1016万例文収録!

「No. 14」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > No. 14に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

No. 14の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1528



例文

Since the sub valve 14 is arranged downstream of the main valve 13, there occurs no influence of a pilot pressure at the time of hard characteristic.例文帳に追加

サブバルブ14は、主通路11のメインバルブ13の下流側に配置されているので、ハード特性時のパイロット圧力には影響がない。 - 特許庁

In the file list, the same mark (file tag 71) is added to files (No.1, 2, 3, 4, 5, 12, and 14) for which the same process is wanted to be performed.例文帳に追加

ファイルリストにおいて、同一の処理を施したい複数のファイル(No. 1, 2, 3, 5, 12, 14)に同一の標識マーク(ファイルタグ71)を付加する。 - 特許庁

A fuel tank 10 is communicated with a canister 12 through a vapor line 14, and the vapor line 14 has no control valve.例文帳に追加

燃料タンク10とキャニスタ12とがベーパライン14によって連通されており、ベーパライン14には制御バルブが配設されていない。 - 特許庁

Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 10 of March 14, 1994] 例文帳に追加

附 則 〔平成六年三月十四日通商産業省令第十号〕 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Supplementary Provisions [Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry No. 85 of June 14, 2002] 例文帳に追加

附 則 〔平成十四年六月十四日経済産業省令第八十五号〕 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Supplementary Provisions [Cabinet Order No. 341 of November 14, 1956] [Extract] 例文帳に追加

附 則 〔昭和三十一年十一月十四日政令第三百四十一号〕〔抄〕 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Supplementary Provisions [Cabinet Order No. 356 of November 14, 2006] 例文帳に追加

附 則 〔平成十八年十一月十四日政令第三百五十六号〕 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Supplementary Provisions (Ordinance of the Ministry of International Trade and Industry No. 47 of October 14, 1991) 例文帳に追加

附 則 (平成三年一〇月一四日通商産業省令第四七号) - 日本法令外国語訳データベースシステム

Sanbo-in Temple was founded in 1115 by Shokaku, 14th head priest of Daigo-ji Temple and son of Minister of the Left MINAMOTO no Toshifusa. 例文帳に追加

永久(日本)3年(1115年)、左大臣源俊房の子で醍醐寺14代座主勝覚が開く。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Although he cancelled his engagement, he later married Fushimi no Miya Prince Hiroyasu's Princess, Princess Tomoko in 1925. 例文帳に追加

婚約破棄事件もあったが、1925年(大正14年)に伏見宮博恭王の王女・知子女王と結婚。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the New Year of 685, he was conferred jodai samu no kurai (the third rank of joi yoshina, four grades of joi, which corresponds to Shogoinojo, Senior Fifth Rank, Upper Grade in ranks for Shoo and shoshin, vassal of Taiho Ritsuryo, Taiho Code). 例文帳に追加

天武天皇14年(685年)正月、浄大参の位を授けられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1842, she was given the title "Shogoinoge"(Senior Fifth Rank, Lower Grade); She called herself "Todainagon no tsubone" the next year. 例文帳に追加

1842年(天保13年)正五位下に叙され、翌1843年(天保14年)には藤大納言局と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 15, 1840, he assumed an additional post as Togu no fu (an official in charge of education of the Crown Prince) of the crown prince (Imperial Prince Osahito, future Emperor Komei). 例文帳に追加

天保11年(1840年)4月14日、東宮(統仁親王。後の孝明天皇)の東宮傅を兼任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

February 14, 1185, promoted to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) and retained his position as Sakonoe no chujo. 例文帳に追加

1185年(元暦2・寿永4)1月6日、従三位に昇叙し、左近衛中将如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 872, he was appointed as Sangi (Royal Adviser), and afterward, he held the additional post of Kageyu no kami (Chief Investigator of the Records of Outgoing Officials). 例文帳に追加

貞観_(日本)14年(872年)、参議に任じられ、その後勘解由長官を兼任した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In March of the next year, he was appointed to the 1st Zokubetto (the secular superior post) of Enryaku-ji Temple with OTOMO no Kunimichi. 例文帳に追加

翌14年3月には、大伴国道とともに初代延暦寺俗別当に任ぜられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A son of TSU no Yamamori, who was a descendant of Kurusu-o (Kinkyushu-o), the fourteenth king of Baekje. 例文帳に追加

百済国第14代の王である貴須王(近仇首王)の末裔、津山守の子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1517, he became Gon Dainagon again, also assuming the position as Ukone no daisho (major captain of the right division of inner palace guards) and additionally a post at Meryo (the section taking care of imperial horses). 例文帳に追加

永正14年(1517年)再度権大納言となり、右近衛大将・馬寮を兼務。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On November 7, 1586, he was appointed Sakone no shogen (Lieutenant of the Left Division of Inner Palace Guards) with the rank of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade). 例文帳に追加

天正14年9月26日(旧暦)(1586年11月7日)に従五位下左近衛将監に叙任される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TOYO no Tokiyoshi (July 14,1873 - April 24, 1951) was gagakushi (court musician) and the member of the Japan Art Academy. 例文帳に追加

豊時義(とよのときよし、7月14日-4月24日)は、雅楽師、日本芸術院会員。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 14, 604, Umayado no Miko established what is called the Kani juni kai (twelve grades of cap rank) system. 例文帳に追加

推古天皇11年(603年)12月5日(旧暦)、いわゆる冠位十二階を定めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On December 14, 1182, Masako ordered Maki no kata's father, Munechika MAKI, to attack and destroy Hirotsuna's residence. 例文帳に追加

11月10日、政子は牧の方の父の牧宗親に命じて広綱の家を襲わせ打ち壊させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ONO no Azumahito (year of birth unknown - December 7, 742) was a warrior during the Nara Period. 例文帳に追加

大野東人(おおののあずまびと、生年不詳-天平14年11月2日(旧暦)(742年12月7日))は奈良時代の武人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 29, 685, TAIMA no Mahito Hiromaro died with his rank, Jikikosan. 例文帳に追加

天武天皇14年(685年)5月19日に当麻真人広麻呂は直広参の位で死んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On May 13 of the same year, KUNU no Maro was deprived of his official court rank in the name of his disobedience to imperial orders. 例文帳に追加

4月14日(5月13日)、久努臣麻呂は天皇の命令に反した罪で、官位を剥奪された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is recorded that he started performing Gosechi no mai Dance in 677? and composing poems in 685. 例文帳に追加

また白鳳6年(677年?)、五節舞を始め、天武天皇14年(685年)には詩を作り始めたと記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, no information was found after Nanso Railway was abolished in 1939. 例文帳に追加

しかし、南総鉄道は1939年(昭和14年)に廃止され、その後の消息は不明になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The maximum number of days was restored to the original amount after the death of FUJIWARA no Nakamaro, but in 796 it was reduced by half. 例文帳に追加

藤原仲麻呂の死後いったんは元に戻ったが、796年(延暦14年)に再度半減された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinano no kami Became lord on November 30, 1865 and relieved of office as governor on August 29, 1871. 例文帳に追加

信濃守>【慶応元年10月13日藩主就任-明治4年7月14日藩知事免官】 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July 1881, "Shindo no Matsuniwaki Uekae" was performed at Shimoda-za Theater (also known as Sano-za Theater) in Hagoromo-cho, Yokohama City. 例文帳に追加

1881年(明治14年)7月、横浜市羽衣町下田座(さの座)にて『真土の松庭木植換』上演。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The decree to build provincial temples was issued from the Shigaraki no Miya Palace on March 9, 741. 例文帳に追加

国分寺建立の詔は、紫香楽宮から、天平13年(741年)2月14日に出されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1712, he changed the post name to Uemon no suke (Assistant Captain of the Right Division of Outer Palace Guards), and in 1729, to Daikenmotsu. 例文帳に追加

正徳2年(1712年に右衛門佐、享保14年(1729年)に大監物と名乗りを改める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The abutting plate 13 having no slit part 14 and the abutting plate 18 having a slit part are arranged.例文帳に追加

スリット部14のある当接板13と、スリット部のない当接板18とを配置した。 - 特許庁

A drain region 14 is formed on the surface side of the semiconductor substrate 10 so that no channel 11 is formed.例文帳に追加

溝11が形成されていない半導体基板10表面側にドレイン領域14を形成する。 - 特許庁

The control circuit 15 stops and locks the drive part 14 when no encoder signals exist.例文帳に追加

制御回路(15)は、エンコーダー信号の不在下に、駆動部(14)を停止ロックさせる。 - 特許庁

When no impedance adjustment is required, the pattern 14 is provided as it is like the signal lines 13a.例文帳に追加

インピーダンスを調整する必要のない場合には信号ライン13aのようにそのまま設ける。 - 特許庁

The silicone oil A is electrically insulating, and causes no problems even when it is filled inside the electric equipment chamber 14.例文帳に追加

シリコーンオイルAは、電気絶縁性であり、電装室に充填したとしても何ら問題はない。 - 特許庁

The main route 14 has a side 14a having branch points 16 and a side 14b having no branch points 16.例文帳に追加

主路14は、分岐点16を有する辺14aと分岐点16を有しない辺14bとを備える。 - 特許庁

No coil pattern is formed on the wiring layer 14 of the rear surface of the circuit board 1.例文帳に追加

回路基板1の裏面の配線層14には、コイルパターンを設けない。 - 特許庁

The second roof panel 12 has an opening 15 in a part having no sound absorbing material 14.例文帳に追加

また、第2のルーフパネル12は、吸音材14が設置されていない部分に開口部15を有している。 - 特許庁

Since water in the water storage chamber 14 does not boil, there is no agitation and water level can be detected with high accuracy.例文帳に追加

貯水室14内の水は沸騰しないので波立ちがなく、高精度に水位検知が行える。 - 特許庁

The measuring unit 10 has a bare connector 14 no a cross section 13a.例文帳に追加

測定ユニット10の断面13aにはコネクタ14が露出されている。 - 特許庁

An operation user 14 who has no privilege makes application for privileged operation (S12) in order to perform desired operation.例文帳に追加

特権を有しない操作ユーザ14は、所望の操作を行うため、特権操作の申請を行う(S12)。 - 特許庁

Due to the second PZT film 14, and excellent polarity characteristics with no leakage is provided.例文帳に追加

第2のPZT膜14により、リークのない優れた分極特性が得られる。 - 特許庁

Therefore, there is no fear of creases developing in the conductive cloth tape 14 caused by shrinkage in the tape after completion.例文帳に追加

従って、完成後にテープが収縮して導電性布テープ14に皺が生じる心配はない。 - 特許庁

If there is no error in the received data, these data are stored in a storage section 14.例文帳に追加

受信したデータに誤りが無ければ、そのデータを記憶部14に記憶させる。 - 特許庁

The sign prescribed in Article 198, paragraph 1 of the Act shall be prepared according to Form No. 14. 例文帳に追加

法第百九十八条第一項に規定する標識は、様式第十四号による。 - 経済産業省

but if the money is not paid on the 14th, there certainly will be no marriage on the 18th.'' 例文帳に追加

——万一14日までにお支払い戴けなかった場合、18日の結婚式は中止になることでしょう」 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

It seems a shame to have neglected No. 14 all this time; 例文帳に追加

こんなにずっと14番地の家を無視してきたなんて恥ずべきことかもしれませんが、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

例文

While on August 25, 1091 (lunar calendar date), he hosted Sakon no gon no chujo FUJIWARA no Munemichi Asonke no utaawase (Asonke's poetry contest), it is very interesting that the participated 14 members were of poets around the Cloistered Emperor Shirakawa and the poets around the opposed line of the family of regents and advisors. 例文帳に追加

また寛治5年(1091年)8月25日に左近権中将藤原宗通朝臣家歌合を主催しているが、参加した14人の歌人は相対立する白河院周辺歌人と摂関家周辺の歌人から成り、その顔触れにも注目すべき特徴がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS