1016万例文収録!

「finland」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

finlandを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 236



例文

If an applicant wishes to pursue an international utility model application in Finland, he shall file with the Patent Authority a translation in Finnish or Swedish of the international application within 20 months of the international filing date or, where priority is claimed, of the priority date, or a copy of the application where it is written in Finnish or Swedish. 例文帳に追加

出願人がフィンランドで国際出願の手続を進めようとする場合は,国際出願日から又は優先権を主張するときは優先日から20月以内に,国際出願書類のフィンランド語若しくはスウェーデン語による翻訳文,又は出願書類がフィンランド語若しくはスウェーデン語で作成されているときはその写しを特許庁に提出するものとする。 - 特許庁

If an applicant has requested that the international utility model application be the subject of an international preliminary examination, and if within 19 months of the date referred to in the first paragraph of this Section he had stated his intention under the Patent Cooperation Treaty and its Regulations to use the results of the international preliminary examination in applying for a utility model right for Finland, he shall comply with the requirements of the first paragraph within 30 months of that date. 例文帳に追加

出願人が当該国際実用新案出願について国際予備審査を請求し,かつ,第1段落にいう日から19月以内に,特許協力条約及びその規則に基づき,国際予備審査の結果をフィンランドにおける実用新案権出願に利用する意図を表明した場合は,出願人は,上記の日から30月以内に第1段落の要件を満たさなければならない。 - 特許庁

Anyone who applies for a patent in Finland in respect of an invention for which he has sought a patent from a foreign patent authority shall be required, with the limitations laid down in the third paragraph of Section 74 of the Patents Act, to report what such foreign authority has communicated to him concerning the novelty or patentability examination of the invention. 例文帳に追加

自己が外国特許当局による特許付与を求めている発明に関してフィンランドにおいて特許出願をする者は,特許法第74条第3段落に定める制約の下,当該外国特許当局が発明の新規性又は特許性の審査に関してその者に通知した事項を特許庁に報告しなければならない。 - 特許庁

If goods are offered for sale under a particular trade symbol, and if thereafter a person other than the proprietor of the trade symbol substantially alters them by modification or repair or in another comparable manner, the trade symbol may not be used when the goods are once again offered for sale in Finland unless the alteration is clearly pointed out or announced, or is otherwise plainly apparent. 例文帳に追加

商品が特定の取引表象の下に販売され,その販売後に当該取引表象の所有者以外の者が改造,修理又はその他の方法で当該商品を実質的に改変した場合において,当該商品を再びフィンランドで販売するときは,当該改変が明確に指摘若しくは発表されるか又はその他の形で明白な場合を除いて,当該取引表象を使用してはならない。 - 特許庁

例文

Notwithstanding the foregoing, the confusability of trade symbols may be judged in favor of a symbol that has a reputation in Finland where the use of another’s trade symbol without due cause would constitute unfair exploitation of, or action detrimental to, the distinctive character or fame of the earlier trade symbol. 例文帳に追加

前段落に拘らず,取引表象の混同の問題については,正当な理由なしに他人の取引表象を使用することが,先の取引表象の識別性若しくは名声の不公正な利用を構成し,又はそれらを害する行為を構成することになるときは,フィンランドで評判が高い表象に有利に判断することができる。 - 特許庁


例文

Even where a registered trademark that has been used in Finland for a period of five consecutive years is liable to be confused with a mark registered or established earlier, the use of the later mark may not be prohibited provided that the application for registration was made in good faith and the proprietor of the earlier mark was aware of the use of the later mark for the said period. 例文帳に追加

フィンランドにおいて5年間継続して使用されている登録商標が,先に登録されたか又は確立されたものとなっている標章との混同を生じさせる虞がある場合であっても,その登録出願が善意で行われ,かつ,当該先の標章の所有者が前記期間における後の標章の使用を認識していたときは,当該後の標章の使用は,禁止されないものとする。 - 特許庁

If a trademark applicant does not carry on his business in Finland, his application must be accompanied by a certificate to the effect that he has had the same trademark registered for the same goods in the foreign country in which he carries on his business or is domiciled, or of which he is a national. 例文帳に追加

商標登録の出願人がフィンランドで事業を営んでいない場合は,その者の出願には,自己が事業を営んでいるか住所を有している又は国籍を有している外国において同一の商品に関して登録された同一商標を所有していることの証明書を添付しなければならない。 - 特許庁

A trademark registered in a foreign country may be registered in Finland in the form in which it is registered in the foreign country, provided that reciprocal rights exist, that the registration does not contravene Section 13 or 14 and that the trademark has not lost its distinguishing power. 例文帳に追加

外国で登録された商標は,当該外国での登録と同一の形態でフィンランドにおいて登録を受けることができる。ただし,相互主義の権利が存在すること,当該登録が第13条及び第14条に反さないこと,及び当該商標がフィンランドにおいても識別能力を失っていないことを条件とする。 - 特許庁

If the registration authority finds that a trademark filed for international registration does not comply with the conditions of registration laid down in this Act, it shall notify the International Bureau that the international registration has no effect in Finland. The registration authority shall notify its refusal, together with a statement of all grounds, to the International Bureau before the expiry of a period of 18 months from the date of the International Bureau notification referred to in Section 56a. 例文帳に追加

国際登録出願が行われた商標が本法に定める登録要件を満たしていないと特許庁が認定する場合は,特許庁は,当該国際登録はフィンランドにおいては効力を認められない旨を国際事務局に通知する。特許庁は,当該拒絶を,第56a条にいう国際事務局の通知の日から18月以内に,すべての理由の陳述とともに国際事務局に通知する。 - 特許庁

例文

If the statement issued by the proprietor of an international registration commenting on the notification by the registration authority referred to in the foregoing paragraph does not present any grounds on which the trademark could be deemed to comply with the conditions of registration laid down in this Act, the registration authority shall rule that the international registration has no or only a partial effect in Finland. 例文帳に追加

前段落にいう特許庁の通知に関して当該国際登録の所有者が提出した意見書に当該商標が本法に定める登録要件を満たしていることを認定するに足る根拠が示されていない場合は,特許庁は,当該国際登録がフィンランドにおいては効力をまったく有さないか又は部分的に有するに過ぎない旨の決定を行うものとする。 - 特許庁

例文

If the registration authority finds, after an opposition has been filed, that the trademark that is the subject of an international registration does not comply with the conditions of registration laid down in this Act, it shall notify the International Bureau, in the manner prescribed in the first paragraph of Section 56b, that the international registration has no effect in Finland. 例文帳に追加

異議申立が行われた後に,当該国際登録の対象である商標が本法に定める登録要件を満たしていないと特許庁が認定する場合は,特許庁は,第56b条第1段落に定める方法で,当該国際登録がフィンランドにおいて効力を有さない旨を国際事務局に通知する。 - 特許庁

An appeal against a decision taken by the registration authority declaring an international registration effective in Finland despite an opposition filed may be lodged by the person who filed the opposition. Even if the person who filed the opposition withdraws his appeal, the case may be examined if there are special reasons for doing so. 例文帳に追加

異議申立があったにも拘らず国際登録がフィンランドにおいて効力を有する旨の特許庁の決定に対しては,当該異議申立人は,審判請求をすることができる。異議申立人が自ら提起した審判請求を取り下げた場合においても,特段の理由が存在するときは,当該事件が審理されることがある。 - 特許庁

Despite an additional agreement reached on April 13, 1994, the United States maintained the sanctions because of the absence of an agreement on telecommunications procurement. Under the Title VII review conducted in April 1995, the United States decided to continue the sanctions and to extend them to the three new EU member states: Austria, Finland, and Sweden.例文帳に追加

1994年4月13日に米・EU 合意がなされたが、電気通信の調達については合意に達しなかったため、米国はEU に対する制裁措置を継続する旨表明し、1995年4月末に行われた米国のタイトルⅦによるレビューにおいて、制裁措置の継続及び新EU 加盟国であるオーストリア、フィンランド及びスウェーデンの3か国への適用を発表した。 - 経済産業省

18 Conference of major creditor countries to discuss the reschedule for debtor countries which become difficult to pay back; the 19 permanent member countries are Ireland, Italy, UK, Austria, Holland, Canada, Switzerland, Sweden, Spain, Denmark, Germany, Japan, Norway, Finland, France, United States of America, Belgium and Russia.例文帳に追加

18 主要債権国が、対外債務の返済が困難となった債務国について、返済繰延べ(リスケ)等を協議する会議。恒久メンバーは、アイルランド、イタリア、英国、オーストリア、オランダ、カナダ、豪州、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、日本、ノルウェー、フィンランド、フランス、米国、ベルギー、ロシアの19か国。 - 経済産業省

1. Here ASEAN refers to the 10 countries Malaysia, Thailand, the Philippines, Indonesia, Vietnam, Cambodia, Singapore, Laos, Myanmar and Brunei, and Europe refers to the 15 countries the U.K., Germany, France, Italy, the Netherlands, Belgium, Greece, Luxembourg, Denmark, Spain, Portugal, Austria, Finland, Sweden and Ireland. China includes Hong Kong. 例文帳に追加

1.ここでいうASEANとは、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナム、カンボジア、シンガポール、ラオス、ミャンマー、ブルネイの10か国をいう。また、ここでいうヨーロッパとは、英国、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ギリシャ、ルクセンブルク、デンマーク、スペイン、ポルトガル、オーストリア、フィンランド、スウェーデン、アイルランドの15か国をいう。なお、中国には香港を含む。 - 経済産業省

In January 1994, the EU established the European Economic Area ("EEA") with the EFTA Member States (Norway, Iceland, and Liechtenstein, and non-member states of the EU as of 1994 (Sweden, Finland, and Austria), a total of six countries), excluding Switzerland, with the intention of "reinforcing and expanding cooperation in the areas of free movement of persons, goods, capital, and services; research and development; environment; and so forth." Such was aggressive as compared to a free trade area.例文帳に追加

EUは、1994年1月に、スイスを除くEFTA加盟国(ノルウェー、アイスランド、リヒテンシュタイン、及び1994年当時EU未加盟だったスウェーデン・フィンランド・オーストリアの計6カ国)と、自由貿易地域より進んだ「ヒト、モノ、資本及びサービスの自由移動、研究開発、環境等の分野における協力の強化、拡大」を内容とした「欧州経済領域(EEA:European Economic Area)」を発足させている。 - 経済産業省

When (former) European Commission President Jacques Delors announced the monetary union project for the European economy in 1989, which led to the present euro, there were large disparities among the economic fundamentals of the present euro member countries; for example, the GDP per capita of Finland ($26,000), which was the highest, was more than four times larger than that of Portugal ($6,000), which was the lowest.例文帳に追加

1989年にドロール欧州委員会委員長(当時)が現在のユーロにつながる欧州経済通貨統合計画を発表した時点では、現在のユーロ参加国の経済ファンダメンタルズには、例えば一人あたりGDPが最高のフィンランド(2万6千ドル)と最低のポルトガル(6千ドル)の間で4倍以上の差があるなど大きな格差がみられた。 - 経済産業省

It started in three countries in the first place. However, Cospure became an official event in Aichi-Expo in 2005, then more and more countries made a move for a participation in Cospure events. At present, it has grown to the world biggest Cospure event with the participation of 15 countries (Country of participation: Germany, Denmark, Spain, Finland, France, Italy, China, Korea, Singapore, Thailand, Australia, America, Mexico, Brazil and Japan).例文帳に追加

当初は3 か国ではじまったイベントだが、2005 年には愛知万博の公式行事となったほか参加を要請する国が次から次へと増え続け、現在は15 か国が参加する世界最大のコスプレイベントに成長している(参加国:ドイツ、デンマーク、スペイン、フィンランド、フランス、イタリア、中国、韓国、シンガポール、タイ、オーストラリア、アメリカ、メキシコ、ブラジル、日本)。 - 経済産業省

In addition to the U.K., Ireland, and>Sweden, which have not imposed restrictions since the beginning in 2004, Spain, Portugal, Finland,>and Greece will eliminate restrictions on labor movement at the end of the first stage (2004-2006), and>Belgium, Denmark, Luxembourg, and France will consider the elimination of restrictions according to>the situation during the second stage (2006-2009).例文帳に追加

2004年当初から制限を設けていなかった英国、アイルランド、スウェーデンに加え、第1段階(2004~2006年)終了時にスペイン、ポルトガル、フィンランド及びギリシャは労働者の移動について制限を撤廃、ベルギー、デンマーク、ルクセンブルグ及びフランスは、第2段階(2006~2009年)期間中の状況を見ながら、制限撤廃を検討していくとされている。 - 経済産業省

a war between the Allies (Australia, Belgium, Bolivia, Brazil, Canada, China, Colombia, Costa Rica, Cuba, Czechoslovakia, Dominican Republic, El Salvador, Ethiopia, France, Greece, Guatemala, Haiti, Honduras, India, Iran, Iraq, Luxembourg, Mexico, Netherlands, New Zealand, Nicaragua, Norway, Panama, Philippines, Poland, South Africa, United Kingdom, United States, USSR, Yugoslavia) and the Axis (Albania, Bulgaria, Finland, Germany, Hungary, Italy, Japan, Rumania, Slovakia, Thailand) from 1939 to 1945 例文帳に追加

連合国軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中国、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和国、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英国、米国、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸国軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い - 日本語WordNet

Central Servers, Primary Mirror Sites, Argentina, Armenia, Australia, Austria, Brazil, Bulgaria, Canada, China, Croatia, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hong Kong, Hungary, Iceland, Indonesia, Ireland, Israel, Italy, Japan, Korea, Latvia, Lithuania, Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, Romania, Russia, Saudi Arabia, Singapore, Slovak Republic, Slovenia, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Turkey, Ukraine, United Kingdom, USA. 例文帳に追加

中央サーバ, 一次ミラーサイト, Armenia, Israel, アイスランド, アイルランド, アメリカ合衆国, アルゼンチン, イギリス, イタリア, インドネシア共和国, ウクライナ, エストニア, オーストラリア, オーストリア, オランダ, カナダ, ギリシア, クロアチア, サウジアラビア, シンガポール, スイス, スウェーデン, スペイン, スロバキア共和国, スロベニア, チェコ共和国, デンマーク, トルコ, ドイツ, ニュージーランド, ノルウェー, ハンガリー, フィンランド, フランス, ブラジル, ブルガリア, ポーランド, ポルトガル, ラトビア, リトアニア, ルーマニア, ロシア, 韓国, 香港, 台湾, 中国, 南アフリカ, 日本. - FreeBSD

Central Servers, Primary Mirror Sites, Argentina, Armenia, Australia, Austria, Brazil, Bulgaria, Canada, China, Costa Rica, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Iceland, Indonesia, Ireland, Israel, Italy, Japan, Korea, Kuwait, Kyrgyzstan, Latvia, Lithuania, Netherlands, New Zealand, Norway, Philippines, Poland, Portugal, Romania, Russia, San Marino, Singapore, Slovak Republic, Slovenia, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Thailand, Turkey, Ukraine, United Kingdom, USA. 例文帳に追加

中央サーバ, 一次ミラーサイト, Armenia, Israel, アイスランド, アイルランド, アメリカ合衆国, アルゼンチン, イギリス, イタリア, インドネシア共和国, ウクライナ, エストニア, オーストラリア, オーストリア, オランダ, カナダ, キルギス共和国, ギリシア, クウェート, コスタリカ共和国, サンマリノ, シンガポール, スイス, スウェーデン, スペイン, スロバキア共和国, スロベニア, タイ王国, チェコ共和国, デンマーク, トルコ, ドイツ, ニュージーランド, ノルウェー, ハンガリー, フィリピン, フィンランド, フランス, ブラジル, ブルガリア, ポーランド, ポルトガル, ラトビア, リトアニア, ルーマニア, ロシア, 韓国, 台湾, 中国, 南アフリカ, 日本. - FreeBSD

Central Servers, Argentina, Armenia, Australia, Austria, Belgium, Brazil, Bulgaria, Canada, China, Costa Rica, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Hong Kong, Hungary, Iceland, Indonesia, Ireland, Italy, Japan, Korea, Kuwait, Kyrgyzstan, Latvia, Lithuania, Netherlands, New Zealand, Norway, Philippines, Poland, Portugal, Romania, Russia, San Marino, Singapore, Slovak Republic, Slovenia, South Africa, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, Thailand, Turkey, Ukraine, United Kingdom, USA. 例文帳に追加

中央サーバ, Armenia, アイスランド, アイルランド, アメリカ合衆国, アルゼンチン, イギリス, イタリア, インドネシア共和国, ウクライナ, エストニア, オーストラリア, オーストリア, オランダ, カナダ, キルギス共和国, ギリシア, クウェート, コスタリカ共和国, サンマリノ, シンガポール, スイス, スウェーデン, スペイン, スロバキア共和国, スロベニア, タイ王国, チェコ共和国, デンマーク, トルコ, ドイツ, ニュージーランド, ノルウェー, ハンガリー, フィリピン, フィンランド, フランス, ブラジル, ブルガリア, ベルギー, ポーランド, ポルトガル, ラトビア, リトアニア, ルーマニア, ロシア, 韓国, 香港, 台湾, 中国, 南アフリカ, 日本. - FreeBSD

The search shall, to the extent required, be made on the basis of utility model specifications from Denmark, registered designs in Denmark, patent specifications, specifications of accepted utility model applications, published patent applications or abstracts thereof from Denmark, Sweden, Finland, Norway, the Federal Republic of Germany, the former German Reich, Great Britain, France, the United States of America and the European Patent Authority, published international applications or abstracts thereof, and applications available to the public relating to utility models, patents or relating to designs in this country. 例文帳に追加

前記の調査は必要な限度において,デンマークの実用新案明細書,デンマークにおける登録意匠,デンマーク,スウェーデン,フィンランド,ノルウェー,ドイツ連邦共和国,前ドイツ人民共和国,英国,フランス,アメリカ合衆国及び欧州特許庁の特許明細書,受理された実用新案出願の明細書,公開された特許出願若しくはその要約,公開された国際出願若しくはその要約,並びに実用新案,特許若しくは意匠に関してデンマークにおいて公衆が利用できるようにされている出願を基にして行う。 - 特許庁

Where an applicant wishes to pursue an international application in Finland, he shall file with the Patent Authority a translation into Finnish or Swedish of the international application within 31 months of the international filing date or, where priority is claimed, of the priority date, to the extent prescribed by Government decree, or a copy of the application where it is written in Finnish or Swedish. 例文帳に追加

出願人がフィンランドにおいて国際出願に基づく手続を遂行しようとする場合は,国際出願日から又は優先権を主張するときは優先日から31月以内に,政令により定める範囲において,国際出願書類のフィンランド語若しくはスウェーデン語による翻訳文を,又は国際出願書類がフィンランド語若しくはスウェーデン語により作成されているときはそれらの写しを特許庁に提出しなければならない。 - 特許庁

Subject to reciprocity, the Government may decree that the subsections (1) and (2) above shall not apply to the proprietor of a patent domiciled in a specified foreign country, or to the proprietor of a patent having a representative domiciled in such country, provided the name of the representative is communicated for recording in the Patent Register of Finland and is authorized as prescribed in subsection (1) above. 例文帳に追加

相互主義に従うことを条件として,政府は,第1段落及び第2段落が特定の外国に居住する特許所有者又は当該特定の外国に居住する代理人を有する特許所有者については適用されない旨を定めることができる。ただし,当該代理人の名称がフィンランド特許登録簿に登録のため届け出られ,かつ,当該代理人が第1段落に定める権限を付与されることを条件とする。 - 特許庁

Any application filed in Finland shall be deemed, for the purposes of Section 2 and 6, to have been filed at the same time as the application in another country, if the design has been the subject of an application for registration of a design or for protection as a utility model which has been filed in a country party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (Finnish Treaty Series 43/1975) or the Agreement Establishing the World Trade Organization (Finnish Treaty Series 5/1995). 例文帳に追加

ある意匠が意匠登録又は実用新案保護に係る出願の対象であって,工業所有権の保護に関するパリ条約(フィンランド条約集43/1975)又は世界貿易機関を設立する協定(フィンランド条約集5/1995)の締約国において出願されている場合は,フィンランドにおける当該意匠に係る出願は,第2条及び第6条の適用上,当該外国における出願と同時にされたものとみなす。 - 特許庁

An application for registration of a utility model right relating to an invention disclosed not earlier than 12 months before the date of filing in an application for a patent or for registration of a utility model filed in Finland, or in an application for a patent, an inventor's certificate or utility model protection filed in another country party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (Finnish Treaty Series 36/70 and 43/75) or the Agreement Establishing the World Trade Organization (Finnish Treaty Series 5/95), shall be deemed, for the purposes of the first and second paragraphs of Section 2, and Section 4, to have been filed at the same time as the earlier application if the applicant so requests. 例文帳に追加

実用新案権登録出願であって,その出願日前12月以内に,フィンランドでされた特許若しくは実用新案登録の出願又は工業所有権の保護に関するパリ条約(フィンランド条約集36/70及び43/75)若しくは世界貿易機関設立協定(フィンランド条約集5/95)の締約国である外国でされた特許,発明者証若しくは実用新案保護の出願において開示されている考案に係るものは,出願人の請求があれば,第2条第1段落及び第2段落並びに第4条の適用上,当該先の出願と同時にされたものとみなされる。 - 特許庁

A proprietor of a registered trademark who is not domiciled in Finland must have a representative resident in the European Economic Area who is authorised to represent the proprietor in matters concerning the trademark, and is entitled to receive summons or other documents on behalf of the proprietor in matters concerning the trademark, except for summons in criminal matters or orders to a party to appear in person before a court. The name of the representative shall be entered in the Register. 例文帳に追加

フィンランドに住所を有していない登録商標の所有者は,欧州経済地域に居住する代理人であって,商標に関する事項について自己を代理することを授権され,かつ,刑事事件における召喚状又は当事者に対する裁判所への出頭命令の場合を除き,召喚状その他の書類を受領することのできる者を有さなければならない。代理人の名称は,登録簿に記載されるものとする。 - 特許庁

A copy of any court decision in an action concerning the expired registration of trade symbols, or in any of the actions referred to in Sections 10, 25, 26, 36 and 46, shall be sent by the court to the National Board of Patents and Registration of Finland. In addition the court shall inform the Community Trade Mark Office referred to in the first paragraph of Section 57 of an action for revocation of a Community Trade Mark and invalidation of the registration and send a copy of the court’s final ruling to the said Office. 例文帳に追加

取引表象の登録の失効に関する訴訟又は第10条,第25条,第26条,第36条及び第46条にいう何れかの訴訟においてされた裁判所の決定については,その写しが当該裁判所から特許庁に送付される。また,裁判所は,第57条第1段落にいう共同体商標庁に共同体商標の取消又は登録無効を求める訴訟について通知し,かつ,それらの訴訟における終局判決の写しを同庁に送付する。 - 特許庁

If the time limit specified in the second paragraph of Section 56c expires more than 18 months after the International Bureau notification referred to in Section 56a, the registration authority shall notify the International Bureau within 18 months of the said notification that the registration may later cease to have effect.In that case the notification of the fact that the registration has no effect in Finland shall be conveyed within one month of the expiry of the time limit referred to in the second paragraph of Section 56c. 例文帳に追加

第56c条第2段落に指定する期限が第56a条にいう国際事務局の通知から18月が経過した後に満了する場合は,特許庁は,当該通知後18月以内に,当該登録の効力が後に失われる可能性があることを国際事務局に通知する。この場合,当該登録がフィンランドにおいて効力を有さない旨の通知は,第56c条第2段落にいう期限の経過後1月以内に行うものとする。 - 特許庁

An application based on conversion of a Community trade mark or an application therefor is considered to have the same filing date, priority and seniority from Finland as the Community trade mark or the application therefor. An application based on conversion of an international registration designating the European Community has as its filing date the date of the international registration or that of a subsequent designation of the European Community, and it enjoys the priorities and seniorities of the international registration. 例文帳に追加

共同体商標又はその登録出願の変更による出願は,当該共同体商標又はその登録出願が有するのと同じ出願日,優先権及び先順位をフィンランドで与えられるものとする。欧州共同体を指定する国際登録の変更による国内商標登録出願は,出願日として,当該国際登録の日又は欧州共同体のその後の指定の日を有し,かつ,当該国際登録の有した優先権及び先順位を享受するものとする。 - 特許庁

Note: The developed countries in this graph refer to 33 countries and regions defined by IMF(Australia, Austria, Belgium, Canada, Cyprus, Czech, Denmark, Finland, France, Germany, Greek, Hong Kong, Iceland, Ireland, Israel, Italy, Japan, Korea, Luxemburg, Marta, Nederland, New Zealand, Norway, Portugal, Singapore, Slovakia, Slovenia, Spain, Sweden, Switzerland, Taiwan, England and USA), while emerging economies and developing countries refer to 149 countries and regions other than the developed countries.例文帳に追加

備考:本グラフにおける先進国・地域は、IMFが定義する33か国・地域(豪州、オーストリア、ベルギー、カナダ、キプロス、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、香港、アイスランド、アイルランド、イスラエル、イタリア、日本、韓国、ルクセンブルグ、マルタ、オランダ、NZ、ノルウェー、ポルトガル、シンガポール、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、英国、米国)を指し、新興国・途上国は先進国・地域を除く149か国・地域を指す。 - 経済産業省

Ireland, Argentine, Antigua and Barbuda, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, Israel, Italia, Indonesia, Ukraine, Uzbekistan, Uruguay, Ecuador, Egypt, Estonia, El Salvador, Australia, Austria, Holland, Canada, Republic of Korea, Cuba, Greece, Guatemala, Cook Islands, Costa Rica, Samoa, Zambia, Switzerland, Sweden, Spain, Slovakia, Slovenia, Republic of Seychelles, Saint Vincent and the Grenadines, Saint Lucia, Solomon Islands, Thailand, Czech Republic, China, Republic of Chile, Tuvalu, Denmark, Germany, Republic of Trinidad and Tobago, Turkmenistan, Niue, Republic of Nicaragua, Republic of Niger, Japan, New Zealand, Norway, Republic of Panama, Independent State of Papua New Guinea, Republic of Paraguay, Republic of the Fiji Islands, Republic of the Philippines, Finland, Brazil, France, Bulgaria, Vietnam, Peru, Belgium, Poland, Bolivia, Portugal, Honduras, Republic of the Marshall Islands, Republic of Mali, Marta, Malaysia, Micronesia, Mexico, Monaco, Maldives, Latvia, Lithuania, Principality of Liechtenstein, Romania, Luxemburg, Russian Federation, (European Union) 例文帳に追加

アイルランド、アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、イギリス、イスラエル、イタリア、インドネシア、ウクライナ、ウズベキスタン、ウルグアイ、エクアドル、エジプト、エストニア、エルサルバドル、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、大韓民国、キューバ、ギリシア、グアテマラ、クック諸島、コスタリカ、サモア、ザンビア、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、セイシェル、セントビンセント及びグレナディーン諸島、セントルシア、ソロモン諸島、タイ王国、チェコ、中国、チリ、ツバル、デンマーク、ドイツ、トリニダード・トバゴ、トルクメニスタン、ニウエ、ニカラグア、ニジェール、日本、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、パプアニューギニア、パラグアイ、フィジー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ボリビア、ポルトガル、ホンジュラス、マーシャル諸島共和国、マリ共和国、マルタ、マレイシア、ミクロネシア、メキシコ、モナコ、モルディブ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルグ、ロシア連邦、(欧州連合) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A patent application relating to an invention disclosed not earlier than 12 months before the date of filing in an application for a patent or a utility model filed in Finland or in an application for a patent, an inventor’s certificate or utility model protection filed in another state party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (Finnish Treaty Series 36/10 and 43/15) or to the Agreement Establishing the World Trade Organization (Finnish Treaty Series 5/95) shall be deemed, for the purposes of subsections (1), (2), (4) and (5) of Section 2 and of Section 4, to have been filed at the same time as the earlier application, if the applicant so requests. 例文帳に追加

フィンランドにおいてされた特許出願若しくは実用新案出願の出願日,又は工業所有権の保護に関するパリ条約(フィンランド条約集36/10及び43/15)若しくは世界貿易機関を設立する協定(フィンランド条約集5/95)の締約国である他国においてされた特許出願,発明者証出願若しくは実用新案保護出願の出願日の12月より前には開示されていない発明に関する特許出願は,その出願人の請求がある場合は,第2条第1段落,第2段落,第4段落及び第5段落並びに第4条の適用上,当該先の出願と同時に出願されたとみなされる。 - 特許庁

例文

The effect of the rights in a trade symbol provided for in Section 1 to 3 of this Act is that no one other than the proprietor of the trade symbol may use in his business any symbol liable to be confused with it for his goods, whether on the goods themselves or on their packaging, in advertising or commercial documents, or in any other way, including oral use. This provision shall apply regardless of whether the goods are offered or intended to be offered for sale in Finland or abroad, or are imported into the Finnish territory to be used, kept or stored for business purposes or to be forwarded to a third country. 例文帳に追加

第1条から第3条までに規定される取引表象における権利の効果は,当該取引表象の所有者以外の何人も,その取引表象との混同を生じさせる虞がある何らかの表象を,自己の商品自体若しくはその包装上に使用するか,宣伝広告用文書若しくは他の商業文書に使用するか,又は口頭での使用を含めその他の方法で使用するかを問わず,自己の事業活動において自己の商品に使用することが禁止されることである。この規定は,当該商品がフィンランド若しくは外国で販売され若しくは販売を意図されるか,又は事業目的で使用,保管若しくは貯蔵するため又は第三国に移送するためにフィンランド領内に輸入されるかを問わず適用される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS