1016万例文収録!

「door head」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > door headに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

door headの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 221



例文

An upper space generated in a body case 3 or auxiliary case 4 side can be arranged with an air blowing nozzle capable of blowing air to a head or a shoulder of a person 8 coming into a room through a door in an air shower indoor space 11, and the dust removal efficiency is enhanced.例文帳に追加

本体ケース3又は補助ケース4側に生まれた上部スペースには、エアシャワー室内空間11にドアを通じて入室した人8の頭部又は肩部へのエア吹き付けを可能とするエア吹き付け用のノズルを配設することができ、除塵効率を向上させることができる。 - 特許庁

A hold-down plate 7 is installed on the extra-cabin side of the insulator 6, and a mounting boss 21 installed upright on the door trim 2 is allowed to penetrate the peripheral edges of the heater 4, insulator 6, and hold-down plate 7, followed by melting of the head 21a of the boss 21 to undergo caulking.例文帳に追加

更に、インシュレータ6の車室外側に押え板7が配置され、ヒータ4、インシュレータ6および押え板7のそれぞれ外周縁に、ドアトリム2に立設された取付ボス21を貫通させた後、取付ボス21の頭部21aを溶融させてかしめる。 - 特許庁

Further, the LED head 16 is moved away from the photoreceptor drum 11, when a door etc., of a device body is opened and the photoreceptor drum 11 is drawn out, while a magnet 55 sticks on a flange of the photoreceptor drum to move the cleaning member, thereby cleaning the light output window part.例文帳に追加

また、前記LEDヘッド15は、装置本体のドア等が開かれたときに、感光体ドラム11から離間する方向に移動され、感光体ドラムのフランジに磁石55が付着する状態で、感光体ドラム11を引き出す動作により、清掃部材が移動されて、光出力窓部をクリーニングする。 - 特許庁

A head part of the metal piece fixing screw 29 neither interferes when positioning of an opening/closing door 23 in a vertical direction P nor interferes when a hanger roller 30 is fitted or is supported.例文帳に追加

開閉ドア23の上下方向Pの位置合わせの際に、金具固定用ビス29の頭部が邪魔をすることはなく、また、ハンガーローラ30の取り付け及び支持の際にも金具固定用ビス29の頭部が邪魔をすることはない構造になっている。 - 特許庁

例文

In addition, when a S-shaped hook or the like is hung on the door 64, and when a fluid-transporting pump is hung on the hook, part or whole of the fluid-transporting pump or the like are entered in the inner space of the housing 31, and it can be prevented that an animal manager collides his head with the fluid-transporting pump and injures.例文帳に追加

さらに、扉64にS字状のフックなどを掛け、そのフックに輸液ポンプなどを掛けたときには、輸液ポンプなどの一部又は全部が筐体31の内部空間に入り込んだ状態となり、動物の管理者が輸液ポンプに頭をぶつけてけがをすることも防ぐことが可能となる。 - 特許庁


例文

Since the vibrating plate 67 having a large diameter can be used by reducing spatial restriction more than when arranging the loudspeaker on a front door, the sound of the high tone quality can be generally emitted toward the head part of the game player without reducing the rigidity of the window frame 60.例文帳に追加

さらに、前面扉にスピーカを設置する場合に比べてスペース的な制約が少なくなり、大口径の振動板67を使用することができるので、総じて、窓枠60の剛性を低下させることなく遊技者の頭部に向って高音質な音を放出することができる。 - 特許庁

The movable body has a rotary member 24 which is rotatable together with the door main body about the first axis, a rolling member 26 rolling about a second axis A2 on the head 12, and a transmission mechanism 28 for transmitting rotary motion of the rotary member 24 to the rolling member 26.例文帳に追加

移動体は、ドア本体と共に第1の軸線を中心に回動する回動部材24と、第2の軸線A2を中心に上部枠12上を転動する転動部材26と、回動部材24の回動運動を転動部材26に伝達する伝動機構28を有する。 - 特許庁

A second frame body is provided at an indoor side of the opening and closing section, an upper member thereof is fixed to the head member, a lower member thereof is fixed to the sill member, and a sliding door closing side jamb member 13 of the first frame body can be use as a longitudinal member of the second frame body.例文帳に追加

また開閉区間の室内側に第二枠体20を設け、その上部材21を上枠材に、下部材22を下枠材に固定し、第一枠体の障子閉鎖側縦枠材13を第二枠体の縦部材を兼ねるこのと可能である。 - 特許庁

After the user inhales the medicine, the on-off door 10F of an air intake port 10G is closed to slide an inhalation port 10H into the air stream passage 10E, and the air pressure of the air stream passage 10E is increased to return the medicinal liquid remaining in the discharge head 10C to the medicinal liquid tank 10A.例文帳に追加

利用者が薬剤を吸入後、空気取り入れ口10Gの開閉扉10Fを閉じて、気流路10E内に吸い口10Hをスライドさせ、気流路10Eの気圧を増加させることで、吐出ヘッド10Cに残る薬液を薬液タンク10Aへ戻す。 - 特許庁

例文

To provide a wheelchair where a seat height is adjustable so as to get into a 4WD light car a 4WD light car using a lift or a slope without bringing the head contact with a ceiling of a rear door thereof while sitting in the wheelchair.例文帳に追加

車椅子に座ったまま、リフトやスロープによって4輪駆動(4WD)軽乗用自動車の後部乗車口の天井に頭部が当たることなく乗り込めることができるよう座席高さを調節できる車椅子を提供すること。 - 特許庁

例文

A vehicle-side microcomputer 37 of the lighting control device 27 for a vehicle flashes a head lamp 2, a tail lamp 3, a room lamp 4, a door lamp 22, and a foot lamp 25 on and off on condition that intercommunication with a portable unit 28 is established.例文帳に追加

車両用点灯制御装置27の車両側マイコン37は、携帯機28との相互通信が成立したことを条件として、ヘッドランプ2、テールランプ3、ルームランプ4、ドア用ランプ22及び足元用ランプ25を点滅させる。 - 特許庁

To provide an air bag device for protecting a head part capable of rapidly developing and expanding a part of an air bag separating from an inflator, and securing a smooth opening operation of a door part of a garnish covering the part of the air bag separating from the inflator.例文帳に追加

インフレーターから離れたエアバッグの部位の展開膨張を素早く行え、かつ、インフレーターから離れたエアバッグの部位を覆っているガーニッシュのドア部の円滑な開き動作を確保可能な頭部保護エアバッグ装置を提供すること。 - 特許庁

To provide an airbag device for rear-end collision of a vehicle equipped with a back door capable of exerting an impact absorbing function and an occupant restraining function by spreading and inflating an airbag cushion in a position between the head of the occupant and the back door certainly even in case the seat back moves backward with the impact in the event of rear-end collision.例文帳に追加

この発明は、バックドアを備えた車両における後突用エアバッグ装置において、後突時に、衝撃によってシートバックが後方移動するような場合であっても、確実に、乗員の頭部とバックドアの間にエアバッグクッションを展開膨張させて、後突用エアバッグ装置の衝撃吸収機能や乗員拘束機能を得ることができるバックドアを備えた車両における後突用エアバッグ装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide a vehicle provided with a rear door and a rear-end collision air bag device capable of obtaining an impact absorbing function and a passenger retaining function by retaining a passenger and developing and inflating an air bag cushion between passenger's head and the rear door even in a case that a seat rear is moved rearward due to an impact caused in a rear-end collision.例文帳に追加

この発明は、バックドアと後突用エアバッグ装置とを備えた車両において、後突時に、衝撃によってシートバックが後方移動するような場合であっても、乗員を拘束して、確実に乗員の頭部とバックドアの間にエアバッグクッションを展開膨張させて、後突用エアバッグ装置の衝撃吸収機能や乗員拘束機能を得ることができるバックドアと後突用エアバッグ装置とを備えた車両を提供することを目的とする。 - 特許庁

The bakumatsu can be described as the period in which the feudal system characteristic of the shogunage by the head of the Tokugawa family collapsed, or the period in which the social structure dramatically changed as the country abolished the long-held closed-door policy and started trading with foreign countries, eventually becoming a member of the global capitalist market economy. 例文帳に追加

幕末は、徳川宗家の当主が征夷大将軍職に就き、幕府の主宰者として君臨する幕藩体制が変質し、崩壊していく過程であり、また、鎖国すなわち海禁政策を抛棄して開港し、外国との通商貿易の開始によって日本が世界的な資本主義市場経済に組み込まれ、社会そのもののあり方が劇的に変化していく過程でもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a corner joint for lengthy member, which can easily and orthogonally connect lengthy members such as a rail frame and a head jamb or door still to each other in good appearance, further can connect such members even if lateral lengthy members are differed in shape, or the numbers of rail members to be provided on lengthy members are differed, and can respond to many shape combinations with a minimized number of component items.例文帳に追加

レール枠や鴨居或いは敷居と云った長尺部材同士を簡単に見栄えよく直角に連結することができるのに加え、左右の長尺部材の形状が異なっていても、或いは長尺部材に設けるレール部材の本数が異なっていても簡単な端部加工で対応でき、少ない部品点数で多くの形状組み合わせに対応可能な長尺部材用のコーナー連結具を提供する。 - 特許庁

For easily installing and removing the car body part combined with the gasket section, the head 10 is provided with the engaging surface 15 for the assembling tool and at least one holding element such as a recessed part 14 for detachably gripping and installing, particularly, the constitutive part of a door 2, optimally, the gasket section 4 of an automobile.例文帳に追加

ガスケット形材と組み合わせられる車体部品の取付け及び取外しを容易にするために、前記ヘッド10には、組立工具用の係合面15と、自動車の特にドア2の構成部品、最適にはガスケット形材4が着脱自在に掴み装着される凹部14などの少なくとも1つの保持要素とが設けられている。 - 特許庁

When paper P jams at a conveyance guide 17 located at the upstream side of a conveyor mechanism 50 opposed to an inkjet head 2 or at a conveyance guide 18 located at the downstream side of the conveyor mechanism 50, a first door which enables a user to approach the conveyor mechanism 50 when opened is inhibited from being opened.例文帳に追加

インクジェットヘッド2に対向する搬送機構50の上流側に位置する搬送ガイド17や、搬送機構50の下流側に位置する搬送ガイド18において、用紙Pにジャムが生じた場合に、開放されるとユーザが搬送機構50にアプローチ可能となる第1扉が開かないようにする。 - 特許庁

The head protecting device 5 protects the occupant when the vehicle 1 goes in collision through such procedures that an inflator 52 is ignited in conformity to the signal given by a sensor (collision sensor 55) and the gas from the inflator 52 flows into an air bag 51 installed in the upper part 1c of door openings 1a and 1b to cause the air bag to be spread and inflated.例文帳に追加

乗員の頭部保護装置5は、車両1の衝突時に、センサ(衝突検知センサ55)からの信号に応じてインフレータ52が点火して、このインフレータ52からのガスがドア開口部1a,1bの上部1cに配置されたエアバッグ51に流入して展開することにより乗員を保護する。 - 特許庁

The door closure prevention device 1 comprises a first engaging section 1a abutting on the closed end side of the front end section 31 in an arm 3, a second engaging section 1b abutting on the circumferential side of the head section 4a of an engaging projection 4b and a connecting section 1c connecting the first engaging section 1a to the second engaging section 1b at a predetermined interval.例文帳に追加

閉扉阻止装置1は、アーム3における先端部31の閉塞端側面と当接する第一係合部1aと、係合突起4bの頭部4a外周側面と当接する第二係合部1bと、第一係合部1aと第二係合部1bとを所定の間隔で連結する連結部1cとからなる。 - 特許庁

例文

Corrugated board used in a papered sliding door, wood, foaming styrol, and other lightweight resin are used as a material of a partitioning member, a vertical frame having a special structure is attached to a vertical frame of the panel to prevent a light leakage between panels and hold the rigidity, and an upper head jamb has such structure that prevents a light leakage so as to facilitate its mounting and removal.例文帳に追加

間仕切り材として、襖に使用されるダンボール、木材、発泡スチロール、その他の軽量樹脂を使用し、各パネル間の光漏れの防止および剛性を保持させるために特殊構造の縦枠をパネルの縦框に取付け、さらに上部鴨居を光漏れしない構造とし、かつその取付けならびに取外しを容易にした構造としたものである - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS