1016万例文収録!

「fta」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ftaを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 974



例文

Certain agreements include review provisions aimed at effectively according MFN treatment while not specifically providing for the MFN treatment. Such provisions are peculiar to FTAs/EPAs.例文帳に追加

また、一般原則としての最恵国待遇を付与するのではなく、FTA/EPA に特徴的な最恵国待遇確保のための見直し規定を含む場合もある。 - 経済産業省

Under the positive list approach, the sectors in respect of which national treatment obligations are committed and the conditions and restrictions therefor are inscribed in theSchedule of Commitmentsof the relevant FTA/EPA.例文帳に追加

ポジティブリスト方式では、内国民待遇義務を約束する分野及びその条件・制限を「約束表」に記載する。 - 経済産業省

As under GATS, commitments which go beyond market access and national treatment obligations may be inscribed in theSchedule of Commitmentsof the relevant FTA/EPA.例文帳に追加

GATS と同様、市場アクセス及び内国民待遇義務ではカバーされていない約束を約束表に記載できる。 - 経済産業省

As of September, 2006 a total of 45 regional integrations (customs unions as well as FTAs/EPAs) in respect of such notifications were made.例文帳に追加

現在までに同通報がなされた地域統合(FTA/EPA に加え、関税同盟も通商対象)は45件に上る(2006年9月現在)。 - 経済産業省

例文

Nevertheless, there were seven such cases in 2001, four such cases in 2002, and thereafter FTAs/EPAs regarding trade in services have entered into force at a rate of three to seven times each year.例文帳に追加

しかし、2001年に7件、2002年に4件、その後も毎年3~7件のペースでサービス貿易に関するFTA が発効している。 - 経済産業省


例文

FTAs/EPAs usually stipulate the details for determining originating goods status as a result of substantial production/processing further to the three criteria described above.例文帳に追加

なお、通常のFTA/EPA においては、これら3基準による認定方法の詳細についても、併せて規定される。 - 経済産業省

Asian Type This approach is based on the RVC rule of AFTA (ASEAN Free Trade Area (i.e. the FTA among the ten member countries of ASEAN)).例文帳に追加

アジア型AFTA(ASEAN Free Trade Area、アセアン加盟10カ国間の自由貿易協定)の付加価値基準がベースとなっている。 - 経済産業省

Special provisions regarding AD measures or non-application of AD measures were considered in the process of executing FTAs (i.e. EPAs) that Japan has previously entered into.例文帳に追加

我が国がこれまで締結したFTA(EPA)においても、AD に関する特則や相互不適用について検討された経緯がある。 - 経済産業省

The commitments made by the U.S. in this FTA do not significantly differ from commitments of the U.S. under GATS with respect to movement of natural persons.例文帳に追加

本協定における約束は、人の移動の自由化という点でみると、米国にとってはGATS における約束内容を大きく超えるものではない。 - 経済産業省

例文

The features of the chapters regarding intellectual property in the major EPAs entered into by Japan may be classified into the following three groups.例文帳に追加

現在までに締結してきた我が国の主要なFTA/EPA の知的財産章における特徴は、大きく分類すると以下の3点となる。 - 経済産業省

例文

The US FTAs provide provisions which are clearer and more specific, such as expressly stating the term of exclusive utilization for the submitted data.例文帳に追加

米国FTA では、提出データの排他的な利用期間を規定するなど、より明確かつ具体的な規定を導入している。 - 経済産業省

These provisions are mostly included in FTAs/EPAs as a chapter on investment. A typical example is the investment chapter in NAFTA.例文帳に追加

これらは主にFTA/EPA の一部分、すなわち投資章として規定されており、代表的な協定としてNAFTA 投資章がある。 - 経済産業省

In reaction to this arbitral award, the recent U.S.A.- Australia FTA and U.S.A.-Chile FTA provide that indirect expropriations require a case-by-case inquiry, that considers three factors: (i) the fact that an action or series of actions by a party has an adverse effect on the economic value of an investment, standing alone, does not establish that an indirect expropriation has occurred, (ii) the extent to which the government action interferes with distinct, reasonable investment-backed expectations and (iii) the character of the government action. Except in rare circumstances, nondiscriminatory regulatory actions by a party that are designed and applied to achieve legitimate public welfare objectives, such as the protection of public health, safety, and the environment, do not constitute indirect expropriations.例文帳に追加

この仲裁判断を受けて、近年の米豪FTA、米チリFTA などでは、間接収用について、ケースバイケースの検討が必要であり、検討にあたっては特に①締約国の行為が投資に不利な経済的効果を与えたとしても、それのみで間接収用を構成しないこと、②締約国の行為が投資の明確で正当な期待を妨げた範囲、③締約国の行為の性質、の3つの要素を考慮すること、公衆衛生、安全、環境等公共の福祉を守る目的で立案された無差別の規制措置であれば、稀な例外を除いて間接収用に該当しない旨を規定している。 - 経済産業省

The investor-to-state arbitration procedures prescribed in the chapters on investment in FTAs/EPAs and BITs vary between the agreements, but generally provide for the process below:例文帳に追加

BIT、FTA 投資章における投資家対国家の仲裁の手続は、協定によって様々であるが、概ね以下のプロセスを踏むよう規定されている。 - 経済産業省

At the March 2002Japan- ROK Summit, leaders also agreed to establish a research group comprising government,academia and industry representatives to consider a Japan- ROK FTA.例文帳に追加

また、韓国との間では、2002年3月の日韓首脳会談において、日韓FTAに関する産官学研究会の設置が合意された。 - 経済産業省

Unlike multilateral free trade negotiations under the WTO, countries, regions and range of negotiations can be flexibly chosen in EPA/FTAs, so that efficient negotiations are possible.例文帳に追加

EPA/FTAは、WTOによる多角的貿易自由化と異なり、交渉相手国・地域、交渉範囲を柔軟に選択し、機動的に交渉することが可能である。 - 経済産業省

According to the WTO (2002), however, many of the FTAs concluded by the EC, US, and Canada realized 100% or nearly 100% liberalization of industrial products.例文帳に追加

一方、WTO(2002)によれば、EC、米国、カナダが締結したFTAの多くは、鉱工業品の自由化率は100%あるいは100%に近いという結果である。 - 経済産業省

It is important to develop business environment of partner countries, both in terms of hardware and software, through the strategic utilization of economic cooperation, along with the promotion of EPA/FTAs.例文帳に追加

EPA/FTAの推進と併せて、経済協力を戦略的に活用し、相手国のハード/ソフト面の事業環境整備を行うことが重要である。 - 経済産業省

Figure 2-3-5-9 Appeal of Thailand as the base of exports to third countries for Japanese manufacturing companies and utilization of FTAs between third countries例文帳に追加

第2-3-5-9 図 我が国製造業企業にとっての第三国輸出拠点としてのタイの魅力と第三国間FTA の利用状況 - 経済産業省

Recently, addition to the increased number, a trend of active efforts can be found aiming at contracting high quality agreement and broad regional economic partnership.例文帳に追加

近年FTA/EPA には、数の増加に加え、より質の高い協定の締結、広域経済連携に向けた取組の活発化、という流れがみられる。 - 経済産業省

Also, Peru is negotiating the Economic Partnership Agreements, GCC6 countries have started the FTA negotiations.例文帳に追加

また、ペルーとは経済連携協定交渉も行っており、GCC6 か国とは自由貿易協定交渉が開始されている。 - 経済産業省

As background, the movement that 1. Western countries with strong existing economic ties were actively promoting economic cooperation, trade, investment liberalization and facilitation among neighboring countries (i.e.: U.S. and EC respectively NAFTA (entered into effect in 1994) and EU ((established 1993) and efforts to accelerate), 2. Meanwhile, NIEs and ASEAN pushed to achieve high growth through faster economic liberalization, and economic policy, and emerging economies such as Chile, Mexico, and Peru, will shift with the introduction of market mechanisms to trade and investment liberalization in which they took on strategy adopting EPA / FTA, 3. East Asia, including Japan, became positive towards EPA / FTA.例文帳に追加

その背景としては、①欧米諸国が経済的関係の深い近隣諸国との間で貿易・投資の自由化・円滑化等による経済連携を図る動きを活発化させたこと(例:米国及びECがそれぞれNAFTA(1994 年発効) 及びEU(1993 年発足)への取組を加速させる等)、②NIEs やASEANがいち早く経済開放を推し進めることにより高成長を果たす中、チリ・メキシコ・ペルー等の新興国が貿易・投資の自由化や市場メカニズムの導入へと経済政策を転換させ、その中でEPA/FTAを活用する戦略を採ったこと、さらに、③我が国を含む東アジアがEPA/FTAに積極姿勢に転じたことなどが挙げられる。 - 経済産業省

The primary significance of Free Trade Agreements/ Economic Partnership Agreements (FTAs/ EPAs) is supposed to be expansion of trade promoted by tariff reductions among member countries.例文帳に追加

FTA/EPA の意義として一義的に想定されることは、関税削減による締約国間の貿易拡大である。 - 経済産業省

Such merits as increased trade can be effectively achieved by contracting FTAs/ EPAs ahead of other countries.例文帳に追加

このような関税削減による貿易拡大メリットは、FTA/EPA で他国に先行することでより顕著に発揮される。 - 経済産業省

The importance of FTAs/ EPAs other than tariff reduction included the improvement of business activities by the formulation of rules.例文帳に追加

関税削減以外によるFTA/EPA の意義として、様々な分野のルール策定による事業活動の環境整備がある。 - 経済産業省

Unlike tariff reductions, effects provided by the formulation of rules are difficult to measure with figures, but, for example, the formulation of the government procurement rules in the Japan-Mexico EPA stipulated that “the government procurement is principally carried out by the domestic bidding”. This stipulation enabled Japanese companies to enter the Mexican government procurement market and to receive orders along with the Mexican and FTA countriescompanies on equal terms, though international bidding had been opened only for Mexican and FTA countries‟ companies.例文帳に追加

ルール策定による効果は、関税削減効果と異なり数字で測ることが困難であるが、例えば日メキシコEPA における政府調達ルールの策定は、「政府調達は国内入札が原則」と規定し、国際入札はFTA 締結企業・製品に限定していたメキシコの政府調達市場において、日本企業がメキシコ企業や他のFTA締結国の企業と同等の機会を得て参入・受注することを可能にした。 - 経済産業省

FTAs/EPAs could become an important tool to create a seamless market in the Asia Pacific and capture the vitality of the region.例文帳に追加

FTA/EPA はアジア太平洋地域に切れ目のない市場を作り出し、地域の活力を取り込むための重要なツールになり得る。 - 経済産業省

EPAs/FTAs will create seamless markets in the Asia-Pacific region and would become an important tool to convey the vigor of this region to Japan.例文帳に追加

EPA/FTA はアジア太平洋地域に切れ目のない市場を作り出し、地域の活力を取り込むための重要なツールになり得る。 - 経済産業省

In addition to the initiatives toward EPAs/FTAs that are currently negotiated, discussed or studied as described above, we are in the process of consultations with related countries, toward participation in TPP negotiation.例文帳に追加

上記の交渉・議論・研究・検討中の EPA/FTA の取組に加え、TPPについては交渉参加に向けた関係国との協議を行っている。 - 経済産業省

Labor issues should also be mentioned (in addition to mineral resources, energy and environment) as a non-trade issue of FTAs/EPAs.例文帳に追加

FTA/EPA における非貿易的関心事項として、 資源、エネルギー、環境等に加え、労働も見逃せな い分野である。 - 経済産業省

The procedures employed by a dispute settlement body in rendering a binding decision in FTAs and EPAs can be grouped into three major categories.例文帳に追加

FTA・EPA において紛争処理組織が拘束力 のある判断を行う手続については、大別して三 つの類型がある。 - 経済産業省

Set forth below are typical examples of FTAs/EPAs which have adopted this type of dispute settlement procedure and which are entered into by parties other than Japan, with the numbers of the relevant provisions specified:例文帳に追加

他国にお けるFTA/EPA で典型的な例としては以下の ものが挙げられる(括弧内の条項は該当する規 定。 - 経済産業省

- EEA (European Economic Area) (EU, Iceland, Lichtenstein, Norway) (Article 111, Paragraph 1, with certain exceptions); and - EC - Norway FTA (Article 29).例文帳に追加

EEA(欧州経済領域:EU 及びアイスラン ド、リヒテンシュタイン、ノルウェー)(111 条1項※一部分野については別途の規定 あり) EC-ノルウェー(29条) - 経済産業省

We discovered no BIT among the examined agreements that permits "non-violation" claims, in contrast to the FTAs/EPAs.例文帳に追加

BIT においてはFTA/EPA と異なり、非違反申 立を認める規定は分析を行った協定の中には存在 しなかった。 - 経済産業省

Such agreements can be further subcategorized into:(i) those providing for the common rules of procedure applicable to any and all disputes (See, for example, NAFTA Article 2012, Paragraph 1; FTAA Chapter 23, Article 16, Paragraph 1; US - Jordan FTA Article 17, Paragraph 3; and Korea -Singapore FTA Article 20.9, Paragraph 1), and (ii) those providing that each panel or arbitral panel shall, at its own discretion, establish the rules of procedure on a case by case basis (See, for example, CARICOM, Arbitration Procedure, Article 200, Paragraph 1; Australia - Singapore FTA Chapter 16, Article 6, Paragraph 4; and Thailand - New Zealand FTA Article 17.7, Paragraph 11).例文帳に追加

また、②については、更に、全ての案件に適用 されるルールを規定する協定(NAFTA(2012条 1項)、FTAA(23章16条1項)、US-ヨルダン (17条3項)、韓国-シンガポール(20.9条1項) 等)と、各パネル又は仲裁廷が、当該案件限りのも のとしてその都度手続ルールを定めると規定する 協定(CARICOM の仲裁手続(200条1項)、オー ストラリア-シンガポール(16章6条4項)、タ イ-ニュージーランド(17.7条11項)等)とに分 かれる。そのほかには、極めて例外的であるが、抽 象的に国際法によるとのみ規定するものもある (CARICOM のCaribbean Court of Justiceにお ける手続(217条1項))。 - 経済産業省

In contrast, Japan - Mexico EPA (Article 159) provides that the rules governing arbitration procedures shall be determined by the joint committee established thereunder.例文帳に追加

一方、日メキシコは、当該FTA に基づき設置された合同委員会が、仲裁手続全般に適用される手続規則を定めるものと規定している(159条)。 - 経済産業省

(1) some FTAs/EPAs provide that the remaining panelist/arbitrator shall be selected by the mutual agreement of the panelists/arbitrators already appointed (for example, US - Jordan FTA, Article 17, Paragraph 1(c));例文帳に追加

①既に選任されたパネリストらの合意により選 任されると規定しているもの(US-ヨルダン (17条1項)等) - 経済産業省

Other FTAs/EPAs explicitly provide that no award shall be subject to an appeal (see, for example, Korea - Singapore FTA, Article 20.13, Paragraph 1).例文帳に追加

これに対し、当事国が上訴す ることはできないという点を明示的に規定してい る協定もある(韓国-シンガポール(20.13条1 項))。 - 経済産業省

FTAs/EPAs generally set forth provisions to ensure the implementation of the arbitral award by the respondent.例文帳に追加

一般的に、FTA/ EPA には被申立国による仲裁判断の内容の履行 を確保するための規定が設けられている。 - 経済産業省

NAFTA has been reinforcing relationships with Latin American countries. All three NAFTA member countries (Canada, the United States and Mexico) have entered into FTAs with Chile.例文帳に追加

NAFTAは、中南米諸国との関係強化を進めており、すでにチリとの間では、カナダ、米国、メキシコの3か国ともFTAを締結している。 - 経済産業省

Many believe that this situation exists because both sides decided to watch the progress of the agricultural negotiation in the WTO rather than progress the FTA negotiations.例文帳に追加

交渉が進展していない背景には、まずは、WTOにおける農業交渉の進展を見守るとの両サイドの判断がある。 - 経済産業省

In addition, an FTA negotiation between MERCOSUR/MERCOSUL and Israel has been underway since 2006, and efforts for possible future FTA negotiations are being made through Preferential Trade Agreements (PTAs) negotiations and cooperative research with China, the Republic of Korea, India, Pakistan, the Gulf Cooperation Council ("GCC," the members of which are Bahrain, Kuwait, Oman, Qatar, Saudi Arabia, and United Arab Emirates), Egypt, Morocco, Canada, Mexico, Panama, Cuba, the Commonwealth of Dominica, the Central American Integration System ("SICA" - Sistema de la Integracion Centroamericana; comprised of Guatemala, El Salvador, Costa Rica, Nicaragua, Honduras, Panama, and Belize), and the Caribbean Community ("CARICOM"; comprised of 14 Caribbean countries and one region).例文帳に追加

その他、イスラエルとは2006年からFTA交渉を行っており、中国、韓国、インド、パキスタン、GCC(湾岸協力会議)、エジプト、モロッコ、カナダ、メキシコ、パナマ、キューバ、ドミニカ共和国、中米統合機構(SICA:グアテマラ、エルサルバドル、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、パナマ、ベリーズ)、カリブ共同体(CARICOM:カリブ諸国14カ国と1地域)とは、特恵貿易協定(PTA)交渉および共同研究等を通じて、将来のFTA交渉の可能性を睨んだ取組を進めている。 - 経済産業省

The United States has shown its intention to develop FTAs on a global scale, covering areas such as Latin America, Asia/Oceania, the Middle East, and Africa.例文帳に追加

米国は、中南米、アジア・オセアニア、中東、アフリカと全世界規模でFTAを展開する意図を示している。 - 経済産業省

With respect to FTAs with the Andean countries (i.e. Colombia, Peru, and Ecuador), negotiations with Peru were completed in December 2006, the FTA with Colombia was signed in November 2006, and negotiations with Ecuador have been suspended since May 2006.例文帳に追加

コロンビアとの間では2006年11月に調印。エクアドルとの間では2006年5月以降交渉が中断している。 - 経済産業省

With respect to Latin American countries, the Mexico-EU FTA, which also includes political cooperation, was agreed upon in November 1999 and came into effect in July 2000.例文帳に追加

中南米諸国とは、まず政治協力も含めたメキシコ・EU自由貿易協定について1999年11月に合意、翌年7月に発効した。 - 経済産業省

Since Mexico is a member country of NAFTA, the Mexico-EU FTA allowed the EU to gain a foothold, not only in Latin America, but also in NAFTA.例文帳に追加

メキシコがNAFTA加盟国であることから、本協定の発効により、EUは、中南米のみならずNAFTAへの足がかりを作ることができた。 - 経済産業省

The Republic of Korea signed the Joint Study Group Report with India in December 2005, commenced negotiations therewith from March 2006, and aims to enter into an FTA with India at the end of 2007.例文帳に追加

インドとの間では、2005年12月に共同研究報告書に署名し、2006年3月から交渉を開始、2007年末の妥結を目標としている。 - 経済産業省

After the collapse of the cold war structure, Western countries aggressively promoted FTAs throughout the 1990s, but Japan was far behind.例文帳に追加

冷戦構造崩壊後、90年代を通じて欧米がFTA を積極的に推進してきた一方、我が国は大きく出遅れた。 - 経済産業省

As mentioned above, FTAs/EPAs are a complement to multilateral efforts under the WTO, and not substitutes therefor.例文帳に追加

上述のとおりFTA/EPA はWTOでの多数国間の取組を補完するものであり、決してそれを代替するものではない。 - 経済産業省

例文

Factors behind this include: both the United States and Europe accelerated their moves of tie ups with economically close neighboring countries through liberalization/facilitation of trade and investment activities, reflected in the North American Free Trade Agreement (NAFTA; formed in 1994) and the European Union (EU: established in 1993), respectively; amidst fast growth being achieved by countries of the new industrializing economies (NIEs) and the Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) through their swift promotion of economic liberalization, emerging countries such as Chile and Mexico actively sought the advantage of EPA and FTA schemes as they shifted their economic policies to liberalizing trade and investment and introducing the market mechanism; and East Asian countries including Japan also shifted to active promotion of EPA and FTA schemes.例文帳に追加

背景としては米国、ECがそれぞれNAFTA(1994年発効)、EU(1993年発足)への取組を加速させるなど、欧米が経済的関係の深い近隣諸国との間で貿易・投資の自由化・円滑化等による連携を図る動きを活発化させたことや、NIEsやASEANがいち早く経済開放を推し進めることにより高成長を果たす中、チリ・メキシコなどの新興国が貿易・投資の自由化や市場メカニズムの導入へと経済政策を転換させ、その中でEPA / FTAを活用する戦略を採ったこと、さらに我が国を含む東アジアがEPA / FTAに積極姿勢に転じたことなどが挙げられる。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS