1016万例文収録!

「_本」に関連した英語例文の一覧と使い方(999ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

_本を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 49936



例文

だが、坂政均・岡健三郎ら若手官僚より、渋沢がその体制を作る中心になるべきであると説得を受けた。例文帳に追加

Young bureaucracy such as Masahito SAKAMOTO and Kenzaburo OKAMOTO convinced Shibusawa that he should play a main role of creating the system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

来、後宮のある内裏は、天皇の私的空間であり、男性の公卿・官人の入場は基的に抑制されていた。例文帳に追加

Originally, the dairi where the kokyu was placed was an emperor's private space, so that entries of male kugyo/officials were basically restricted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦国時代(日)には、戦国大名らが自領内の街道に宿場を設け、城と支城などを連絡する伝馬を設置した。例文帳に追加

During the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan), warring lords posted shukuba (post stations) along highways in their domains and tenma that shuttled between their main castles and branch castles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

敵は能寺にあり(てきはほんのうじにあり)は、戦国時代の武将明智光秀が能寺の変の際に発したとされる言葉。例文帳に追加

"Our Enemy is in the Honno-ji Temple" is allegedly the phrase uttered by Mitsuhide AKECHI, busho (Japanese military commander) in the Warring States period, during the Honnoji Incident.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、実際の『百済紀』の記述では、任那日府とヤマト王権とは直接的には何の関係も持たないことが読み取れるという(→井上2004pp.106-107.)。例文帳に追加

And he also says that it can be read from the actual description in "History of Baekje" that Mimana Nihon-fu had nothing to do with the Yamato sovereignty (=> Inoue 2004 pp.106-107.).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

への入貢に対し、679年(天武天皇8年)と684年(天武天皇13年)には日から耽羅への使者が派遣されている。例文帳に追加

Japan responded to the tribute from Tamna by dispatching envoys to Tamna in 679 and 684.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も、承和(日)7年(840年)、貞観(日)13年(871年)、元慶8年(884年)などの固関が『六国史』に記録されている。例文帳に追加

Thereafter, Kogen of 840, 871, 884, and so on, has been recorded in "Rikkokushi" (Japan's six national histories chronicling the seventh and eighth centuries).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同戦争における日の勝利を受けて修好条規の変則的平等条約から日に有利な不平等条約に改められた。例文帳に追加

Because of the victory of Japan in the war, the amity treaty, which was the irregular equal treaty, was changed into the unequal treaty in favor of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

細川政権(ほそかわせいけん)とは、明応2年(1493年)から天文(元号)18年(1549年)まで存在した日の戦国時代(日)における武家政権である。例文帳に追加

Hosokawa's government was a Japanese military government in the Sengoku period which existed from 1493 through 1549.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

茶話会(さわかい)とは、大日帝国憲法下における貴族院_(日)における院内会派の一つ。例文帳に追加

The Sawakai (literally, the Tea Party) was an internal faction within the House of Peers in Japan's National Diet, which was formed under the Meiji Constitution.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

札(はたもとさつ)は、江戸時代に領地を持つ旗が自領内において独自に発行した紙幣である。例文帳に追加

Hatamoto-satsu was the paper money that a hatamoto (direct retainers of the bakufu [Japanese feudal government headed by a shogun]) who possessed his or her own territory in the Edo period issued independently in his or her own territory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

札を発行した旗の知行地の分布は、江戸期に存在した6郡のうち、桑田郡、何鹿郡、氷上郡に分布している。例文帳に追加

The chigyo-chi of the Hatamoto who issued Hatamoto-satsu ranged in Kuwata County, Ikaruga County and Hikami County of the six counties that existed in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氷上郡多田(現・丹波市柏原町南多田)の多氏は陸奥国白河藩多氏の分家である。例文帳に追加

The Honda clan in Tada, Hikami County (present Minamitada, Kaibara-cho, Tanba City), was a branch family of the Honda clan in the Shirakawa clan, Mutsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

但馬国に所領を有する旗家は数家あり、旗札を発行したのは旧守護大名家や大名の一族である。例文帳に追加

While some Hatamoto families owned territories in Tajima Province, the families that issued Hatamoto-satsu were former shugo daimyo (the daimyo who became a daimyo from shugo, which was a Japanese provincial military governor) families or daimyo families.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新の際には高直しにより村岡藩を立藩したが、旗であった時期に旗札を発行した。例文帳に追加

During the Meiji Restoration, the clan which established the Muraoka clan, as a review was carried out for the purpose of increasing the amount of rice produced, issued Hatamoto-satsu while having been a Hatamoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち、少なくとも水上・山小出氏、倉見小出氏、大藪小出氏が旗札を発行したことが確認されている。例文帳に追加

It has been confirmed that, of them, at least the Minokami and Yamamoto-Koide clans, the Kurami-Koide clan, and the Oyabu-Koide clan issued Hatamoto-satsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらのうち、同国の全ての藩及び自ら陣屋を構えて領地経営を行っていた旗のほぼ全てが藩札・旗札を発行した。例文帳に追加

Of them, all of the clans and almost all of the Hatamoto who placed their jinya offices to manage their territories in the province issued Han-satsu or Hatamoto-satsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井原池田氏は家の備中松山藩池田家が無嗣断絶したのちも存続し、旗札を発行した。例文帳に追加

The Ibara-Ikeda clan continued to exist even after its main family, the Ikeda family of the Bitchu-Matsuyama clan, was abolished due to lack of an heir, and was issued Hatamoto-satsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛行場の造成が進行したことから、練習隊は美保飛行場を明け渡して柳に転出した。例文帳に追加

As the construction of Yanagimoto Airport was making progress, the training group left Miho Airport and was transferred to Yanagimoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両替商は江戸では両替仲間、大坂では十人両替仲間を形成し、金相場会所いなどについて協定した。例文帳に追加

Main exchangers formed the 'Honryogae Nakama' (Association of Main Exchangers) in Edo, the 'Junin Ryogae Nakama' (Association of 10 Exchangers) in Osaka, and each agreed on gold exchange rates, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことは日仏教に大きな影響を及ぼし、日から大陸に渡った僧も一人前の比丘として扱われるようになった。例文帳に追加

This formal pledging system greatly influenced Japanese Buddhism, and the monks who went to China were treated also as formal Buddhist priests there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『三国志(魏志倭人伝)』の版では「邪馬壹國」または「邪馬一國」(日語読みはともに「やまいちこく」)と書かれている。例文帳に追加

It is written '' or '一國' (both 'Yamaichikoku' in Japanese reading) in printed books of "Sanguo Zhi" (Gishiwajinden).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これを機に歴代天皇は貴重書の収集とその副作成に尽くし、副を納める倉庫を充実させた。例文帳に追加

Successive emperors took this chance to do their best to collect precious books and make the duplicate books and maintain the storehouses for the duplicate books.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、それら写は内容の異同や書誌学的な誤りを含んでいるため、注意を要する(写と書誌)。例文帳に追加

These manuscripts need to be treated carefully because they contain incorrect information and bibliographic errors (manuscripts and bibliography).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀田と構成が異なり、原にない図を加えたところもあり、「名山図志」という書名も伴存自身が採った物ではない。例文帳に追加

The construction of the books is different from the Hotta-bon and some illustrations, which did not exist in the original, were added; and the part of the title 'Meizan Zushi' was not chosen by Tomoari.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新々類集は唯一の現存とされていた評定所旧蔵が関東大震災において焼失したとされている。例文帳に追加

It is thought that the only existing book of Shinshinruishu, which was owned by Hyojosho, was burned in the Great Kanto Earthquake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、8世紀には日列島最古の地図(行基図)が作られ、日国内では津軽海峡の存在が認識されていたと考えられる。例文帳に追加

It was believed in the eighth century that the existence of Tsugaru Straits was recognized on the oldest map of the Japanese Islands (gyogi zu) that were developed in the eighth century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、中国の正史(『旧唐書』『新唐書』など)で日の国号が「倭」から「日」に変わっているのは7世紀末である。例文帳に追加

However, in the official history of China ("Jiu Tang Shu" [Old Tang History] or "Shin To-jo" [New Book of Tang]), the name of the country of Japan changed from `Wa' to `Nihon' (Japan) at the end of the seventh century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、古代日には和同開珎より以前に無文銀銭や富銭(683年)などの貨幣が存在している。例文帳に追加

In ancient Japan, currency such as Mumon-ginsen coin (Japan's oldest private silver coin) or Fuhonsen (683) coin existed before the appearance of Wado-kaichin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月21日、静寛院は慶喜の歎願書に橋実麗・橋実梁父子宛の自筆歎願書を添えた。例文帳に追加

On January 21st, Seikanin no miya added Yoshinobu's petition to her own written petition addressed to Saneakira HASHIMOTO and Saneyana HASHIMOTO, father and son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も再三にわたり勝は榎に自重を求めたが、徳川家に対する処分に不服の榎はこれを聞かなかった。例文帳に追加

After this incident, although Katsu repeatedly requested Enomoto to be prudent, Enomoto did not listen to Katsu since he was still dissatisfied with the punishment of the Tokugawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台湾では、日統治時代(台湾)があったために日の尺貫法の影響を受けて1斤=600グラムとなり、1担=60キログラムとなった。例文帳に追加

One kin came to equivalent to 600 g and one tan came to equivalent to 60 kg in Taiwan, because its measuring system was affected by the Japanese shakkanho during the Period of Japanese Rule (Taiwan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名取団(なとりだん)は、8世紀初めから10世紀まで日の陸奥国(後の陸前国)名取郡に置かれた軍団(古代日)である。例文帳に追加

Natori-dan refers to Gundan (army corps in ancient Japan) deployed in Natori County, Mutsu Province (later Rikuzen Province), Japan from the early 8th century to the 10th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1905年(明治38年)に大日帝国が大韓帝国の運営していた通信業務を日側に委託させたものである。例文帳に追加

In 1905, the Empire of Japan made the Korean Empire to transfer the control of communication services, which had been operated by Korean Empire, to Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS