1016万例文収録!

「4・3」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

4・3の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2933



例文

It was in the midst of these developments, on January 27, 1868, that countrywide tensions broke out into open conflict in the Battle of Toba-Fushimi. 例文帳に追加

このような状況のなか、慶応4年(1868年)1月3日に鳥羽・伏見の戦いが始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the 3rd and the 4th brigades and the Shinsen-ryodan brigade further rushed into Nobeoka before long, the Satsuma army was finally defeated. 例文帳に追加

しかしながら、やがて第3・4旅団、新撰旅団も突入してきたため敗退した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The turf course of 1,800 meters (outer course) and 1,600 meters (inner course) came into use from the third race meeting (corresponded to the fourth meeting in usual years). 例文帳に追加

第3回開催(例年の第4回開催)より芝1800m(外回り)・芝1600m(内回り)の使用を開始。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomoito SUMITOMO and his wife Masu, who was Tomochika's eldest daughter, had four sons (the third son died while still a child) and one daughter. 例文帳に追加

住友友純は、友親の長女・満寿夫人との間に4男1女(3男は早世)をもうけた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A piston rod 2 is provided for moving each piston 3 and 4 in the same direction.例文帳に追加

各ピストン3・4を同一方向へ移動操作するピストンロッド2を備えている。 - 特許庁


例文

In addition, a mechanical connection between the manipulator 4 and the sample carrier 3 is shown in the drawing.例文帳に追加

加えて、マニピュレータ4とサンプル・キャリア3の間に機械的結合が図示される。 - 特許庁

This signal is recorded on a magnetic tape 6 through an ECC-digital demodulating circuit 3 and a recording circuit 4.例文帳に追加

この信号をECC・デジタル復調回路3と記録回路4を通して磁気テープ6に記録する。 - 特許庁

Reciprocating movement of a cam slider 3 follows the rotation of a pinion 42 of a pinion rack mechanism 4.例文帳に追加

カムスライダ3の往復移動がピニオン・ラック機構4のピニオン42の回転に追従する。 - 特許庁

The switch 4 turns on and off the power supply from the first power line 1 to the logic circuit 3.例文帳に追加

スイッチ4は、第1の電源ライン1から論理回路3への電源の供給をオン・オフする。 - 特許庁

例文

This cooling system 1 has an ice heat accumulating tank 3 and a fan coil unit 4.例文帳に追加

冷却装置1は、氷蓄熱槽3とファン・コイルユニット4とを備えている。 - 特許庁

例文

The name seal is constituted of a case unit 1, upper and lower caps 3 and 4 and a printing unit 2.例文帳に追加

ケースユニット1と、上下のキャップ3・4と、印字ユニット2とでネーム印を構成する。 - 特許庁

The retardation layer (4) and the light transmission layer (5) have shapes similar to that of the color filter layer (3).例文帳に追加

また、位相差層(4)・光透過層(5)はカラーフィルタ層(3)と略同一形状である。 - 特許庁

The LSI tester 1 comprises a bypass capacitor 2, a test circuit 3, and a charging/discharging circuit 4.例文帳に追加

LSIテスタ1は、バイパス・コンデンサ2と、テスト回路3と、充放電回路4とを具備する。 - 特許庁

The space between both the stripper 3 and the scrubber 4 is made the status of isothermal and vapor-liquid equilibrium.例文帳に追加

放散塔3とスクラバー4との両者間を、等温・気液平衡の状態とする。 - 特許庁

The substrate 2, the diaphragm 3 and the piezoelectric element 4 are bonded directly without using any adhesive.例文帳に追加

基板2と振動板3・圧電素子4とが、接着剤を介することなく直接接合されている。 - 特許庁

The portable terminal body 2 is constituted so that two body parts 3, 4 are folded and developed.例文帳に追加

この携帯端末本体2は、二つの本体部3、4が折り畳み・展開されるように構成されている。 - 特許庁

Each of the printers 3, 4 is provided with an input part 37 for inputting the user ID.例文帳に追加

プリンタ3・4…は、ユーザIDを入力する入力部37を備える。 - 特許庁

A connector 10 comprises: a tray 2; a housing 3; a cover plate 4; and a plurality of contacts 51 and 52.例文帳に追加

コネクタ10は、トレイ2、ハウジング3、カバー板4、及び複数のコンタクト51・52を備える。 - 特許庁

The bottle 1 is composed of a belt shaped part 2 in its center, an upper part and a lower part 3, 4 of which shape are trapezoidal cones.例文帳に追加

ボトル1の形状を中央に帯状2をもち上・下部分が錐台形様3,4にする。 - 特許庁

Then a sealant 4 is infused/solidified inside the sealing frame 3 to seal the light-receiving element 2.例文帳に追加

そして、封止枠3の内側に封止剤4を注入・固化し、受光素子2を封止する。 - 特許庁

The storage cart charging device includes a storage cart 4 that stores a plurality of chairs 3 provided with a battery 2, respectively.例文帳に追加

バッテリ2を設けた複数の椅子3を収納・保管する収納カート4を備える。 - 特許庁

The subsidiary members 3 and 4 are assembled to the frame body 2 at a site to construct the Japanese room frame 1.例文帳に追加

現場で枠本体2に補助部材3・4を組み付けて和室枠1を施工する。 - 特許庁

The composite film is formed by joining oxygen-permeable/impact-resistant films 3 and 4 together in the thickness direction.例文帳に追加

複数枚の酸素透過・耐衝撃性フィルム3,4を厚み方向に接合してなること。 - 特許庁

Therefore, three-dimensional positions and postures of the components 3 to be mounted on the trays 4 can be efficiently recognized.例文帳に追加

よって、当該トレイ4に載置される部品3の3次元位置・姿勢を効率的に認識できる。 - 特許庁

A sound issue part 4 issuing the sound is disposed inside the projection parts 2 and 3 or inside the buffer parts.例文帳に追加

音声を発する発声部4を、突部2・3の内側または緩衝部の内部に配置する。 - 特許庁

The cap housing 3 has a short circuit terminal 4 for short-circuiting a pair of second contacts 22.例文帳に追加

キャップハウジング3は、一対の第2接触部22・22を短絡する短絡端子4を有する。 - 特許庁

The heat storage material 4 is constituted to be able to contact and separate from the seated surface material 3.例文帳に追加

蓄熱材4を着座表面材3に接触・離間自在に構成する。 - 特許庁

The conductive cushioning material preferably has electric resistivity of10^3 Ωcm or smaller.例文帳に追加

前記導電性クッション材は、電気抵抗率が4×10^3Ω・cm以下であるとよい。 - 特許庁

The filling liquid of the containers after being rotated/ stopped is imaged by the cameras 2, 3 and 4 to detect the foreign matter.例文帳に追加

この回転・停止後の容器の充填液体をカメラ2、3、4で撮影し、異物検出する。 - 特許庁

The generator digitizes the relationship degree between the specific author and joint name person from the tables 3, 4.例文帳に追加

対応表3・4から特定の著作者と連名者との関係度を数値化する。 - 特許庁

Shaded cells indicate industries posting negative growth from the previous month (seasonally adjusted) both in March and April 2011.例文帳に追加

網掛け部分は、2011年3月・4月とも、前月比(季節調整済)がマイナスであった業種。 - 経済産業省

Shaded cells indicate items posting negative growth year-on-year both in March and April 2011例文帳に追加

網掛け部分は、2011年3月・4月とも、前年同月比がマイナスであった品目。 - 経済産業省

By gender, most males prefer "comedies" and "sports news" (little over 60%) while the majority of females enjoy "comedies" (80%). 例文帳に追加

パソコンついて・所有メーカーは、「ソニー」(5人)がトップ。次いで「L G」(4人)、「Philips」(3人)。 - 経済産業省

In addition, there are descriptions in Paragraph 2 and Item 2 to 4 of Paragraph 3 of Article 16, etc. of the Act. 例文帳に追加

その他、法第16条第2項・第3項第2号~第4号等に記述がある。 - 経済産業省

The section stretching north of the Oguraike tollbooth has four lanes (Type 2 Class 2; design speed 60 km/h), the section from the Oguraike tollbooth to Kumiyama Junction has four lines (Type 1 Class 3; design speed 80 km/h), and the section stretching south of Kumiyama Junction has six lines (Type 1 Class 3; design speed 80 km/h). 例文帳に追加

巨椋池本線料金所以北は4車線(第2種第2級・設計速度60km/h)、巨椋池本線料金所から久御山ジャンクションまでは4車線(第1種第3級・設計速度80km/h)、久御山JCT以南は6車線(第1種第3級・設計速度80km/h)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadakiyo ISHIKAWA (year of birth and death unknown - May 3, 1626) was a busho (military commander) and daimyo (Japanese territorial lord) in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

石川貞清(いしかわさだきよ、生年不詳-寛永3年4月8日(旧暦)(1626年5月3日))は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These hoist cranes 4 and 4 are arranged at a prescribed interval in the horizontal direction to a horizontally long girder 3 arranged above the suspension beam 1, and the suspension beam 1 is suspended by both hoist cranes 4 and 4.例文帳に追加

これらのホイストクレーン4・4は、吊ビーム1の上方に配置された横長のガーダ3に対して横方向に所定間隔をあけて配置されており、吊ビーム1が両ホイストクレーン4・4に吊り下げられる。 - 特許庁

The Ministry of Foreign Affairs gave direction to all diplomatic missions abroad (embassies, consulate generals, etc.) to enhance transmission of earthquake disaster-related information, and held briefing sessions all over the world from April 20 with the cooperation of Japan's overseas diplomatic missions, JETRO and (as of June 3, sessions were held in Beijing, London, Shanghai,Los Angeles Bangkok Seoul Paris Dusseldorf and Taipei sponsored by the International Exchange Association), 12 countries/regions including Mexico City, Hong Kong, Milan, Singapore, New York and Brussels, and 15 other cities) (Figure 4-3-2-5).例文帳に追加

外務省は、全ての在外公館(大使館、総領事館等)に対し震災関連の情報発信を強化するよう指示を行い、4 月20 日からは、世界各地における在外公館とJETRO 等の協力による説明会を開催している(6 月3 日現在、北京・ロンドン・上海・ロサンゼルス・バンコク・ソウル・パリ・デュッセルドルフ・台北(交流協会主催)・メキシコシティー・香港・ミラノ・シンガポール・ニューヨーク・ブリュッセルの12 か国・地域、15 都市で開催済み)(第4-3-2-5 図)。 - 経済産業省

Those on display at the temple are copies, as volumes 1 and 2 are currently deposited at Tokyo National Museum and volumes 3 and 4 are deposited at Kyoto National Museum. 例文帳に追加

現在は甲・丙巻が東京国立博物館、乙・丁巻が京都国立博物館に寄託されているため寺で見られるのは模本である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The index finger, middle finger, and third finger of the right hand were confirmed by X-ray to be mortised to the palm. 例文帳に追加

右手の第2・3・4指については、掌の部分にほぞ差しされていることがエックス線撮影によって確認されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1338, he was awarded Jusanmi (Junior Third Rank) as a noble court of the Northern Court, and he was appointed Gon Chunagon (a provisional vice-councilor of state) in 1341. 例文帳に追加

1338年(暦応元年・延元3年)北朝(日本)方の公家として従三位に叙せられ、1341年(暦応4年・興国2年)権中納言に任じられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OE no Koretoki (888 - July 5, 963) was a noble and scholar who lived in the Heian period. 例文帳に追加

大江維時(おおえ・の・これとき 仁和4年(888年)-応和3年6月7日(旧暦)(963年7月5日))は平安時代の貴族、学者。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1147, Iemori was promoted to Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) and assigned the position of Hitachi no suke (Assistant Governor of Hitachi Province), and in 1148, he was promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade) and assigned the position of Uma no kami (Captain of the Right Division of the Bureau of Horses). 例文帳に追加

久安3年(1147年)に従五位下・常陸介、久安4年(1148年)には従四位下・右馬頭に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was appointed to Gon Dainagon in 1337 and became Togu no daibu (Master of the Crown Prince's Quarters) in 1338 again, but resigned the next year. 例文帳に追加

延元2年・建武4年(1337年)に権大納言に任じられ、延元3年・暦応元年(1338年)に再度春宮大夫となるも翌年辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was counted among the Tokugawa shitenno (the 4 great generals serving Tokugawa), Tokugawa juroku shinsho (the 16 great protective deities for Tokugawa) and Tokugawa sanketsu (the top 3 vassals of Tokugawa), and he is still honored as a meritorious vassal of Ieyasu today. 例文帳に追加

徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、家康の功臣として現在も顕彰されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Whilst in Munich (from March 8, 1886 - April 15, 1887), he studied under Max von Pettenkofer of the Ludwig-Maximilians-Universität. 例文帳に追加

ミュンヘン(1886年3月8日-翌年4月15日)では、ミュンヘン大学のマックス・フォン・ペッテンコーファーに師事した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Otomaro (731? - July 18, 809) was a Kugyo (high court noble) and busho (Japanese military commander) in Nara and the early Heian period. 例文帳に追加

大伴弟麻呂(おおとものおとまろ、天平3年(731年)?-大同(日本)4年5月28日(旧暦)(809年7月14日))は、奈良時代・平安時代初期の公卿・武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the seasons when many passengers are expected to use the trains, the train cars with the same configuration are added (of the train cars thus organized, the first to third train cars go up to Toyooka/Miyazu, and the fourth to sixth train cars go up to Amanohashidate/Fukuchiyama). 例文帳に追加

多客期にはもう一編成加えられる(その時は、1~3号車が豊岡・宮津まで、4~6号車が天橋立・福知山行となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In April 1177, a great fire (called 'the Great Fire of the Angen era' or 'Taro (a common name for a first son) Fire') broke out and completely burned the Daidairi (Heian Imperial Palace), Daigokuden (Council Hall in the Imperial Palace) and Kancho (government offices). 例文帳に追加

安元3年(1177年)4月には、大内裏・大極殿・官庁の全てが全焼する大火が発生した(太郎焼亡)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On April 18, 1771, Genpaku SUGITA, Ryotaku MAENO, Junan NAKAGAWA and other ranpoi (persons who studied Western medicine by means of the Dutch language) observed fuwake (dissection) of executed criminals at Kozukappara execution grounds. 例文帳に追加

明和8年(1771年)3月4日、蘭方医の杉田玄白・前野良沢・中川淳庵らは、小塚原刑場において罪人の腑分け(解剖)を見学した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS