1153万例文収録!

「"This book"」に関連した英語例文の一覧と使い方(42ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "This book"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"This book"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2318



例文

The author wrote this book with the hope that it will be a guide to a deeper understanding of the physical background of electron microscopy. 例文帳に追加

筆者は、この本が電子顕微鏡法の物理的背景のより深い理解への手引きになることを願って、この本を書いた。 - 科学技術論文動詞集

The aim of this book is to outline the physics of image formation, electron-specimen interactions and image interpretation in TEM. 例文帳に追加

この本の目的は、TEMにおける結像の物理、電子・試料の相互作用および像解釈の概要を述べることである。 - 科学技術論文動詞集

Throughout this book, we will assume that the final illumination aperture C2 is perfectly incoherently filled with electrons. 例文帳に追加

この本を通じて、われわれは、最終照射絞りC2が電子によって完全にインコヒーレントに満たされると仮定する。 - 科学技術論文動詞集

In this book, we have tried to provide a coherent account of all the theoretical background. 例文帳に追加

この本では、われわれはすべての理論的背景に関する首尾一貫した説明を提供することを試みた。 - 科学技術論文動詞集

例文

Having read this book the reader should be able to make a reasonable evaluation of products when they become available on the market 例文帳に追加

本書を読み,市場に現われてくる各種プロダクトを正しく評価できるようになることを願いたい - コンピューター用語辞典


例文

More information about this book is available from the publisher, with whom you can also sign up to receive news of related titles. 例文帳に追加

この本に関する詳細は出版元から提供されています。 そこで登録することで 関連書籍のニュースを受け取ることも可能です。 - FreeBSD

Details of such programs are beyond the scope of this book, which instead concentrates almost exclusively on the kernel. 例文帳に追加

それらのプログラムの詳細についてはこの本の範囲を超えますので、ここではカーネルについてのみ、考えることにします。 - FreeBSD

The FreeBSD newcomer will find that the first section of this book guides the user through the FreeBSD installation process and gently introduces the concepts and conventions that underpin UNIX. 例文帳に追加

最初の部分は FreeBSD を使い始めた人向けで、FreeBSD のインストールの過程を手引きし、UNIXの基礎となっている概念や慣習を丁寧に紹介します。 - FreeBSD

See the PPP section of this book for more information. 例文帳に追加

tunに続く 数字には同時に持てる PPPセッション数を指定します。 詳細はこの本の PPP セクションを参照して下さい。 - FreeBSD

例文

If you are not interested in drawing up a partitioning scheme for your system,you can use the partitioning scheme we use throughout this book: 例文帳に追加

もしシステムのパーティション構成を編集するのに興味が無ければ、このハンドブックを通して使っているパーティション構成を使用できます。 - Gentoo Linux

例文

The spirits of onri-edo (abhorring this impure world) and gongu-jodo (seeking rebirth in the Pure Land) preached in this book also spread among the nobility and common people, having a big influence on literary thought later. 例文帳に追加

また、この書物で説かれた厭離穢土、欣求浄土の精神は貴族・庶民らにも普及し、後の文学思想にも大きな影響を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book is deemed first-class material in order to study the philosophy of Dogen as well as the state of things in the Zen Sect at that time. 例文帳に追加

同書は道元の思想や当時の禅界の事情を知る上で欠くことのできない一級資料とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The author said that the purpose of this book was to correct one's failings and to develop and complement thought, being aware of the lessons of the preceding "Hosshinshu" (Tales of Awakening). 例文帳に追加

先行する『発心集』の影響を受けて、その欠陥を改め、思想を継承・補完することが意図と、作者は言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanjin-hijiri monks read and showed this book to people who gathered to hear preaching, and encouraged them to have a relationship with Buddha through donations and good deeds. 例文帳に追加

勧進聖は説教を聞くために集まった人々に対してこれを読み上げ、あるいは閲覧させて、寄付・作善を通じた結縁を呼びかけた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In rivalry with the criticism against ichijo and Hokekyo in this book, Saicho wrote "Shogon-jikkyo," which is where the dispute between them started. 例文帳に追加

この書における一乗批判・法華経批判に対して最澄が著したのが『照権実鏡』であり、ここから両者の論争が始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to this book, Emperor Wu Di of the Liang Dynasty was a devout believer of Buddhism and gladly welcomed Daruma as a high priest from India. 例文帳に追加

この書では梁の武帝は仏教を厚く信仰しており、天竺から来た高僧を喜んで迎えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Rennyo described that this book was 'the important shogyo (Buddhist sutra) for this sect,' houwver, it should not be easily shown to a person who 'had no shukuzen (good from the past lives).' 例文帳に追加

すなわち、本書は「当流大事の聖教」ではあるけれど、「宿善の機無き」者にはいたずらに見せるべきではない、と蓮如は記している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The "Jodoron" is a commentary on the "Muryoju-kyo Bussetu Muryoju-kyo" (the Sutra on the Buddha of immeasurable life), which means that this book is an additional commentary on it. 例文帳に追加

『浄土論』は『無量寿経仏説無量寿経』に対する註釈であり、本書は再註釈ということになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Together with "The Tale of Genji," this book is considered one of the twin masterpieces of Heian literature, and it had a great influence on the Renga (linked verse), Haikai (seventeen-syllable verse), and Kanazoshi (old stories witten in the kana script) that followed. 例文帳に追加

『源氏物語』に比肩する中古文学の双璧として、後世の連歌・俳諧・仮名草子に大きな影響を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The compilation of this book was begun in 855 by FUJIWARA no Yoshifusa, TOMO no Yoshio, HARUZUMI no Yoshitada and Toyomichi YASUNO. 例文帳に追加

本書の編纂は文徳天皇の斉衡2年(855年)、藤原良房、伴善男、春澄善縄、安野豊道により始められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yorihiro MATSUDAIRA, Lord of Takamatsu Domain, ordered Mifuyu TOMOYASU, a scholar of Kokugaku (National Learning), to compile a sequel to this book called "Rekicho Yoki" and he presented it to the Imperial court. 例文帳に追加

なお、高松藩主松平頼恕は国学者の友安三冬らに命じて、本書の後を継ぐ『歴朝要紀』を編纂させ、朝廷に献上した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the basis of the lessons given by the deceased father, Kanami, Zeami added to this book his own interpretation from a standpoint of the art he acquired himself. 例文帳に追加

亡父観阿弥の教えをもとに、世阿弥自身が会得した芸道の視点からの解釈を加えた著述になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also called "Hichigo-Genji" because it is said that this book was written by seven people: the Emperor Godaigo, Takauji ASHIKAGA, Tameaki NIJO, Keiun, Joben, Kenko YOSHIDA, and Tona. 例文帳に追加

後醍醐天皇、足利尊氏、二条為明、慶雲、浄弁、吉田兼好、頓阿の七人の筆になるとされることから『七毫源氏』とも呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The style of this book is as follows; the book has the whole text of The Tale of Genji, and the author interprets it with interlinear glosses and headnotes. 例文帳に追加

まず源氏物語の本文を全文掲載し、その脇に傍注、その上に頭注を書き込み解説を加えるという形式をとっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The theory that the author was KAMO no Chomei is negated by the fact that there is a discrepancy between the year of his death and the writing of this book. 例文帳に追加

鴨長明の没年と本書の成立に齟齬をきたすため、鴨長明説は否定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a collection of research results concerning the lines of the manuscripts and how the texts were handed down by the time this book (particularly the book of comparison) was completed. 例文帳に追加

本書(主として校異編)が成立するまでになされた本文の伝流や写本の系統についての研究成果をまとめたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that many scholars cooperated with Kikan IKEDA in making this book, and his family, especially his father Hirofumi, helped him with the work. 例文帳に追加

本書の成立には多くの研究者の協力があったほか、池田亀鑑の父宏文をはじめとする家族の協力もあったとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Teika left a note in the end of the book, 'Make sure not to take this book outside the window' which instructed his future generations never to allow the book to be taken out of the house. 例文帳に追加

定家は跋に「返々も窓のほかに出され侍まじ」と記して子孫に対してこの書の門外不出を求めている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book introduces calculation with an abacus and describes how to calculate volume and interest rate as well as the method for surveying. 例文帳に追加

算盤による計算法が導入されており、体積の算出や金利計算、測量の方法についてなどが記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Together with Kant's "Critique of Pure Reason," this book was a must read for students during the Meiji and Taisho periods. 例文帳に追加

イマヌエル・カントの『純粋理性批判』と並び、明治時代・大正時代において学生の必読書とされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this book Norinaga argued that poetry is an outpouring of feelings and objected to literature being restricted by ethics or morals. 例文帳に追加

歌は感情の流露であるとし、倫理や道徳概念によって文学を掣肘することに非を論ずる内容である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As a result, it should be stated that this book has value in the history of literature, but it is less valuable in terms of influence on Japanese poetry of later days. 例文帳に追加

結果、現在では文学史上の存在意義は認められるが、後の和歌(実作)に対する価値は低いと言わざるを得ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book propagates the concept of 'Ichigo ichie' (meeting only once in a lifetime) which advocates a thoughtful attitude from the host during a tea ceremony. 例文帳に追加

茶道における「一期一会」の理念を広めており、茶の湯における主客の深い心構えを提唱している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The influence of this book was significant especially in Iwate Prefecture where Takuboku came from, due to the publication of some pices from the book in a local newspaper prior to the actual release. 例文帳に追加

特に啄木の郷里の岩手県では、刊行前後から地元紙に啄木の作品が掲載されたこともあり、その影響は大きかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kenji MIYAZAWA was one of those who was inspired by this book, while Kenji was studying at the same school where Takugoku had studied, Moriok Secndary School (in pre-war system). 例文帳に追加

その一人が旧制盛岡中等学校の後輩で当時在学中だった宮沢賢治である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The title of this book seems to have been named by posterity and not to have had a name when it was completed. 例文帳に追加

書名は後世につけられたと考えられており、著述時点では名称はなかったと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first half of this book criticizes that "Taiheiki" (The Record of the Great Peace) thought little of the Imagawa family, from which the title of the book came. 例文帳に追加

書名の由来は、この書物の前半部分が『太平記』が今川家を軽んじていると難じている(批判している)ことにある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book blended the theme of Guide to Travel in the Western World written by Yukichi FUKUZAWA which was a big seller of the time and the spirit of the original Hizakurige. 例文帳に追加

当時、大当たりをとっていた福澤諭吉の『西洋旅案内』にあてこみ、これと膝栗毛の趣向を取り合わせたのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are many issues such as organization with this book but, nevertheless, it is a work which shows FUTABATEI Shimei, who was regarded as something of an advisor in literary circles, at his best. 例文帳に追加

構成など作品としては問題点が多いが、文壇のご意見番的な立場にいた二葉亭四迷の本領発揮の作品である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book was reprinted in America after the World War II, and also a reprinted edition has been published by Kodansha International today. 例文帳に追加

第二次世界大戦後はアメリカで復刻され、現在でも講談社インターナショナルで復刻版が刊行されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this book, the author explained that should be used for Sarugaku because it was basically Kagura (神楽, or sacred music), and therefore the right portion of the Chinese character should be used. 例文帳に追加

猿楽は本来神楽だから、神の字の旁を用いて申楽と書くのが正しいと解説している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book describes Japanese were 'fond of the drink' and also had a custom for mourners to 'sing, dance and drink' at funeral services. 例文帳に追加

同書は倭人のことを「人性嗜酒(さけをたしなむ)」と評しており、喪に当たっては弔問客が「歌舞飲酒」をする風習があることも述べている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In sum, two different, individual tea-drinking cultures coexist together in this book: 'wabicha' and 'tea ceremony in Shoin (traditional style of Japanese residential architecture).' 例文帳に追加

要するに本書には、「わび茶」と「書院の茶」という二種類の別個に自立性を持った喫茶文化が並存しているのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In "Ryoma ga iku" (Ryoma goes) by Ryotaro SHIBA, there is a description in which Ryoma SAKAMOTO's wife Oryo plays (Mostly because of this book, gekkin is well-known today). 例文帳に追加

司馬遼太郎の竜馬がゆくの中で、坂本竜馬の妻・お龍がつま弾く描写がある(現在の知名度の高さはそれによるところが大きい)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The original text was written by Nanbo OTA in the Kansei era (during 1789-1801), and many researchers added their comments and modifications before the completion of this book. 例文帳に追加

寛政年間に大田南畝が著した原本に多くの考証家らが加筆を重ねて成立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Sekien TORIYAMA's "Hyakki Tsurezure Bukuro" (The Bag of One Hundred Random Demons; the term 'hyakki' in its title is a pun on the usual hyakki, replacing the character for demon which is written as "" in Japanese with a character for vessel written as "," and sure enough, most of the yokais shown in this book are the tsukumogami), it is portrayed as an ogre who prizes a karabitsu (Chinese-style chest) open. 例文帳に追加

鳥山石燕の『百器徒然袋』には、唐櫃をこじ開ける鬼の姿で描かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This book is characteristically sharp and clear in handwriting, and it is often introduced in high school textbooks, etc., but conversely this style is sometimes pointed out to be unnatural. 例文帳に追加

筆路が鮮明であるのが特徴的で、高校の教科書などで紹介されることが多いが、逆にそれが不自然過ぎると指摘されることもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In this book investigation was carried out on the usage of characters in "Kojiki," "Nihon Shoki" and "Manyoshu" in which Manyo-gana was used. 例文帳に追加

これは万葉仮名の使われた『古事記』・『日本書紀』・『万葉集』について、その用字を調査したものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, there are many doubts about the reliability of this book as a historical record (1386 theory, 1424 theory, etc.), and the details about their achievements remain unknown. 例文帳に追加

しかし、この書は史料としての信憑性については異論(1386年説・1424年説など)も多く、詳しい事績については不明なままとなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Since this book became a bestseller, the Yoshitsune-Genghis Khan theory is well known today. 例文帳に追加

現代の日本で義経=ジンギスカン説が知られているのは、この本がベストセラーになった事によるものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
  
Copyright 2001-2010 Gentoo Foundation, Inc.
The contents of this document are licensed under the Creative Commons - Attribution / Share Alike license.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS