the period of its validity (two years)." The most serious concern for Japan was therefore eliminated. - 経済産業省

第二十一条の規定にかかわらず、加盟国は、1に規定する交渉の終了から1(a)の実施のの前までに、補償することなく海上運送サービスの分野における自国の特定の約束のすべて又は一部を改善し、修正し又は撤することができる。例文帳に追加

3. From the conclusion of the negotiations referred to in paragraph 1, and before the implementation date, a Member may improve, modify or withdraw all or part of its specific commitments in this sector without offering compensation, notwithstanding the provisions of Article XXI. - 経済産業省

第七条 第五条第一項の規定による申出をした労働者は、その後当該申出に係る育児休業開始予定とされた(前条第三項の規定による事業主の指定があった場合にあっては、当該事業主の指定した。以下この項において同じ。)の前までに、同条第三項の厚生労働省令で定める事由が生じた場合には、その事業主に申し出ることにより、当該申出に係る育児休業開始予定を一に限り当該育児休業開始予定とされた前のに変更することができる。例文帳に追加

Article 7 (1) A worker who has filed a Child Care Leave Application pursuant to the provision of Article 5 paragraph 1 may, in cases where there occur reasons specified by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare provided for in paragraph 3 of the preceding Article on or before the day preceding the Child Care Leave Scheduled Start Date in said application (in cases where the employer designates the day pursuant to the provision of paragraph 3 of the preceding Article, the day designated by said employer; the same shall apply hereinafter in this paragraph), change only once the Child Care Leave Scheduled Start Date in said application to a day before said Child Care Leave Scheduled Start Date, by notifying his/her employer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十九条 総会の招集は、会の十(これを下る期間を定款で定めた場合にあつては、その期間)前までに、会議の目的である事項を示し、定款で定めた方法に従つてしなければならない。例文帳に追加

Article 49 (1) The general meeting shall be convened in accordance with the method prescribed in the articles of association, by indicating the matters to be discussed at the meeting by ten days prior to the date of the meeting (in the case where a lesser period is prescribed in the articles of formation, such period).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

インドの仏教では人は71度ずつ7の転生の機会があり、例外なく49以内に全員が転生すると考えられているために人間の怨霊は存在しない。例文帳に追加

In Indian Buddhism there are no revengeful ghosts as there are seven opportunities for reincarnation, one each seven days after death, so all the deceased without exception are thought to be reincarnated within 49 days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年9月29から10月6まで全国の20歳以上の男女1万人を対象(有効収票8,700)、社団法人中央調査社の調査員による面接聴取。例文帳に追加

Nationwide polls were conducted from September 29 to October 6 of the same year through individual interviews with 10,000 men and women over the age of 20 (valid respondents: 8,700) by researchers of Central Research Services, Inc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この指定制度は、1975年の文化財保護法の改正によって実現し、1976年5月4に第1として30件が指定されて以来、2009年3月11現在で、合計264件が指定されている。例文帳に追加

This system of designation was established with the revision of the Law for the Protection of Cultural Properties in 1975, and since the first round of designations held on May 4, 1976 approved 30 properties, the number of designated properties has increased to a total of 264 as of March 11, 2009.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1「全国中等学校優勝野球大会」(後の高校野球)開催、「本漫画会」(後の本漫画会)設立、大阪「天王寺動物園」開園、「東京ステーションホテル」開業例文帳に追加

Holding of the first 'national junior-high school baseball tournament' (later high-school baseball), establishment of 'Nihon Manga Kai' (Japan Manga Association), opening of 'Tennoji Zoo' in Osaka, and opening of the 'Tokyo Station Hotel'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月1,彼はその地位に立候補することを明らかにしたが,自民党の山崎幹事長が森田議員を説得したため,8月4に決断を撤した。例文帳に追加

He declared he would run for the position on Aug. 1, but took his decision back on Aug. 4 because Secretary-General Yamazaki of the Liberal Democratic Party persuaded him to.  - 浜島書店 Catch a Wave

ある者の名称が特許代理人登録簿に復するときは,その者の名称は,最後の年次料金が納付期となったから1年間は,登録簿に維持される。例文帳に追加

If the name of a person is restored to the register of patent agents, his name shall be continued therein for a period of one year from the date on which his last annual fee became due.  - 特許庁

会議が開かれたときに、電子ボード装置1の制御部14は、画面に描かれたオブジェクト、会議の開始時、終了時、次会議の開催予定等の情報が入力されると、ボードファイルを作成する。例文帳に追加

When a conference is held, a control part 14 of an electronic board device 1 creates a board file when information, such as an object drawn in a screen, conference start date and hour, end date and hour, and a holding schedule of the next conference is input. - 特許庁

2010年10月1、21の APEC 参加エコノミーから、政府関係者、ビジネスリーダー、学者、ジャーナリストが集まり、第1女性起業家サミット(以降「WES」)を、本の岐阜にて開催した。例文帳に追加

Japan Government officials, business leaders, academics and journalists from the 21 Asia- Pacific Economic Cooperation (APEC) member economies convened the first Women’s Entrepreneurship Summit (hereinafterWES”) on October 1, 2010 in Gifu, Japan. - 経済産業省

こうした中、2006 年 5月には、第1中省エネルギー・環境総合フォーラム」が開催され、省エネルギー政策に関する政策対話の実施や人材育成協力の実施等について、中政府間で合意している。例文帳に追加

Accordingly, in May 2006, the first “China-Japan Forum on Energy Saving and Environmental Protectionwas held, and the Japanese and Chinese governments agreed to carry out policy dialogues regarding energy conservation policies and implement assistance in human resource development. - 経済産業省

例えば、サルビアノール酸Bは、1、週51当たり、22.5ミリグラム/キログラム投与により、脳卒中発症を3割抑え、脳卒中発症の場合も、その後遺症は軽い。例文帳に追加

For example, the salvianolic acid B suppresses the onset of the cerebral stroke by 30 % by the administration of once daily, 5 times a week and 22.5 mg/kg per one time, and even having the onset of the cerebral stroke, the late sequela is moderate. - 特許庁

第十一条 外国人は、第四条第一項の登録を受けた(第六条第三項、第六条の二第四項若しくは第七条第三項の確認又はこの項若しくは次項の申請に基づく確認(第三項において「登録後の確認」という。)を受けた場合には、最後に確認を受けた。この項において「登録等を受けた」という。)の後の当該外国人の五目(登録等を受けたに当該外国人が永住者又は特別永住者であるときは、七目)の誕生(当該外国人の誕生が二月二十九であるときは、当該外国人の誕生は二月二十八であるものとみなす。)から三十以内に、その居住地の市町村の長に対し、次に掲げる書類及び写真を提出して、登録原票の記載が事実に合つているかどうかの確認を申請しなければならない。ただし、第三条第一項の申請をした(第六条第一項、第六条の二第一項若しくは第二項又は第七条第一項の申請をしたことがある者であるときは、その申請をした)において十六歳未満であつた者については、この限りでない。例文帳に追加

Article 11 (1) The alien shall apply to the mayor or the head of the city, town or village where he/she resides, within 30 days of the fifth anniversary (in the case of the alien being a permanent resident or a special permanent resident on the day on which the initial or other registration was made, it shall be the seventh anniversary) of the alien's birthday (where his/her birthday falls on February 29, it shall be deemed as February 28) commencing from the year in which the registration under Article 4, paragraph (1) (in cases where the confirmation was made under Article 6, paragraph (3), Article 6-2, paragraph (4), or Article 7, paragraph (3), based on the application under this paragraph or the next paragraph, (in paragraph (3), this confirmation is referred to as "the latest confirmation") is to mean the day on which the latest confirmation was made. In this paragraph, this day is referred to as "the day on which the initial or other registration was made), by submitting the documents and photographs specified in the following items, for confirmation of whether the entries in the registration card correspond to the actual facts. However, this shall not apply to any alien who was less than sixteen years of age on the day when the application under Article 3, paragraph (1) was made (in cases where the alien ever made an application under Article 6, paragraph (1), Article 6-2, paragraph (1) or (2), or Article 7, paragraph (1), on the day on which such application was made):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

聴聞が行われる前,又は聴聞が行われないときは特許裁判所の決定がされる前に,裁判長又は裁判長によって指名された部の構成員は,可能ならば1の聴聞又は1の開廷期において事件の結論を出すために必要なすべての準備をしなければならない。例文帳に追加

The presiding judge or a member of the Board appointed by him shall, before the hearing or, in the absence of a hearing, before the decision of the Patent Court, make all necessary arrangements for finally disposing of the matter, if possible in one hearing or in one session.  - 特許庁

インクジェットプリンタ1は、前用紙に画像を印字した時を記憶しており、印字要求があったときに、前の画像の印字からの経過期間が予め定められた設定期間を超えるときにのみ、インクの残量をこの期間における蒸発量に応じて補正する。例文帳に追加

This inkjet printer 1 stores a date that an image is printed on a sheet at the previous time, Upon receipt of a printing request, the printer 1 corrects the quantity of residual ink corresponding to an amount of evaporated ink in the elapsed time period from the previous printing of the image to the printing request only when the elapsed time period exceeds a predetermined time period. - 特許庁

例文

そして、喘息患者に対して、 30~40μg/kg体重の化合物 Aを 1投与することにより、喘息の症状が少なくとも 3ヶ月にわたって軽減され、さらに、 1につき 1μg/kg体重の化合物Aが毎経口投与される場合よりも副作用 Bの発現率が有意に低減することは、技術水準から予測される範囲を超えた顕著な効果であるので、請求項 1に係る医薬発明は、進歩性を有する。例文帳に追加

Furthermore, by a single administration of 30~40μg/kg of compound A, the symptom of asthma is reduced at least for 3 months and the incidence of side effect B significantly decreases compared to the case of the daily oral administration of 1μg/kg/day of compound A.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS