1016万例文収録!

「finland」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

finlandを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 236



例文

The Patent Office may issue regulations concerning relaxation for applicants from the requirement to file a translation in cases where an international application is pursued in Finland in part only. 例文帳に追加

特許庁は,国際出願手続が部分的にのみフィンランドにおいて遂行される場合は,出願人に対して翻訳文提出の要件の緩和に関する規則を発令することができる。 - 特許庁

An applicant for and a proprietor of a supplementary protection certificate not domiciled in Finland shall appoint a representative residing in the European Economic Area, as laid down in Sections 12 and 71 of the Patents Act. 例文帳に追加

フィンランドに居住していない補充的保護証明書の申請人及び所有者は,特許法第12条及び第71条に定めるとおりに,欧州経済地域に在住する代理人を選任しなければならない。 - 特許庁

A trade symbol shall be considered established if it has become generally known in the appropriate business or consumer circles in Finland as a symbol specific to its proprietor’s goods. 例文帳に追加

取引表象は,フィンランドの関係業界若しくは消費者間において,その所有者の商品に特有の表象として一般に認識されるに至っている場合は,確立されているものとみなされる。 - 特許庁

No certificate of the kind referred to in the foregoing paragraph shall be required if the foreign country does not require a similar statement from a person who is a Finnish national, or is domiciled or carries on his business in Finland. 例文帳に追加

前段落にいうような証明書は,当該外国がフィンランド国民又はフィンランドに住所を有するかフィンランドで事業を営んでいる者に同様の証明書を要求していない場合は,要求されないものとする。 - 特許庁

例文

An applicant for registration of a trademark not domiciled in Finland must have a representative resident in the European Economic Area who is authorised to represent the applicant in matters concerning the application. 例文帳に追加

フィンランドに住所を有していない商標登録出願人は,欧州経済地域に居住する代理人であって,出願に関する事項について自己を代理することを授権された者を有さなければならない。 - 特許庁


例文

Any person not domiciled in Finland who has filed an opposition must have a representative resident in the European Economic Area to represent them in the opposition proceedings. 例文帳に追加

異議申立をしたがフィンランドに住所を有していない者は何人も,欧州経済地域に居住する代理人であって,異議申立手続において当該人を代理する者を有さなければならない。 - 特許庁

When the registration authority receives a notification of an international registration having effect in Finland from the International Bureau, it shall examine whether there is any obstacle to the registration. 例文帳に追加

特許庁が国際事務局からフィンランドにおいて効力を有する国際登録の通知を受領した場合は,特許庁は,その登録について支障の有無を審査する。 - 特許庁

Once the decision, taken after opposition has been filed, that the international registration has no effect in Finland, has taken legal effect, the registration authority shall give public notice of the fact. 例文帳に追加

異議申立の後に行われた,当該国際登録のフィンランドにおける効力否定の決定が確定したときは,特許庁がその旨を公告する。 - 特許庁

An appeal against a decision by the registration authority may be lodged by the applicant for or proprietor of an international registration who has sought such registration in Finland if the decision has been unfavorable to him or if the case has been dismissed. 例文帳に追加

特許庁の決定がフィンランドでの登録を求める国際登録の出願人又は所有者に対して不利であるか,又はその事件が却下された場合は,当該人は,当該決定に対する審判請求をすることができる。 - 特許庁

例文

To provide an outdoor unit for an air conditioner capable of maintaining high performance even in cold areas with extremely high humidity such as Germany, Sweden and Finland.例文帳に追加

例えばドイツ、スウェーデン、フィンランド等の湿度が非常に高い寒冷地であっても、高性能を維持できる空気調和機の室外機を提供する。 - 特許庁

例文

Under the support of all relevant parties, Finland implemented the Finnish National Programme for Ageing Workers in respect to central and local governments, private companies, and individuals. It has helped to increase the number of elderly workers in the workforce.例文帳に追加

フィンランドにおいては、国、地方政府、民間企業、個人を対象とした関係当事者あげての総合的な高齢者就業支援施策を実施し、高齢者の就業率向上に貢献している。 - 経済産業省

In particular, dissemination of information is positioned as the main focus of this program, and thus seminars for executive officials and personnel in charge of work safety of enterprises are being conducted in each region of Finland.例文帳に追加

具体的には、情報の普及を主な内容としており、国内の各地域において企業幹部及び企業の職務安全担当者向けにセミナーを開催している。 - 経済産業省

While the real effective exchange rate of the overall euro zone declined about 8.3% from the launch of the real effective exchange rate, Germany showed the largest decline (-12.6%) among the examined countries. Besides Germany, only Finland and France that showed a larger decline than the average of the euro zone.例文帳に追加

ユーロ圏全体の平均としては、導入時から約8.3%下落しているが、ドイツが最も下落(▲ 12.6%)しており、平均より大きな下落率となっているのは、他にフィンランドとフランスしかない。 - 経済産業省

The top five rankers from the 1st to 5th places of the "Innovation" index were Switzerland, Sweden, Finland, Japan and the United States, while Germany, France and Spain were ranked 7th, 17th and 39th, respectively, below the United States and Scandinavian countries.例文帳に追加

「イノベーション」指数の上位は1位から5位がスイス、スウェーデン、フィンランド、日本、米国となっており、ドイツ、フランス、スペインはそれぞれ7位、17位、39位と、米国や北欧諸国に比べて見劣りする結果となっている。 - 経済産業省

After all: the report onA Fair Globalizationis not the end, rather the beginning of a process, as was accentuated by the Co-chair, President Halonen of Finland in her recent U Thant Lecture on UN Day in UNU.例文帳に追加

世界委員会の共同議長であるフィンランドのハロネン大統領が最近、国連デーに UN ハウスで行った演説で強調したように、「公正なグローバル化」報告は終着点ではなく、一連の過程の始まりなのです。 - 厚生労働省

There is a so called 'a legend of Togo beer' stating that Togo was so popular in Scandinavian countries which had been subjected to pressure by Russia for a long period of time that beer bottles with Togo's portrait on the label were sold in Finland; but these were part of the 'Admiral Beer Series' that was produced from 1970 to 1992 and reproduced in 2003, and also featured Isoroku YAMAMOTO as well as the Russian Admirals Stepan MAKAROV and Zinovi ROZHDESTVENSKI, who fought against Togo in the Russo-Japanese War, and the fact is that Heihachiro TOGO is not especially popular in Finland. 例文帳に追加

「長年ロシアの圧迫を受けてきた北欧諸国では人気絶大で、フィンランドでは東郷の肖像をラベルにしたビールが売られていた」といういわゆる「東郷ビール伝説」があるが、これは1970年から1992年まで製造され2003年に復刻版製造された「提督ビールシリーズ」の一つで、山本五十六や、日露戦争で東郷と戦ったロシアのステパン・マカロフ、ジノヴィー・ロジェストヴェンスキー両提督も同じシリーズのラベルになっており、フィンランドで特別に東郷平八郎が人気絶大といった事実はない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If trademark registration has been applied for in a foreign State that is party to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property (Finnish Treaty Series 43/75) or to the Agreement Establishing the World Trade Organization (Finnish Treaty Series 5/95) and if registration of the mark is applied for in Finland within six months of the filing of the application in that foreign State, the application filed in Finland shall be considered, in relation to other applications as well as to the bringing into use of other trade symbols, to have been made at the same time as the application was filed in the foreign State. 例文帳に追加

工業所有権の保護に関するパリ条約(フィンランド条約シリーズ43/75)又は世界貿易機関設立協定(フィンランド条約シリーズ5/95)の締約国であるフィンランド以外の国で商標登録の出願がなされ,かつ,当該出願国での出願後6月以内にフィンランドで当該商標の登録出願が行われた場合,フィンランドにおける当該出願は,他の出願及び他の取引表象の使用との関係においては,当該締約国での出願の時に出願がなされたものとみなされる。 - 特許庁

The examination at the Patent Office shall be carried out on the basis of patent specifications, published specifications and published applications, or abstracts thereof, from Finland, Norway, Sweden, Denmark, the United States of America, the United Kingdom, France, the Federal Republic of Germany, the former German Reich and the European Patent Office, or on the basis of publicly available international applications or abstracts thereof as well as applications that have become available to the public in Finland. 例文帳に追加

特許庁の審査は,フィンランド,ノルウェー,スウェーデン,デンマーク,米国,英国,フランス,ドイツ,旧ドイツ及び欧州特許庁からの特許明細書,公開明細書及び公開出願書類,若しくはそれらの要約に基づいて,又は公衆に利用可能とされた国際出願書類若しくはそれらの要約,及びフィンランドにおいて公衆に利用可能となった出願書類に基づいてされるものとする。 - 特許庁

If an international registration valid in Finland ceases to have effect within five years from the date referred to in the first paragraph of Section 56c on account of the validity of the national registration or pendency of the national application on which the international registration is based having ceased, and the proprietor of the trademark seeks registration for the same trademark in Finland, that application shall be considered to have been filed on the date referred to in the first paragraph of Section 56c provided that: 例文帳に追加

フィンランドにおいて効力を有する国際登録が,その基礎としている国内登録の効力若しくは国内登録出願の係属が終了したために,第56c条第1段落にいう日から5年以内に無効となり,かつ,当該商標の所有者がフィンランドにおいて同一商標の国内登録を求める場合は,当該出願は,次を条件として,第56c条第1段落にいう日にされたものとみなされる。 - 特許庁

Argentina, Australia, Austria, Belgium, Canada, Czech Republic, Denmark, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Ireland, Italy, Republic of Korea, Luxembourg, Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, Spain, Sweden, Switzerland, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland, United States of America 例文帳に追加

アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、大韓民国、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、アメリカ合衆国 - 日本法令外国語訳データベースシステム

92% (-8%) - Austria, Belgium, Bulgaria, Czech Republic, Denmark, Estonia, Finland, France, Germany, Greece, Ireland, Italia, Latvia, Principality of Liechtenstein, Republic of Lithuania, Luxemburg, Principality of Monaco, Holland, Portugal, Romania, Slovakia, Slovenia, Spain, Sweden, Switzerland, United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland (European Union 15 countries) 例文帳に追加

92%(-8%)-オーストリア、ベルギー、ブルガリア、チェコ、デンマーク、エストニア、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイルランド、イタリア、ラトビア、リヒテンシュタイン、リトアニア、ルクセンブルグ、モナコ、オランダ、ポルトガル、ルーマニア、スロバキア、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、(欧州連合15か国) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Where a receiving Office has refused to accord an international filing date to an international application or has stated that the application is to be deemed withdrawn or that designation of Finland is to be deemed withdrawn, the Patent Authority must review the decision if the applicant so requests. 例文帳に追加

受理官庁が,国際出願に対して国際出願日の付与を拒絶した場合,又は出願が取り下げられたとみなされ若しくはフィンランドの指定が取り下げられたとみなされる旨を陳述した場合において,出願人が請求したときは,特許庁は,当該決定を再審理する。 - 特許庁

A court decision passed on the applicant for a European patent, is not, however, enforceable in Finland, if the writ of summons has not been duly served to him or if he has not been afforded a sufficient time for preparing himself for the court proceedings. 例文帳に追加

ただし,欧州特許の出願人に下された裁判所判決は,召喚状が適法に当該出願人に送達されなかった場合,又は出願人が当該訴訟の準備のための十分な時間を与えられなかった場合は,フィンランドにおいて強制執行可能でない。 - 特許庁

The European patent having effect in Finland has the same legal effect as a patent granted by the Finnish Patent Authority and is also otherwise subject to the same conditions as such patent, unless otherwise provided for in this Chapter. 例文帳に追加

フィンランドにおいて効力を有する欧州特許は,本章に別段の規定がある場合を除いて,フィンランド特許庁が付与した特許と同一の法的効力を有し,またその他の点でも当該特許に適用されるのと同一の条件に従うものとする。 - 特許庁

If anyone uses an invention commercially for which patent protection is sought by a European patent application after the announcement under subsection (1) has been made, the provisions concerning patent infringement apply correspondingly if the application results in a patent for Finland. 例文帳に追加

何人かが欧州特許出願により特許保護を求めている発明を第1段落に基づく公告の後に商業的に実施する場合において,当該出願についてフィンランドに関する特許が認められたときは,特許侵害に関する規定が準用される。 - 特許庁

If the applicant or the proprietor of a patent has failed to observe the time limit prescribed in the European Patent Convention, but the European Patent Office, nevertheless, under Article 122 declares that no loss of right has ensued, this shall have the same effect also in Finland. 例文帳に追加

出願人又は特許所有者が欧州特許条約に定める期限を順守しなかったにも拘らず,欧州特許庁が同条約第122条に基づいて権利の喪失が生じなかった旨を宣言した場合は,この宣言は,フィンランド国内においても同一の効力を有する。 - 特許庁

Subsections (1) and (2) of this section also apply to international applications which have been pursued in Finland as regards the time limit to be observed concerning the receiving Office, the International Searching Authority, the International Preliminary Examining Authority or the International Bureau of WIPO. 例文帳に追加

第1段落及び第2段落は,フィンランドにおいて手続が遂行されている国際出願についても,受理官庁,国際調査機関,国際予備審査機関又は世界知的所有権機関の国際事務局との関係で遵守されるべき期限に関して適用される。 - 特許庁

anything that may be understood to be another person’s trade name or a trade symbol or trademark established for another in Finland or the surname, pseudonym or similar name or the portrait of another, unless the name or portrait manifestly refers to a person long since deceased 例文帳に追加

他人の商号若しくはフィンランドにおいて他人について確立した取引表象若しくは商標又は他人の姓,偽名若しくは類似の名称若しくは肖像と理解される虞があるもの。ただし,死亡後長期間が経過した人を明らかに示す名称又は肖像を除く - 特許庁

A Finnish citizen or any person domiciled, resident or having a real and effective industrial or commercial establishment in Finland can file an application for international registration with the International Bureau or the registering authority. 例文帳に追加

フィンランド国民又はフィンランドに住所を有する,居住する若しくは現実かつ真正の工業上若しくは商業上の営業所を有する者は,国際事務局又は特許庁に対して国際登録出願をすることができる。 - 特許庁

If the registering authority finds that the international registration does not comply with the conditions of registration laid down in this Act, it shall notify the International Bureau in a justified notification of refusal that the international registration has no effect in Finland. 例文帳に追加

国際登録が本法に定める登録条件を満たしていないと特許庁が認める場合は,特許庁は,当該国際登録はフィンランドにおいて無効である旨を,理由を付した拒絶通知書をもって国際事務局に通知する。 - 特許庁

If the statement issued by the registration holder commenting on the notification of refusal does not present any grounds on which the design would comply with the conditions of registration laid down in this Act, the registering authority shall decide that the international registration has no or only a partial effect in Finland. 例文帳に追加

拒絶通知について意見を述べる登録所有者の陳述書において,当該意匠が本法に定める登録条件を満たしている筈であることについての理由を挙げていない場合は,特許庁は,国際登録はフィンランドにおいて無効である旨又は部分的効果のみ有する旨を決定する。 - 特許庁

If the registering authority has failed to notify the applicant, the opponent or the design right owner of its decision at the address he or she has given to the registering authority, the decision may be notified by publishing it in the Design Gazette published by the National Board of Patents and Registration of Finland. 例文帳に追加

特許庁が出願人,異議申立人又は意匠権所有者に対してその者が特許庁に届け出ている宛先にその決定を通知できなかった場合は,当該決定は,フィンランド国家特許登録庁が発行する意匠公報においてそれを公告することにより,通知することができる。 - 特許庁

If the applicant does not carry on a business in Finland, the application shall be accompanied by an extract from the Trade Register of his home state showing that he has had the trademark registered there for the goods that the application concerns in this country (certificate of registration in country of origin). 例文帳に追加

出願人がフィンランドで事業を行っていない場合は,出願人がフィンランドで登録を求める商標の対象商品について自国でその商標の登録をしていることを証明する自国の商業登記簿の抄本(自国での登録証書)を願書に添付する。 - 特許庁

An applicant for and a proprietor of a utility model right not domiciled in Finland shall be required to appoint a representative domiciled in the country to represent him in all matters concerning the application and the registered utility model. 例文帳に追加

フィンランドに住所を有していない実用新案権の出願人及び所有者は,出願及び実用新案登録に関するすべての事項について自己を代理するフィンランドに住所を有する代理人を任命しなければならない。 - 特許庁

A limitation brought into effect in Finland in respect of a European patent shall be recorded in the Register when the European Patent Office has given public notice of the limitation of the European patent, a translation of the limited patent has been filed and the fee has been paid. 例文帳に追加

フィンランドにおいて有効となった欧州特許についての制限は,欧州特許庁が当該欧州特許の制限を公告し,制限された特許の翻訳文が提出され,かつ,手数料が納付されたときに,登録簿に記録される。 - 特許庁

The registering authority’s examination as to novelty shall include applications for design registration in and for Finland that are pending with the authority and that have been received before the filing date as well as designs that have been entered in or removed from the Register of Designs. 例文帳に追加

新規性に関する特許庁の審査については,関係出願の出願日より前に受領され,かつ,特許庁に係属しているフィンランドにおける又はフィンランドを指定する意匠登録出願,及び意匠登録簿に登録されているか又は登録が抹消された意匠を含むものとする。 - 特許庁

(9) if it is liable to be confused with a Community trade mark within the meaning of Section 57 that has been registered on the basis of an earlier application or that has seniority from Finland under Article 34 or 35 of the Council Regulation referred to in Section 57; 例文帳に追加

(9) 第57条の意味での共同体商標であって,先の出願に基づいて登録されているか又は第57条にいう理事会規則第34条若しくは第35条に基づくフィンランドからの優先順位を有しているものとの混同を生じさせる虞がある場合 - 特許庁

If a person has been granted the sole right to use a registered trademark in Finland and an entry regarding the license has been made in the Register, either the proprietor of the mark or the licensee, or both, may be recognized as plaintiffs in actions concerning the infringement of trademark rights. 例文帳に追加

ある者がフィンランドにおいて登録商標を使用する独占的権利を与えられ,当該ライセンスが登録簿に登録されている場合は,当該商標の所有者若しくはライセンシー又はその双方を商標権侵害訴訟の原告として認めることができる。 - 特許庁

The provisions of paragraph 1 shall by analogy be applied if the registering authority receives from the Community Trade Mark Office referred to in Section 57 notice of an application for a Community trade mark or of an application within the meaning of Section 57a for the registration of a trademark in Finland. 例文帳に追加

第1段落の規定は,特許庁が共同体商標の登録出願の通知を第57条にいう共同体商標庁から受領するか又は第57a条の意味のフィンランドでの商標登録出願の通知を受領した場合に準用する。 - 特許庁

An international trademark registration having effect in Finland shall be in force as from the date accorded by the International Bureau under the first paragraph of Section 56c. Provisions laid down in and under this Act shall apply mutatis mutandis to the international registration. 例文帳に追加

フィンランドにおいて効力を有する国際商標登録は,第56c条第1段落に基づいて国際事務局により付与された国際登録日から効力を生じる。本法の規定及び本法に基づく規定を国際登録に準用する。 - 特許庁

Finland, influenced by the change in the direction of the employment strategy practiced in the EU, aimed at creating an environment in which people could work as many years as possible through implementation of active labor policies and improvements made in its employment services, as well as placing emphasis on policies which value improvement of the workplace environment and lifelong learning.例文帳に追加

そして、その後のEUの雇用戦略の転換も受けて、積極的な労働政策や雇用サービスの改善により、国民がより長く就労できることを目指すとともに、さらに、職場環境の改善や生涯学習を重視する政策にも焦点が当てられるようになった。 - 経済産業省

According to the OECD (2001), certain service industries in some OECD member nations are in fact contributing extensively to higher productivity, such as transport, warehousing and telecommunications services in Australia, Finland and Italy, or the wholesale and retail industries in the United States (Fig. 1.3.13).例文帳に追加

OECD(2001)によれば、例えば、オーストラリア、フィンランド、イタリアにおける運輸・倉庫及び通信サービス、あるいは米国における卸・小売業のように、一部のOECD諸国ではある種のサービス産業が生産性向上に大きく貢献していると指摘されている(第1―3―13表)。 - 経済産業省

Argentina, Australia, Austria, Belgium, Bulgaria, Canada, Czech Republic, Denmark, Finland, France, Germany, Greece, Hungary, Ireland, Italy, Republic of Korea, Luxembourg, The Netherlands, New Zealand, Norway, Poland, Portugal, Romania, Russia, Spain, Slovakia, Sweden, Switzerland, Turkey, Ukraine, United Kingdom, United States of America 例文帳に追加

アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブルガリア、カナダ、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、大韓民国、ルクセンブルク、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、ロシア、スペイン、スロバキア、スウェーデン、スイス、トルコ、ウクライナ、英国、アメリカ合衆国 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where the European Patent Office has made an announcement of the limitation of the patent, the patent holder shall, within a time limit to be laid down by Government decree, file a translation of the documents forming the basis for the limitation in the language in which the original patent was validated in Finland, and pay the established fee for publication of the translation as more specifically decreed by the Government. 例文帳に追加

特許所有者は,欧州特許庁が特許の制限の公告をした場合は,政令が規定する期限内に,制限の基礎を構成する書類の翻訳文であって,原特許がフィンランドにおいて有効とされた言語のものを提出し,かつ,政令で更に特定されている翻訳文の所定の公告手数料を納付しなければならない。 - 特許庁

The proprietor of a patent who is not domiciled in Finland shall be required to appoint a representative residing in the European Economic Area with authority to receive service of writs of indictment or summonses and other documents in proceedings and matters concerning the patent, with the exception of writs of indictment in penal cases and of summonses to appear personally before a court. 例文帳に追加

フィンランドに居住していない特許所有者は,欧州経済地域に在住し,特許に関する訴訟及び諸事項に関して告発状,召喚状及びその他の関係書類の送達を受ける権限を有する代理人を選任しなければならない。ただし,この代理人の権限は,刑事事件における起訴状及び本人の裁判所への出頭を要求する召喚状には及ばないものとする。 - 特許庁

Appeals from final decisions by the Patent Authority under this Act, other than those referred to in Section 26, and appeals from decisions pursuant to Sections 42, 53a (2), 53d (1), 54 (1) and 71a and 71b, shall be lodged with the Board of Appeal of the National Board of Patents and Registration of Finland. 例文帳に追加

第26条にいう審判請求を除いて,本法に基づく特許庁の最終決定に対する審判請求,並びに第42条,第53a条第2段落,第53d条第1段落,第54条第1段落,第71a条及び第71b条による決定に対する審判請求は,フィンランド国家特許登録庁審判部に対してするものとする。 - 特許庁

To enjoy priority under Section 5 of the Act on Utility Model Rights, the applicant must claim priority in the application filed in Finland and therein state where and when the application given as a basis for the priority was filed and, as soon as possible, its serial number. 例文帳に追加

実用新案法第5条に規定する優先権を享受するためには,出願人はフィンランドにおいて提出する願書に優先権の主張を記載し,かつ,その中で優先権の基礎とする先行出願の出願国と出願日を記載し,更にできるだけ速やかに当該先行出願の出願番号を通知しなければならない。 - 特許庁

A design right owner who is not domiciled in Finland shall have an agent resident in the European Economic Area who is authorised to receive summons or other documents on behalf of the owner in matters concerning the design right, except for summons in criminal matters or orders to a party to appear in person before a court. 例文帳に追加

フィンランド国内に住所を有さない意匠権所有者は,意匠権に関する事項において自己の代理として召喚状又はその他の書類を受領する権限を付与された欧州経済地域に居住する代理人を有さなければならない。ただし,刑事事項での召喚状又は裁判所に出頭すべき旨の当事者に対する命令についてはこの限りでない。 - 特許庁

To obtain a right of priority referred to in paragraph 1, the applicant shall claim it in a written statement within one month of the date of filing the application in Finland and at the same time indicate where and when the application the priority of which is claimed has been filed, and, as soon as possible, the number of that application. 例文帳に追加

第1段落に規定する優先権を取得するためには,出願人は,フィンランドでの出願日後1月以内に書面で優先権の主張を行い,同時に優先権を主張する外国出願の出願国と出願日を明示し,更にできる限り速やかに出願番号を特許庁に通知しなければならない。 - 特許庁

例文

Where two years have elapsed since the registration of the utility model and the invention has not been worked or brought into use to a reasonable extent in Finland, any person who wishes to work the invention in the country may obtain a compulsory license to do so unless there are legitimate grounds for the failure to work. 例文帳に追加

実用新案登録後2年が経過したが,当該考案が未だフィンランドにおいて商業的に適切な程度で実施又は使用されていない場合は,そのことに正当な理由が存在しない限り,フィンランドで当該考案を実施する意思を有する者は,それについての強制ライセンスを取得することができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS