1016万例文収録!

「rear impact collision」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > rear impact collisionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

rear impact collisionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 116



例文

The supporting bracket 22 arranged in the rear of the vehicle is furnished with column backward movement regulating parts 22c, 22d to regulate movement of the steering column to the rear of the vehicle by the impact force in the first collision of the vehicle.例文帳に追加

また、車両後方に配置されている支持ブラケット22、車両の一次衝突時の衝撃力によりステアリングコラムが車両後方に移動するのを規制するコラム後方移動規制部22c,22dを備えている。 - 特許庁

To prevent unintentional cancellation of a 'locked condition' of a rear door with respect to a vehicle body when an impact is applied on the rear door from behind in the event of collision of the automobile from behind.例文帳に追加

自動車の後突時など、バックドアにその後方から衝撃力を与えられた場合において、車体に対するバックドアの「ロック状態」が不意に解除されないようにする。 - 特許庁

A bent part 415 is formed at an intermediate part 41c between the front end part 41a and a rear end part 41b of the supporting arm 41 to absorb impact force in a rear end collision or the like.例文帳に追加

また、支持アーム41の前端部41aと後端部41bとの間の中間部41cに折曲部415を形成して、後面衝突時等の衝撃力を吸収するようにした。 - 特許庁

To provide a lock device for a rear door preventing the rear door from abruptly opening even if an impact force is suddenly applied on the rear door to act on an open lever and further allowing the rear door to be opened by opening operation of an outside handle after a collision.例文帳に追加

バックドアに不意の衝撃力が加わり、この衝撃力がオープンレバーに掛かっても、バックドアが不意に開かないようにし、さらに、衝突後におけるアウトサイドハンドルの開放操作によってバックドアを開けることが可能なバックドア用ロック装置を提供する。 - 特許庁

例文

In the airbag device for a rear end collision, the airbag 32 is stored in a storage space inside a rear end part of a roof of a vehicle, and the airbag 32 is expanded and deployed downward from the storage space by the gas jetted from an inflator 31 according to an impact from the rear of the vehicle.例文帳に追加

後突用エアバッグ装置では、車両におけるルーフの後端部内の収納空間にエアバッグ32が収納され、車両後方からの衝撃に応じてインフレータ31から噴出されるガスにより、エアバッグ32が収納空間から下方へ膨張展開される。 - 特許庁


例文

The rear-end collision load input to the bumper beam 30 is directly transmitted to the left and right rear frames 2, and is transmitted to the central side area of the rear frame 2 while passing through a route from the apex part of the circular frame 20 to both ends through the impact absorption material 31.例文帳に追加

バンパビーム30に入力された後面衝突荷重は左右のリヤフレーム2に直接伝達されるとともに、衝撃吸収材31を介して弧状フレーム20の頂部から両端に向かう経路を通してリヤフレーム2の中央側領域に伝達される。 - 特許庁

To provide a shock absorbing structure for a railway vehicle capable of relaxing the shock transmitted to a rear vehicle body side by gradually absorbing impact energy in collision and also easily performing design in response to various collision conditions.例文帳に追加

衝突時の衝撃エネルギーを段階的に吸収することによって後方の車体側に伝達される衝撃を緩和することができ、様々な衝突条件に対応した設計も容易に行うことができる鉄道車両用衝撃吸収構造を提供する。 - 特許庁

When occurrence of a collision is detected according to signals from impact sensors 3, 4, 5 arranged in the front, rear and lateral sides of an automobile 1, a handling process after the accident complying with the collision occurring part is displayed as an image on a display 6, and sound is produced from a speaker 7.例文帳に追加

自動車1の前方、後方、側方に設置された衝撃センサ3、4、5からの信号により衝突事故が発生したことを検知すると、衝突事故が発生した箇所に応じた事故後の対処方法をディスプレイ6に画像表示させるとともにスピーカ7から音声発生させる。 - 特許庁

To provide an under-run preventing structure for a vehicle that reduces an impact applied to an occupant in another vehicle collided therewith while suppressing a deformation amount in a front-rear direction of another vehicle regardless of the collision form in the case of a head-on collision.例文帳に追加

前方衝突の際に、その衝突の態様によることなく、衝突する他方の車両の乗員に与える衝撃を緩和することができ、且つ、他方の車両の前後方向の変形量を抑制することが可能な車両のもぐり込み防止構造の提供。 - 特許庁

例文

To provide a vehicle provided with a rear door and a rear-end collision air bag device capable of obtaining an impact absorbing function and a passenger retaining function by retaining a passenger and developing and inflating an air bag cushion between passenger's head and the rear door even in a case that a seat rear is moved rearward due to an impact caused in a rear-end collision.例文帳に追加

この発明は、バックドアと後突用エアバッグ装置とを備えた車両において、後突時に、衝撃によってシートバックが後方移動するような場合であっても、乗員を拘束して、確実に乗員の頭部とバックドアの間にエアバッグクッションを展開膨張させて、後突用エアバッグ装置の衝撃吸収機能や乗員拘束機能を得ることができるバックドアと後突用エアバッグ装置とを備えた車両を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

To provide a vehicle seat which is reliably operated under an impact load equal to or more than a predetermined value, compact and lightweight, and capable of effectively reducing the impact on an occupant by ensuring the set-in of a body of the occupant backward of a vehicle in a rear-end collision.例文帳に追加

一定以上の衝撃荷重で確実に作動し、小型且つ軽量化が可能で、後面衝突時に乗物の後方への身体の沈み込みを確保して、乗員に加わる衝撃を効果的に軽減できる乗物用シートを提供する。 - 特許庁

An impact absorbing member 16 for absorbing impact by deforming when deformed and pushed rearward by the steering gear box at the frontal collision of a vehicle is arranged at the front wall part 126 of the tilted rear parts 122 which face the steering gear box 38.例文帳に追加

ステアリングギヤボックス38へ向いている傾斜後部122の前壁部126に、車両前面衝突によってステアリングギヤボックスが後方へ変位して押すと、変形して衝撃を吸収する衝撃吸収部材16を配置している。 - 特許庁

The supporting bracket 21 arranged in the rear of the vehicle is furnished with first impact force absorbing parts 21d, 21e to absorb the impact force in the front of the vehicle applied on the steering column from the driver in the second collision by plastic deformation following a stroke to the front of the vehicle of the steering column.例文帳に追加

車両後方に配置されている支持ブラケット21は、二次衝突時に運転者からステアリングコラムに加わる車両前方の衝撃力をステアリングコラムの車両前方へのストロークに伴う塑性変形により吸収する第1衝撃力吸収部21d、21eを備えている。 - 特許庁

In an impact absorbing structure for a vehicle, collided sections 33, 34 which are a front surface part or a rear surface part of an engine main body 14 on which one of an accessory 22, intake system members 15, 28 and exhaust system members 17, 21 collides at a time of vehicle collision are formed out of impact absorbing material.例文帳に追加

車両の衝撃吸収構造において、エンジン本体14の前面部又は後面部のうち、車両衝突時に補機22、吸気系部材15,28及び排気系部材17,21のうちのいずれかが衝突される被衝突部位33,34を衝撃吸収材から形成する。 - 特許庁

To provide a vehicle seat which can control deformation (an angle of backward tilting) of a seat, in a vehicle seat that absorbs impact energy caused by the seat bending and deforming, when the seat is subjected to the impact energy upon the rear collision.例文帳に追加

後面衝突時の衝撃エネルギーが加わった際、シートが撓み変形することにより衝撃エネルギーを吸収する車両用シートにおいて、シートの変形量(後傾する角度)を規制することが可能な車両用シートを提供する。 - 特許庁

The impact load of a rear collision applied to a seatback 30 is absorbed by the lower section of the seatback frame 30 and the support bracket 20 without causing a decrease in the support strength of the hinge recliner 10, so that the impact load is not transmitted to the upper section of the seatback 30 and the recliner 10 side.例文帳に追加

2段ヒンジリクライナー10の支持強度を低下させることなく、シートバック30に加わる後突時の衝撃荷重をシートバックフレーム30の下部及び支持ブラケット20で吸収し、シートバック30の上部及び2段ヒンジリクライナー10側に伝達させないようにする。 - 特許庁

Consequently, a clearance between the driver and the headrest is decreased, and the posture of the driver can be reflexively guided to the posture capable of corresponding to the rear end collision impact.例文帳に追加

よって、ドライバとヘッドレストとの間隔を縮め、ドライバの体勢を後突衝撃に対応できる体勢へと反射的に誘導することが可能となる。 - 特許庁

Therefore, even if the crew seated on the rear seat is rearwardly and upwardly moved along a backrest by an impact of the collision accident of the vehicle, the movement is prevented by the air bag 21.例文帳に追加

このため、後部座席に着座している乗員が車両の追突事故の衝撃により背もたれ部に沿って後部上方に移動されても、エアバッグ21によってその移動が防止される。 - 特許庁

To enable the door main body to resist sufficiently against the impact applied from the front and rear at collision of the automobile, thereby deformation of the door main body is more reliably prevented.例文帳に追加

自動車の衝突時に、ドア本体が、その前、後方から与えられる衝撃力に十分に対抗して上記ドア本体の変形がより確実に防止されるようにし、かつ、この補強が簡単な構成で達成されるようにする。 - 特許庁

To provide a pillow for a headrest capable of extremely suppressing impact acting on the back of the head or the neck if a rear-end collision happens, and being attached to or detached from the headrest in a single operation.例文帳に追加

本発明は、万が一追突事故等に遭遇した場合に後頭部及び首後部に作用する衝撃を著しく抑えると共にワンタッチでヘッドレストに着脱することができるヘッドレスト用枕を提供するものである。 - 特許庁

With relative rotation of both of the plates 20, 30 at the rear-end collision, the curved part of the impact load absorbing member 50 undergoes bending deformation changing its curved shape by the deforming action part 43.例文帳に追加

後突時における両プレート20,30間の相対回動に伴い、変形作用部43によって衝撃荷重吸収部材50の湾曲部がその湾曲形状を変化させる曲げ変形を受ける。 - 特許庁

A cab rear section behind the seat S is made a crushable zone Z which absorbs the impact at collision, and the zone Z is formed by terminating the reinforcing pipes 1, 2 and 3 under the seat S.例文帳に追加

座席Sより後方のキャブ後部を衝突時の衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンZとし、該ゾーンZは補強パイプ1,2,3が座席S下で終端することにより形成する。 - 特許庁

To hardly generate deformation of a cross member even if a support part of a rear seat is provided, and to also enhance proof stress of the cross member relative to an impact force by side collision.例文帳に追加

リアシートの支持部を設けてもクロスメンバが変形し難く、側突による衝撃力に対するクロスメンバの耐力も向上できるようにする。 - 特許庁

To provide a vehicular seat not only inhibiting damage to the cervical vertebra of an occupant but absorbing an impact on the occupant when a rear end collision occurs at the vehicle.例文帳に追加

車両に後突が発生したとき、乗員の頚椎の損傷を抑制できるだけでなく、乗員に生じる衝撃を吸収できる車両用シートを提供すること。 - 特許庁

Even when the automobile sustains a rear-end collision, an energy absorption mechanism can absorb impact energy to reduce the degree of rotation of the child seat.例文帳に追加

後方からの衝突の際にエネルギ吸収機構によって、衝撃エネルギは吸収されることができ、したがって、チャイルドシートの回転の程度を減らすことができる。 - 特許庁

A pressure receiving member inside the seat back and the lock means 50 are connected by a cable 62, and when the pressure receiving member receives an impact force in the rear-end collision and pulls the cable, the lock arm 52 rocks and releases locking of the head rest body.例文帳に追加

シートバック内の受圧部材とロック手段50とがケーブル62で連結され、受圧部材が後突の際の衝撃力を受けてケーブルを牽引すると、ロックアーム52が揺動してヘッドレスト本体をロックオフする。 - 特許庁

As a result, the rear door 12 starting to move into the cabin by impact of the lateral collision of the vehicle is suppressed from being intruded into the cabin by hooking a wire 20 arranged on a door inner panel 28 on the hook pin 56.例文帳に追加

この結果、車両の側面衝突の衝撃によって車室内へ移動を開始したリヤドア12は、ドアインナパネル28に配設されたワイヤ20が引掛ピン56に引っ掛かることによって、車室内への侵入が抑制される。 - 特許庁

To moderate shock to reduce damage to a body, and to protect life a body of a driver or a passenger in an automobile, when the automobile receives great impact from a front side, a rear side or a side by a collision or the like.例文帳に追加

自動車が衝突等により前方、後方又は側方より大きな衝撃を受けたときに、その衝撃を緩和し、車体の損傷を軽減すると共に該自動車の運転者ないし同乗者の生命、身体を保護する。 - 特許庁

To provide an underfloor skeleton structure in a vehicle central part excellent in operation stability and transmitting impact at collision from a front frame to a rear side frame.例文帳に追加

操縦安定性に優れ、衝突時における衝撃をフロントフレームからリヤサイドフレームに伝達する車両中央部における床下骨格構造を提供すること。 - 特許庁

To provide a child seat capable of reducing an impact at the time of a head-on collision of a vehicle, with a shell installed facing the vehicle rear side.例文帳に追加

シェルを車両後方に向けて設置した状態において車両が前突したときの衝撃を小さくすることができるチャイルドシートを提供する。 - 特許庁

To provide a vehicle seat with compact composition, capable of securing a movement amount on the upper side of an occupant for effectively mitigating an impact on the occupant at the time of rear collision.例文帳に追加

コンパクトな構成で、乗員の上部側の移動量を確保できる後面衝突時に乗員に加わる衝撃を効果的に軽減する乗物用シートを提供する。 - 特許庁

During secondary collision, the shearing member 11 displaces the bent portions 15, 15 to the rear end of the energy absorbing portions 13, 13 to absorb impact energy.例文帳に追加

二次衝突時には、上記扱き部材11が上記各屈曲部15、15を、上記各エネルギ吸収部13、13の後端側に変位させて、衝撃エネルギを吸収する。 - 特許庁

The width dimensions of the respective projection parts 26, 26 become larger as advancing toward a rear part, therefore, an impact energy absorbed along with the scraping becomes large along with the progress of the secondary collision.例文帳に追加

これら各突条部26、26の幅寸法は、後方に向かう程広くなるので、この削り取りに伴って吸収する衝撃エネルギは、二次衝突の進行に伴って大きくなる。 - 特許庁

To provide a vehicle lower part structure capable of suppressing or preventing impact from being applied to a seat back even if a battery is displaced to a vehicle front side by collision of rear end surface of a high speed traveling vehicle.例文帳に追加

高速走行車両の後面衝突によってバッテリが車両前方側へ変位してしまってもシートバックに衝撃を加えるのを抑制又は防止することができる車両下部構造を得る。 - 特許庁

To secure an impact energy absorbing stroke of a vehicle at the time of a vehicular rear collision, and to improve a take-out property of a spare tire from a spare tire storage portion.例文帳に追加

車両後突時の車両の衝突エネルギ吸収ストロークを確保すると共にスペアタイヤ格納部からのスペアタイヤの取出性を向上する。 - 特許庁

To make a contacting mode further suitable, and to ease impact generated by interference when a roof head lining and a head portion of an occupant contact with each other due to expansion of an airbag, in an airbag device for rear end collision.例文帳に追加

後突用エアバッグ装置において、エアバッグの膨張によりルーフヘッドライニングと搭乗者の頭部とが接触するに際してその接触態様をより適切なものとして互いの干渉によって発生する衝撃を緩和する。 - 特許庁

Consequently, it is possible to improve the impact absorptivity by an amount to bend and deform the rear side member 1 by the kick-up part 1K by a load in the longitudinal direction input in collision.例文帳に追加

したがって、衝突時に入力された前後方向の荷重によって、リヤサイドメンバ1をキックアップ部1Kで屈曲変形させることができる分、衝撃吸収性を高めることができる。 - 特許庁

To inhibit deformation of a dashboard of a vehicle at the time of offset collision at the front of the body of the vehicle by catching a driveshaft moved to the rear and to buffer the impact just before catching the driveshaft.例文帳に追加

車体前部がオフセット衝突したときに、後方へ移動したドライブシャフトを受け止めることによって、ダッシュボードの変形を抑制できるとともに、ドライブシャフトを受け止める直前の衝撃を緩和すること。 - 特許庁

To improve appearance characteristics and switching operability and to securely eliminate a risk of a lid body being carelessly switched to an opening position by an impact load caused by a rear end collision accident or the like.例文帳に追加

外観特性や切換操作性を向上すると共に、蓋体が追突事故等に起因した衝撃荷重により不用意に開位置に切り換えられる虞を確実に解消する。 - 特許庁

Therefore, in the vehicular seat 10, by angularly displacing the joint K that generates reaction force at the time of rear-end collision, the impact applied on the seating person is effectively absorbed.例文帳に追加

このため、車両用シート10では、後突時に反力を生じる関節Kを角変位させることで、着座者に作用する衝撃を効果的に吸収する。 - 特許庁

In addition, the safing signal is output by performing determination for safing by using the output of the semi-conductor collision sensor built in the airbag ECU, and a redundancy system to a frontal collision sensor 16 exclusive for a hybrid vehicle, a side impact detection sensor 18 and a rear-end collision detection sensor 20 can be constituted by outputting the safing signal by the determination for safing.例文帳に追加

さらに、エアバッグECUに内蔵される半導体衝突センサの出力を用いて、これに対してセーフィング用の判定を行なうことによりセーフィング信号を出力し、ハイブリッド車専用の前方衝突検知センサ16、側方衝突検知センサ18および後方衝突検知センサ20に対する冗長系を構成することができる。 - 特許庁

To provide an impact damage reduction device that reduces the possibility that a vehicle is pushed out to an intersecting lane or a crosswalk to a minimum extent when the vehicle stopping at a stop line in an intersection is rear-ended by a following vehicle, and also can reduce the damage caused by the rear-end collision to a minimum extent, and to provide a method thereof.例文帳に追加

交差点における停止線で停止している自車両に後続車両が追突するときに、交差車線、或いは横断歩道に飛び出してしまう可能性を可能な限り低くし、且つ、上述した追突の被害を可能な限り低くできる衝突被害軽減装置、及びその方法を提供する。 - 特許庁

Upon a side collision on a vehicle provided with a pair of rear seats in proximity in a row arrangement in the width direction of the vehicle, a side-impact airbag device supplies inflation gas to the airbag 27 from an inflator 26 to inflate the airbag 27 between the adjacent rear seats to constrain an occupant.例文帳に追加

側突用エアバッグ装置は、車幅方向に一対の後席が並設された車両の側突に対し、インフレータ26から膨張用ガスをエアバッグ27に供給し、隣り合う後席間で同エアバッグ27を膨張させて乗員を拘束する。 - 特許庁

To provide the rear body structure of an automobile, capable of arranging a spare tire in a vehicle interior, improving safety for an occupant by increasing absorption capacity of impact energy in rear collision, and certainly protecting a fuel tank and the like.例文帳に追加

スペアタイヤを車室内に配置でき、後突時における衝撃エネルギの吸収量を増大させて乗員に対する安全性を向上するとともに、燃料タンク等を確実に保護することが可能な自動車の後部車体構造を提供する。 - 特許庁

A reinforcing panel 40 is arranged on the part 42A of a rear side door 42 which is a region between an upper rear door inner lock part 34 and the mounting bracket 38 of a lower impact beam 36 across a side collision air bag sensor 12 in a vehicle side view.例文帳に追加

車両側面視において側突エアバッグセンサ12を挟んで上方のリアドアインナロック部34と下方のインパクトビーム36の取付ブラケット38との間の領域となるリアサイドドア42の部位42Aには、補強パネル40が配設されている。 - 特許庁

In this vehicular rear structure 10, when an impact load of turning to the vehicle body front side is inputted to one side rear wheel of any right or left when the vehicle caused the rear-end collision of the offset, one side trailing arm 24 connected to the rear wheel relatively moves to the front side to a vehicle body 12, and is fitted to a recessed part 38 of a reinforcement 36.例文帳に追加

車両後部構造10では、車両がオフセットの後面衝突をすることで、左右何れか一側の後輪に車体前方側へ向いた衝撃荷重が入力されると、当該後輪に連結された一側のトレーリングアーム24が車体12に対して前方側へ相対移動し、リインフォースメント36の凹部38に嵌合する。 - 特許庁

To enable a rear pillar to sufficiently oppose to impact force from a seated person upon front collision, and to hold the seated person while further certainly restrained on a seat, in a rear part structure of the vehicle body wherein the rear pillar is formed by spot welding end edge portions in a width direction of outer and inner panels opposite to each other.例文帳に追加

互いに対面するアウタ、インナパネルのそれぞれ幅方向の端縁部同士がスポット溶接されることによりリヤピラーが形成された車体の後部構造において、前突時の着座者からの衝撃力にリヤピラーが十分に対抗して、着座者がより確実にシート上に拘束されたままに保持されるようにする。 - 特許庁

To provide a vehicle body side structure of an automobile having a window opening formed at the side surface of the rear part of a vehicle body, and a side pillar formed forward of the window opening and a rear pillar formed at the rearward and capable of enhancing impact safety by properly distributing the energy of a rear end collision also to the upper part of the vehicle body.例文帳に追加

本発明は、車体後部の側面にウィンドウ開口部を形成して、そのウィンドウ開口部の前方にサイドピラーを設けて、後方にリアピラーを設けた自動車の側部車体構造において、後面衝突のエネルギーを適切に車体上部にも分散して、衝突安全性能を高めることができる自動車の側部車体構造を提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide an airbag device for rear-end collision of a vehicle equipped with a back door capable of exerting an impact absorbing function and an occupant restraining function by spreading and inflating an airbag cushion in a position between the head of the occupant and the back door certainly even in case the seat back moves backward with the impact in the event of rear-end collision.例文帳に追加

この発明は、バックドアを備えた車両における後突用エアバッグ装置において、後突時に、衝撃によってシートバックが後方移動するような場合であっても、確実に、乗員の頭部とバックドアの間にエアバッグクッションを展開膨張させて、後突用エアバッグ装置の衝撃吸収機能や乗員拘束機能を得ることができるバックドアを備えた車両における後突用エアバッグ装置を提供することを目的とする。 - 特許庁

例文

At this time, the impact absorbing stroke can be secured against both collision loads from ahead and above by making the base part 28 slide backward first and then slide downward, so that absorption effect of the collision energy can be improved because the mounting holes of the bracket 25 includes at least one circular arc long hole 25d that curves backward and downward from the front end toward the rear end.例文帳に追加

このとき、ブラケット25の取付孔は前端から後端に向かって後方かつ下方に湾曲する少なくとも一つの円弧状長孔25dを含むので、ベース部28は先ず後方にスライドした後に下方にスライドすることで、前方からの衝突荷重および上方からの衝突荷重の両方に対して衝撃吸収ストロークを確保し、衝突エネルギーの吸収効果を高めることができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS