1016万例文収録!

「down at」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > down atに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

down atの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6186



例文

The initial arrangement was that a Docho official certificate should be disposed of at the time of Jukai (handing down the precepts) and a Kaicho (certificate of reception of Buddhist commandments) should be issued instead. 例文帳に追加

最初、授戒の際には度牒を廃棄して替わりに戒牒を発行する決まりであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the end of March 1212, and Renin the Monk is writing this down at the hut in Toyama.' 例文帳に追加

「干時、建暦のふたとせ、やよひのつごもりごろ、桑門の蓮胤、外山の庵にて、これをしるす。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After her mother, Yugao, died, she goes down to Tsukushi province at the age of four, accompanied by a wet nurse. 例文帳に追加

夕顔の遺児玉鬘は母の死後、4歳で乳母一家に伴われて筑紫国へ下国した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The ceremony for the repose of a soul that was handed down at Isonokami-jingu Shrine chants Hifumi no Haraekotoba and the names of Tokusanokandakara. 例文帳に追加

石上神宮に伝わる鎮魂法では「ひふみの祓詞」や十種神宝の名前を唱える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Tosenkyo Japanese game, is throwing a Sensu at a target and knocking it down.. 例文帳に追加

投扇興(とうせんきょう)といい、扇子を的に向かって投げ、的を落とす遊びに用いる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In some areas, it is forbidden to look down at a mikoshi from on high, let alone climb up on the mikoshi. 例文帳に追加

御輿に乗ることはもちろん、上から見下ろすことさえ禁じられている所もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The emblem of Jimin-to (The Liberal Democratic Party of Japan) also uses Juyon-kagegiku (Chrysanthemum with fourteen petals facing down) placing the letters of "Jimin" at its center. 例文帳に追加

自民党の党章も、十四陰菊の中央に“自民”の文字を入れたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The tree was burnt down several times since then and the one which was planted at the time of the Emperor Horikawa was the last tree. 例文帳に追加

その後しばしば焼け、堀河天皇のときに植えたものが最後となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Toji Shigyo Nikki" (the log of To-ji Temple management), which is a document handed down at To-ji Temple in Kyoto, also has some descriptions which seem to support this theory. 例文帳に追加

京都の東寺に伝わる『東寺』にもこれを裏づけるように読める記述がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He twice set the record for the best archer in Japan at Sanjusangen-do Temple's archery competition, which required archers to shoot down a long, narrow corridor. 例文帳に追加

三十三間堂の通し矢で二度天下一の記録を樹立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The waist drums (Yoko) is a Saiyoko hanging from one's waist, and came down to Japan at the early seventh century. 例文帳に追加

腰鼓は腰に下げる細腰鼓で、日本には7世紀初めに伝わった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the restaurant at Tatamiyamachi was burnt down during the Osaka Air Raids together with all its utensils. 例文帳に追加

しかし、大阪大空襲で畳屋町の店舗が道具類もろとも全焼してしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even at present time, passed down art objects which crossed over to Japan in Ming and Qing period are highly esteemed and traded in high price. 例文帳に追加

現在でも明・清時代に渡来した伝世品は高値で取り引きされ、珍重されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the pillar erected upside-down shakes its house or furniture at night. 例文帳に追加

古来より逆柱にされた木は、夜中になると家鳴り等を起こすとも言われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sotan gitsune (fox) was a monster fox, a story of which has been passed down at the Shokoku-ji Temple in Kamigyo Ward, Kyoto City. 例文帳に追加

宗旦狐(そうたんぎつね)は、京都市上京区の相国寺に伝わる化けキツネ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kobungo came home at that time and, seeing his sister cut down, killed Fusahachi with the sword. 例文帳に追加

そこに戻ってきた小文吾は、妹を斬られた光景を目の当たりにして房八を斬り殺す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Yoichibei squats down at the opening scene, two hands suddenly appear and grasp Yoichibei's feet. 例文帳に追加

冒頭、与市兵衛が現れてしゃがみこんだところ、突如二本の手が現れ、与市兵衛の足元をつかむ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that she throws down sand at people walking by shrines or in desolate woods. 例文帳に追加

人が神社のそばや人通りの少ない森の中を歩いていると、砂を振りかけてくるものとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 24, 1671, it was burned down due to the fire that occurred at Nashinoki-cho. 例文帳に追加

寛文11年(1671年)正月十五日、梨木町から発した火によって焼失。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The approach to the temple from the temple gate runs down to the back left, separated from the main hall at the front, and leads to the Jizo-do Hall. 例文帳に追加

山門からの参道は、正面の本堂とは別に、左手奥に続いており、地蔵堂に至る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kaidan-in was not rebuilt after being burnt down in a fire in 1851, at the end of the Edo Period. 例文帳に追加

戒壇院の建物は江戸時代末期の嘉永元4(1851年)に焼失して以来再建されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The inscription of a bronze wind bell hanging down at the frontage of a house shows that it was rebuilt in 1456 during the Muromachi Period. 例文帳に追加

軒先に吊るしていた風鐸(ふうたく)の銘から室町時代の康正2年(1456年)の再興とわかる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A simple tower built in a pyramid style with roof tiles, found down a lane at the side of Kinpu-jinja Shrine. 例文帳に追加

金峰神社脇の小径を下った場所に建つ宝形造・檜皮葺きの簡素な塔である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Situated at the Shingon-in) Wooden standing statue of Jizo Bosatsu, wooden standing statues of the Four Devas (handed down from Shinzen-in) 例文帳に追加

(真言院所在)木造地蔵菩薩立像木造四天王立像(新禅院伝来) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

About Sarureo, in the east Sanuki region, he was identified to be Kamukushi no miko (in the legend handed down at Kushinashi-jinja Shrine also backs up this theory). 例文帳に追加

この讃留霊王について、東讃では神櫛王のこととし(櫛梨神社社伝も同様)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As shown in a photograph, he had an experience of sitting down on a cockpit of a warplane at Canada Air force Base. 例文帳に追加

カナダ空軍基地において軍用機のコクピットに座ったこともあり、写真が残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the Battle of Ueno, troops commanded by Omura put down a rebellion by the Shogun's elite Shogitai in a single day. 例文帳に追加

彰義隊の反乱に対して討伐軍を指揮し、わずか1日でこれを鎮圧する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But he was chased down and caught at Mt. Chausu in Tonomi (currently Hofu City), and ended up committing suicide. 例文帳に追加

しかしながら、追撃厳しく富海(とのみ:現在の防府市)の茶臼山にて自害して果てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It has been orally handed down that Chogaku-ji Temple in Komaba or Enko-ji Temple at Iwakubo, Kofu was the location of Shingen's cremation. 例文帳に追加

駒場の長岳寺や甲府岩窪の円光院などには信玄の火葬地とする伝承がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoritomo arrived at the residence of Yasuhira in Hiraizumi on October 10 (August 22 under the old lunar calendar), but Yasuhira had already fled after burning the house down. 例文帳に追加

22日、平泉の泰衡の館に着くが、泰衡は館を焼き逃亡していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

I wonder if the stormy wind lashing at the peak of the mountain calmed down. The wind does not bring red leaves, so the brocade on the surface of the river ended, though nobody got across the river (Shin Kokinshu). 例文帳に追加

たつた山あらしや嶺によわるらんわたらぬ水も錦たえけり(新古今集) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At last, Ieyasu sent Tadateru MATSUDAIRA, his sixth son, to Osaka-jo Castle, to calm the situation down. 例文帳に追加

結局、六男・松平忠輝を大坂城に派遣したことで、事は収まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With a strong physical power as well, he shot down a kite with 1.4-m matchlock gun at the age of 70. 例文帳に追加

また、力も強く、70歳の時に総長4尺7寸(1.4m)の火縄銃で鳶を撃ち落としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Young Ogai, having just settled down in Tokyo, lodged for a while at Amane NISHI's home whilst commuting to Shinbungakusha school. 例文帳に追加

上京後の一時期、鴎外少年は、西周邸から進文学社に通学した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On August 1194, Takayoshi ICHIJO, who was Yoritomo's nephew and a noble in Kyoto at the age of 18, came down to Kamakura. 例文帳に追加

建久5年(1194年)8月、頼朝の甥で都の貴族である18歳の一条高能が鎌倉へ下ってくる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, he identified himself as Musashi no kami again after the capture of Ming broke down at the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

ただし、文禄慶長の役で明国攻略が挫折した以降、再び武蔵守を名乗っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a saying that Sanemori became a harmful insect (rice planthopper) devouring rice as he was struck down at the rice paddy field. 例文帳に追加

そこで討ち取られたために、実盛が稲を食い荒らす害虫(稲虫)になったとの言い伝えがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He practiced Zen meditation with Eisai at Jufuku-ji Temple and became his disciple when Eisai went down to Kamakura in 1200. 例文帳に追加

1200年(正治2年)栄西が鎌倉に下向した際には、寿福寺で参禅しその門下に入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A personal name which seems to be that of Kagehisa's descendant has been passed down at Shojoko-ji Temple, the head temple of the Jishu Sect. 例文帳に追加

子孫とおぼしき人名が、時宗清浄光寺に伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When his attendants looked down at the valley, they thought he already died. 例文帳に追加

随行者たちが谷を見下ろすと、とても生存しているようには思われなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a tsuka (burial mound) that has been passed down as the grave of Yoshitaka (Kisozuka) at Joraku-ji Temple in Kamakura City, Kanagawa Prefecture. 例文帳に追加

神奈川県鎌倉市・常楽寺(鎌倉市)に義高の墓と伝わる塚(木曽塚)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ticket gates of both the up train and down train platforms are located at the end of the platform nearer to Yamato-Saidaiji. 例文帳に追加

改札口は上下線ホームとも、ホームの大和西大寺寄りにある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It got its name from the fact that if you look at it upside-down, it looks like a bridge across the sky. 例文帳に追加

人が逆さになって見ると、天に架かる橋のように見えることからこの名がついた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Omoto believers have passed down a tale that this prayer brought victory during the Russo-Japanese War, at the Battle of Tsushima. 例文帳に追加

大本教内部では、この祈願によって日露戦争日本海海戦に勝利できたと伝えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is a hot spring center operated by the village at the edge of the town, and people who come down the mountain often use it. 例文帳に追加

街はずれには村営の温泉センターがあり、下山者がよく利用している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, according to the legend passed down at Fujisan Hongu Sengen-taisha Shrine Konohana no sakuya-bime is a goddess of water. 例文帳に追加

ただし、富士山本宮浅間大社の社伝では、コノハナノサクヤビメは水の神である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This resulted in many shrines being abolished, and at the same time, their Chinju no Mori being cut down. 例文帳に追加

この結果、多くの神社が廃止されると同時に、そこにあった鎮守の森は伐採された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Maibito (dancer) of performances, such as kagura (sacred music and dancing performed at shrines), had the strings down from the left shoulder, most likely because it was less obstructive than from the right shoulder. 例文帳に追加

神楽などの舞人は、邪魔になる為か、紐を左肩から垂らす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this way, the Fushu's skills in battle were handed down to samurai, who at that time were in the early developmental stage. 例文帳に追加

このように、俘囚の戦闘技術は揺籃期の武士へと継承されていったのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The date 'February in the first year of the Einin era' (which corresponds to March of 1293 in the western calendar) as well as family precepts, is written down at the end of the picture scrolls. 例文帳に追加

末尾には家訓とともに「永仁元年二月」(1293年)の日付が記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS