1016万例文収録!

「seeing about」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > seeing aboutに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

seeing aboutの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

To provide a terminal, a program and method which promotes communication about a video telephone terminal used in communication services in which the necessity of seeing the face of mutual caller is high.例文帳に追加

互いの通話者の顔を見る必要性の高い通信サービスに利用されるテレビ電話端末について、コミュニケーションを促進する端末、プログラム及び方法を提供する。 - 特許庁

The total number of university students in 1985 was 1.73 million and was seeing a rising trend. Since around 2000, the number has remained about the same. In 2008 there were 2.52 million students.例文帳に追加

大学・大学院大学生の総数は1985年の173万人から増加基調にあったが、2000年前後からはほぼ横ばいで推移しており、2008年には252万人となっている。 - 経済産業省

For instance, I will now take this tin cylinder, and pour a little water into it; and seeing how much water I pour in, you may easily estimate for yourselves how high it will rise in the vessel: it will cover the bottom about two inches. 例文帳に追加

たとえば、このブリキの円筒の中にちょっと水を入れます。どのくらい入れているかは、容器の中での水面の上がり具合でわかるでしょう。底から5センチくらいのところまできました。 - Michael Faraday『ロウソクの科学』

Seeing them distressed in rowing, for the wind was contrary to them, about the fourth watch of the night he came to them, walking on the sea, and he would have passed by them, 例文帳に追加

風が彼らに逆らっているために,彼らがこぎ悩んでいるのを見ると,夜の第四時ごろ,海の上を歩いて彼らに近づき,そのそばを通り過ぎようとした。 - 電網聖書『マルコによる福音書 6:48』

例文

According to it, Nozuchi lives in holes of trees deep in the mountains, and a large one is 3 jaku (about 90cm) long and 5 sun (about 15cm) in diameter; on seeing a human being, it comes down the hill and bites his/her on the leg, however, since it cannot crawl up hills fast, when encountering Nozuchi, it can be dodged by running away to a higher place. 例文帳に追加

深山の木の穴に住み、大きいものでは体長3尺(約90センチメートル)、直径5寸(約15センチメートル)、人を見ると坂を転がり下って人の足に噛みつくが、坂を登るのは遅いので、出くわしたときには高いところへ逃げると良いという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In 1184, she sent a letter to Sukemori who had been in the southwest of the capital, but learned about his death in the water the next spring, and soon visited Jakko-in Temple, where she saw Kenrei Monin who had been rescued from the sea in Kyushu, and shed tears seeing how wretched she looked, composing this poem: 'I wander in confusion: is this a dream? Was the past a dream? However I try, I cannot believe in this reality.' 例文帳に追加

元暦元年(1184年)、西国にいる資盛へ手紙を遣わしたが、翌春にはその入水を知ることになり、間もなく西海から帰還した建礼門院を寂光院に訪れて、その変わり果てた姿に涙して「今や夢昔や夢と迷はれていかに思へどうつつとぞなき」と詠んだという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was surprised that toji could judge 130 degrees Fahrenheit (about 55 Celsius) precisely by seeing the Japanese letter of 'no' (の) could be written somehow on the surface of sake without a thermometer, which was different from the modern way of sterilization in Western countries that had been discovered by Louis PASTEUR in 1862. 例文帳に追加

彼は、すでに1862年にルイ・パスツールが殺菌を発見していた西洋の近代的方法と異なり、温度計のない環境で、杜氏が酒の表面に「の」の字がやっと書ける熱さとしてぴったりと華氏130度(約55℃)をあてることに驚きを表明している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Knowing that false charges were being brought against Choshu clan, witnessing the hostility between the major clans that was causing more harm than good, and seeing the suppression of the restoration activists, Shintaro changed from acting to protect the Emperor and exile barbarians to actively working to overthrow the shogunate by force (according to a letter written by Shintaro NAKAOKA at about this time). 例文帳に追加

長州藩への冤罪・雄藩同士の有害無益な対立・志士たちへの弾圧を目の当たりにして、活動方針を単なる尊皇攘夷論から雄藩連合による武力倒幕論に発展させる(中岡慎太郎自身のこの頃の手紙による)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, seeing the issue from the side of venture capitals, many claim that repurchase provisions are necessary for the purpose of encouraging Start-ups to work hard to go public and securing liquidity of shares a fund owns when it is about to reach the maturity date. 例文帳に追加

一方、ベンチャーキャピタルファンド側から見ると、株式公開に向けたベンチャー企業の努力を促す意味、ファンド終期が近づいた際の所有株式の流動性を確保する意味から、買戻条項は必要であるという意見が強い。 - 経済産業省

例文

After the fourth Ito Cabinet collapsed, he was to assume the position of prime minister, given an imperial command, but he declined and handed it over to Taro KATSURA, seeing that the political situation couldn't offer much prospect (but when he was interior minister of the second Ito Cabinet, he served as provisional prime minister by proxy for about a month, when Ito met a car accident). 例文帳に追加

第4次伊藤内閣の崩壊後、大命降下を受けて内閣総理大臣に就任する予定になったが、政局の運営に見通しが立たないと判断すると、総理大臣就任を辞退して桂太郎に地位を譲った(なお、第2次伊藤内閣の内相時代に伊藤が交通事故に遭ったために1ヶ月余り首相臨時代理を務めている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Seeing Kohechi vertically, even the lowest point is about 200 meters above sea level except Hongu-cho (Tanabe City) near Kumano-gawa River, and the highest points are Obako Pass (1,220 meters) and Mt. Obako-dake (1,344 meters), therefore, 'distribution of plants by altitude' (Table 1) by the Nara Prefecture history editorial board positions the plants in Kohechi as the plant of hilly terrain, of highland, and of mountain. 例文帳に追加

小辺路の垂直断面を見ると、熊野川河畔に降りる田辺市本宮町内を除けば最低地点でも標高約200メートル前後、最高地点が伯母子峠(1220メートル)および伯母子岳山頂(1344メートル)周辺であることから、小辺路の植物分布は奈良県史編集委員会による高度別植物分布(表1)では丘陵帯、低山帯、山地帯に属している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Seeing from the fact that you news reporters have been writing news stories speculating about a possible disagreement between the Prime Minister and me, I guess you are facing a shortage of news items. You have quoted the Prime Minister as saying the moratorium will not be applied to interest payment and quoted me as saying it will be. 例文帳に追加

でも私だって「する」と言ったことはないです。私は「検討対象にする」と言ったのです。最初からそう言った、「検討対象にする」と。だから、利息までということを言ったことは今までない。総理もそのあたりのたがをはめて、私を金融大臣にしたわけではない。はっきりしているでしょう。総理と私はずっとこの問題を話してきた仲なのです。 - 金融庁

With concerns about the future decline of the domestic market along with the aging of society and declining birth rate, President Yukito Yoshikawa personally surveyed agricultural products imported from China, South Korea and other countries into Japan, and noticed the potential for exports of Japanese agricultural products around 1991. From around 2001, seeing the dramatic growth in Asian NIEs firsthand, he decided to move forward with export plans as quickly as possible. 例文帳に追加

少子高齢化の進展に伴う国内消費の先細りに不安を抱いていた同社の吉川幸人社長は、中国や韓国等からの輸入農産物について、自ら調査した経験をもとに、1991年頃から国産農産物の輸出の可能性に着目した。2001 年頃には、アジア新興国等の成長を現地で目の当たりにし、一刻も早く海外に進出すべきと考えるようになった。 - 経済産業省

During the talk, I requested the listing of Japanese investment trust funds on the Shanghai Stock Exchangefunds that are thus to be called ETFs (exchange-traded funds). A request that Japanese investment trust funds be listed in Shanghai means that, if that is met, more people in China can own shares of Japanese companies by purchasing those exchange-traded funds because, through such trading, they are buying Japanese shares with their own money. In other words, this would bring about transfers of capital back and forth. The fact is that we are quite far from seeing such a situation, but I implored the person responsible for regulation and supervision to allow the listing on the Shanghai Stock Exchange so as to get underway towards making it a reality. 例文帳に追加

そんな中で、我が国のほうでは投資信託の上海取引所への上場、これはETFと申しまして、Exchange-Traded Fundと申しまして、これは日本の投資信託を上海で上場してくれということは、中国の人はこのExchange-Traded Fundを買ってくれれば、中国人のお金で日本の株式を買うわけですから、買うことができれば、より中国の国民も日本の企業の株を持てるわけですから、資本が行ったり来たりするということでございます。なかなかそこまでは今なっておりませんけれども、ぜひそういった、この端緒として、糸口として、ぜひ上海取引所への上場を規制監督官庁の主席に強くお願いをしてきました。 - 金融庁

One more thing is about the "moral responsibility," which is very abstract and hard to grasp. Seeing as you say that there is no problem legally, are you implying by referring to the moral responsibility that although there is no statutory violation found, you find something obscure in that there is an inkling of leniency in the issuance of the license? Or are you saying that once a minister licenses a bank, he should be morally responsible for its failure as well? Or do you have an issue with the fact that the license was issued for someone who was very close to the authorities, as it were, as an advisor? Or is it something else that you mean by the "moral" – can you please elaborate a little more? 例文帳に追加

もう1点は、「道義的な責任」というのが非常に抽象的でよく分からないのですけれども、法律的には問題がないとおっしゃっておられるのだけれども、大臣、長官としての道義的な責任というのは、つまり、法律上の違反は見つかっていないけれども、どうも免許を与えるのに甘さがあって、グレーなところがあるというご指摘ということですか。それとも、大臣として免許を出したら、破綻した場合にはやはり道義的な責任はあるのだということをおっしゃっているのですか。それとも、顧問という形で、いわば非常に近い立場の人に免許を出したことに問題があると考えておられるのでしょうか。あるいは、それ以外の何か、「道義的」とおっしゃるのはどういう意味なのか、もう少し教えていただけないでしょうか、大臣。 - 金融庁

例文

There have been voices raised about the possible confusion emerging from the fact that a series of stationery store or music store gift certificates, or so-called kinken (cash vouchers) in general, are expiring one after another. Seeing that this is an issue associated with the Payment Services Act, I would like to have your opinion on this. Also in relation to the same issue, some criticize that general consumers may not be informed of the existence of the Act itself in the first place or that the refund period set by statute, which can apparently be as short as 60 days after a public notice, may be the source of the problemcan I please confirm if there is any specific step or action slated to be taken to address this issue in the future, or any policy of that sort? 例文帳に追加

文具券とか音楽のギフトカードとか、いわゆる金券の払い戻し期限が相次いできているということで、今後混乱を懸念するような声というが上がっているのですが、これは金融庁所管の資金決済法なので、大臣からこれに関する御所見を頂きたいのと、もう1つ、これに関してそもそも法律の存在自体が一般消費者に伝わっていないのではないかとか、(公告から)最短60日と言われる払い戻し期限に問題があるのではないかというような批判の声も上がっているわけなのですが、これについて今後具体的に対策とか対応をとられるご予定とか方針があるのかどうかというのを確認させて頂けますか。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
原題:”THE CHEMICAL HISTORY OF A CANDLE”
邦題:『ロウソクの科学』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をと
ったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で
自由に利用・複製が認められる。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこ
と。
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS